育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ツフオソフ荀ヌ、ケ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6800544
ツフオソフ荀ヌ、ケ
0
名前:
テホ、鬢ハ、、タ、ウヲ
:2018/03/02 06:32
ツセ・ケ・?ヌオ??遉ネサ萸ゥ、豕モ、キ、ニ、?ホ、ォ、ニ、ホテア、ハ、?スフ」、ハ、
ヌ、ケ、ア、ノ。「
ケゥー蟲リノヒシォ、?ヘ、マ
サ萸ゥー蟲リノヒ、マツ酊ホシォ、?
ヌ、ケ、ォ。ゥ
ニラナルナェ、ヒ、ノ、ヲ、ハ、ホ、ォ、ハ、ネサラ、テ、ニ。」
シウイハフワソマサ萸ゥ、マセッ、ハ、、、
ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
1
名前:
テホ、鬢ハ、、タ、ウヲ
:2018/03/03 14:26
ツセ・ケ・?ヌオ??遉ネサ萸ゥ、豕モ、キ、ニ、?ホ、ォ、ニ、ホテア、ハ、?スフ」、ハ、
ヌ、ケ、ア、ノ。「
ケゥー蟲リノヒシォ、?ヘ、マ
サ萸ゥー蟲リノヒ、マツ酊ホシォ、?
ヌ、ケ、ォ。ゥ
ニラナルナェ、ヒ、ノ、ヲ、ハ、ホ、ォ、ハ、ネサラ、テ、ニ。」
シウイハフワソマサ萸ゥ、マセッ、ハ、、、
ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
2
名前:
何とも言えない
:2018/03/03 19:49
>>1
東大京大の医学部を受けて
すべり止めで慶応大学という人がいるとする。
その人が駅弁国立に合格する確率は非常に高いのでは?
教科数は多いかもしれないし、センターもあるけれど
難易度と受験層の問題がある。
3
名前:
都内
:2018/03/04 11:06
>>2
そうだよね。
地方の医大に受かっても
慶應、順天堂落ちる人はいる。
偏差値通りに出ると思う。
4
名前:
赤ペン
:2018/03/04 16:38
>>1
ほらよ!
5
名前:
主
:2018/03/04 17:42
>>1
赤ペン先生ありがとうございます。
荒れたらいけない、荒らしとも思われたくないので
駄疑問を強調してみました。
きっと来てくれると思った。
お答えくださった方ありがとうございます。
そしたら、地方国立医学部に受かる人は
一番下のレベルの私立医学部はどうなんですか?
それでも私立と国公立の問題の特性の違いで
私立に必ず受かるわけでもないのでしょうか。
多浪する人はどこか私立にも合格もらえないということ?
もしくは経済的に国公立でないとだめだから?
あまり知名度の高くない私立医学部に行くくらいなら
旧帝大の他学部に進む選択をしたりするのですか?
6
名前:
費用
:2018/03/04 18:12
>>5
国立医学部ってどこも難関です。そりゃ国立医学部に受かるような人なら、一番下の私立医学部は受かると思いますよ。
ただ、私立医学部はあまりに費用面で高額なので、一般家庭なら国公立しか選択肢にないんだと思います。国立だとどの学部も授業料が同じなので6年で約360万なのに比べて、私立は3〜4000万かかります。授業料だけでです。
知り合いは医学部は国立大学と自治医科大学(授業料が無料だけど僻地に勤務しないといけない)しか受けてないって言ってました。一浪して地元国立医学部(偏差値70超え)と自治医科大学両方に合格されました。現役時は後期で地元国立の工学部は受かったけど、どうしても医者になりたいと浪人されたそうです。2浪までは覚悟されてる家庭が多いですよ。
国立医学部は無理でも、旧帝の非医学部には受かる実力がありますから、どうしても無理そうならそっちに進路変更する人もいます。
7
名前:
2
:2018/03/04 18:13
>>5
これ以上は荒れそうだからやめとけば?
私もなるべく差しさわりのないように書いた。
お金を積んだら入れる私立大学もあるという。
その点地方国立医大はセンターは通ってないとダメでしょうね。
多浪する人の事情までは、、。
ただ、知ってる人で大問一問目の解答を間違えて、その大問全滅で2浪決定。
大学の先輩の弟は3浪だと言ってた。
どういう事情かは知らない。その先輩は地方都市の個人病院の娘さんで、弟が私たちの学年と同じ年なのにとたまーに嘆いていた。
どうしても地元の国立大学か相応の私立を狙ってたのかね??
8
名前:
〆ます
:2018/03/04 19:08
>>5
なるほど、丁寧なご説明をありがとうございました。
なんとなく借りても医者になればすぐ返せるのでは?
と考えてしまいましたが
かなり勇気の要る額だし
年を経る毎に、もうここまできてランク下げられないということもあるのかもしれませんね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>5
▲