NO.6799576
中学の問題集、良いのありますか?
-
0 名前:応用:2017/02/07 21:26
-
塾に通っていない我が子が、
応用問題集が欲しい、と言い出しました。
ネットでちょっと調べてみたのですが、
いま一つ、ぴんっとくるものがみつかりません。
この問題集は良いよ!
というのがあれば、教えてください。
というか、あるのかなぁ。
-
1 名前:応用:2017/02/08 14:21
-
塾に通っていない我が子が、
応用問題集が欲しい、と言い出しました。
ネットでちょっと調べてみたのですが、
いま一つ、ぴんっとくるものがみつかりません。
この問題集は良いよ!
というのがあれば、教えてください。
というか、あるのかなぁ。
-
2 名前:Z:2017/02/08 14:33
-
>>1
Z会とか、チャレンジは考えないの?
書店で売ってるのはどれも似たり寄ったりのような気がする。
特別難しそうなのってないよね・・
細かいところまで問題が出てるかどうかじゃないかな。
英語だったら英検にチャレンジしたらどうだろう。
数学も、うちは受けたことがないけど数検あるね。
-
3 名前:ネット:2017/02/08 14:35
-
>>1
本屋行って見てきなよー
それくらいしようぜ。
-
4 名前:主です:2017/02/08 14:40
-
>>2
>Z会とか、チャレンジは考えないの?
>
>書店で売ってるのはどれも似たり寄ったりのような気がする。
>特別難しそうなのってないよね・・
>細かいところまで問題が出てるかどうかじゃないかな。
>
>英語だったら英検にチャレンジしたらどうだろう。
>数学も、うちは受けたことがないけど数検あるね。
チャレンジをやっています。
チャレンジでは物足りないのだそうです。
英検は中2になったら3級を受けるようです。
数検なんてあるんですね!
書店で売っているのって、似たりよったりですよね。
私も何が良いのかわかりませんでした。。。
-
5 名前:主です。:2017/02/08 14:42
-
>>3
本屋に行ってきたのですが、
私にはどれがいいのかわかりませんでした。
ネットの方がいろいろ種類があるかな、と思ったのですが。。。
-
6 名前:うーん:2017/02/08 14:49
-
>>1
大きな本屋にお子さんと行ったらいいんじゃない?
お子さんの学力レベルによっても合う本は違うだろうし。
どれくらいの順位なんだろう?
いつもテストで間違えがちな問題に似たものが載ってるようなのを購入したりとかね。
うちは、塾無しで進研ゼミで中3です。
本屋に子供と一緒に行った時に、良さそうなのを購入することはあったよ。
-
7 名前:自分で:2017/02/08 14:51
-
>>1
自分から、問題集がほしいと言うようなしっかりしたお子さんなら、街中の大きい本屋さんに連れて行って、お子さん自身に選ばせるのがいいと思うよ。
上に出てるZ会は、私立の超難関高校とかを目指す子用なんじゃないのかな?公立高校を目指すなら、トップ校を受けるとしても、Z会はちょっと問題が違うかな〜という感じだと思う。
-
8 名前:Z:2017/02/08 14:56
-
>>7
うちは、国語と社会をやってるんですけど、記述問題が多い県なので、公立の子でも対応してると思う。
英数は塾に行ってます。
受けた学校は偏差値60代後半の私立で
公立はこれから69のところを受けます。
-
9 名前:自分で:2017/02/08 15:00
-
>>8
そうなんですね。いい加減なこと言ってごめんなさい。
実はうちの息子、公立小中→公立トップ校行ったんだけど、小学生時代にチャレンジとZ会やってた時期があったの。
結局、チャレンジは簡単すぎるし、Z会(算数のみ)は、こんな問題まで出る??みたいのが多くて、辞めちゃったんですよね。そのイメージがあったもので。
-
10 名前:めやす:2017/02/08 15:03
-
>>1
これ!っていう名前は浮かばないけど、本屋に行って見てみるなら、問題の内容よりも、解説のページ数を1冊に対してどのぐらいの割合で費やしてるかを選ぶときの目安にするといいらしいよ。
問題は大体どこも同じようなものらしい。
-
11 名前:それぞれ:2017/02/08 15:30
-
>>1
何の教科かも書いてないし、お子さんのレベルもわからないね。
お子さんの学校で使ってる教科書とか、お子さんノレベルとか
希望してる高校のレベルとかを考えて、実際にお子さんと
見て選ぶのがいいと思いますよ。
どれがいいかは、レベルや目標によって変わってきますから。
-
12 名前:旦那が詳しい。:2017/02/08 16:16
-
>>11
>何の教科かも書いてないし、お子さんのレベルもわからないね。
>
>
そうだね。答えにくいよね。
-
13 名前:大きな書店:2017/02/08 18:30
-
>>1
大きな書店で難関校向けの数学の問題集がいくつかあって、それを買ってきたことがある。受験に出てくる一番難しい問題みたいなのがずらっと並んでいるの。やりがいがあって面白かったようだよ。
どれがお勧めっていうんじゃなく、似たようなのがいくつかあった。手に取ってみるのが一番早い。どれがいいかはその子のタイプによって全然違うと思う。
-
14 名前:良問:2017/02/08 19:00
-
>>7
>上に出てるZ会は、私立の超難関高校とかを目指す子用なんじゃないのかな?公立高校を目指すなら、トップ校を受けるとしても、Z会はちょっと問題が違うかな〜という感じだと思う。
公立高校受けるにはオーバースペックかもしれないけど、結構良問が多いのと、解説の量が多いので、うちは良かったです。英国数の3教科だけですが。
実は提出が遅れ気味で長期の休みにまとめてやることが多かったのですが、それでも高校に入学して中学時代のZ会が役立ってるなと思ってます。高校から急に難しくなる問題にも対応できる力がつきます。高校に合格することがゴールではないので。
あと、定期テスト対策の冊子も良問が多かったです。そちらは定期テスト対策にやってました。
理科社会は書店で教科書準拠の問題集で筆記多めのやつを買ってました。
-
15 名前:主です〆:2017/02/08 19:13
-
>>1
ありがとうございました。
なんだか問題集買うのって難しそう、と思いました。
娘が進研ゼミの難関校合格のためのオプション講座の「エベレス」というものをやりたい!
と言い出したのもありまして、
このオプション講座も月1万するものでして、
それなら問題集を!と思っていたのですが、
娘が希望する「エベレス」講座を受講することになりました。
この問題集いいよ!というのがあるのであれば・・・
と思ったのですが、
そう簡単にはいきませんね(汗)
いろいろご意見、ありがとうございました。
-
16 名前:目的:2017/02/09 07:14
-
>>1
目的によって変わると思います。
学校レベルのちょっとした応用で学校テストで点数が取れれば良いのか、学校は無視して独自に私立難関校レベルを目指すのか。
学校の授業内容量とレベルができても、正直なところ私立難関校に向けた問題をするにはにはザル状態で
すので、きっちり基礎を勉強した方がいいですよ。
チャレンジは初歩なので。
-
17 名前:えと:2017/02/09 08:15
-
>>16
もう〆てらっしゃいますよ?
「エベレス」というのを始めるそうですよ。
なんか空気の読めないレスされているので、レスしてしまいました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>