育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6800762

詳しい方いらっしゃるようなので

0 名前:教えて下さい:2018/06/20 13:08
25歳の甥と話していて前々から不安ではありましたが
尚心配になってきました。

「胸がときめくってどういうこと?」と聞かれました。
一緒にテレビを見ていてそんな話題になったときに
具体的にどんなこと?と。

なので何かかわいいものや素敵な物や人を見たときに
胸がわくわくどきどきする、そんな感じ?と言ったら
スマホで検索して、うーんわかんない、と・・

前に「君の膵臓を食べたい」を読んだというので端的にどんな話?と聞いたら
「ロミオとジュリエット」と言ってました。
私にはどうにもそうは読み取れませんでした。

頭はいいです。
国立大学の理系出てますが、国語の音読は苦手で英語はもっと苦手で
結局英検3級受からずです。

そして就職は面接で落ちてきて、ようやく最後に入った所は
数ヶ月で辞めてしまっています。
職場で電話での会話ができなかったそうです。
あと目の前の物に気づかない。
毎日やっていることも間違える。

親友はいますが親は
親友君が結婚したらもう誰も遊んでくれる子がいないと思うと言っていました。
反抗期という反抗期はなく穏やかですが
一旦自分の意見を言い出すと譲らない所があります。

新幹線の事件で発達障害の話題が出て、親が初めて不安そうな顔を見せました。
「胸のときめき」の話は親も聞いていました。

皆さんからみてどう思いますか?
これからの仕事の事も、どういった方面がいいのか
心配になります。
1 名前:教えて下さい:2018/06/21 22:30
25歳の甥と話していて前々から不安ではありましたが
尚心配になってきました。

「胸がときめくってどういうこと?」と聞かれました。
一緒にテレビを見ていてそんな話題になったときに
具体的にどんなこと?と。

なので何かかわいいものや素敵な物や人を見たときに
胸がわくわくどきどきする、そんな感じ?と言ったら
スマホで検索して、うーんわかんない、と・・

前に「君の膵臓を食べたい」を読んだというので端的にどんな話?と聞いたら
「ロミオとジュリエット」と言ってました。
私にはどうにもそうは読み取れませんでした。

頭はいいです。
国立大学の理系出てますが、国語の音読は苦手で英語はもっと苦手で
結局英検3級受からずです。

そして就職は面接で落ちてきて、ようやく最後に入った所は
数ヶ月で辞めてしまっています。
職場で電話での会話ができなかったそうです。
あと目の前の物に気づかない。
毎日やっていることも間違える。

親友はいますが親は
親友君が結婚したらもう誰も遊んでくれる子がいないと思うと言っていました。
反抗期という反抗期はなく穏やかですが
一旦自分の意見を言い出すと譲らない所があります。

新幹線の事件で発達障害の話題が出て、親が初めて不安そうな顔を見せました。
「胸のときめき」の話は親も聞いていました。

皆さんからみてどう思いますか?
これからの仕事の事も、どういった方面がいいのか
心配になります。
2 名前:だから、:2018/06/21 22:43
>>1
タイトルで内容分かるようにしようよ。
その方がアドバイスもらえると思うよ。
3 名前:簡単よ:2018/06/22 00:12
>>1
詳しくはないのですが、
甥っ子さんがキミスイをロミオとジュリエットみたいだと言ったのは、
人を感動させる物語は愛と死が共通している、だから似ているといっているのでしょう。
ちゃんと端的に答えてますね。
もし、ロミオとジュリエットを知らなかったらジゼルといったかもしれないですね。
具体的に突き詰めて聞いたらもっと詳しくいろいろ話してくれたと思います。
胸がときめくがわからなかったのも
強烈に好きなものなどがあると、セロトニンやホルモンが
脳に働き血圧が上下し心拍数が上がったりするとでもいえば分かったかもしれませんね。
そういう経験がないのは、何かの物質が足りないのかもしれません。

甥っ子さんが不思議な人に見えるなら、
科学的に、理系の感覚で攻めてみたらわかりやすいと思いますよ。文系的に感情で話はできないと思います。
4 名前:詳しい人じゃないが:2018/06/22 00:28
>>1
なぜおばさんがそんな心配するの?
うっとおしいよ。

25まで、優秀な人に育って
それ以外に心配がないなら
ほっとけではないかな?

本も読むみたいだし?
5 名前:素人だけど:2018/06/22 08:10
>>1
>「君の膵臓を食べたい」を読んだというので端的にどんな話?と聞いたら
>「ロミオとジュリエット」と言ってました。

>人を感動させる物語は愛と死が共通している、だから似ている

キミスイ?ネットであらすじを見ただけだけど、
ロミジュリやジゼルとは結びつかないなぁ。
誰か私に説明してくださいな。
キミスイは恋愛ものとは少し違うようだけど?

うちにも自閉症スペクトラムがいるので、新幹線事件は衝撃だった。
でも甥御さんは、会社ではうまくいかなくても家族とは折り合いをつけて暮らせるのでしょう。
それならあの事件とは事情が違うのでは。
頭もいいみたいだから、生きにくさがあっても頭のよさでカバーできるでしょう。
(人と違う部分は、よいパターンを覚えて周囲に合わせる。)

とはいえ、社会でうまくいってないのは確かだから、何か対策はしたほうがいいと思う。
今は働いてないってこと?
青年向けの自立支援センターみたいなところに相談すると、情報が得られるのでは。
SSTを受けるとだいぶ違う気がする。
今は発達障害の社会人向けの本やワークブックも出ているので、親と練習するといいかも。
 例:「ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が会社の人間関係で困らないための本」

ときめきとは無縁そうな人、理系の職場にかなりの数いましたよ。
でも、ある時彼女ができたり、お見合いで結婚したり。
25ならまだ大丈夫では。
まずは自立しないとチャンスも広がらないよね。
6 名前:いっぱいいる:2018/06/22 08:17
>>1
理系、研究畑の人間には、そういうのがゴロゴロいるよ。
オタクにも多いけど。

趣味や好きなものを追究して一人でコツコツするのに向いてるんじゃないかな。
7 名前::2018/06/22 09:09
>>1
ここまでありがとうございます。
タイトル不明瞭で申し訳ありません。

なぜ甥の心配をするか、それは
男親は私の主人よりも年齢が結構上で
糖尿病からの心筋梗塞を起こして
去年何度も入退院をしました。
女親も体が弱く、息子を養って働く事は無理そうです。

なおかつ男親の経営する完全な親族のみの個人事業で甥は今現在手伝いをしていて、
いずれ経営をしなければならないということです。
義父の不動産の借金も億近くあります。
その中で毎日ミスをし続けていて経営者として期待していいのか・・

さらに私の主人も糖尿があります。
いつなんどき急に脳梗塞心筋梗塞起こすかわかりません。
そうなると私が実質保護者です。
責任を凄く感じています。

理系特有の職に就いた方がやっぱりいいのでしょうね
理系の人ならわかってくれる感覚もあるのでしょう、
私もロミジュリに関しては何度もそれってどこが?と聞いてみたけれど
とにかくロミオとジュリエットなんだよ、まあ読んで見て
という答えしかなく相互理解ができませんでした。

紹介された物を探してみます。ありがとうございます。
8 名前:なにわ:2018/06/22 09:40
>>7
どれくらいの規模の会社か分からないけど、億の負債は大きくない?
義父が自己破産して整理したほうがいいんでは?
いくらやり手の次期経営者としても負債は大きい。
経営を引き継いで何かが起こって負債を甥が抱えることになったらヤバイことになりそうだけど。
事業を分散させて、義父分だけは精算していくことを考えていったほうがいいような。

結局、新幹線の犯人はコミニティがなかった、社会的孤立が長期に及んだことで自暴自棄になってたと思うのよね。
社会の何処かに所属できていればこんな事にはならなかった。
でも生育歴の中で人に疎まれることばかりで、社会に適応する力を育む事が難しいまま成人となっちゃった。

少なくとも甥っ子はコミニティがあるようだから、そこまで心配しなくても。
だけど将来事業を継がせる気があるのなら、億の負債は重荷だよね。
倒産するほうが厄介だよ。

経営コンサルタントとか会計士なんかに一度しっかりと経営内容を見てもらって、返済が見込めるのかを調べるほうがいいと思うけどね。

倒産は親族経営なら特にドロドロするよ。

>ここまでありがとうございます。
>タイトル不明瞭で申し訳ありません。
>
>なぜ甥の心配をするか、それは
>男親は私の主人よりも年齢が結構上で
>糖尿病からの心筋梗塞を起こして
>去年何度も入退院をしました。
>女親も体が弱く、息子を養って働く事は無理そうです。
>
>なおかつ男親の経営する完全な親族のみの個人事業で甥は今現在手伝いをしていて、
>いずれ経営をしなければならないということです。
>義父の不動産の借金も億近くあります。
>その中で毎日ミスをし続けていて経営者として期待していいのか・・
>
>さらに私の主人も糖尿があります。
>いつなんどき急に脳梗塞心筋梗塞起こすかわかりません。
>そうなると私が実質保護者です。
>責任を凄く感じています。
>
>理系特有の職に就いた方がやっぱりいいのでしょうね
>理系の人ならわかってくれる感覚もあるのでしょう、
>私もロミジュリに関しては何度もそれってどこが?と聞いてみたけれど
>とにかくロミオとジュリエットなんだよ、まあ読んで見て
>という答えしかなく相互理解ができませんでした。
>
>紹介された物を探してみます。ありがとうございます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)