育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
思いっきり偏見書いています、毒吐き注意
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6799302
思いっきり偏見書いています、毒吐き注意
0
名前:
大卒の話
:2016/11/12 23:20
今から偏見を書くので、不快に思う人この場でこのスレを閉じてくださいお願いします。
この前の土曜日、中学の時の友達10数人で飲み会をしました。
今46歳のメンバーなので、大学生の子供や社会人している子供がいる人もいれば、まだ幼稚園児の子がいるという人もいました、うちは高校生と中学生です。
その中に、ひとり子供が大学生で4年生で就活してるんだけど全然決まらないと言ってる人がいました。
どういう職種でもいい、とにかく新卒で正社員で仕事したいと言ってるんだそうで、どこの大学?と聞いたら放送大学だと。
放送大学って、あのTVとかラジオを聴いて勉強する大学でしょ、仕事しながら放送大学で勉強してるの?と言った人がいて、うちの子中学で不登校で高校から通信制で、人とやっていくの苦手だし学費が安いし卒業すれば大卒になるから放送大学にしたの、って。
放送大学自体を悪く言うんじゃないけど、ああいうのって高齢者の生涯学習とか、社会人が仕事に必要な勉強を単科で学習するにはいい環境だと思うけど、まだ普通に通学の大学に行ける程度の年齢の人が行くのって何か訳ありと思う。
入社試験の面接の時、私は大卒です放送大学卒業しましたって言われたら、普通の一般企業だったら同じ新卒でも通学の大学生を採用するよね〜
指定校推薦でもセンター試験でもいいけど、4年とか6年通学してきた大卒と、放送大学みたいに無試験で家で引きこもりでも単位さえ取れれば大卒になる放送大学卒の大卒の違いってとこでしょうか。
放送大学卒、ってどういうイメージありますか教えてください。
1
名前:
大卒の話
:2016/11/14 08:38
今から偏見を書くので、不快に思う人この場でこのスレを閉じてくださいお願いします。
この前の土曜日、中学の時の友達10数人で飲み会をしました。
今46歳のメンバーなので、大学生の子供や社会人している子供がいる人もいれば、まだ幼稚園児の子がいるという人もいました、うちは高校生と中学生です。
その中に、ひとり子供が大学生で4年生で就活してるんだけど全然決まらないと言ってる人がいました。
どういう職種でもいい、とにかく新卒で正社員で仕事したいと言ってるんだそうで、どこの大学?と聞いたら放送大学だと。
放送大学って、あのTVとかラジオを聴いて勉強する大学でしょ、仕事しながら放送大学で勉強してるの?と言った人がいて、うちの子中学で不登校で高校から通信制で、人とやっていくの苦手だし学費が安いし卒業すれば大卒になるから放送大学にしたの、って。
放送大学自体を悪く言うんじゃないけど、ああいうのって高齢者の生涯学習とか、社会人が仕事に必要な勉強を単科で学習するにはいい環境だと思うけど、まだ普通に通学の大学に行ける程度の年齢の人が行くのって何か訳ありと思う。
入社試験の面接の時、私は大卒です放送大学卒業しましたって言われたら、普通の一般企業だったら同じ新卒でも通学の大学生を採用するよね〜
指定校推薦でもセンター試験でもいいけど、4年とか6年通学してきた大卒と、放送大学みたいに無試験で家で引きこもりでも単位さえ取れれば大卒になる放送大学卒の大卒の違いってとこでしょうか。
放送大学卒、ってどういうイメージありますか教えてください。
2
名前:
初耳
:2016/11/14 08:41
>>1
え!そういう大学生いるんだ。私もてっきり社会人とか、一度大学出たけど他のこと学びたいとかそういう人が通ってるんだと思ってた。
うちの高校の実績に「放送大学」ってあるんだろうか?
知らなかった・・・。
ちなみに、放送大学って、うちの子が通う高校の近所だな。
3
名前:
どうでもいい
:2016/11/14 08:48
>>1
>訳ありと思う。
不登校で訳ありだから行ってるんでしょ?
実際身近にいたら一瞬「え!?」とは思うが「ふーん、そうなんだ」程度で、よその子だから関係ないかな。
別にズルしてるわけでもないし、就職活動苦労してるんだよね。
4
名前:
通信教育
:2016/11/14 08:50
>>1
通信の学校はその子みたいに不登校の子が利用することが多いのかもね。
そりゃ、学校に通った方がいいだろうけど不登校なら仕方ない選択なんじゃないの?
普通の大卒とは同じに扱ってもらえないとは思うけど、それは本人も分かった上でしょ。
5
名前:
大変な
:2016/11/14 08:52
>>1
よく知らないけど、
入学するのは簡単だけど、卒業したり資格をとる人は少ないというイメージ。
通信講座のボールペン字や筆ペンをはじめてみたものの、途中で挫折って話はよく聞くでしょう。
6
名前:
主
:2016/11/14 08:53
>>2
横だけど、お子さん渋幕か秀英か幕総あたりね、どこもすごいできる子の行く学校じゃないですか羨ましいわ。
それだけできる子の行く高校なら放送大学なんていないでしょう。
放送大学って、通学が難しい人とか高齢者の大学ってイメージある。
普通に大学行くぐらいの年齢で通いの大学に行く事ができないって滅多にいないだろうし。
7
名前:
主さんと同じ
:2016/11/14 08:54
>>1
あれは大学と呼ぶのか??
とりあえず大学扱いなんだね。高校も通信があるからあれと一緒よね。
でもそれが就職につながるとは思わないよ。
8
名前:
同意
:2016/11/14 08:59
>>3
>>訳ありと思う。
>
>不登校で訳ありだから行ってるんでしょ?
>
ちょっとお年寄りっぽい感じはするけどね。
会社も判断基準に迷うだろうなと思う。
でもまあ学位は取れたんだから。
9
名前:
んー
:2016/11/14 09:04
>>1
確かに放送大学が他の4大と同じと思わない。
私が引っ掛かったのは、息子さん人付き合いが苦手だから放送大学の通信制を選んだ所かな…
社会に出たら人と関わらなければいけないから学生時代に大変でも、その訓練をした方が良いと思う。心無い人もいれば優しく助けてくれる人だっている。
そんな人間関係を経験せず、いきなり社会に出してしまうのは、いきなり本番みたいで息子さんが大変だし気の毒に思う。人の家をとやかく言うのはいけないけど…
10
名前:
理由
:2016/11/14 09:05
>>1
放送大学は、単位を取るのは難しいというイメージ。通学で大学に通っていたほうが、単位は取りやすく、大学は卒業しやすいと思う。
私のイメージでは、放送大学で卒業できるのは、勉強という意味では優秀。
でも、なぜ放送大学にしたのかが問題。例えば、仕事の都合上通学ができなかった、というなら、私が就職先の人間なら放送大学のことは問題にしない。
体調により通学できなかったというなら、仕事が続けられる体調ではないのではないか、と思う。
新薬ができて、劇的に体調がよくなったというなら、大丈夫かな(私の知り合いで、新薬のおかげで、普通に仕事ができるまで体調が戻った人がいるので)。
不登校なら、出社できるかどうか、心配だから、採用しないと思う。
11
名前:
がんば
:2016/11/14 09:08
>>1
通信の高校にしても放送大学にしても普通に大学に通うより
単位取るの大変だろうなと思う。
自分を律っしながら勉強するって努力がいるよね。
不登校になっても将来を諦めずに頑張る子とそれを支えるお母さん、
素晴らしいと思うけど。
元同級生なのに応援してあげられないの?
12
名前:
色々
:2016/11/14 09:11
>>1
中高と不登校だったのに、放送大学時代に自信が付いたのかな?
新卒で社員で働きたいなんて前向きになれたのに、就職が決まらないなんて親として何とかしてやりたいだろうね。
放送大学自体は果たして大学並みの学歴として利用出来るかはわかんないけどきちんと卒業はしたんだ。
あれ、通信と言えど何週間は登校するんだよね?
私なら、今までかなり色々あったんだろうなー、と思うな。
やっと大学卒業させれるのに就職決まらなかったら、普通の子でも心配なのに不登校だったら尚更引きこもりになりそう。
13
名前:
まぁ
:2016/11/14 09:16
>>1
不登校というワケありだから放送大学にしたんでしょう。
そりゃ普通の大学に比べたら就活は大変でしょうね。
なんとか面接に漕ぎつけても、なぜ通信高校、放送大学か?と
聞かれるだろうし。そこで不登校を克服しようと努力した人と見られるか、社会に溶け込めない問題児とみられるかは
企業によるだろうし。
その人の子供は放送大学しか行けなかったんだから
しかたないよね。
職種にこだわらない、正社員を。という事だからそんなに
身の程知らずってわけではないと思うし、希望が叶うといいですね。
14
名前:
これは異な事を
:2016/11/14 09:16
>>1
あなたが自分で高らかに偏見と言ってますが?
偏見と言うからには、自分の意地の悪い長文中の決めつけは
事実ではないと思ってるんですよね?
旧友の方は、ふつうに会話して質問などしながら
心の中ではこんな風に馬鹿にしてるとも知らず
全部正直に話されててお気の毒です。
その大学にした理由も包み隠さず言っているのに
なおも、なんか訳ありのはずと落としまくるあなたに呆れます。
何かひどいことを言われた、ひどいことをされたというのなら
偏見とわかっていながらも、
(例えば)やっぱり低学歴は常識ないわ。みたいに
こっそりこういう場で毒を吐くのもわからなくもないけど
そのお子さんにいい就職なんてさせたくない、
いや、大学生扱いさえ許したくないという悪意が怖いです。
15
名前:
好奇心か?
:2016/11/14 09:17
>>1
今から放送大学行くって言うんじゃないんだし、そこを選んだのならその与えられた条件でどうにかするしかないわけだし、いまさら放送大学のイメージ聞いてどうするんだ?と思う。だいたいよその子の事だし。
16
名前:
学歴以前
:2016/11/14 09:22
>>1
学歴云々より、コミュ障という事なら就職してもなかなか続かないと思うよ。友達はそこはどう考えてるのかしらね。
17
名前:
高みの見物?
:2016/11/14 09:25
>>1
その友達は暗くならないようにさらっと言ってるかもしれないけど、不登校からの放送大学まで、そうそう悩んだと思うよ。
そんなことくらい、少し考えればわかるよね。
そして、就職活動を頑張ってる、そのことを応援してあげられないものなのかな。
そりゃー、誰だって不登校にならずに学校に通ってほしいと思うよ。
でも、放送大学とは言え、大学を頑張り、社会に出ようとしてるんだよね。
厳しい道ではあると思う。
18
名前:
へぇぇ
:2016/11/14 09:28
>>1
確かに、一般的な(と書いても偏見でしょうか)大学と比べると、
放送大学は、リタイアした人とか主婦が「もう少し専門的に知りたい・学びたい」で視聴している、あるいは大学は卒業しているけど仕事や趣味で他の学科をというイメージしかありませんでした。
不登校になり、通信の高校に通っていた人も利用するんですね。
通信なら、有名な大学でも持っているから、
私なら同じ立場だったとしたら放送大学は選ばないけど、
経済的な問題が解消されるとして選ぶ家庭もあるのね・・・・
19
名前:
高卒
:2016/11/14 09:30
>>1
商業高卒の私からみたら、尊敬してしまいます。
いろいろ事情はあるかもしれないけど、何か目標に向かって一生懸命な姿を想像しました。
人には言えないような苦労や努力をしているんじゃないかな。
無知で言い訳ばかり、毎日をダラダラ過ごしている自分が恥ずかしいです。
20
名前:
んー
:2016/11/14 09:31
>>1
>
>放送大学自体を悪く言うんじゃないけど、ああいうのって高齢者の生涯学習とか、社会人が仕事に必要な勉強を単科で学習するにはいい環境だと思うけど、まだ普通に通学の大学に行ける程度の年齢の人が行くのって何か訳ありと思う。
だから訳ありなんでしょう?
中学で不登校、高校は通信制で、お金もない。それでもと思っての放送大学では?
そこは主さんが思ってる就活と、大変さがちょっと違うというか、次元が違うように感じたけれど。
なのに主さんの尺度でどう?と言うのは、ちょっとかわいそうに思ったけどね〜。
21
名前:
んー2にします。
:2016/11/14 09:33
>>20
HN被ってしまってごめんなさい。
んー2にします。
>>
>>放送大学自体を悪く言うんじゃないけど、ああいうのって高齢者の生涯学習とか、社会人が仕事に必要な勉強を単科で学習するにはいい環境だと思うけど、まだ普通に通学の大学に行ける程度の年齢の人が行くのって何か訳ありと思う。
>
>だから訳ありなんでしょう?
>中学で不登校、高校は通信制で、お金もない。それでもと思っての放送大学では?
>そこは主さんが思ってる就活と、大変さがちょっと違うというか、次元が違うように感じたけれど。
>なのに主さんの尺度でどう?と言うのは、ちょっとかわいそうに思ったけどね〜。
22
名前:
現実社会
:2016/11/14 09:40
>>1
不登校でも学ぼうとするその姿は天晴れです。
ただ、人とやっていくのが苦手となるとたとえ大卒であって社会では厳しいですよね。
どこの大学を出ようと企業はそこは重要視するポイントです。
その事をそのお母さんはわかっていないのか、わかってはいるけれど就職できればと願っているのか。
まず在学中にボランティアから始めるのもいいと思うのですが。
23
名前:
悲しくなった
:2016/11/14 09:44
>>1
そのお母さんも、本人も色々な苦労をされてここまてまやってきて
思う気持ちは普通の四大の就活となにもかわりない。
いや、その思いは普通?という概念が曖昧かもしれないが。
この主にはもっと人間としての暖かみをもってほしい
この先、人間として大丈夫なのかな?
もひとつ、ツイッターで放送大学をバカにしたツイートに放送大学の学長がツイートしてきたことを思い出した。
24
名前:
エール
:2016/11/14 09:52
>>1
私は専門学校をとりあえず卒業。社会人になって結婚してから放送大学入学。
だから事情はわかるし、主さんみたいな感想を持つ人もいるだろうということも見当がつく。
実際行ってみれば、入試はない。
でも授業によってはいきなり席が近いというだけの人と組んで何かしなくてはいけなかったりする。
人付き合いが苦手な人なら、かなり努力して克服できたのだろうと思う。
やっぱり余裕のある年配の人が多いから、優しく接してくれて乗り越えられたのかな。
たしかにいい大学ではあるし、格安で卒業できるのがメリット。
卒業するのに必要な期間を思えば、他の通信制大学でもよかったのでは・・・とも思うけれどもね。
そちらの方が会社の理解も得られやすかったのかも。
放送大学はのんびりしているし、通信制のスクーリングはもっと緊張感あるはずだから、そこも大事だったのかな。
私は放送大学卒業してから面接したりしたけれど、根気強いということをアピールできたのはよかったと思っている。
相手のお子さんも、他の大学卒業生とは違う点を強調できれば、受け入れてくれる企業が必ずあるはず。
25
名前:
同感
:2016/11/14 10:02
>>16
>学歴云々より、コミュ障という事なら就職してもなかなか続かないと思うよ。友達はそこはどう考えてるのかしらね。
先日もテレビで女子東大生が就職が決まらないと嘆いていたけど
やはりコミュ障が問題なのよね。
近所にも難関国立の子がいて就職決まらないって親御さん心配してた。
やはりコミュ障。人前で話せない。
うちの子は大学は中堅だけど、肝だけはすわっているので
わりとあっけなく決まった。
体育会に入っていたので面接でもそのことばかり聞かれたそうだよ。
学力は関係ないと思う。
26
名前:
へー
:2016/11/14 10:09
>>24
>私は専門学校をとりあえず卒業。社会人になって結婚してから放送大学入学。
>だから事情はわかるし、主さんみたいな感想を持つ人もいるだろうということも見当がつく。
>
>実際行ってみれば、入試はない。
>でも授業によってはいきなり席が近いというだけの人と組んで何かしなくてはいけなかったりする。
>人付き合いが苦手な人なら、かなり努力して克服できたのだろうと思う。
>
>やっぱり余裕のある年配の人が多いから、優しく接してくれて乗り越えられたのかな。
>
>たしかにいい大学ではあるし、格安で卒業できるのがメリット。
>卒業するのに必要な期間を思えば、他の通信制大学でもよかったのでは・・・とも思うけれどもね。
>そちらの方が会社の理解も得られやすかったのかも。
>放送大学はのんびりしているし、通信制のスクーリングはもっと緊張感あるはずだから、そこも大事だったのかな。
>
>私は放送大学卒業してから面接したりしたけれど、根気強いということをアピールできたのはよかったと思っている。
>相手のお子さんも、他の大学卒業生とは違う点を強調できれば、受け入れてくれる企業が必ずあるはず。
放送大学の話が聞けて良かった。聞くまでは私も少し偏見があったので、そんな自分の考えが減らせてためになりました。有り難う。
主さん色々言われているけど、リアルでは聞けないし聞いては相手を傷つけるから、こちらでスレを立てたんだと思う。
私は色々な意見が聞けてこのスレ勉強になりました。
27
名前:
まぁ…
:2016/11/14 11:02
>>1
頑張ってる事は頑張ってる、
難儀だね…とは思う。
生き方はそれぞれなのでね、
頑張れ!って感じです。
社会的に放送大学卒がどうなのかは分からない。
28
名前:
教養学部教養学科
:2016/11/14 11:17
>>1
放送大学って名前は聞いた事があるけど、いったい何を勉強しているのかはさっぱり分からない。
少し検索してみたら「教養学部教養学科」だけなんだね。
その中で6つのコースに分かれているんだけど、大学での一般的な勉強と言うよりは、生涯教育や大学での一般公開の講座ない様みたいな感じでした。
正直言うと大学の資格は取れても、これで一般企業のそこそこの所に就職するのは難しいだろうなと言う印象。
普通に聞いて放送大学と言われたら「ん?」と思うけど、引きこもりの経緯があってなら「仕方が無いよな」と思う。
確かに主さんの言うように威張れるような経歴ではないとは思うけど、そのまま引きこもりになるよりはずっとずっと良いのだから頑張ったんだねって思うわ。
29
名前:
情けない
:2016/11/14 11:38
>>1
普通の大学出ても就職できないと嘆く人もいる。
頑張るように応援してあげなよ。
友達なんでしょ?
30
名前:
ズボラなので
:2016/11/14 11:50
>>1
私はズボラで、絶対に通信教育とか挫折するタイプなので、事情があったにせよ高校から通信で放送大学をちゃんと4年で卒業して、そして社会人になろうと努力しているお子さんは努力家だなぁと思いますよ。
偽善ではなく、本当の本音です。
放送大学は入試が無いとか、通っている年齢層とか、確かに一般的な大学とは違うので、それを大卒を言えるのかという主さんの問いの答えは私にはわからないけれど、単純に頑張っている若者を応援したいなと思いました。
31
名前:
しかく
:2016/11/14 12:22
>>1
通信制の高校に行ってるのは聞くけど、放送大学は聞いたことがないなぁ。
名前を聞いたイメージだと、通信制で資格をとるイメージ。
大卒と言う資格をとるための手段の一つであるなら、それもありなんだねーって感じ。
就活が上手くいかないのは、大学名に問題があるのか、本人に問題があるのか、どっちかだろうね。
32
名前:
七光り
:2016/11/14 13:39
>>1
通信制って事?
それなら、地道に頑張れる子だと思う。
就職に関しては一流企業とか公務員以外なら
大学の偏差値より、本人とか親や親戚の顔の広さと関係があると思う。
33
名前:
採用側
:2016/11/14 13:57
>>1
会社から見て
取りたい人材かどうかを考えた時に、
すぐにやめたり、鬱になるような
ハイリスクな人は採用したくないが
本音だと思います。
障碍者枠にも該当しないし、
せめて放送大学に通いながら
4年間同じところでバイトを続けましたとか
人と一緒に頑張ってきましたの
アピールポイントがあればいいんだけどね。
34
名前:
ある意味幸せ
:2016/11/14 13:59
>>1
偏見というより、主さんは物を知らないだけだと思う。
世の中、様々なパターンがあるってことだよ。
35
名前:
会社員じゃなくても‥
:2016/11/14 14:56
>>1
こういうお子さんが、みなと同じように企業に就職という道を歩くのは難しいと思う。
職人とか、自分の店を持つ(ネットショップでもいいし)とか
サラリーマンになるのではなく自立して収入を得る方法を考えたらいいんじゃないかな。
なぜ、無理して就職活動してるんだろう。
36
名前:
その前に
:2016/11/14 15:07
>>1
要はコニュ障なんでしょ。
学生時代、コニュ障で人付き合い出来なかった人が
社会にでて正社員でなんか働けないよー。
正社員で働くなんて無理だと思う。
面接で、なんで放送大学なんですか?って
聞かれてうまくごまかせるの?
面接官だって、コニュ障故の放送大なんだな…って
気がつくよね。
引き籠りにならないといいけど…
という心配しかない。
正社員はほぼ無理。
公務員目指した方がいいよ。公務員試験
うけてみなよ。って私なら勧める。
多分、公務員以外無理だと思うから
(採用されるか解らないけど…)
37
名前:
それより前に
:2016/11/14 15:08
>>36
あなたは中学英語からおさらいした方がいい。
38
名前:
あははは
:2016/11/14 15:17
>>37
>あなたは中学英語からおさらいした方がいい。
笑った。
むず痒いよコニュコニュ。
39
名前:
KY
:2016/11/14 15:26
>>34
>偏見というより、主さんは物を知らないだけだと思う。
>
>世の中、様々なパターンがあるってことだよ。
その中に、ひとり子供が大学生で4年生で就活してるんだけど全然決まらないと言ってる人がいました。
どういう職種でもいい、とにかく新卒で正社員で仕事したいと言ってるんだそうで、どこの大学?と聞いたら放送大学だと。
いやあ、物を知らないのはこの親子の方では?
KYとしか思えない。
40
名前:
真面目
:2016/11/14 15:33
>>1
一旦就職したひとが、また勉強したいってことで入るような大学のイメージではある。
不登校から頑張って何とか現在の状態までになったんだろうから。
自分に合う仕事、出来る仕事みつけられるといいね、とは思う。
41
名前:
、ス、ヲ、タ、ヘ
:2016/11/14 15:37
>>1
サ荀箴遉オ、
ネニア、ク、ッ。「イハフワヘ悅、、ネ、ォ
ケ釥ハ、ノサハシ霹タ、ト、ハ、ャ、?隍ヲ、ヒ
ウリ、ヨス熙ホ・、・癸シ・ク、ャカッ、、。」
、ヌ、筍「ハ?
邉リ、ヌチエ、ニ、ホテアーフ、ャシ隍?ニ。「
ツ邉リツエカネ、ネ、、、ヲ、ホ、マーホ、、、ヘ。」
、隍、、エア?ャ、「、テ、ニ。「ス「ソヲ、ャクォ、ト、ォ、?ネ
、、、、、ハ、テ、ニサラ、、、゙、ケ。」
42
名前:
ツ酊エ、ホサ?ハ
:2016/11/14 15:41
>>1
イソ、タ、テ、ニ、?ホ、ォ、隍ッ、?ォ、鬢ハ、、。」
ハ?
邉リ、ホHOME、ヒ、マツ酊エサハ、ャ、ネ、??ネ、ォ、、、ニ、「、??ヘ。」
43
名前:
ニヌナヌ、ュ、ネ、、、ヲ、ォ
:2016/11/14 16:20
>>1
トケ。ケ、ネス、、ニ、?ャ。「、ソ、タテア、ヒ・゙・ヲ・
ニ・」・
ー、キ、ソ、、、タ、ア。」
44
名前:
コニュコニュ
:2016/11/14 19:53
>>36
レスに3回も出てきたって事は、
打ち間違いじゃないよね。
完全にそう思い込んでるのでは?
45
名前:
ハム、タ、隍ヘ
:2016/11/14 20:23
>>44
、ハ、
タ、惕ヲ。」
サメ、ノ、筅ハ、ホ、ォ。「イソ、ォフ萃熙「、?ヘ、ハ、ホ、ォ。」
、ソ、゙、ヒクォ、ォ、ア、?隍ヘ。」
・ォ・ソ・ォ・ハ、ヒシ螟、、
タ、惕ヲ、ハ、ネサラ、、、ハ、ャ、鬘「、、、ト、簇ノ、爨陦」
46
名前:
画家
:2016/11/14 20:27
>>36
うん。私の親戚、画家をしてるよ。
画を描いて、絵画教室とか挿絵とか広告の仕事したりして、暮らしている。年に数回個展をしてる。
とても普通の会社でやっていける人ではない。
最近賞をもらって、やっと生計のめども立ったみたい
主さんの知ってる人も絶対普通の会社員なんか目指してはいけないと思う。
47
名前:
でも
:2016/11/14 21:01
>>38
>>あなたは中学英語からおさらいした方がいい。
>
>笑った。
>むず痒いよコニュコニュ。
一気になごんだよ。
48
名前:
ああ
:2016/11/14 21:51
>>45
スマフォの人とか。
これ見ると何故か最近は全くテレビでも見かけないのにアホの坂田を思い出しちゃうんだよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>25
▲