育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
「まだ81だ」と席譲ってくれるのを拒む老人。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6799523
「まだ81だ」と席譲ってくれるのを拒む老人。
0
名前:
素直じゃないな
:2016/11/25 16:48
さっき電車乗ってたら、30代くらいの男性が目の前に立った80代の男性に席を譲った。
すると「自分は81歳で、まだまだだから、大丈夫」と拒否。
若い男性ばつ悪そうな感じ・・。
ああいう人って相手の気持ちを考えられないのかな?
あくまでも自分の老いを認めたくないのかな?
わざわざ自分の年齢言って、年寄り扱いするなと言わんばかりの言い方。かわいくないと思ったら駄目?
そういうの見ると、ゆずるの考えちゃうよね。
その人、その後もヨタヨタしながら立ってた。どこまで行くのか知らないけど。
私は次の次の駅で降りたから、またその老人に席を譲ろうとする人が現れたかどうかは解らないけど・・。
1
名前:
素直じゃないな
:2016/11/26 18:23
さっき電車乗ってたら、30代くらいの男性が目の前に立った80代の男性に席を譲った。
すると「自分は81歳で、まだまだだから、大丈夫」と拒否。
若い男性ばつ悪そうな感じ・・。
ああいう人って相手の気持ちを考えられないのかな?
あくまでも自分の老いを認めたくないのかな?
わざわざ自分の年齢言って、年寄り扱いするなと言わんばかりの言い方。かわいくないと思ったら駄目?
そういうの見ると、ゆずるの考えちゃうよね。
その人、その後もヨタヨタしながら立ってた。どこまで行くのか知らないけど。
私は次の次の駅で降りたから、またその老人に席を譲ろうとする人が現れたかどうかは解らないけど・・。
2
名前:
もう81なのにね
:2016/11/26 18:47
>>1
ちょうど昨日、パターンはちょっも違うんだけど、老人にうーんと思う事があった。
満員の路線バス内。
老人、妊婦などの優先席が三席空いていた。
でもそのすぐ横にどう見ても70過ぎの老人が三人、バスの揺れに負けそうにヨロヨロと立っている。
その席にその三人が座れば、満員もほんの少し軽減されるのに、
若者はその三人を横目にその席に座るわけにはいかないのに、
無理せずに座ってくれよと思った。
認めたくないんだろうね、自分が老人だと。
3
名前:
優しい
:2016/11/26 21:11
>>1
それだけお元気なのはいいことだけど、
座らないにしても、相手の気持ちに対してお礼があってもいいのにね。
もっとスマートな断り方がないかな。
断られた方も、「それは結構なことですね。」と流せるといいね。
4
名前:
修行中
:2016/11/26 22:03
>>1
仙人かなにかになろと修行中なんだろうよ、、、。
5
名前:
、ネ、キ、ネ、?ネ
:2016/11/26 23:27
>>1
ヌッシ隍?ネ、ノ、
ノ、
雕ヌ、ヒ、ハ、テ、ニ、、、ッ、ォ、鬢ヘ。」
、、、惕
ハソヘ、ャ、、、?隍ヘ。」
6
名前:
うちの母 75歳
:2016/11/26 23:53
>>1
どうみても同年代の女性に席を譲ろうとしたよ
相手も驚いて いえいえ大丈夫ですって断ってたけど
どうやら自分より上だから座ってるのも悪いと思ったみたいだけど、誰がどうみても同年代
かなり失礼だよって注意しておいた
主さんが見たケースとは違うけど、老人の思考はわからないなーと思った
7
名前:
気づかい
:2016/11/27 00:41
>>1
席を譲るのって難しいよね。
座りたいお年寄りもいるだろうけど
年寄扱いされたくない人もいるし。
だから相手に席を押し付けるような譲り方をしては
ダメだと思う。
立ち上がってどうぞと言うよりも
座りますか?って聞くか黙って席を空けて
立ち去る方がいいと思う。
8
名前:
霞みを食べてる
:2016/11/27 00:43
>>4
>仙人かなにかになろと修行中なんだろうよ、、、。
ぷはっ。ちょっとウケたわ。
マタニティマークみたいに、
仙人への修行中マークみたいなもの、
付けててもらいたいね〜。
9
名前:
うん
:2016/11/27 03:03
>>7
>黙って席を空けて
>立ち去る方がいいと思う。
私は若い頃からそうしてたよ。
喜ぶ人とそうでない人がいるってわかっていたから。
自分なりに一番スマートなやり方だと思ってた。
10
名前:
逆に
:2016/11/27 06:50
>>1
主さんの方が人の気持ちを考えられない人なんだろうなと思うよ
歳をとるってことは絶望への道だよ
他人から意識されたら、怒るのは当たり前でしょう
11
名前:
元総長
:2016/11/27 07:40
>>1
よたよたしてても
足腰弱るのは嫌だから、自分の足で立ちたいと思うんじゃないかな。
公園でも仲の良い腰の曲がった夫婦が毎日散歩してるよ。使わなきゃ動かなくなるからって。
人の親切な気持ちを思いやる気持ちがあるのなら、自分が年齢重ねた時に譲ってくれた時「有難うございます。立ったり動いて鍛えてないと動かなくなるから、立っているわ、ありがとう」と言えることを学べだと思えてラッキーじゃん。
断り方にも表現の仕方によって変わるものね。
12
名前:
勉強になる
:2016/11/27 08:07
>>10
>主さんの方が人の気持ちを考えられない人なんだろうなと思うよ
>歳をとるってことは絶望への道だよ
>他人から意識されたら、怒るのは当たり前でしょう
なるほど・・
これが老人の心理か。
でも普通に扱うと、あそこがいたいここが悪い、いつまでやらす気かって怒るの。
で、やらさないと勝手にやりだす。(初めに戻る)
これはどう対応したらいいの?
本当に扱いに困ってるんだわ。
13
名前:
自由とは
:2016/11/27 08:09
>>1
それはそれでいいじゃない?って思います。
30代の人はその言葉だけ受け取って「そうですか」って座ればいいんじゃないかな。
年寄りはみんな席を譲られたら座らなくてはならないのかな?
間ぁ、その年よりも「ありがとう、でも大丈夫です」ってお礼は行ったほうが良かったかもしれないけど。
言葉の裏や、状況をネガティブに思わずにみんなが明るくシンプルに考えられるといいよねって思います。
電車に乗って足腰鍛える機会にしてる年寄りもいるんじゃないかな、その自由もだめっていうのはどうなんだろう。
14
名前:
話す
:2016/11/27 08:12
>>2
どうしてみんな口をきかないのだろう。
若者は「ここ空いてますか?」でも言えばいいし、老人は「私たちは立っていたいので、座ってください」とでもいえばいい。
あなたも「どなたか座りませんか?」とでもいえばいい
どうしてみんなだんまりなのか。
私はそこに疑問を感じる、これが現代なんだよね、みんなだんまり、そこがおかしい。
15
名前:
10
:2016/11/27 08:12
>>12
介護か何かしてるの?
老人というか
人間はそんなところがない?
例えばお母さんになった途端に
あれはだめこれはダメと言われる
それはそうだと納得しながら反発を覚える
同じだと思う
私は介護はしてないけど
あそこが痛いここが痛いというのは
子どもが構ってと言ってるのと同じじないかと聞いているよ
はいはいって嘘でも聞いてあげるとそれだけで落ち着くんじゃないかなぁ
16
名前:
12
:2016/11/27 08:20
>>15
>介護か何かしてるの?
>老人というか
>人間はそんなところがない?
>例えばお母さんになった途端に
>あれはだめこれはダメと言われる
>それはそうだと納得しながら反発を覚える
>同じだと思う
>私は介護はしてないけど
>あそこが痛いここが痛いというのは
>子どもが構ってと言ってるのと同じじないかと聞いているよ
>はいはいって嘘でも聞いてあげるとそれだけで落ち着くんじゃないかなぁ
ありがとう。
仕事をしたがるんです。82歳。
配達もしたがる。
もうだめだから、って言うと怒る。泣かれる。
じゃあお願いします(※配達以外)って言うと
あそこが痛いここが痛い、若いモンがやればいいのに
と言われる。
お客様がいることなんでね、いい加減でも困るし。
こちらもそんなに聖人君子じゃないしねえ・・
17
名前:
10
:2016/11/27 08:22
>>15
私は震災したんだけど、この間NHKの番組で保健師が背中をさするだけで、ストレスを軽減したというのを見て、周りにやって見たのよ
そうしたらあっという間に寝ちゃった人がいたの
痛いと言われたらそうかと否定せず、さするだけで痛みが軽減するのかもしれないなあと思ったよ
痛いと言わない人もバリバリに背中が凝ってたりしたよ
お互いにやるといいみたいだよ
余談です
18
名前:
10
:2016/11/27 08:25
>>16
入れ違いでしたね。
ああ。うちの家もそうでしたよ。
脳梗塞で麻痺した曽祖父が毎日お客さんが来てるかどうか、1時間おきに孫の私に見に行かせていました。
させられる方は大変ですよね。
私もじじいと毎日喧嘩してました。
聞く方も大変です。
同じくらい癒されないと疲れます。
19
名前:
元総長
:2016/11/27 08:37
>>2
>ちょうど昨日、パターンはちょっも違うんだけど、老人にうーんと思う事があった。
>
>満員の路線バス内。
>老人、妊婦などの優先席が三席空いていた。
>でもそのすぐ横にどう見ても70過ぎの老人が三人、バスの揺れに負けそうにヨロヨロと立っている。
>
>その席にその三人が座れば、満員もほんの少し軽減されるのに、
>若者はその三人を横目にその席に座るわけにはいかないのに、
>無理せずに座ってくれよと思った。
>
>認めたくないんだろうね、自分が老人だと。
多分ね、若くて体の健康なうちは、足腰の痛み体感してないから
想像しないと思うけど。
このようなこともあるよ。
一度座ると立つ時に、腰の激痛や膝の痛みのために激痛で立てなくなることを恐れ、頑張って立っている。という理由があるから立っている人も中にはいるんじゃないかな。
それがその方に当たるのかは分からないけどね。
20
名前:
あぁ
:2016/11/27 08:38
>>15
>あそこが痛いここが痛いというのは
>子どもが構ってと言ってるのと同じじないかと聞いているよ
>はいはいって嘘でも聞いてあげるとそれだけで落ち着くんじゃないかなぁ
ばぁちゃんのこと思い出した。
今日はまだご飯食べてない
お腹がすいたから何か作ってくれ
1日言い続ける祖母に
分かったよ
今作ってるよ
ちょっと待っててね
1日言い続けた。
そっか
ありがとう
一日中そんな会話。
でもそれは、毎日介護をしてない私だから出来た事だと思う。
毎日やってる母は
食べたでしょ!
って怒ってた。
そりゃそうだ。
だって大変だもん。
自分のキャパ越えたら人間は怒るように出来てるんだよ。
21
名前:
10
:2016/11/27 09:01
>>19
あるある。
手術して寝たきりになって、やっと動けるようになった時に、起き上がるに5分以上かかった
あんな感じなんだろうね
五分歩くと足がつった笑
紙一枚の段差につまづいた
じじいがイライラして片付けろって言ってた意味がその時わかった
多分動作一つ変えるだけで辛い人もいるよね
22
名前:
同じく
:2016/11/27 09:22
>>13
優しくされたら満面の笑みでそれに答えなければならないって事でもないと思う。
勿論「ありがとう、でも大丈夫です」の一言があれば良かったんだろうけど、絶対に座らなければならないって話でもないしね。断られて気まずいって感じるかなぁ。
23
名前:
タックル
:2016/11/27 09:43
>>1
そういう頑固な爺さんに対しては周りの人たちが揺れに乗じてタックルしてやるといいかも。
24
名前:
都合良すぎ
:2016/11/27 10:46
>>10
年金貰っといて年寄り扱いするなってなんなんだか。
若者ぶりたいのなら年金返上してから言えと思うわ。
25
名前:
?
:2016/11/27 11:12
>>24
年金は払い込んだ人だけがもらえるのよ
もらっていない人も多数いると思う
ちなみに国民皆保険もできてないからの人もいるから
世代によって税金でしたことしてもらったことも違うと思う
少しずれてないかい?
26
名前:
しゃれにならない。
:2016/11/27 11:27
>>23
>そういう頑固な爺さんに対しては周りの人たちが揺れに乗じてタックルしてやるといいかも。
どうせタックルした人同士がぶつかり、爺さんは気がつかない羽目に終わる。
27
名前:
シンプル
:2016/11/27 11:28
>>1
普通に、
申し出たけど、それには及ばないと辞退された
じゃダメなの?
ただそれだけのことに思えるんだけど。
28
名前:
変じゃない?
:2016/11/27 11:53
>>1
主さんといい、ヤフーでトピックにもなってたのといい、
「譲ったのに断られた」っていうことが、損したとか素直じゃないとかっていう解釈の方こそ違和感あるわ。
そこには「親切してあげた自分」ってのがあるからじゃないかな。だから断られたら気まずかったり、憤慨したりするんだよ。
あ、いいんですか?では失礼しますってまた座ればいいだけじゃない?
なのに譲ろうとした相手(老人)が不愉快な文句言うんなら別だよ?
だけどそうじゃないなら、こうしてスレタイに上げるほどの事でもないと思うけどな。
なんか最近、損得でしかものを見なくなってる人が多い気がする。
29
名前:
偏屈
:2016/11/27 12:01
>>10
すごい屁理屈、こういう人が偏屈年寄りになるんだろうな。
>主さんの方が人の気持ちを考えられない人なんだろうなと思うよ
普通辛いだろうなと思うから、席を譲る人が現れるじゃないの?
>歳をとるってことは絶望への道だよ
>他人から意識されたら、怒るのは当たり前でしょう
誰だって年は取るよね。
不老不死はいない。
そういうお年寄りが80近くても平気で運転して人殺してるんだろうしね。
自分は老人に理解ある素晴らしい人なの!って思われたいの?偽善者だね。
人に好かれたくて、まずい部分も指摘できない最悪な人だ。
30
名前:
ジャマ
:2016/11/27 12:04
>>27
足腰の弱いヨロヨロした年寄りが立っているのは邪魔なんだよ。
31
名前:
え?
:2016/11/27 12:05
>>28
十分不愉快になる発言だと思うけどね。
もし私がその若者側だったら、もう死にそうに杖つきまくってヨタっている年寄りが現れても今後は譲らないってほど、もう凹むわよ。
寝たふりする。
余計なお世話って言われたようなニュアンスでしょ。
そういう事声を掛けるって勇気要るもの。
上の方のレスにもあるけど「普段動かないから、今日は運動がてらなんです」とかそういう断りかたでもしたらこういうスレは立たないのでは?
32
名前:
ズレてる
:2016/11/27 12:29
>>30
> 足腰の弱いヨロヨロした年寄りが立っているのは邪魔なんだよ。
>
ふーん。老人が危ないじゃなく、自分に邪魔?
そういう主張なら、任意の親切に委ねるのではなく
老人は指定席のない電車に乗車禁止運動でもすれば?って話だ。
ここどうぞ。なら、受ける断る辞退する遠慮する行為を、
老人は自分の好みで決めていい(と思う)はず。
受ける以外の選択は迷惑と?
老人を座らせてあげたいじゃなくて、
自分が立たせておきたくねえ!っていうのは自分側の事情。
33
名前:
上の人じゃないけど
:2016/11/27 14:30
>>31
> 十分不愉快になる発言だと思うけどね。
>
要は傲慢なんだね。
「わたしが わざわざ親切に 席を譲ってやったんだからありがたく座れよ。」って事でしょ。
> もし私がその若者側だったら、もう死にそうに杖つきまくってヨタっている年寄りが現れても今後は譲らないってほど、もう凹むわよ。
> 寝たふりする。
>
> 余計なお世話って言われたようなニュアンスでしょ。
> そういう事声を掛けるって勇気要るもの。
そう?勇気なんて要る?
わたしも譲ろうとしたら「すぐ降りますから良いですよ。」とかって断られることあるし、「いえ、結構ですから」って言われることもあるけどさ「あ、そうですか。」程度しか感じないけどな。
今後一切声かけないって程凹む?(笑)
先日も妊婦に席を譲った後でスマホすんなってスレあったけどこの手の話って二極化するね。
基本「譲ってやってる」って思う人があれこれ思うんだろうね。
34
名前:
そそそ
:2016/11/27 14:34
>>33
せっかく譲ってやったのにっていう傲慢さよね。
35
名前:
爺さんは
:2016/11/27 14:47
>>1
>すると「自分は81歳で、まだまだだから、大丈夫」と拒否。
>
これの言い方だと思う。
偏屈年寄りで時々偉そうな物言いする人いるよね。
そんな感じで言われたら嫌だけど恐縮しながら言われたら何とも思わない。
前激込みレジで、足の不自由な爺さんが混雑に揉まれて、どこに並べば良いか立ち往生してた。
その時、私の前の夫人が「宜しければこちらにどうぞ」と自分の前に入る様に促したら行きなり「は?!お前ら!こんなにグチャグチャしとったらワシら年寄りはどこ並べばええかわからんじゃろ!」と夫人に向かって怒り出してその人はバツ悪そうだし、爺さんの怒り収まらないしで、私が店員呼んで夫人を避難させた事ある。
それ以来爺さんはやっぱり怖いよ。
常にしかめ面して苦虫噛み潰した顔してる爺さんには近寄りたくないわ。
席を譲るのではなく、前に立たれたら私なら逃げる。
>
>ああいう人って相手の気持ちを考えられないのかな?
>あくまでも自分の老いを認めたくないのかな?
>わざわざ自分の年齢言って、年寄り扱いするなと言わんばかりの言い方。かわいくないと思ったら駄目?
>
>そういうの見ると、ゆずるの考えちゃうよね。
>
>その人、その後もヨタヨタしながら立ってた。どこまで行くのか知らないけど。
>私は次の次の駅で降りたから、またその老人に席を譲ろうとする人が現れたかどうかは解らないけど・・。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>23
▲