育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
パート、1箇所にとどまる派?転々とする派?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6798685
パート、1箇所にとどまる派?転々とする派?
0
名前:
事務員A
:2018/06/29 14:56
パートで働く方も多いと思いますが
ひとつの所に長く勤める派ですか?
それとも、ある一定期間働いたら
また違う職種に挑戦する派ですか?
パートですから、どちらが正解は無いと思います。
長くいたからといって
給料がものすごく上がるわけじゃないし、
何かが変わるわけでもない(居心地はよくなりますが)
私はただめんどくさがりなので
ひとつの所にずっといます。
でも、周りを見てると転々とする方もかなりの数いますよね。
それはそれで刺激があっていいですか?
友達というか知人も増えそうですしね。
1
名前:
事務員A
:2018/06/30 17:12
パートで働く方も多いと思いますが
ひとつの所に長く勤める派ですか?
それとも、ある一定期間働いたら
また違う職種に挑戦する派ですか?
パートですから、どちらが正解は無いと思います。
長くいたからといって
給料がものすごく上がるわけじゃないし、
何かが変わるわけでもない(居心地はよくなりますが)
私はただめんどくさがりなので
ひとつの所にずっといます。
でも、周りを見てると転々とする方もかなりの数いますよね。
それはそれで刺激があっていいですか?
友達というか知人も増えそうですしね。
2
名前:
44
:2018/06/30 17:35
>>1
ーハチー、マヌノクッ、タ、テ、ソ、ホ、ヌ。「サコオル、萸ナヘワシメー
ホツ蠶リ、ィ、ヌテサエ?セ。ケ、ネ、キ、ニ、ソ、ア、ノ
コ」、マトセタワクロヘム、ヌ1イユス熙ヒヘ釥チテ螟ュ、゙、キ、ソ。」
ヌッホェ、ヒナセソヲ、篋キ、キ、ッ、ハ、テ、ニ、ッ、?タ、惕ヲ、キ。」
コ」、ホソヲセ?ヌケヤ、ア、?ネ、ウ、惕゙、ヌケヤ、ッ、ト、筅熙ヌ、ケ。」
3
名前:
てんてんこ
:2018/06/30 17:44
>>1
あまり長続きしません。
採用されるまでは、ある程度条件に妥協します。
ところが慣れてくると、やっぱりその妥協点に引っ掛かりを感じ(ほかの欠点も出てきたりして)他にいきたくなる。
挑戦、という意識はないなあ。そういうと前向きですね。
でも、転々としてるといつまでも業務がこなれてこないし、新しいことを覚えたり環境に慣れたりするのが年々厳しくなってきました。用意するものが細々あって、最初は何かとお金かかるし。
落ち着きたいなあ。
もともと飽き性だから、難しそうだけど。
続いてる人、尊敬します。
4
名前:
てんてんこ
:2018/06/30 17:49
>>3
あ、色々勤めてても、知人は増えないなあ。やめて1年くらいはランチとかするけど、その後疎遠になるばかりです。
私の人間性によるんだろうけど。
5
名前:
なんだか
:2018/06/30 17:57
>>1
私はできればひとつの所に留まるのが理想と思うけど、移動が普通、の方は、家族に何と言っているのですか?子供の手前とか。同居だったりすると尚更言いづらくないですかね。
>パートで働く方も多いと思いますが
>ひとつの所に長く勤める派ですか?
>それとも、ある一定期間働いたら
>また違う職種に挑戦する派ですか?
>
>パートですから、どちらが正解は無いと思います。
>長くいたからといって
>給料がものすごく上がるわけじゃないし、
>何かが変わるわけでもない(居心地はよくなりますが)
>
>私はただめんどくさがりなので
>ひとつの所にずっといます。
>
>でも、周りを見てると転々とする方もかなりの数いますよね。
>
>それはそれで刺激があっていいですか?
>友達というか知人も増えそうですしね。
6
名前:
一歩
:2018/06/30 18:18
>>1
>パートで働く方も多いと思いますが
>ひとつの所に長く勤める派ですか?
>それとも、ある一定期間働いたら
>また違う職種に挑戦する派ですか?
>
>パートですから、どちらが正解は無いと思います。
>長くいたからといって
>給料がものすごく上がるわけじゃないし、
>何かが変わるわけでもない(居心地はよくなりますが)
>
>私はただめんどくさがりなので
>ひとつの所にずっといます。
>
>でも、周りを見てると転々とする方もかなりの数いますよね。
>
>それはそれで刺激があっていいですか?
>友達というか知人も増えそうですしね。
資格職のパートです。
ダブルワークで週一日ずつで2日間勤務です。
どっぷりつかりたくない。
都合良すぎですかね
でも私にはこれが良い距離感
7
名前:
テンテン派
:2018/06/30 18:18
>>1
同じところにいると息が詰まるので2年〜3年で転職したい派です。若い頃はしてました。
結婚後は派遣で長くて2年だったのでよかったんですが、子供が二人になったあとはずっと同じところで働いてます(事務で正社員)。もう10年。
違うところで働きたくてうずうずしてますが、年齢的に職種は選べないし給料も今以上はもらえないだろうからじっとしてます。
8
名前:
飽きっぽい
:2018/06/30 18:31
>>1
ただの興味なんだけど、いろいろな職種の仕事がしたいので、転々としてきました。
とても楽しかったですよ。
最初から短期を選ぶ事も何度もありました。
でも年を取るとあまり採用されなくなってきたので、今は長くできそうな事務仕事しています。
本当は接客が好きなんだけど、体がついていかなくなりました。
9
名前:
苔
:2018/06/30 18:33
>>1
私は長くつとめる方です。
新卒の時も5年いて結婚退職して、その時長く居ればいるほど仕事がやりやすくなって居心地良くなるって知ったから。特に最初の1年は結構大変。
転々とするってことはその大変な1年を何回もやるわけだから、転職する人って偉いと思う。
コミュ障だけど一つの職場に5年くらいいると辞めた後も付き合いたくなるような友達も一人くらいはできる。ちなみに辞めた理由は結婚、夫転勤、出産、夫転勤、です。
10
名前:
年齢による
:2018/06/30 18:47
>>1
年齢が若かったり、子供が小さかったりすると転々としても仕方ないけど、年齢が上がればやはり1箇所のところでとどまりたい。
初めっから覚えるのもキツいし、意見も言えない。
だから年齢によるかなー。
11
名前:
事務員A
:2018/06/30 19:23
>>1
そうですねー
やはり年齢にもよりますよね
私くらいになると、他へ行こうと思っていても
やはり仕事は限られちゃうのかな。
求人サイト見ても
「30〜40代活躍中!」というのが
多い気がします。
それには入れないし・・(涙)
今まで同僚が辞めていった理由が
「ほかにやってみたい仕事がある」
がほとんどだったので
自由な感じでいいなと思っていたのですが
若いうちの話なのかもしれないですね。
ということで
私は大人しく今のところに
じっと居座るしかなさそうです
(辞めろと言われるまでは)
12
名前:
10年
:2018/06/30 22:04
>>1
気に入った所だと長く勤めてる。
最初の会社は3年。
次も3年。
今はパートだけど10年。
まず人間関係がとても良好。
休みも割と融通が利く。
働き方と給料が見合ってる。
会社がキチッとしてる。
サービス残業なんてないし、1分から残業代が出る。
居心地がとても良いです〜!
13
名前:
いいな
:2018/06/30 22:19
>>12
>気に入った所だと長く勤めてる。
>
>最初の会社は3年。
>次も3年。
>今はパートだけど10年。
>
>まず人間関係がとても良好。
>休みも割と融通が利く。
>働き方と給料が見合ってる。
>会社がキチッとしてる。
>サービス残業なんてないし、1分から残業代が出る。
>
>居心地がとても良いです〜!
そんな良いところあるのー?!
どこか一つは欠点ありそうなものだけど羨ましい。
どんなお仕事ですか?
14
名前:
オ?ソ、、
:2018/06/30 22:23
>>1
、サ、テ、ォ、ッエセソヲシ?ヒコホヘム、オ、?ソ、ホ、ヌ、ス、ヲエハテア、ヒ、マシュ、皃ソ、ッ、「、熙゙、サ、
」
コ」1ヌッキミ、テ、ソ、ネ、ウ、惕ヌ。「、隍ヲ、荀ッオーニサ、ヒセ隍熙゙、キ、ソ。」
ソヲセ?トカュ、簧ノ、、、キ。「ト?ッ、゙、ヌオ?ニホノ、、、ネクタ、テ、ニ、ッ、?ニ、?ホ、ヌチエ、ヲ、キ、ソ、、、ネサラ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
15
名前:
どうかな
:2018/06/30 23:16
>>1
今まさに転職を考えてて
もっと落ち着くべきか悩み中
今の仕事は去年の秋から初めて
その前は5年働いた。
パートだしやだったらかわればいいって
思うけど新しいことはじめる
エネルギーがわかない
16
名前:
3年目
:2018/06/30 23:30
>>1
一からまた仕事覚えてしたっぱになるのがもう面倒だから嫌いな人がいても頑張ってます。
>パートで働く方も多いと思いますが
>ひとつの所に長く勤める派ですか?
>それとも、ある一定期間働いたら
>また違う職種に挑戦する派ですか?
>
>パートですから、どちらが正解は無いと思います。
>長くいたからといって
>給料がものすごく上がるわけじゃないし、
>何かが変わるわけでもない(居心地はよくなりますが)
>
>私はただめんどくさがりなので
>ひとつの所にずっといます。
>
>でも、周りを見てると転々とする方もかなりの数いますよね。
>
>それはそれで刺激があっていいですか?
>友達というか知人も増えそうですしね。
17
名前:
仕方ない
:2018/06/30 23:47
>>1
転々派です。
正直言っちゃうと、仕事がそんなに出来ないから居辛くなって辞めます。
そして、初対面の印象だけは異様に良いらしくどんなに競争率激しい職場でも不採用にならない。
だから、居辛いくらいならまた次探して働けばいいやと思うようになりました。
仕事が出来ないと言うよりは、最初の印象が良すぎて、凄い競争率の中採用されたプレッシャーに自分が、負けます。
取り繕う限界が一年くらいです。
気が緩んで、素質が出る前に辞めて次も又繕って働いてるのでしんどいです。
そろそろ工事あたりで大量に採用される1人として普通に働きたい。そして出来ないなりに続けたい。
夢です。
18
名前:
?
:2018/06/30 23:54
>>17
>転々派です。
>
>正直言っちゃうと、仕事がそんなに出来ないから居辛くなって辞めます。
>そして、初対面の印象だけは異様に良いらしくどんなに競争率激しい職場でも不採用にならない。
>だから、居辛いくらいならまた次探して働けばいいやと思うようになりました。
>仕事が出来ないと言うよりは、最初の印象が良すぎて、凄い競争率の中採用されたプレッシャーに自分が、負けます。
>取り繕う限界が一年くらいです。
>気が緩んで、素質が出る前に辞めて次も又繕って働いてるのでしんどいです。
>そろそろ工事あたりで大量に採用される1人として普通に働きたい。そして出来ないなりに続けたい。
>夢です。
仕事できそうにみられて
実際はできないじゃないかと思われるのが嫌だからってこと?
19
名前:
悩む
:2018/07/01 00:44
>>1
転々の場合、また一から覚えるのが面倒。
長期の場合、なんか重い事(重要な事)をやらされる様になって気も重くなる。
どっちがいいかな。
20
名前:
前者
:2018/07/01 01:24
>>1
長く勤める派です。
なぜなら転職が面倒だから。
転職先探し、応募に面接、また1から仕事を覚え、環境に慣れるってことを考えると今のところにいる方が楽。
もっといい職場があるだろうと思いつつ、今の職場は早7年目です。
21
名前:
事務員A
:2018/07/01 01:40
>>1
今まで
「そんなに長くないのにもう辞めちゃうの?」
という方が数人いまして
その方々に共通しているのは
『いいムードメーカー』だったことです
周囲に対する気配り、気遣い
雰囲気づくりに一生懸命な人、みたいな感じで
いなくなるのが寂しいといった方々でした。
やはり、疲れてしまうんでしょうか。
でも、職場を変えてもそこでまた
『いい人』として働いていることは
間違いないと思います。
22
名前:
何というか
:2018/07/01 01:46
>>1
今の仕事を8年勤めています。
一人でやる仕事で他のスタッフとはそれほど接触しない仕事です。
ところが、以前やめていく人にこんな事を言われました。
同じ場所でずっと仕事する人って、要するに転職するのが怖いからでしょ、私は転々として多くの経験を積んでいきたいのって。
新しい職場に行くとまた一から覚えないといけないし、人間関係も構築しないといけないわけで、その人からみたら転職しないでずっと勤めている人ってのはその勇気がない人なんですって。
そりゃさぁ、ヘッドハンティングってのも分かるけど、あんたの場合飽きっぽいから仕事を転々としてるんじゃないの。
23
名前:
たまたま5年
:2018/07/01 06:05
>>1
今のところ5年働いているけど、
いつ辞めてもかまわないと思っている。
勇気がある、とかそういうのではない。
ただ、あまり深く考えないんだと思います。
次、また新し仕事覚えるの大変そうだな、とか、
人間関係を新たに構築しないとならないんだな、とか、
そういうのを面倒くさい、とまであまり考えない。
なんとかなる、と思っている。
今のところで働くまでは、結構仕事変えてきた。
今のところは、たまたま5年いるだけ。
24
名前:
変えない派
:2018/07/01 10:43
>>1
転職は1回だけです。
正社員で入って1年で違う会社に移った。
家から近かったし人間関係は楽だったけど
気持ち的にパッとしない会社だったから。
変えた会社も正社員で入ってそこは10年居た。
結婚して専業で15年子供が中学に入ったころに
パートに出たけど、そこにずっといるわ。
時給も年1くらいで上がるし
わりに自分のしたいようにできるし
新しい環境も面倒になってるからさ。
ランクアップ以外の転職は意味がないと思うので
そんなに変えないタイプの人間です。
25
名前:
仕方ない
:2018/07/01 11:01
>>18
>仕事できそうにみられて
>実際はできないじゃないかと思われるのが嫌だからってこと?
期待通りの頑張りが続くのが一年が限界と言う事です。
私の場合は雰囲気も採用の理由だと思うので、とってもしんどくなってました。
26
名前:
10年
:2018/07/01 11:09
>>13
>そんな良いところあるのー?!
>どこか一つは欠点ありそうなものだけど羨ましい。
>どんなお仕事ですか?
小売業です。
終了時刻付近になったら、社員から『はい、時間だから帰るよー。引き継ぎある人は教えて〜』と声が掛かります。
だから学生さんもバイトしやすいみたいです。
小売業で例えばクリスマスとかケーキの委託販売もするんだけどノルマも一切ない。
欠点は…室温が高い事ですかねぇ。
冬はいいんだけど、夏はどんなに冷房効かせても暑い。
開店までにグッタリする。
開店してからも暑い。
私は事務処理とかするから涼しい事務所に居る事もあるけど。
もちろん外から入ってきたお客様は『涼しい〜』と言ってるけど、朝からバタバタしてたら汗だくです。
学生さん以外はみんな5年以上勤めてる。
めちゃくちゃ居心地がいいです。
27
名前:
(o^—^o)ニコ
:2018/07/01 12:35
>>1
色々あったけど結婚前の社員でも7年。
パートして10年。
辞めたい気持ちはあったけどいればいるなりに
居心地は良くなりますよね。
問題のある方は辞めさせられるかいなくなり
ここまで踏ん張ってきて良かったと思います。
28
名前:
私も
:2018/07/01 13:31
>>25
私も40歳になるまでは100名以上の応募の中選ばれたり、仕事くらいいくらでもあると思って条件良いところに転々としてたんだけど、40歳で一度不採用になったのね。
だから次のところではもう転職辞めたよ。
多少イヤな事あっても続けること目標にする事にして、一年経過した頃今までに感じた事の無い居心地の良さを知ったんだよね。
長く居ると教える立場になると言う事も分からなかったし、信頼されると言う事も知らなかったし。
同僚に気心知れた人が増えて、楽だなーと思う様になった。
一年が過ぎたら変わるよ。
>>仕事できそうにみられて
>>実際はできないじゃないかと思われるのが嫌だからってこと?
>
>期待通りの頑張りが続くのが一年が限界と言う事です。
>私の場合は雰囲気も採用の理由だと思うので、とってもしんどくなってました。
29
名前:
転々とする
:2018/07/01 13:40
>>1
転々とする人は、そこで勤まらない人だからだと思いますよ。
人間関係も良く、仕事もうまくこなせる人は動く必要ないですから。
どこかでつまづく人が、職をコロコロ変えるんでしょう。
短期間だとスキルアップもあり得ませんし。
30
名前:
反対に
:2018/07/01 14:00
>>29
反対に条件悪くても辞めずにしがみつく人って、次に採用される自信がない人とも言える。
イヤならさっさと辞めて次探したらいいのに我慢して体調崩す人とか訳わかんない。
あんたでも、今はすぐ次見つかるよと思うのに自信ないのか辞めないの。
>転々とする人は、そこで勤まらない人だからだと思いますよ。
>
>人間関係も良く、仕事もうまくこなせる人は動く必要ないですから。
>
>どこかでつまづく人が、職をコロコロ変えるんでしょう。
>短期間だとスキルアップもあり得ませんし。
31
名前:
ソノ、、、ホ
:2018/07/01 15:02
>>30
シ。コホヘム、オ、??ォソョ、筅ハ、、、ア、ノ。「ヘ昀、、ニ。「、゙、ソフフタワ、キ、ニ。「ス鯣?ホ、「、ホカロト・、゙、ソキミクウ、ケ、?ホ、ャフフナン、ハ、ホ、陦」
テ?ルキニ、マ、ノ、
ハエカ、ク、ヌシ隍?ホ、ォ。ゥ・ネ・、・?マテッ、ヒクタ、テ、ニケヤ、ッ、ホ、ォ。ゥ
テオ、熙ハ、ャ、魎皃エ、キ、ニ。「エキ、?ソー?オエヨク螟ッ、鬢、、ヒヒキ、キ、、サナサ
ミ、ィ、ソ、遙」
ナセ。ケ、ネ、ケ、?ヘ、テ、ニ、゙、コ、マ、ス、ホノャ、ヒカ?カ、ク、ハ、、ソヘ、タ、隍ヘ。」
サ荀ヒ、マ、ス、?ャー?ヨソノ、、、ホ、陦」
32
名前:
事務員A
:2018/07/01 15:16
>>1
新人さんで入ってきて
初日からもう
休憩時間の会話になじんでいたり
頭の回転がよくて覚えが速かったり、
人当たりが良く好かれるような人が
さっさと職場を離れて行っている気がしますね。
要するに、何処でも、どんな仕事でも
どんな人間関係でもやっていける自信があるのでしょうね。
私はまさにそれが皆無に等しいです。
今いるところも、
認められるまでに何年かかったかなぁ・・
33
名前:
自信ない
:2018/07/01 15:40
>>32
>今いるところも、
>認められるまでに何年かかったかなぁ・・
私自身、本当は一箇所に留まって働きたいけど
転々としています。
本当は主さんのように時間が掛かっても
認められるのって素敵だと思うんだけどね。
メンタル弱いのに離職率の高い会社にしか
就職できないからもう働くのが怖い。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲