育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6800016

大塚久美子さんの素敵なところ

0 名前:大塚未経験:2016/04/13 17:38
過去にも今後も大塚家具と縁はなさそうな私だけど
先日、久々に大塚問題?がニュースに出て
過去の久美子さんの会見の映像が流れたのを見た。

そこで久美子さんは

「親の庇護から逃れなければならない」

という事をおっしゃってました。
これってすごくないですか?

親の庇護を受けられる環境にある人は
庇護を受けまくってダメ人間になって伸びシロが
逆になくなってるケースも多いのに
見るからに聡明な久美子さんの口から
そのような親の庇護からの決別宣言を見て
私は爽快になりました。

この問題の真相や是非は別として。

私も同族会社に勤めている他人(同族との血縁なし)
ですが、本当に同族達の世間知らずぶりや
二代目のダメちんぶりは目に余るものがあります。

社内では他人の批判や競争にさらされないし
入社試験を突破(しかも競争率にさらされて)
して入社し、他人にもまれて神経すり減らして
働いた経験がないから、本当に甘ちゃんで
変わり者だけど、久美子さんはすごいな。

密かに久美子ファンです。
私だけ?
1 名前:大塚未経験:2016/04/14 09:27
過去にも今後も大塚家具と縁はなさそうな私だけど
先日、久々に大塚問題?がニュースに出て
過去の久美子さんの会見の映像が流れたのを見た。

そこで久美子さんは

「親の庇護から逃れなければならない」

という事をおっしゃってました。
これってすごくないですか?

親の庇護を受けられる環境にある人は
庇護を受けまくってダメ人間になって伸びシロが
逆になくなってるケースも多いのに
見るからに聡明な久美子さんの口から
そのような親の庇護からの決別宣言を見て
私は爽快になりました。

この問題の真相や是非は別として。

私も同族会社に勤めている他人(同族との血縁なし)
ですが、本当に同族達の世間知らずぶりや
二代目のダメちんぶりは目に余るものがあります。

社内では他人の批判や競争にさらされないし
入社試験を突破(しかも競争率にさらされて)
して入社し、他人にもまれて神経すり減らして
働いた経験がないから、本当に甘ちゃんで
変わり者だけど、久美子さんはすごいな。

密かに久美子ファンです。
私だけ?
2 名前::2016/04/14 09:28
>>1
甘ちゃんで変わり者だったり世間知らずな2代目が多いけど、久美子さんは違うという意味です。
3 名前:聡明:2016/04/14 09:43
>>2
一橋大学卒ですからね。本物のバリキャリですから。
お父さんは娘自慢だったと思いますよ・・・
4 名前:ん〜:2016/04/14 09:51
>>1
株価結局どうなった?
5 名前::2016/04/14 09:54
>>3
美人ですしね。
頭も顔もよくて性格も良さそう。
会った事ないから性格は想像の範囲ですけど。

久美子さんに似た女性キャスターがいたんだけど
誰だったかな。
結構前に表舞台から見なくなった。
もしかして今も活動してるのかもしれないけど。
6 名前:どの口:2016/04/14 09:56
>>1
自力で会社を立ち上げた社長が 悪親の庇護は拒否していいのだって言うならわかるけど、


親の会社を横取りした人間がどの口で何言うかって思います。

育ててもらった上に 親の会社をブン取った事への言い訳、しかもそれが悪だという自覚もないんかい呆れるワと思う。
私だけ?
7 名前:私も好き:2016/04/14 10:00
>>1
私も好感を持っていますよ、久美子さん。
久美子さんが社長のほうが、大塚も数段イメージが良いと思う。
明らかに、弟より頭も容姿も上だし、お父上よりいろいろなところで気が付きそう。
何よりおごってなくて、聡明そう。

うちは10年以上前に大塚家具で買ったことがあるけど、
久美子さんに変わってからすぐに、久美子さんの名前でハガキの挨拶状が届いた。
「感じいいな」と思いましたよ。

私も応援しています。
「がんばれ、久美子社長」って思うわ。
8 名前::2016/04/14 10:01
>>6
でも、子供は育つ環境は選べませんよ。

何か言われるなら入社した事に対してだと
思いますね。

家業から離れるという立場なり選択は出来たと
は思う。
9 名前:どうなんだろうね:2016/04/14 10:03
>>1
外から見て、客観的に見たら久美子さんの意見が正しいと思うけれど、実際現場で働いてる人たちはどうなんだろうね。

外のイメージと、現場でのイメージが違うことはよくあるから。
10 名前:久美子:2016/04/14 10:28
>>1
あらん、私も久美子。
なんだかべた褒めで嬉しいわ。
完全横でごめんなさいね。
11 名前::2016/04/14 11:08
>>10
>あらん、私も久美子。
>なんだかべた褒めで嬉しいわ。
>完全横でごめんなさいね。

大場久美子スレかと思った。

後藤久美子


美人が多いのかしらね。
12 名前:頭悪いの?:2016/04/14 12:21
>>1
> 「親の庇護から逃れなければならない」


あんたが座ってる、会社社長の椅子そのものが親の庇護だよ。って教えてさしあげたい。
13 名前:くさ:2016/04/14 12:26
>>1
あの親子胡散臭い。
全然素敵じゃない。
ニトリとIKEAで良いわ、家具なんて。
14 名前:まるっとね:2016/04/14 12:34
>>12
>> 「親の庇護から逃れなければならない」
>
>
>あんたが座ってる、会社社長の椅子そのものが親の庇護だよ。って教えてさしあげたい。



私もこれ・・・
全く家業、親の築いた会社や仕事から離れて別の仕事してたり、まったく畑違いの会社でも立ち上げたのなら説得力もあるけど、親が作り上げ育て上げたものを親から取り上げ、親を追い出したアンタが何言ってるの呆れたよ。

手腕とか企画力とかには長けているんだろうけど、あの一連の騒動以来、大塚家具にも久美子さんにも全く興味も魅力も感じられなくなった。

顧客もそうだけど、同業者や関連企業との繋がりとか信頼ってお父様社長の代が作り上げたものなんだけどね。
15 名前:どっちかっていうと:2016/04/14 12:44
>>1
私はあまり好きじゃない。
親父のつくった会社なんだから親父の好きなように
させてやれば良いのにって思った。
久美子さんは優秀は人なんだから、
自分で会社をつくって自分のやりた事すればいいのに。
16 名前:それこそ久美子じゃない:2016/04/14 12:46
>>13
久美子さんは高級家具を一対一接客で販売するお父様式を変えようとして意見がぶつかったと記憶してますが。

所得が減り、家具の市場がどんどん縮小していく中、イケアやニトリは安価で、店舗もテーマパークのようににぎわっていますよね。そこでイケア・ニトリよりちょっと上の階層を狙った中価格帯の家具を増やす路線だったと思います。
17 名前:むずかしい:2016/04/14 12:49
>>1
> 「親の庇護から逃れなければならない」


わたしも他の人が仰ってるように、それならば自分で会社を立ち上げてゼロから始めればいいのに、と思う。だから上の様な言葉は所詮2代目の甘ちゃん娘が言ってるようにも思えるのだけど、2代目は2代目の苦しさはあるとも思う。

けど親が持ってる会社を継ぐと決めたのなら、親の庇護からの脱却云々の言葉はもう出せないなと、わからないのかな。
頭の良い人みたいなのに。
18 名前:刷り込み:2016/04/14 12:56
>>17
私もこの人大好き。面識も何もないんだけど・・・。

確か小さい頃から「お前は大塚家具の社長になるんだ!」って刷り込まれて育ったんでしょう?

10歳か11歳ごろには社員の前でスピーチなんかもさせられたとテレビで見たよ。

心の奥底でずっと守って行かなきゃいけない自分の家、父、会社って意識してたと思うよ。

長女って可哀想。
19 名前:そっかい?:2016/04/14 13:05
>>18
>私もこの人大好き。面識も何もないんだけど・・・。
>
>確か小さい頃から「お前は大塚家具の社長になるんだ!」って刷り込まれて育ったんでしょう?
>
>10歳か11歳ごろには社員の前でスピーチなんかもさせられたとテレビで見たよ。
>
>心の奥底でずっと守って行かなきゃいけない自分の家、父、会社って意識してたと思うよ。
>
>長女って可哀想。


なんでこの内容で上の人にぶら下がってるのか分からないけどまあいいや。

可哀想って、そうでもないと思うよ。
上でも言ってる人いるけど、刷り込みはあったにしろ、聡明なんだったら自分で対抗の会社立ち上げたらよかったし、全く別の業種にしたってよかったんだよ。

事実、そうしてるジュニアなんて世の中にいくらでもいる。まあ、うちの夫もそうなんだけど(もちろん会社の規模は大塚家具の比はでないが)

どうせ親子断絶する覚悟で父親に楯突くなら、そういう道もあったのに、そうしなかったんだから、可哀想というのとは違うと思う。
20 名前:好き:2016/04/14 13:06
>>1
私が社員なら、クソ親父より断然久美子社長につきます!

クソ親父につく奴って、相当なおっさんばかりで、ぬるい社風に浸かってる人だけ。
久美子社長に代わってからは、仕事がデキる女性社員が上に立つようになってやる気が感じられる。

クソ親父の時代は終わった。
もう黙って老後を過ごして欲しい。
21 名前::2016/04/14 13:13
>>18
スピーチの話は初めて聞きました。

小さい頃から経営を期待されていたなら
そういう重責は可哀相だなと私も思います。

だって、小さい会社の暢気な2代目などとは
違い、社会的な存在であるわけですから。
どこに行っても「大塚の娘」と言われ
普通の人が普通に遊んでも何も言われないことでも
「遊んでる」みたいに言われる事もあったかも
しれない。

有名で大きいって大変だと思います。
22 名前::2016/04/14 13:16
>>20
会社を興すような人というのは
人に使われたくなくて、仕切り屋みたいな
人がやるわけだから黙って老後は難しいんじゃないかな?(笑)
23 名前:へえ:2016/04/14 14:32
>>21
>スピーチの話は初めて聞きました。
>
>小さい頃から経営を期待されていたなら
>そういう重責は可哀相だなと私も思います。
>
>だって、小さい会社の暢気な2代目などとは
>違い、社会的な存在であるわけですから。
>どこに行っても「大塚の娘」と言われ
>普通の人が普通に遊んでも何も言われないことでも
>「遊んでる」みたいに言われる事もあったかも
>しれない。
>
>有名で大きいって大変だと思います。



家具屋の娘が何遊ぼうが、誰も期待しなてないからどうでもいいよ。


大人になっても トップとしてやっていける教育受けて、それが可哀想って、、感覚が違いすぎて話にもならない。
可哀想だったのなら 親から受けたもの全て手放して、コンビニパートでもすりゃいいじゃん。


この人の感覚は放置子の方が幸せだと?
24 名前:匿名さん:2018/08/13 20:29
ショウカク

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)