育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6799278

NO2話し言葉で書いてくれますか?なんでもOK

0 名前::2015/10/14 01:16
いや〜。
満ツリありがとう。

読み返してしばらく笑えるわ。

各県でいろいろ言い方があるんやね。

今日も暇やから誰か同じように暇やったら付き合ってな。

書き言葉じゃなくてな、話し言葉でここにレスしたらあんまりキツイ言い方にならんのちゃうんかな〜って思うねん。

どー思う?

前スレで沖縄や九州の人出て来てへんし、お隣の京都もめっちゃ気になるわ。

せやし、とか しよし とか言うん?

東京やと下町の人やったら 江戸っ子って感じやから年配の人やったら  でやんでぃ!みたいに言うんやな。(前スレで書いてくれてたと思うねん)


うちの兄が大阪から東京に行ったときに、なんきんの煮たのたべたいわ〜って言ったら なんきんて何?って聞き返されたって言ってたわ。

なんきんって全国共通なんちゃうん?

ほかにも パーマあてるとか●●しーへんとかあかんあかんとか。

単品でもいいで。
なんかあったら教えてぇ
1 名前::2015/10/15 09:41
いや〜。
満ツリありがとう。

読み返してしばらく笑えるわ。

各県でいろいろ言い方があるんやね。

今日も暇やから誰か同じように暇やったら付き合ってな。

書き言葉じゃなくてな、話し言葉でここにレスしたらあんまりキツイ言い方にならんのちゃうんかな〜って思うねん。

どー思う?

前スレで沖縄や九州の人出て来てへんし、お隣の京都もめっちゃ気になるわ。

せやし、とか しよし とか言うん?

東京やと下町の人やったら 江戸っ子って感じやから年配の人やったら  でやんでぃ!みたいに言うんやな。(前スレで書いてくれてたと思うねん)


うちの兄が大阪から東京に行ったときに、なんきんの煮たのたべたいわ〜って言ったら なんきんて何?って聞き返されたって言ってたわ。

なんきんって全国共通なんちゃうん?

ほかにも パーマあてるとか●●しーへんとかあかんあかんとか。

単品でもいいで。
なんかあったら教えてぇ
2  名前:この投稿は削除されました
3 名前:長崎:2015/10/15 10:09
>>1
>前スレで沖縄や九州の人出て来てへんし


前スレに長崎弁で書いたばい…
悲しか。
4 名前:長崎:2015/10/15 10:11
>>2
メンテナンス中て書いとるばい。
5  名前:この投稿は削除されました
6 名前:広島(南方面):2015/10/15 10:12
>>3
気づいとったよー

うち、弟が福岡へ行ってて
「くさくさ」いうんが楽しゅうて好きー

長崎も言うん?
今年はドラマの影響でさだまさしブームなんよねー
7 名前:フランス語:2015/10/15 10:15
>>1
フランス語みたいな方言があるって聞いたけど
どこだろう。九州のどこか?
8 名前:長崎:2015/10/15 10:16
>>6
気付いてくれた人おって嬉しか^_^

「くさ」は、長崎でも一部の人が使うばい。
私は使わんけど。

私は福岡に叔母がおるよ〜。
「◯◯しとーと」とか
「◯◯っちゃね〜」とか言うのがかわいい。
9 名前:横だけど:2015/10/15 10:17
>>1
方言がないような、あっても一部地域にしかないような千葉県民です。
主さん前スレで大阪の人だって言ってたでしょ、大阪人って大阪弁みんな使ってるよね。
大阪弁使わない大阪人っていますか。
言い方とかイントネーションとか、大阪弁ってどこへ行っても分かるけど、逆に大阪弁を使わない大阪人っているんだろうかと思ったので。
10 名前:広島(南):2015/10/15 10:19
>>5
>「こどもがたいくのじかんによごしたふくをせんたっきであらったんだけどやっぱりてであらわないとおちないやー」ってのは方言になる?

子供が体育の時間に汚した服を洗濯機であろうたんじゃけど、やっぱ手であらわんとおちんわー。

イントネーションが伝わらんようね。

千葉でもちいともなまってないわけじゃないじゃろー。場所に寄るんか知らんけど。
ほら、こないだ出とった「あるって」とか。
案外方言て気が付かんのんじゃないかと思うとる。
11 名前:んと:2015/10/15 10:21
>>7
>フランス語みたいな方言があるって聞いたけど
>どこだろう。九州のどこか?

東北じゃないかなあ。

フランス語ってリエゾンていう「語を単独では読む場合には発音されない語末の子音字が、直後に母音が続く場合に発音される現象」(bywiki)があるんだけど、古代日本語でもそういうのがあってそれが東北弁に残っているって井上ひさしが書いていた気がする。

一見フランス語をしゃべっているようで実は東北弁(確か山形弁)っていう動画なかったっけ?
12 名前:あみ:2015/10/15 10:22
>フランス語みたいな方言があるって聞いたけど
>どこだろう。九州のどこか?

宮崎県の小林市だよ!
方言のCMがYouTubeで見れるよ!
13 名前:最近:2015/10/15 10:24
>>7
> フランス語みたいな方言があるって聞いたけど
> どこだろう。九州のどこか?
>

熊本のご当地CMでそんなの観た気がする。
14 名前::2015/10/15 10:24
>>3
いやぁ〜、ごめんな。

名前に長崎ってかいてあるやんな〜。

ほんまごめんやで。

気ーわるせんといてな。

長崎はうちのお母さんの出身県やねんけど、

おかあさんは語尾が下がるねん。

解るぅ?


15 名前:京女:2015/10/15 10:25
>>1
>前スレで沖縄や九州の人出て来てへんし、お隣の京都もめっちゃ気になるわ。
>
>せやし、とか しよし とか言うん?


言うよ。

早よ支度しよし。遅刻するえ〜。
今日な〜、お母さんな〜、同窓会やねん。
せやし、晩ごはんはカレー作っとくし、食べといてな〜。
気ぃつけて いってらっしゃい。

いや、宅配便の人 来はったわ。
(犬に向かって)これこれ、吠えたらあかんえ〜。
今日は冷えますね〜。お〜きに〜。

(近所の子に)
おはようさん。半袖で寒ないん?元気やなぁ〜。

おんなじこと言うのに、大阪の人の倍くらい時間かかるえ〜。
よう横でつんのめってはるわ〜。
辛気くそうてごめんな〜。
あんまり早う喋れへんねん。
16 名前:、ロ、ロ:2015/10/15 10:25
>>1
。ヨニャ、ホ、ニ、👃ウ、チ、遉ヒ。「・ヘ・ヨ・ト、ャスミヘ隍チ、网テ、ニ。「、ノトヒ、、、ォ、鬢ェー蠑ヤ、ヒケヤ、ュ、ソ、、。ラ、ネオチハ?ォ、鯒ナマテ。」
ケヤ、テ、ニ、ュ、゙、ケ。」
17 名前:確かそれは:2015/10/15 10:27
>>7
>フランス語みたいな方言があるって聞いたけど
>どこだろう。九州のどこか?

東北のどこかじゃなかったっけ?

私は埼玉生まれの千葉育ちで、
方言らしい方言といえば、
そうなーん(「そうなんだ」肯定と疑問で語尾が下がったり上がったりする)
あるってく・はしってく
語尾に+じゃん(これは浜ッコも言うかな)
そのくらいしか思いあたんないな。
18 名前:西諸弁:2015/10/15 10:30
>>7
宮崎県小林市だよ。
PR動画見てみて。
面白いから。
19  名前:この投稿は削除されました
20 名前:横子:2015/10/15 10:32
>>1
二酸化窒素を話し言葉で書くんかと思った(笑)。
21 名前:長崎:2015/10/15 10:35
>>14
おぉ〜、お母さん長崎人ね!
親しみ湧くばい。

私も長崎人けど、今は神戸におるとよ。

神戸の言葉もしゃべるけど、子供達が発音が変やで、とか、つい長崎弁の出たら、何それ〜!って突っ込んでくっとよ。

子供達が遊んどる時に「よーしーて」って言いよっとば見てビックリしたと。
仲間に入れてほしか時に使うとね。
長崎だと
「いーれーて」とか「かっちぇて」とか言うと。

方言ておもしろかよね。
22 名前:フランス語:2015/10/15 10:45
>>7
皆さんありがとう!西諸弁なんですね。
いまYouTubeで見てきました。
すごい。本当にフランス語に聞こえる!!
23 名前::2015/10/15 10:48
>>9
それって、大阪生まれの大阪育ちやけど大阪弁しゃべらんって人?

え〜、それはわからんなー。

大阪生まれの大阪育ちで標準語話す人がいるか?ってこと聞いてるんやんな?

とりあえず、私が今まで会った大阪の人はみんな大阪弁(関西弁)しゃべるわ。
24 名前:はは:2015/10/15 10:50
>>20
なんでやねん!
25 名前:佐賀:2015/10/15 11:48
>>14
>いやぁ〜、ごめんな。
>
>名前に長崎ってかいてあるやんな〜。
>
私も名前んとこに 佐賀 って書いとったとばってん・・・
気づいてもらえんやったとやろーか(涙)
26 名前:香川うどん県:2015/10/15 12:53
>>1
おもろいなあ。

前スレは見てないけど、後で見てくるわ。

さっき、頭のてんちょに・・っていうレスが
あったけん思い出したんやけど、ものもらいの
事を、他の県では全然違う言い方しよるって
聞いたことがあるわ。

うちんくでは「目イボ」、神戸の子は「目ばちこ」、
長野の子は「目こじき」って言いよったけど、
ほんまに使いよんかな。

さー、今日もうどん食べたし、働こかなー。
27 名前:広島3:2015/10/15 13:12
>>1
方言でそのまま書くのって難しいね。
私ね、山口→京都→大阪→広島なんよ。

じゃけー今しゃべっとる言葉がどこの方言か、自分でも分からんようになっとるんよ。まざっとるけー。
子供がバカなこと言ったら「なんでやねん」ゆうし、近所の人と話しとったら違和感のうしゃべっとるし…

でもやっぱり基本は中国地方の言葉よね。
「たう」とか普通に使っとるし。
そういやー、大阪におったころ友達に「たわへん」って言ったら通じとらんかったわ(笑)

「たう」が通じるのはどこらまでなんじゃろうか?
28 名前:鳥取:2015/10/15 13:23
>>26
>>うちんくでは「目イボ」、神戸の子は「目ばちこ」、
>長野の子は「目こじき」って言いよったけど、
>ほんまに使いよんかな。
>


このへんでは「目ぼいた」って言うでー。
29 名前:横だけど:2015/10/15 13:34
>>23
生粋の大阪生まれの大阪育ちで、大阪弁を話さない人っていないよね。
大阪のアナウンサーですら標準語ではなく大阪弁が少し入ってる。
よその地域のアナウンサーは標準語でイントネーションも普通なんだけど、大阪のアナウンサーは目つぶって聞いてても分かる。
30 名前:イッツミー:2015/10/15 14:16
>>29
亡くなった逸見政孝さんは、大阪弁要素を排除するために、私生活でも標準語を話していたそうです。
31 名前:ひろしまん:2015/10/15 14:19
>>27
たわへんじゃ〜のうて

たわんって よーるなあ

ほうじゃにゃあ?
32 名前::2015/10/15 14:59
>>1
引き続きありがとうなぁ〜。

25の佐賀さん、佐賀はがばいばあちゃんで有名なところやったやんな?(あれ?ちゃうかった? まちがってたらごめんやで)


>>宮崎県小林市だよ。
PR動画見てみて


↑これ探してみてみるわ。
フランス語ににてるん?
でも、フランス語がうちにはわからんけど・・・・・


京都の人も出て来てくれたな〜。ありがとな。

ほかの県の人もありがとうな。
いっぱい出て来てくれたな〜。


一つ一つはおれいが言われへんけど、昨日と今日とめっちゃ楽しかったわ!

沖縄県さんがでてこーへんかったのが残念やけど(なにが残念やねんてな ( ^^)


昨日と今日のスレは、ほんま雑談って感じで面白かったわ。

子どもの事でムカついてたけどちょっとマシになった。
クスクス笑えたし。

ほんまありがとう〜なぁ。
33 名前:オユ、ヒ、ュ、ュ、ソ、、:2015/10/15 15:29
>>1
ツ郤荀ヒ、ト、、、ニ
ソキエ﨧爨ム、ニ、、、ソ、鬘「、皃タ、ォ、ヒ、、、オ、👃ャ
。ヨ。蠇訷荀隍テ、ニ、ヒ。ト。ラ、ニクタ、ヲ、👃タ、ア、ノ、ス、?マヌッヌロ、ホソヘ、タ、ア。ゥーソ、、、マクツ、鬢?ソテマー隍ホソヘ、タ、ア、ハ、ホ、ォ、ハ。」
、ォ、皃リ、👃ォ、皃リ、👃マセミ、ィ、?」
。ヨ、皃テ、オ。ラ、テ、ニイソ。ゥ
。ヨ、ケ、エ、ッ。ラ、ス、ヲ、、、ヲ、ホ。ゥ
34 名前:親が長野の人:2015/10/15 16:30
>>1
あらー、ホントに来たしー、
どういうことかっちゃ、
歩いてきたんかい、
これしまっといてくれやな、
今日夕飯どうすんかや、
聞こえてくるん、
まぁ、あとでな、
なんちゅう事言うんやろ。
など、

かたい→こわいって言ったり、

…位?

イントネーションは違いますね、
私も何かちがう。

寒い、を、さぶい、は、方言?
私は長野の親を持つ東京の生まれだけど、寒い時は、
さぶー!って言ってしまうけど、
これはどうなんだろ。
35 名前:こいちゃん:2015/10/15 16:32
>>33
「○○やよってに…」は年配の方かな。
商家の言葉やと思う。
今の朝ドラがちょうどその辺の言葉遣いをしてる時代やない?

私は次女やねんけど
長女はいとちゃん・私はこいちゃんて
小さいころ呼ばれることがあったわって言うたら
あんたン所はお商売しとったん?て聞かれることがあったわ。

明治生まれのバーちゃんが亡くなってからは
あんまり聞くことも無くなったけど。

めっさはメッチャと同じやで。


こいちゃんって言うても
シャンプーハットの小出水ちゃうで。
36 名前:トノイテ:2015/10/15 16:32
>>34
、「、ネ。「

、ロ、👃゙、ォ、、、ハ。「

、テ、ニクタ、、、゙、ケ、ャ。「
、ウ、?テ、ニトケフ釥「、熙゙、ケ。ゥ
ハ?テヘュ。ゥ
37 名前:長崎:2015/10/15 16:55
>>26
>うちんくでは「目イボ」、神戸の子は「目ばちこ」、
>長野の子は「目こじき」って言いよったけど、
>ほんまに使いよんかな。



神戸在住長崎人です。
神戸の人達は、「めばちこ」って言います。
長崎は、「めもらい」「ものもらい」って言います。

色々あるんだね!
38 名前:広島4:2015/10/15 17:30
>>1
広島から東京見るとほんまにまぶしい。
勤めよった頃東京本社から独身の男の人が来たら必ずお茶出しがてら見よったね。好みのタイプには雁金茶じゃ。
爺や妻帯者は用事無いけえ弁当の業者が置いて行った大量生産のお茶ッパ。

何もかんも垢抜けとるよね。
何を喋っとってもジェントルマンで語尾もええ感じ。
頬に手を当てながら「〜かしら。」
目がハートになっとったね。

けど実際結婚したのは兵庫の日本海側の田舎者。
聞けば兄貴は丸の内勤めとか。
そういう大事なことは、はよゆえーや!
39 名前:33:2015/10/15 17:39
>>35
>「○○やよってに…」は年配の方かな。
>商家の言葉やと思う。
>今の朝ドラがちょうどその辺の言葉遣いをしてる時代やない?
>
>私は次女やねんけど
>長女はいとちゃん・私はこいちゃんて
>小さいころ呼ばれることがあったわって言うたら
>あんたン所はお商売しとったん?て聞かれることがあったわ。
>
>明治生まれのバーちゃんが亡くなってからは
>あんまり聞くことも無くなったけど。
>
>めっさはメッチャと同じやで。
>
>
>こいちゃんって言うても
>シャンプーハットの小出水ちゃうで。


ありがとう。
「恋(こい)さん、愛(いと)はん」と神戸の親戚が言うからそっちのほうなのかと。
40 名前:カルビ:2015/10/15 17:52
>>1
わあ、スレのなごうなっとる〜。

やっぱ方言って良かね。
出来たらぜ〜んぶ、喋りようとば聞いてみたか〜。
ばってん、言うとば聞いても、分からんかもしれんね。

博多弁で面白か言い方って何があったかいな。

ランドセルは「からう」もんやね。
髪は「きびる」もん。
箒では「はわく」っちゃんね。

子どもん頃、ずんだれた格好ばしとったら
「なん、スカートばぞろびかせようね。ずんだれた格好してから、みっともなか」
って、叱(が)られよったね。

いま、博多弁は可愛かって評判やけど、そげなもんかね。
昔は、普通に喋っとってもケンカしとうごたるち言われよったんやけどね(笑)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)