育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6800897

叱るの疲れる

0 名前:とほほ:2015/10/08 05:51
叱った時の子供の、言い逃れ、でっち上げ、責任転嫁、自己正当化、
あ〜もう疲れた。
こちらは真剣に話してるのに、ちゃんと聞こうとしないで
話が堂々巡り。
我慢が限界。
いつちゃんと分かってくれる日が来るのかなぁ。
それともずっと来ないのかな。
1 名前:とほほ:2015/10/08 22:27
叱った時の子供の、言い逃れ、でっち上げ、責任転嫁、自己正当化、
あ〜もう疲れた。
こちらは真剣に話してるのに、ちゃんと聞こうとしないで
話が堂々巡り。
我慢が限界。
いつちゃんと分かってくれる日が来るのかなぁ。
それともずっと来ないのかな。
2 名前:そうだね:2015/10/09 00:31
>>1
ホント叱るのって疲れる。
だから叱らないって人もいるくらい。

でもさ、叱る、叱られるって大事だと思うよ。
そに時は分からなくても、わかってくれるよ、いつかきっと。
3 名前:同じだよ(涙):2015/10/09 08:45
>>1
お子さんおいくつですか?
我が家は中3です。
同じ状況です…
周りは受験モードに入り、そろそろ反抗期も落ち着いてきているようなのに、勉強もせずに塾の帰りにブラついているみたいなので、きつく叱っても訳のわからない言い訳ばかり。
本当に疲れてます、私。

いつも逃げ出したいと考えて、あーそれはできないんだなぁと。ちょっと鬱が入ってるかも。

便乗してグチってしまいごめんね。
4 名前:同じ:2015/10/09 10:57
>>1
わかる。
うちも、子供の言い訳、ごまかしの嘘、
逆ギレ、話のすり替えと毎日格闘。
最初のきっかけは毎回小さいことなのに、
子供の態度のせいでいつもいつもこじれる。
でも、それが始まったら
「あーもーあんたのそういうのめんどくさい!
でもこれが私の仕事だから言う!
あんたのそういうのを私は許さん!
話を長引かせているのはあんただからね!」
と、前置きしてしつこく言い続けている。
最近、子供が折れるのが早くなった気がする。
ほんのちょっとだけど…。

そんな感じで私はいつも深追いしてしまうんだけど、
諦めてはいはいって流した方が、ほんとはいいんじゃないかって悩んでる。
でも、こればっかりは子供と自分の性格の組み合わせだから、
日々目の前の我が子を見ながら試行錯誤かなぁという結論で、
やっぱり私はしつこく今日も言うわ。

主さんも一緒に頑張ろ。
頑張ったことは無駄にはならないと思うんだ。
上の子もそんなバトルの時期があったけど
今はもう憑物が取れたように落ち着いてる。
それが私のモチベーション。
5 名前:とほほ:2015/10/09 16:37
>>1
みなさん、苦労してるんですね…。
うちだけじゃないみんな同じなのかなぁ。
あ〜また夕方になり家族の時間がやってくる。気が重い。
私大声出されるのほんと一番嫌です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)