NO.6799302
思いっきり偏見書いています、毒吐き注意
-
0 名前:大卒の話:2016/11/12 23:20
-
今から偏見を書くので、不快に思う人この場でこのスレを閉じてくださいお願いします。
この前の土曜日、中学の時の友達10数人で飲み会をしました。
今46歳のメンバーなので、大学生の子供や社会人している子供がいる人もいれば、まだ幼稚園児の子がいるという人もいました、うちは高校生と中学生です。
その中に、ひとり子供が大学生で4年生で就活してるんだけど全然決まらないと言ってる人がいました。
どういう職種でもいい、とにかく新卒で正社員で仕事したいと言ってるんだそうで、どこの大学?と聞いたら放送大学だと。
放送大学って、あのTVとかラジオを聴いて勉強する大学でしょ、仕事しながら放送大学で勉強してるの?と言った人がいて、うちの子中学で不登校で高校から通信制で、人とやっていくの苦手だし学費が安いし卒業すれば大卒になるから放送大学にしたの、って。
放送大学自体を悪く言うんじゃないけど、ああいうのって高齢者の生涯学習とか、社会人が仕事に必要な勉強を単科で学習するにはいい環境だと思うけど、まだ普通に通学の大学に行ける程度の年齢の人が行くのって何か訳ありと思う。
入社試験の面接の時、私は大卒です放送大学卒業しましたって言われたら、普通の一般企業だったら同じ新卒でも通学の大学生を採用するよね〜
指定校推薦でもセンター試験でもいいけど、4年とか6年通学してきた大卒と、放送大学みたいに無試験で家で引きこもりでも単位さえ取れれば大卒になる放送大学卒の大卒の違いってとこでしょうか。
放送大学卒、ってどういうイメージありますか教えてください。