NO.6799230
夏期講習代
-
0 名前:受験生母:2016/05/27 09:44
-
中3の時の夏期講習代、いくらかかりましたか?
現在中3のお子さんは、いくらかける予定ですか?
それで、それなりに成績が上がったや効果がなかったなどお話が聞けたら嬉しいです。
うちは個別の塾に行っており、80コマから90コマで約25万円と提案されてます。
-
1 名前:受験生母:2016/05/28 17:53
-
中3の時の夏期講習代、いくらかかりましたか?
現在中3のお子さんは、いくらかける予定ですか?
それで、それなりに成績が上がったや効果がなかったなどお話が聞けたら嬉しいです。
うちは個別の塾に行っており、80コマから90コマで約25万円と提案されてます。
-
2 名前:はあああ?:2016/05/28 18:01
-
>>1
高すぎない?足元見られすぎでは?
-
3 名前:高い:2016/05/28 18:24
-
>>1
泊りこみ?
-
4 名前:すご:2016/05/28 18:57
-
>>1
同じく中3、夏期講習は確か二週間のコースで8万5千円ぐらいだったと。
二十人ぐらいの成績別に分ける集団塾です。一応トップ高狙い。
個別ってそんなに高いんだー吃驚!
それでもし成績上がらなかったらタイヘンだよね。
-
5 名前:はぁ?:2016/05/28 19:08
-
>>4
二週でそんなにするの?
-
6 名前:昨年:2016/05/28 20:14
-
>>1
都内住み高校1年の息子がいます。
昨年、個別塾で主さんと同じ位のコマ数金額を提案されました。
周りも個別に通ってるお子さんが多くて、同じようなことを言ってました。
でも、そのまま全て取る人はいなかったですね。
私も相当迷いに迷って、50コマ程にしました。
夏休み明けにはけっこう成績が上がったんですが、その後中だるみして、受験の頃にはもともとの成績から少し上がったくらいに。
うちの子の場合、勉強が好きじゃないし楽観的だし気持ちが続かなかった。
そこはお子さんの性格によって全然違うと思いますが。
でも結局、もともとの成績からさほど変わらないくらいのところに進学している場合が多いような気がします。
子供がこれからどれくらい伸びるかわからないし、夏が大事ってよく言われるし、夏期講習悩みますよね。
お子さん受験頑張ってくださいね!
-
7 名前:個別は高いね:2016/05/28 20:31
-
>>1
個別で1コマ3000円ぐらいってことか。
問題演習の時間は含まれるのかな?それも同じ料金だと高いなあ。
うちの中3は集団塾で、3コマ×10日間の復習講座と2コマ×8日間の実力養成講座と4日間の合宿でトータル10万弱か、合宿を泊まりにしないでいつもの教室で12時間拘束のコースにすると7万円強。
実力養成講座の日は同じ時間だけ通常授業も入るので、毎月の2万円もプラス。
合宿相当の4日間は正直やらせたくなかったんだけど、そこだけ外すのも出来ないと言われたのでちょっと不満。
丸一日も集中力が持つわけないし、みんなでハチマキ巻いてエイエイオーみたいなのが嫌いなのよね。
-
8 名前:とまほーく:2016/05/28 20:34
-
>二週でそんなにするの?
夏休み30日間の約半分14日
1日6時間で84時間
1時間千円ぐらいならそんなに高くもないんじゃ?教材費もそこに含まれるんでしょ?
安い塾って一体いくらなんだ?
-
9 名前:主:2016/05/28 20:53
-
>>1
個別は高いですよね。
子供の話では、昨年度の夏期講習で一番多く取った子は150コマだったらしいです。
25万円でびびったけど、上には上がいるもんだと思いました。
うちの子成績が悪くて、偏差値55くらいなんです。
偏差値60以上の高校を希望しているのですが、偏差値5以上上げるには夏休みに80コマ位受けないと上がらないのかな?
頭が良い子なら、こんなにお金なんかかけずに済むんでしょうね。
-
10 名前:公立狙い:2016/05/28 20:56
-
>>1
去年中3でした。
うちも個別で80コマくらい提案されましたが、結局50コマくらいにしたような気がします。
15万ちょっとくらいでした。
夏休みの夏期講習で苦手な社会と理科の成績がぐっと伸びて、入塾前の成績で妥当なところの一つ上の高校に合格することができました。
勉強の成果があらわれるのはすぐではなくて2か月くらいあとだと聞いたことがあります。
なので冬期講習では遅かったのかなと思います。うちは2月の中旬が本番だったので。出費は痛かったけど夏は大事だと思います。
-
11 名前:すごいね:2016/05/28 21:21
-
>>1
うちは合宿9万と、普通の夏期講習が英数のみで4万くらいかな。
一応トップレベル校に本人は行きたいみたいなんだけど、
中間テストでも10番台。
私は2番手校でも十分だと思ってて、その可能性も高いんだけどね。本人がやるというのだから(どこまで本気かよくわからない)行かせるつもり。
うちでも高いと思ってたけど上には上がいるね。
私のママ友はZ会だけで有名校に合格してる娘さんがいるから、そんなに必要だとは思ってないんだわ。第一子だし受験の情報とか刺激を与える意味で2科目だけ入れてたんだけど、刺激与えられてき過ぎな気がしてきた。
主さんすごいね。悪いけど私は偏差値55の子にはそこまでかけない。必要ないと思う。
上に書いたのは上の子の話で、下の子はたぶんそのくらいになりそうな出来です。下の子は上とは同じ塾には行かせないつもりです。
-
12 名前:勉強苦手:2016/05/28 21:22
-
>>1
うちの子が偏差値60の高校に行きたがっていて、でもかなり危ないなあ、受かってもビリ近いって感じでした。それまでも一生懸命やってるんだけど、基本的に勉強に向いていない。
うちは結局偏差値55の高校にしました。そこでトップを取って推薦頑張れ!って。
最後まで手を抜かずに家で勉強したけど、全然伸びなかったな。高校の先生に真面目な人柄を気に入ってもらえて、大学は当初から行きたかった所に推薦で行きました。
私や上の子、学校の先生、超頭がいい友達など、いろんな人に勉強を教えてもらったけど、効果が出る勉強法は最後まで見つからなかったです。無駄な出費をしなくて良かったかも。
-
13 名前:5教科:2016/05/28 21:26
-
>>5
5教科全部取ったらするんじゃない?
一教科2万弱で2週間×5
-
14 名前:高2:2016/05/28 21:42
-
>>1
はい、2対1の個別で25万円くらいだった。
マジで???と思ったし、うちそんなに裕福じゃないんだけど?と思いながら払ったよ。
この子は塾ではやれるけど、地力で頑張れないノンビリさんなので仕方ないと思った。
そのあと、弱気になったのか志望校のレベルを下げると言いだした時には喧嘩したけどね(笑)
結果的には第一志望に受かったので、良かったと思ってる。
うちの子はノンビリしてて、そもそも自力でそんなに頑張らないから、ついて行けるのか?くらいの高校に行き、その中で平均くらいを行き、今ではその高校でも選抜クラスに選ばれた。
親から見て余力がまだありそうな子なら、ちょっチャレンジくらいの高校に行くのがいいと思う。
ちなみに下の子は自力で頑張るし、闘争心もある子で、正直個別は辛いので集団塾に入れた。
集団は10万円越さない。
-
15 名前:なつこ:2016/05/28 22:06
-
>>1
夏期講習は十万以上は
出さない。
-
16 名前:うーん:2016/05/28 22:35
-
>>1
>中3の時の夏期講習代、いくらかかりましたか?
>現在中3のお子さんは、いくらかける予定ですか?
>
>それで、それなりに成績が上がったや効果がなかったなどお話が聞けたら嬉しいです。
>
55なら、自力で7くらいは上げられますよ
進研ゼミと親の付き合いで
問題集きっちりやって暗記物をきっちり憶えたらいけます
別に回し者じゃないけど、60程度目指すのなら
進研ゼミの教材はよく押さえられてると思います
(すみません他の通信教材を知らないだけかも)
だからうちは、月6千500円位?と問題集代だったです
下のは逆に塾入れて夏期講習(個人塾集団授業、月謝+1万5千円。田舎なので安い)やってたけど
結果はでなかったです
性格がのんびりやで仕方が無いが口ぐせ。
他の地元人気塾(個人塾集団授業、夏期講習代はゼロ、いつもの月謝のみ)でやってた子の中でも70の高校行く子もいれば
55がやっとという子もいるので
本人のやる気も随分大きいのではないかという気がします・・・
なんか25万とか聞いて驚いて出てきてしまいました
食い物にされてないのかなあと。
都会は相場が違うということなのでしょうかね
高校生はどうしても大手になるので田舎でもかなり掛かるみたいですが
-
17 名前:高2:2016/05/28 22:48
-
>>16
その本人が自力でしっかりやると言うのが問題。
中学生が親が勉強を教えて素直に聞くかどうかも。
2対1の個別の場合、うちの住む辺りでは一コマ80分授業で、3000円が相場だったよ。
都会になるともっと高いかも。
喰いものにされてるかどうかはともかく、80分3000円は塾の維持費として仕方がないと思う。
それと予算の兼ね合いだね。
収入自体それぞれ違うし、価値観で決めるしかないね。
-
18 名前:サンダルばき:2016/05/28 23:42
-
>>2
>高すぎない?足元見られすぎでは?
ごくごく普通です。
-
19 名前:だね。:2016/05/28 23:45
-
>>17
>その本人が自力でしっかりやると言うのが問題。
>中学生が親が勉強を教えて素直に聞くかどうかも。
だよね。
こんなこと言って申し訳ないけど、自力でしっかりやるような子ならもう少し出来ていると思う。
そして、親が教えるって、中学生だと揉めそう。
親が介入せず外注したほうが素直に進むよ。個別ならなおさら、逃げ場もないんだろうしね。
>
>2対1の個別の場合、うちの住む辺りでは一コマ80分授業で、3000円が相場だったよ。
>都会になるともっと高いかも。
>
>喰いものにされてるかどうかはともかく、80分3000円は塾の維持費として仕方がないと思う。
>それと予算の兼ね合いだね。
>
>収入自体それぞれ違うし、価値観で決めるしかないね。
-
20 名前:伸びしろ:2016/05/29 04:46
-
>>16
>55なら、自力で7くらいは上げられますよ
>進研ゼミと親の付き合いで
>問題集きっちりやって暗記物をきっちり憶えたらいけます
それ、普段何にもやってない子の話では?
これから個別に25万もかけようっていう教育熱心なご家庭の子が、そこまで何もせずに放ってあるかな。それやって偏差値55の子の話ではないの?
-
21 名前:うん:2016/05/29 05:30
-
>>20
>>55なら、自力で7くらいは上げられますよ
>>進研ゼミと親の付き合いで
>>問題集きっちりやって暗記物をきっちり憶えたらいけます
>
>それ、普段何にもやってない子の話では?
かもね。
成績を上げられるかどうかは、元々の能力と今の頑張り具合、学習方法によると思う。
この方法でいくつ位上がる、という言い方はできないよ。
子供によって状況が違うので判断が難しい。
でも、子供のそばで様子を見ていると、この子はあとこの位はいけるな、というのがなんとなく見える。
-
22 名前:うーん:2016/05/29 09:28
-
>>16
>>中3の時の夏期講習代、いくらかかりましたか?
>>現在中3のお子さんは、いくらかける予定ですか?
>>
>>それで、それなりに成績が上がったや効果がなかったなどお話が聞けたら嬉しいです。
>>
>
>
皆さんの仰る通りです。
その子のタイプによります。
主さんが↑のように、色々なパターンの話が聞きたいと
仰るのでバカ正直に書きました。
うちも下のは性格的に無理だと思ったので塾まかせでした。
ただ、苦手事項はわかっていたのでもっと見てやれば
良かったという後悔はあります・・・
いや、日曜の朝から今まさに激しく後悔してますね
第一志望落ちて行った先では部活できなくなってしまったので
どうか皆さんその子に合った最善の方法選んであげてください、昨日書いたことによって改めてつらくなってきてしまいました
-
23 名前:どんまい!:2016/05/29 11:15
-
>>22
メランコリックなあなたに贈る言葉
「終わり良ければすべて良し」
まだまだこれからよ〜。
うちは大学生が二人いるけど、高校なんて本当に通過点。3年間の楽しさは全然違うけど、そこから先は実力と同じくらいに運が大事。うちの子たち、自分の偏差値より10上の大学に行ってるのと、10下の大学に行ってるのがいる。4年間の楽しさは全然違うと思うけど、またそこからの就職は別。就職がどうなっても、結婚となるとまた新たなステージになってくる。
結局収まるところに収まるから凹まなくて大丈夫よ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>