NO.6799859
イラっとしたメール
-
0 名前:あっこ:2017/05/14 20:32
-
春に母が病に倒れて、パートと家の事と母の世話に明け暮れて大変でした。
そんな時私まで倒れてしまい、命に別状はないものの入院をする事態になってしまい、でも頼れる母もいないし夫は単身赴任、子供もまだ高校生でたいした手伝いもできないので、私一人が全てを抱え込んで大変でした。
今は少し落ち着いたものの、生活に制限があり思うように生活できません。
私は本当に頑張ってます。
でも誰も褒めてくれないので、友達数人にメールで事情を聞いてもらいました。
みんな励ましとか応援をしてくれた中、一人の友達のメールが引っかかりました。
初めは、「大変だね、無理しないでね、頑張りすぎないように」と言ってくれてたんですが、その返事に嬉しくなって他にも頑張ってる話をしていたら、「実は、私は今夢があって、資格取得の為学校に通って勉強をしている。でも思ってたより大変で気持ちが沈んでいた。そんな時、あっこのメールであっこがすごく頑張ってるのを見て私も元気もらえた。ありがとう」と自分語り&自慢の返事がきたんです。
ものすごく失礼じゃないですか?
私は今、私自身の健康、母の健康、家の事子育て夫の単身赴任のストレスで必死で生活してます。
肉体的にも精神的にも金銭的にも夢とかどころじゃないんです。
それなのに、私はあなたと違い元気だし余裕もあると言わんばかりの自慢メール・・・・・・・。
どう考えても言いたくてたまらなかったんだと思います。
だって今私のこの状況でいちいち資格の勉強してるなんて言う必要ありますか?
それって、お金もある、健康もある、家族の協力もあるって遠回しに自慢してるじゃないですか。
私が元気になってから言うなら別にいいです。
でも今言って欲しくなかった。
それから返事せず音信不通にしてます。
私は心が狭いんですか?
相手が非常識ですか?
-
1 名前:あっこ:2017/05/15 13:00
-
春に母が病に倒れて、パートと家の事と母の世話に明け暮れて大変でした。
そんな時私まで倒れてしまい、命に別状はないものの入院をする事態になってしまい、でも頼れる母もいないし夫は単身赴任、子供もまだ高校生でたいした手伝いもできないので、私一人が全てを抱え込んで大変でした。
今は少し落ち着いたものの、生活に制限があり思うように生活できません。
私は本当に頑張ってます。
でも誰も褒めてくれないので、友達数人にメールで事情を聞いてもらいました。
みんな励ましとか応援をしてくれた中、一人の友達のメールが引っかかりました。
初めは、「大変だね、無理しないでね、頑張りすぎないように」と言ってくれてたんですが、その返事に嬉しくなって他にも頑張ってる話をしていたら、「実は、私は今夢があって、資格取得の為学校に通って勉強をしている。でも思ってたより大変で気持ちが沈んでいた。そんな時、あっこのメールであっこがすごく頑張ってるのを見て私も元気もらえた。ありがとう」と自分語り&自慢の返事がきたんです。
ものすごく失礼じゃないですか?
私は今、私自身の健康、母の健康、家の事子育て夫の単身赴任のストレスで必死で生活してます。
肉体的にも精神的にも金銭的にも夢とかどころじゃないんです。
それなのに、私はあなたと違い元気だし余裕もあると言わんばかりの自慢メール・・・・・・・。
どう考えても言いたくてたまらなかったんだと思います。
だって今私のこの状況でいちいち資格の勉強してるなんて言う必要ありますか?
それって、お金もある、健康もある、家族の協力もあるって遠回しに自慢してるじゃないですか。
私が元気になってから言うなら別にいいです。
でも今言って欲しくなかった。
それから返事せず音信不通にしてます。
私は心が狭いんですか?
相手が非常識ですか?
-
2 名前:落ち着いて:2017/05/15 13:05
-
>>1
私は自分が病人だからね、周りすべてまぶしい。
でもさ、大変さって人それぞれ違いますよね。
その人にとっては、今自分が抱えてる問題が一番大変なことなんです。そんなに悪く取らなくてもいいじゃん。
と思ってしまった。
人は病気になるといろんなことが見えてきます。
善意にとっておいた方がいいよ。
-
3 名前:あっそ:2017/05/15 13:07
-
>>1
めんどくさい人だなと思う。主さんが。
望む答えしかいらないのなら、相手からの返信内容もあらかじめ書いてそっくりそのまま返してもらえばいいのに。
-
4 名前:う〜む:2017/05/15 13:11
-
>>1
> 初めは、「大変だね、無理しないでね、頑張りすぎないように」と言ってくれてたんですが、その返事に嬉しくなって他にも頑張ってる話をしていたら、
これかも。
相手も、大変なのはわかるけどもういいわ!って思ってしまったのかもね。主さんはそんなつもりじゃなくても悲劇のヒロインぶってるってちらっと思われたとか。
そんな中で相手が対抗するのに自分も頑張ってる・大変って言える要素が資格取得だけだったのかもしれないね。
まあ無視で良いんじゃないですか?
-
5 名前:そういうのある:2017/05/15 13:11
-
>>1
お友達はお互い頑張っているという共通点で話しただけだと思う。
自慢してやろうとかそういう気持ちではないはず。
私も主さんと似たような時期があるから違うのはわかる。
お友達の夢は放置しても投げ出しても自分以外誰も困らない。
でも主さんの場合は頑張らないと生活していけなかったり、お母さんの状態が悪くなったりするんだよね。
自分に余裕がないときは悪い方に考えてしまうもの。
そう思うし、今回はなるべく受け流そう。
お付き合いの仕方を考え直すとしたら、もっと主さんに余裕が出たときにしたらいいと思う。
-
6 名前:時間を:2017/05/15 13:13
-
>>1
主さんの心が狭いんじゃないし、
相手が非常識なわけでもなく、
ただ、主さんは精神的にキャパの限界で頑張ってて
余裕がなくて受け止められないだけだと思う。
資格云々のメールを送ってきた人は、
主さんを元気付けたい、気持ちがまずあっての
今回のメールだったんじゃないかな。
たとえ主さんには不愉快な内容だったとしても。
表現や言葉や話題選びを間違うことは
誰にでもあるんだし、
それを違う!というよりは
根本的な気持ちの部分を受け取るつもりでいた方が
楽だと思うよ。
大変な状況で、そこに腹をたてるのは
エネルギーが勿体無い気もするし。
-
7 名前:相手からしたら:2017/05/15 13:15
-
>>1
家事育児した上 向上心持って資格取り頑張っているのに
主さんから自分だけ頑張ってるみたいな頑張ってる自慢メール送りつけられて、何度も言うなら自分だって頑張ってるって教えただけじゃない。
オバさんはもう主人公になれないんだよ。
-
8 名前:あっこ:2017/05/15 13:17
-
>>4
> > 初めは、「大変だね、無理しないでね、頑張りすぎないように」と言ってくれてたんですが、その返事に嬉しくなって他にも頑張ってる話をしていたら、
>
>
> これかも。
> 相手も、大変なのはわかるけどもういいわ!って思ってしまったのかもね。主さんはそんなつもりじゃなくても悲劇のヒロインぶってるってちらっと思われたとか。
> そんな中で相手が対抗するのに自分も頑張ってる・大変って言える要素が資格取得だけだったのかもしれないね。
> まあ無視で良いんじゃないですか?
>
とても納得しました。
確かに親身に聞いてくれて、私も嬉しくて何通もメールで今までの事、今頑張ってる事を書いて送って入院中の写メとか頑張って料理した料理の写メとか送っていたので「悲劇のヒロイン自慢」と誤解したのかもしらないですね。
そこで対抗できるのがそれしかない・・・・・そう考えるとすごい可愛そうに思えてきました。
ちょっとだけですが許せそうです。
-
9 名前:ひとりよがり:2017/05/15 13:21
-
>>1
自分が今必死に勉強している最中に
「私自身の健康、母の健康、家の事子育て夫の単身赴任のストレスで必死で生活してます」なメール来たらウザいかも。
「私はあなたと違い元気だし余裕もある」と言ってもないのに勝手に解釈している。
病は気持ちも荒れてしまいます。
どちらが悪いとジャッジすることも要らないでしょう。
相手はそこまで察する余裕がないのです。
-
10 名前:うわ〜:2017/05/15 13:23
-
>>8
> とても納得しました。
> 確かに親身に聞いてくれて、私も嬉しくて何通もメールで今までの事、今頑張ってる事を書いて送って入院中の写メとか頑張って料理した料理の写メとか送っていたので「悲劇のヒロイン自慢」と誤解したのかもしらないですね。
> そこで対抗できるのがそれしかない・・・・・そう考えるとすごい可愛そうに思えてきました。
> ちょっとだけですが許せそうです。
これは相手の方が気の毒。
身内じゃないのに甘えすぎじゃない。
向こうの方が切りたいって思ったかもね。
許さないでそのまま疎遠にしてあげて。
-
11 名前:んなこと言ったって:2017/05/15 13:52
-
>>1
再度の主さんメールに、返信がなければ、腹立てていたんでしょ?
私、お友達の二度目の返信の引用読み始めた時、
資格試験の勉強してるから、
長文愚痴メールに付き合ってる時間がないという内容かと思った。
(だって、延々と続かれたら時間もったいないし、気が滅入るし)
でもそうじゃなくて、あなたも頑張ってるね、お互い頑張ろうねって
主さんメールを迷惑がるどころか、感謝さえしてくれてる。
主さんスレ文章の内容からして、
かなり独りよがりで読む側をうんざりさせるものだっただろうに。
お友達を責めるなんて、間違ってますよ。
お友達は余裕がなかった、みたいなレスもあるけど
失礼なことなど、なにひとつしてないし、
冷たいとか優しさが足りないとかも、一切ないですよ。
正直、主さんにはもったいないぐらい良いお友達だと思います。
-
12 名前:面倒:2017/05/15 14:10
-
>>1
そういう話って長くなるから
切りたかったんだと思うよ。
具合が悪い話とかね。
愚痴とか、逆に自慢話とかね。
「みんなそれぞれ頑張ってるんだし
もういいやん」てね。
「医者じゃないし、これ以上言うことはないよ」って。
まぁ、普通はしないけどね。
脳内で思ってるだけで、もうちょっと付き合うかな。
送信しちゃうかの違いでしかない。
と、思うと、どう返事を返して来ようと
「所詮他人事」だと思ってることには変わりない。
そんなんの慰めや、励ましがほしい??
-
13 名前:あっこ:2017/05/15 14:19
-
>>9
> 自分が今必死に勉強している最中に
> 「私自身の健康、母の健康、家の事子育て夫の単身赴任のストレスで必死で生活してます」なメール来たらウザいかも。
>
> 「私はあなたと違い元気だし余裕もある」と言ってもないのに勝手に解釈している。
>
> 病は気持ちも荒れてしまいます。
> どちらが悪いとジャッジすることも要らないでしょう。
> 相手はそこまで察する余裕がないのです。
>
うざくならないように、写メ送って明るくしたりしてこっちも気を使ってました。
相手にそこまで察する余裕がないって言うのは本当にそうだと思いますけど、余裕がないくせに学校行ったりして趣味ができるっておかしくないですか?
本当に余裕ないなら夢だのどうの言ってられません。
それは私が良く知ってるんです。
-
14 名前:いいかげんにしよう:2017/05/15 14:30
-
>>13
> うざくならないように、写メ送って明るくしたりしてこっちも気を使ってました。
> 相手にそこまで察する余裕がないって言うのは本当にそうだと思いますけど、余裕がないくせに学校行ったりして趣味ができるっておかしくないですか?
> 本当に余裕ないなら夢だのどうの言ってられません。
> それは私が良く知ってるんです。
学校に行ってるから、試験のために猛勉強してて余裕がないんでしょ。
友人が余裕のない生活してたら、夢や趣味持ってはいけないのか?
ねたんで因縁つけるのやめなよ。見苦しい。
-
15 名前:スメル:2017/05/15 14:43
-
>>1
「夫に腹が立った」の主と同じ臭いがするな〜。
製作者は一緒?
>私は心が狭いんですか?
>相手が非常識ですか?
主はただの自己中。
みんなそれぞれ大変なんだよ。
大変自慢なんて一度で十分。
ウザいメールを何度も送るな。
相手は普通。
主にいちゃもんつけられるなんて同情するわ。
-
16 名前:あのさ:2017/05/15 14:45
-
>>1
病気自慢や大変自慢は、かまってちゃん認定でうざがられちゃうんだよ。
親兄弟でも度がすぎると相手にされなくなるし、
ましてや他人には重すぎる。
諦めよう。
-
17 名前:同意:2017/05/15 14:58
-
>>15
私も、そう思う。
主さんが大変だったのはわかるけど、それって言ってみれば個人的なことであって、関係ないみんなが主さんの事を気遣って慰めてあげる義務は無いよね。
誰かに聞いて欲しいって気持ちはわかるよ。
でも、そうやって愚痴を吐き出したら、それを聞いてくれた相手に感謝すべき。
それを、なんどもメールを送りつけて、返信の内容にケチつけるってどれだけ幼稚で自己中心的なんだろう?って思った。
世の中は、みんなが主さんのために生きてるわけではないよね。
イラっとしてるのは、みんなのほうだって気づかないと。
-
18 名前:構ってちゃん:2017/05/15 15:13
-
>>1
世の中にはすごく大変な事があっても褒めてほしいからと他人にペラペラぶちまけたりしない人もいるってことをまず認識しよう。
次に「大変なのは自分だけではない」ということも知ろう。
主がメール送りつけて無難に返してくれた友達の中にも、もしかして主どころではないほどの大きな苦労や辛さを抱えてる人がいるかもしれないとはチラとも考えなかったのかな。
主がイラッとしたというその友達も、主には話してないことで大変なものを抱えてその中で勉強してるのかもしれない。
自分が褒めてほしいからと他人にねぎらいを求めるってところから私とは考え方が違うので、あまり主に沿ったいい言葉は言えないけど、私は主の友達で主からそういうメールが来たら、非常にめんどくさいので上っ面だけの、主が求めてるだろう言葉を羅列したメールを返すよ。
それ一度で済ませたいし、もうそんなのよこしてほしくないから。
まあ友達なら愚痴もこぼしたくなる気持ちもわからないでもないけど、料理の写メまで送りつけられた日にゃ友やめ考えるくらいめんどくさいよ。
その資格の友だちに感謝した方がいいよ。
よくそんなのに何度も付き合ってたね。
私も病気で余命宣告も受けてる身だけど義父の介護もしてるし実母の身の回りの手伝いもしてる。
たぶんこの二人より私のほうが早く死にそうだけど。
たまに気が狂いそうになるけど、それでもそんな重たいこと、友達になんて話してないよ。
友達だって困っちゃうだろうし。
困らせてまで労ってほしいなんて思わないし。
-
19 名前:非常識:2017/05/15 15:29
-
>>1
うん。
主さんが非常識。
単身赴任+親の介護+自分も体調が悪くなった人(入院シタリ)なんて、言わないだけで山ほどいるからねー。
私もその立場だったし、現在友達にも居るけど。
しつこくメールを送っておいて、相手が返信してくれたら、内容が気に入らず怒るってどれだけ我が儘なんだ?
何度もメールしつこい写メうざい、って言ってもらえたら良かったのかね。
>私が元気になってから言うなら別にいいです。
>でも今言って欲しくなかった。
そう思うなら、誰にもメールしないほうがいいよ。
100%満足する内容の返事なんてこないし。
有料でお話をきいてくれるような場所にいけば、頑張ってるねって褒めてもらえると思う。
検索したら、色々出てくるはずだよ。
-
20 名前:怖い〜:2017/05/15 16:05
-
>>1
友達がちょっと上だと自慢だ嫌味だと恨み言? はー、そうですか。主さんには何にも言えないね。
私にはどこが非常識なのか全く分からなかったよ。
-
21 名前:新語爆誕:2017/05/15 16:21
-
>>1
「繊細チンピラ」で検索してください。
-
22 名前:うざい:2017/05/15 16:44
-
>>1
主さんがうざい。
何度も何度も病気メールってなにそれ。
うざいとしか言いようがないわ。
友達だから励ますよ、励ますけど何度も同じようなメールがきたら勘弁してよと思うし、私には私の生活があるって思うわ。
悲劇のヒロインで思い通りにならないからと言って、相手の生活にまで文句言うなんて主さんがおかしい。
-
23 名前:見てきたよ:2017/05/15 16:45
-
>>21
>「繊細チンピラ」で検索してください。
なるほど。
そんな言葉があるんですね。
ひとつ勉強になりました。
-
24 名前:いまどき:2017/05/15 17:18
-
>>1
そういうのは個人宛にメールするんじゃなく、Facebookやラインのタイムラインに載せたらいいのに。
メールでそんなのが来たら、いちいち丁寧な返事しないといけないし面倒くさいわ。
-
25 名前:わお!:2017/05/15 17:30
-
>>21
まさにぴったり!
こういう人増えてるんだね〜
-
26 名前:余裕が無いと感じる:2017/05/15 17:42
-
>>1
>私は心が狭いんですか?
あなたのスレ&レスを読んだけど、心が狭いというより
、すべての面で生活に余裕が無いのだと思う。
だから、資格の勉強をしている(お金に余裕が有る)友人が妬ましくてたまらない、気に入らない、そんなに余裕が有るなら私を助けるのが当然って思っている。
はっきり言って、主さんは悲劇のヒロイン、構ってちゃんになっているんだよ。
しばらくは、大変なのメールは誰にも送らない方がいい。119の心の作文にでも胸の内を書き連ねた方がいいかもよ。
-
27 名前:私は:2017/05/15 18:08
-
>>1
親を亡くした人の気持ちは、同じ思いをした人しか分からない。
介護も、病気もそう。
私が母を亡くしたとき、30代でした。(自分が)
喪中はがきを見てお悔やみのメールや電話をくれた人がいて、その中のひとりの電話に唖然としました
「悲しいと思うけど、順番だからね。いずれ親は先に逝くんだから」
え?
あなたのお母さん、お元気じゃないですか。
自分は実家べったりで、子連れで毎日のように行ってるじゃないですか。
私の母だって、老人と呼ばれるには早すぎる年齢。
私の結婚式を見届けて、安心したように旅立ちました。
病気が見つかったとき、手遅れだった。
さすがに腹が立って
「母はまだシぬような歳じゃなかった。あなた今、親がシんだらそんな風に思える?」
電話の向こうで「ごめん」。
90歳で亡くなったからいいとか、100歳だからいいとか、そういうのではないのです。
でもそのころには、周りでも親が旅立った話が聞こえる頃でしょう。
亡くなった年齢が50代、60代、いや、もっと若いなら「大往生」とは誰も言わない。
それを「順番だから」って何?
でも良かった?ことは、その人が周囲に「こんなことを言ってしまった。申し訳なかった」と話したこと。
色々な人から、そんなこと言われたら誰だって怒るよと言われ、反省したと長いメールが来ました。
彼女のご両親は今もお元気で、大きくなった孫たちと3世代で旅行したりしています。
世の中には娘の花嫁姿を見ることなく、孫の顏など知らず早すぎる旅立ちをする親もいるのだということを忘れずにいてほしいなと思いました。
-
28 名前:繊細チンピラ:2017/05/15 18:17
-
>>27
21番さんが教えてくれた「繊細チンピラ」のわかりやすいいい例ですね。
-
29 名前:???:2017/05/15 18:18
-
>>27
2回読んだけど主宛のコメ見当たらんかったw
どこ?
自分語りなら新スレ立てたら?
-
30 名前:へえ:2017/05/15 18:29
-
>>27
多数を味方につけて、勝った!という話ですか?
-
31 名前:あなたっては人はもう〜:2017/05/15 18:38
-
>>27
>「母はまだシぬような歳じゃなかった。あなた今、親がシんだらそんな風に思える?」
>
私の親もほぼ似た境遇だったけど。
でも相手の言葉に腹が立ったとしても、
死んだらなんてそんな言い方をしてはいけないよ・・・
-
32 名前:必要な言葉:2017/05/15 19:18
-
>>21
>「繊細チンピラ」で検索してください。
うわあ、なんてピッタリの言葉! そうそう、まさにコレ! こういう人って増えてるよね。この言葉を考えた人ってすごい。
-
33 名前:メンドクセー:2017/05/15 19:24
-
>>1
こういうタイプがいるから
写真付き年賀状も出さない方が
無難なんだろなーって思うわ。
させるつもりもないのに、
勝手にキーッとなるからね。
はっきり言って、
面倒臭い奴でしかないわ。
勿論、主がね。
自分に余裕がない、ないないだらけの時は、どこもかしこも地雷だらけなんだからさ、
他者に優しくなれない自分をしっかり自覚して、やんわりやり過ごすしかないね。
-
34 名前:あのさ、:2017/05/15 21:50
-
>>27
私が母を亡くしたのは12歳。
まだ生理も来てなくて、2つ上の姉がいたから色々教えて貰えたけど、
姉が受験の時は私が家事を担い、
4つ下の弟の面倒もみて………大変とかって言葉じゃ足りないくらいだった。
花嫁姿どころか、中学や高校の制服姿も見てもらえなかった。
でもね、早くに亡くなってしまった母や、何も教えてくれなかった父を恨んだりはしても、
周りの人と自分の立場を比べたり、それによって自分が惨めになったり逆に誰かに腹を立てたりしなかった。
だって「仕方ない」事だから。
考えてもどうしようもない・嘆いても仕方ない事だからね。
不謹慎かもしれないけど、人の死に対して早くから鈍感になってる自分がいます。
そういう人も世の中には沢山います。
-
35 名前:そりゃ:2017/05/15 22:02
-
>>1
>私は心が狭いんですか?
>相手が非常識ですか?
あなたの心が狭い、てか自己中だね。
-
36 名前:言う:2017/05/15 22:13
-
>>1
相手は常識的です。
落ち度はありません。
余裕がないからという理由で、配慮が足りなかったなどは一切ないです。
主さんが非常識で性格が悪いです。
主さんが今、状況が辛くて余裕がないとかではなく
性格が悪いです。
-
37 名前:いやいや、:2017/05/15 22:55
-
>>1
あなたの方がよっぽどイラつく。
傲慢で独りよがりな捻くれ構ってちゃんだわ。
メールもらったみんなもきっと迷惑してるはず。
>春に母が病に倒れて、パートと家の事と母の世話に明け暮れて大変でした。
>そんな時私まで倒れてしまい、命に別状はないものの入院をする事態になってしまい、でも頼れる母もいないし夫は単身赴任、子供もまだ高校生でたいした手伝いもできないので、私一人が全てを抱え込んで大変でした。
>今は少し落ち着いたものの、生活に制限があり思うように生活できません。
>私は本当に頑張ってます。
>でも誰も褒めてくれないので、友達数人にメールで事情を聞いてもらいました。
>みんな励ましとか応援をしてくれた中、一人の友達のメールが引っかかりました。
>
>初めは、「大変だね、無理しないでね、頑張りすぎないように」と言ってくれてたんですが、その返事に嬉しくなって他にも頑張ってる話をしていたら、「実は、私は今夢があって、資格取得の為学校に通って勉強をしている。でも思ってたより大変で気持ちが沈んでいた。そんな時、あっこのメールであっこがすごく頑張ってるのを見て私も元気もらえた。ありがとう」と自分語り&自慢の返事がきたんです。
>ものすごく失礼じゃないですか?
>
>私は今、私自身の健康、母の健康、家の事子育て夫の単身赴任のストレスで必死で生活してます。
>肉体的にも精神的にも金銭的にも夢とかどころじゃないんです。
>それなのに、私はあなたと違い元気だし余裕もあると言わんばかりの自慢メール・・・・・・・。
>どう考えても言いたくてたまらなかったんだと思います。
>だって今私のこの状況でいちいち資格の勉強してるなんて言う必要ありますか?
>それって、お金もある、健康もある、家族の協力もあるって遠回しに自慢してるじゃないですか。
>私が元気になってから言うなら別にいいです。
>でも今言って欲しくなかった。
>それから返事せず音信不通にしてます。
>私は心が狭いんですか?
>相手が非常識ですか?
-
38 名前:おう!:2017/05/15 23:01
-
>>21
>「繊細チンピラ」で検索してください。
これからここに「繊細チンピラの部屋」なるものを作ってほしい。
-
39 名前:今が大変だから:2017/05/15 23:11
-
>>1
今が大変だからだね。
今は静かに息抜きしたりすると良い。
依存的になってるね。
あんまり他人に寄りかかりすると逆にウザがられるから気をつけて。
-
40 名前:ないわ:2017/05/16 00:00
-
>>1
文面読むと、もともとものすごくめんどくさい人で被害妄想の激しい自己中な人間なんだと思う。
どんなに大変だからって、誰も褒めてくれないからと他人にガンガン訴えかけるなんて、普通しないよ。
そもそも褒めるってなんだ、褒めるって。構ってちゃんの典型だわ。
自分から投げかけておいて、思い通りの返事じゃないからと相手をこき下ろすなんて最悪。
相手が気の毒だから、金輪際付き合うのやめてあげなよ。
-
41 名前:くだらね:2017/05/16 08:20
-
>>27
あなたみたいな人面倒臭い。
自分が一番のヒロインぶって、
そのくせ人の不幸には鈍感。
自分が思うような答えくれないと憤慨するって
何様なんだろう。
親が先にいくのは当然だよ。
若いから悲しいってなに?
大往生なら悲しくないとでも?
いずれは誰でも経験すること。
そんな言葉を責め立てるなんて
こういう類の人って家庭円満なのかね?
何にでも突っかかる人が
赤の他人の男性と生活して
うまくいくと思えないんだよね。
-
42 名前:こういうの:2017/05/16 09:44
-
>>1
どう見てもスレ主に突っこみ処満載のこういうスレの見ると
神経質で扱いづらい人にキレられてモヤってる人があえて逆立場でスレ立ててんのかなって思う。
叩いてほしくて。
考えすぎ?w
-
43 名前:大変だけど:2017/05/16 09:58
-
>>1
世の中で大変レベルつけたらそんなに大変なほうじゃない。
親が病気なのは年齢的に仕方ないと言える。
旦那が単身赴任なのはむしろ楽だと思うが。子ども高校生なんでしょ?お金入れてくれないの?
小さい子供が病気の人とか世の中にはいろいろ大変な人がいるんだよ。
私ももっと大変だったことあったけど、大変な時こそ人には言えない。そういう時って些細なことでカチンとくるから、相手によっては傷つけられることも覚悟しなきゃいけないから。信頼おける人にしか相談しないし、それでも同じ状況でないとわからないと思うので最小限しか言わない。
繊細チンピラ面白い。
一番やばいのは料理の写真の写メだと思うな。
私がんばってるの!こんなに料理も作りました!!てか。
-
44 名前:もしかして:2017/05/16 10:10
-
>>1
主さんって、家族写真年賀状で自慢と思うタイプかな?
私は独身の時も何も思わなかったし
今もほほえましいし、好きなんだわ。
-
45 名前:要らないのね:2017/05/16 10:23
-
>>41
>
>そんな言葉を責め立てるなんて
>こういう類の人って家庭円満なのかね?
>何にでも突っかかる人が
>赤の他人の男性と生活して
>うまくいくと思えないんだよね。
いやーわかんないよ?
近所のママさん、家庭は円満みたいだし実のご両親もすぐそばにいて娘と孫の世話を焼きに頻繁に出入りしている模様。
でもご近所にはまさにこの主の様な対応で些細なあら探して難癖つけては揉めているみたい。
がっつり守ってくれる人がいるから、それ以外の人間には横着って場合もあるよ。
こういう人は他人と仲良くする気なんか更々無い。
だから欠点ばかり目につくんだよ。
誰と付き合おうが必ずメリットとデメリットが発生する。
欠点ばかり気になるのはそもそも繋がりを欲して無いんだよ。
-
46 名前:びっくり:2017/05/16 10:29
-
>>43
>旦那が単身赴任なのはむしろ楽だと思うが。子ども高校生なんでしょ?お金入れてくれないの?
>
え??
高校生で生活費入れろとかかわいそすぎる。
私立だとバイト禁止多いし、家に入れるだけ働こうと思ったら高校生活かなり犠牲にしないと・・・
子供あてにするって(しかも未成年)ちょっとその価値観にびっくり!!
-
47 名前:通りすがり:2017/05/16 10:44
-
>>46
>>旦那が単身赴任なのはむしろ楽だと思うが。子ども高校生なんでしょ?お金入れてくれないの?
>>
>
>
>え??
>高校生で生活費入れろとかかわいそすぎる。
>私立だとバイト禁止多いし、家に入れるだけ働こうと思ったら高校生活かなり犠牲にしないと・・・
>
>子供あてにするって(しかも未成年)ちょっとその価値観にびっくり!!
私は上の文章、お金入れてくれないのは単身赴任してる旦那が、と読んだけど違うかな。
子どもは高校生だから手がかからないという意味で文章にぶっ込んだのかと。
まあ、ぶっ込み位置間違ってるけどね。
いくらなんでも高校生に生活費入れろとは思わないでしょ、上の人も。
-
48 名前:上の人は:2017/05/16 10:46
-
>>46
旦那の話してるのでは?
-
49 名前:あまあま:2017/05/16 12:42
-
>>43
>世の中で大変レベルつけたらそんなに大変なほうじゃない。
それがわからないぐらい今まで親に甘えて生活してたんだと思う。
転勤族の人とか既に親が他界してる人とか
ママ友にいなかったのかな?
周りの苦労は視野に入らないタイプなのかしら?
お母様も高齢になってきてるだろうし
もう頼る方ではなくて頼られる方になってきてるって事に
気づいたらいいのにね・・・
-
50 名前:更年期:2017/05/16 13:54
-
>>43
確かにそうだね。自分の病気と親の介護が重なるのはしんどいけど、年齢的にはよくある話。でも旦那は全く手がかからないし、子どもももう大きいし、不幸中の幸い。
主さんの場合は、更年期のイライラなのかな。発想が普通じゃない。
私もいつかこうなっちゃうのかなあ。怖いなあ。