NO.6800741
コウノドリでもやもや
-
0 名前:無痛分娩の主です:2017/10/27 00:50
-
前にスレ立てしたのですが、私は第一子が無痛分娩。
次は帝王切開です。
ドラマ、コウノドリの話です。
今回は無痛分娩はどうのこうの。
次回はちゃんと下から産まないとどうのこうの。
両方が駄目だと妊婦さんが思ってるという話らしいのです。
悲しい…私は両方とも駄目だなんて思った事もなかった。
なんで子供が大きくなった今、ドラマでこんな風に思うのかしらと思っています。
-
1 名前:無痛分娩の主です:2017/10/28 10:53
-
前にスレ立てしたのですが、私は第一子が無痛分娩。
次は帝王切開です。
ドラマ、コウノドリの話です。
今回は無痛分娩はどうのこうの。
次回はちゃんと下から産まないとどうのこうの。
両方が駄目だと妊婦さんが思ってるという話らしいのです。
悲しい…私は両方とも駄目だなんて思った事もなかった。
なんで子供が大きくなった今、ドラマでこんな風に思うのかしらと思っています。
-
2 名前:そりゃあ:2017/10/28 10:54
-
>>1
子供が大きくなって余裕ができたって事だよ。
-
3 名前:話題にもするなってこと?:2017/10/28 11:08
-
>>1
まだ見ていないんだけど、両方ともお産がテーマのドラマで取り上げるのは自然じゃない?
予告を見たら確かに「友だちに言われて」無痛はやめようという女性がいたけど、そうです無痛より自然分娩です!って内容だったのかな?
たぶん、違うのでは?
>両方が駄目だと妊婦さんが思ってるという話らしいのです。
>悲しい…私は両方とも駄目だなんて思った事もなかった。
両方経験されて、そういう妊婦さんがいるって話題になることがもう悲しいんですか?むしろ、偏見や無理解があるのならいろんな視点からそれをなくすような扱い方なら歓迎できると思うんだけど。
もう触れてもほしくないってこと?
-
4 名前:主:2017/10/28 11:13
-
>>3
>まだ見ていないんだけど、両方ともお産がテーマのドラマで取り上げるのは自然じゃない?
>
>予告を見たら確かに「友だちに言われて」無痛はやめようという女性がいたけど、そうです無痛より自然分娩です!って内容だったのかな?
>たぶん、違うのでは?
>
>
>>両方が駄目だと妊婦さんが思ってるという話らしいのです。
>>悲しい…私は両方とも駄目だなんて思った事もなかった。
>
>両方経験されて、そういう妊婦さんがいるって話題になることがもう悲しいんですか?むしろ、偏見や無理解があるのならいろんな視点からそれをなくすような扱い方なら歓迎できると思うんだけど。
>
>もう触れてもほしくないってこと?
いやいや、そうではないのです。なんというか、無痛を批判されるのはわからないでもないのです。
ドラマでは心臓に負担がかかからないようにだったんだけど、私は単に痛みが少ないほうがいいのと、里帰り出産しないのですぐに動きたかったから。
自分で選択したから、えーと思われても仕方ないかな?と。
でも帝王切開。私の場合は前置胎盤でした。
これもだめー?これは仕方ないでしょう?みんな帝王切開についてはなんとも思ってないと思ってた。
がーん(T_T)という気持ちなんです。
-
5 名前:何故かね:2017/10/28 11:14
-
>>1
何がダメなのかしらね?
母子ともに無事に生まれてくれれば、何でもいいじゃないですか。
大きくなった子供達を見て、どんな出産方法だったかなんて区別できます?
友達がアメリカで出産した時、あちらは無痛が普通なのにそれを拒んで痛いまま産んだらすごい変な人扱いされたって。
私は特に拘りはなかったけれど、一卵性双生児で、入院した大学病院は有無を言わさず全身麻酔で帝王切開でした。全身麻酔では産まれた直後の子供達を見れなかったから悲しかったです。
でも無事に産んであげられてよかった。
場所も人も条件も変われば考えも色々。時代にもよるかもしれない。
でも不偏に大切なことは、母子ともに安全であること。
今季コウコドリは観てないえど、このドラマの性質を考えれば、そういうことの話だと思うんですけど。
悲しくなることないんじゃないかな?
-
6 名前:リアル:2017/10/28 11:27
-
>>1
更年期だよ。
いや、嫌味とかではなくてちゃんと年取ったんだなって事じゃないのかね。
その当時は、そんなこと思ってなかったんでしょう?
産んだ直後から、無痛だ帝王だで、申し訳ない、自分ダメだぁって思いながらの子育てはダメだけど、そうじゃないんでしょ。
懐かしさとか入り混じった感情がごちゃごちゃしてるだけだよ。
私も、低体重の子を帝王切開で産んで二ヶ月近く保育器に入っていたから、リアルコウノドリの世界を経験してるけど、当時も今もダメ親だとか申し訳ないとか思った事ないわ。
奇跡的に何の障害も後遺症もなかったからかもしれないけど。
戻りたくはないから、懐かしいとは思わないけど、あんなだったなあと思いながら見てるよ。
-
7 名前:そんなだっけ?:2017/10/28 11:35
-
>>4
昨日のはまだ見てないから
検討違いかもしれないけど、今までの
ドラマの感じから言うと
無痛に関しては結構死亡事故とかニュースに
なってるからじゃないの?
無痛も悪くないけど、リスクの事も考えて
自己責任で選んでね。って事じゃないかな…
無痛のお産は楽で海外では一般的で
気楽に考えて選択する人も多いから
リスクもあるんだよっていう問題定義なのかな…と。
帝王切開に関しては、帝王切開だって
きちんとしたお産です。ってサクラ先生言い切ってたよ。
帝王が駄目なんて言ってなかったけどなぁ…
急に逆の事を言い出すとは思えないけど、、、
-
8 名前:主:2017/10/28 11:47
-
>>1
みなさんレスありがとう。
医師は全く否定してないんですよ。
来週の予告をみたら、安めぐみがちゃんと下から生みたいんです!なような事を言ってました。
それみて、帝王切開だめー?と思ったのです。ドラマの産科医さん達はもちろん全く否定してません。
更年期なのかもしれないですね。
>前にスレ立てしたのですが、私は第一子が無痛分娩。
>次は帝王切開です。
>
>ドラマ、コウノドリの話です。
>今回は無痛分娩はどうのこうの。
>次回はちゃんと下から産まないとどうのこうの。
>
>両方が駄目だと妊婦さんが思ってるという話らしいのです。
>悲しい…私は両方とも駄目だなんて思った事もなかった。
>
>なんで子供が大きくなった今、ドラマでこんな風に思うのかしらと思っています。
-
9 名前:5:2017/10/28 12:15
-
>>8
自然に「腹を痛めて産む」ことにすごく価値を置いている妊婦さんの話なのかもね。
特に、持病があるなら尚更「普通に」産みたいって思っているのかも。
主さん、次のコウコドリをちゃんと観れたら安心するんじゃない?
安さん演じる妊婦さんが出す答えは、まだ分からないのでしょう?
-
10 名前:オババ:2017/10/28 12:31
-
>>1
>悲しい…私は両方とも駄目だなんて思った事もなかった。
悲しまなくていいんだよ。
駄目だと思う必要もないし。
全ての妊婦さんがそうなることがいいんだけど、自分で責めたり、周りから責められたりする妊婦さんがまだまだいるってことを伝えたいんじゃないかな。
そして、知らずに妊婦さんを責めるつもりはないけど、結果責めてしまってる人もいるんだよと伝えたいだと思う。
私はこのドラマを妊婦の時は色々調べたりして、考えがガチガチに凝り固まってたなぁ、もう少し肩の力抜いたらよかったのにとちょっと苦しくなる。
-
11 名前:被害者意識:2017/10/28 12:40
-
>>4
>でも帝王切開。私の場合は前置胎盤でした。
>これもだめー?これは仕方ないでしょう?みんな帝王切開についてはなんとも思ってないと思ってた。
>がーん(T_T)という気持ちなんです。
ドラマでも前置胎盤(かそれに準ずるアクシデント)での、
選択の余地のない医療措置の帝王切開が迫害されてたんですか?
もうなんか、
主さんは事情があったのだからしょうがないですよ全然悪くない可哀相に。
心ない言葉なんかに負けないでーー
などと言ってもらえる予定が見えて、気持ち悪いです、主さん。
帝王切開など大昔からあるものだし、(伴う議論なども周知でしょう)
数日前のテレビドラマで初めて、
何年も前の自身の出産を否定されたようで辛いって…
もやもやを通り越して、うざいです。
-
12 名前:主:2017/10/28 12:54
-
>>11
>もうなんか、
>主さんは事情があったのだからしょうがないですよ全然悪くない可哀相に。
>心ない言葉なんかに負けないでーー
>などと言ってもらえる予定が見えて、気持ち悪いです、主さん。
>
>
>帝王切開など大昔からあるものだし、(伴う議論なども周知でしょう)
>数日前のテレビドラマで初めて、
>何年も前の自身の出産を否定されたようで辛いって…
>もやもやを通り越して、うざいです。
気持ち悪くてうざくて結構です。
たまに他の掲示板でも帝王切開はちゃんとしたお産じゃないと書き込みがあります。
みんなそんな事はないというレスがついてるし、それは無知な掲示板ならではの事で小数だと思ったんですが、ドラマでやるとはそういう認識の人は多いのかと思ったのです。
事情なくわざと帝王切開にする人っているんでしょう。
私の場合、2週連続自分と同じでしかも当人は否定気味というのが残念でした。
-
13 名前:どっちでも:2017/10/28 13:11
-
だからコウノドリ先生も妊婦に説得してたじゃないですか。
人それぞれだって。
説得後、妊婦の旦那さんだってお腹を痛めてない自分はパパになるんだぞ、みたいな事も言ってたし。
妊婦のセリフに敏感になり過ぎ。
お腹を痛めて産んでも育児放棄してる人もいる。
お産も、産後の育児も正解、不正解はないんだよ。
立派(勉強や運動)に育ってもいつ、問題を起こすか分からない。
先の話まですると、大学や有名企業に就職したから勝ち組とは決まらないしね。
-
14 名前:義母が言ってた:2017/10/28 13:32
-
>>1
主人の弟の嫁が双子出産で帝王切開だった。
その事を義母が激しく非難。
なぜそうなのか、主治医が説明してくれるから、来てくれと言ってるのは無視。
自分の考えを否定されるとそれだけでムカつくんだろうね。
主人の妹は看護士で、義母にもちゃんと言ってくれても無駄だった。
元々、主人ばかりかわいがる傾向もあったし、関係はさらに悪化。
双子を見れば変わるかと思ったら、非常にかわいい当人たちを前に「禄に育たない」発言。
それを度々繰り返したの。
義妹、反論しながらも我慢してたけど、何度目かに号泣して「ふざけるなーーーー!二度とこの子達には会わせない!」
その言葉通り、、その後会ってない。それは幼稚園の時よ。
義妹自体、義実家に来ない。
義実家から近い親戚の法事も日帰りでその為だけ行く。
義親に会っても会釈のみ。
本来なら実家に泊るべき距離なんだよ。
義妹義親の事なんて、何が起きようと知らない!と言わんばかりの態度だよ。
同じ学年のうちの子なんかより、アレルギーやぜんそくも無くて、健康だし、学力だって断然上。
双子揃って、国立大学行ってるよーーー。
それでも義母は義弟の子を認めようとしない意固地。
そういう思考の人はどうしようもないよ。
-
15 名前:はい:2017/10/28 13:52
-
>>1
被害妄想だよ。
帝王切開は自分で選べないし仕方ないし、
無痛分娩は痛いの嫌だからそうしたんでしょ?
無事に生まれたんだったら今更いいじゃん。
私は下から二人とも産んだけど、帝王切開の人が
楽したとか思わないよ。
さんざん陣痛苦しんだ挙句の人も知ってるから、
むしろ自分のほうが楽してるとも思うくらい。
無痛に関しては本音は根性なしだと思ってる。
無痛分娩での事故もよく聞くから、そのリスクがあっても
痛くないほうを選びたいんだなと。
コウノドリのお母さんみたいなほかの疾患がある人は
もちろん別だけど。
-
16 名前:疲れない?:2017/10/28 14:16
-
>>1
久しぶりに「繊細チンピラ」という言葉を思い出したわ。
-
17 名前:あらら:2017/10/28 14:47
-
>>1
出産して20年近く経つと流石に過去辛かった出産経験は忘れちゃうもんで、コウノトリ見てもちっとも辛さが蘇らないのは、子供たちが無事育って健康に育ったからなのかなと思っている今日この頃。
正直、20年前からハイリスク出産の危うさは問題視されていて、これだけ時代が変わっても、当時の医療と今が抱えている問題に進化が無いことの方に正直驚いています。
未来はもっと変わっていると思ってた。
我が娘が出産する頃はもっと近代的で痛みの無い管理されたい出産が主流になっていると思っていたけど、残念なぐらい日本は進化しなかったんだな。
-
18 名前:私も帝王切開だけど:2017/10/28 14:52
-
>>1
そのドラマを見てないから見当違いならごめん。
帝王切開だってもちろん立派なお産だよってことを言うためには、自然分娩にこだわる人を出してあれこれストーリー進めていかないと、ドラマにならないよね。
主さんこそがいちばん帝王切開を認めてないから、そう感じてしまうのでは?
-
19 名前:そーれーはー:2017/10/28 15:02
-
>>1
>なんで子供が大きくなった今、ドラマでこんな風に思うのかしらと思っています。
更年期+老人の入り口にある被害妄想
これだな。
-
20 名前:とても横:2017/10/28 15:16
-
>>1
ピアニスト部分はいらないと思ってる。
-
21 名前:重すぎ:2017/10/28 15:49
-
>>1
火事と妊婦の迷信の話もあったよね。
主さんがそれに引っかかるくらいなら重症だけど。
迷信は迷信と言い切る一方で
帝王切開も無痛も必要性やリスクを伝えてますよね。
次回の、前後がわからない台詞だけで
もやもやするのは
少しセンシティブな気がします。
ドラマだし
良い意味でいい加減に見た方が良いと思いますよ。
-
22 名前:横:2017/10/28 15:59
-
>>21
> ドラマだし
> 良い意味でいい加減に見た方が良いと思いますよ。
でもちょっとズルすぎない?
ハッピーに仕立て上げすぎ。
前回の、子宮ガンと早産のコンボ。
どちらもうまくいったけど、現実はそうはなかなか行かないよね。
子供が障害を持つ可能性は大だし、母親が治らない場合も大。出産を諦めるケースがほとんどなんじゃないのかな。
ズルいなーと思ったよ。
このケースを信用して、先のリスクを甘く見て産む決断する人多くなりそうな気がした。
-
23 名前:ビックリだ:2017/10/28 16:05
-
>>22
>> ドラマだし
>> 良い意味でいい加減に見た方が良いと思いますよ。
>
>でもちょっとズルすぎない?
>ハッピーに仕立て上げすぎ。
>前回の、子宮ガンと早産のコンボ。
>どちらもうまくいったけど、現実はそうはなかなか行かないよね。
>子供が障害を持つ可能性は大だし、母親が治らない場合も大。出産を諦めるケースがほとんどなんじゃないのかな。
>
>ズルいなーと思ったよ。
>
>このケースを信用して、先のリスクを甘く見て産む決断する人多くなりそうな気がした。
ズルいも何も、ドラマじゃん。
ハッピーに仕立て上げてズルいと言われちゃ制作も困っちゃうよ。
しかも原作があるドラマだし・・・
ドラマに何を求めてるのか。ドキュメンタリーじゃないんだから。
-
24 名前:ズルいって…:2017/10/28 16:40
-
>>22
>このケースを信用して、先のリスクを甘く見て産む決断する人多くなりそうな気がした。
↑だとしても、所詮ドラマですよ?
ドキュメンタリーやニュースとは違うんです。
もしかして「ドクターX」も同じような目で見てる人?
-
25 名前:横:2017/10/28 17:02
-
>>24
ドクターXは年寄り向けドラマだから見ません。
妊娠中の子宮ガンの早産(あれ、何週で出したのかな?)での障害発生率ってどれくらいなのかな。
さらに、頸ガンワクチンを打ってればよかったのにとかいうセリフもあったよね。
なんかご都合主義すぎるわ。
-
26 名前:さらに横:2017/10/28 17:06
-
>>20
> ピアニスト部分はいらないと思ってる。
あのカツラ前シーズンのやめて新調したよね。
-
27 名前:昭和だったら:2017/10/28 17:07
-
>>24
>ドキュメンタリーやニュースとは違うんです。
>もしかして「ドクターX」も同じような目で見てる人?
水戸黄門のロケに出くわして、本気で黄門様拝むお年寄りみたいなものね。
いつの時代にもいるんだね。
-
28 名前:ははは:2017/10/29 10:52
-
>>22
また「ズルい」か。
ほんと思考が子どもみたいな人いるんだな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>