NO.6801022
全盲の女子学生を蹴る
-
0 名前:スマホかな:2014/09/09 12:52
-
県立盲学校「塙保己一学園」(川越市笠幡)に通学する全盲の女子生徒が登校途中、JR川越駅コンコースで何者かに足を蹴られる事件が発生していたことが9日、分かった。女子生徒の白いつえにつまずいた腹いせに暴行を加えたらしい。先月末には、さいたま市の全盲男性が飼っていた盲導犬が鋭利なもので刺される事件も発覚しており、度重なる事件に関係者は「社会的弱者に対する卑劣な行為」とショックを受けている。
同校と女子生徒によると、8日午前7時50分ごろ、川越市脇田本町、JR川越駅構内のコンコースで、点字ブロック上を歩いていた女子生徒の白いつえに前方から来た人がつまずいて転倒した。その直後、何者かが後ろから女子生徒の右足を1回蹴り、立ち去った。女子生徒は一瞬よろけたが、そのまま同駅西口のスクールバスのバス停に向かい、登校した。
相手は無言だったため、性別は分からず、暴行を受けた際、女子生徒は「あんた。何をやっているんだ」との近くで目撃した男性の怒声を聞いていた。女子生徒は登校した後に病院で診察を受けたが、膝の裏を蹴られたため、立ったり座るなどの屈伸をすると痛みを覚えるという。
女子生徒は今年4月から、鍼灸(しんきゅう)を専門に勉強する同校高等部専攻科に在籍。自宅から1人で電車通学をしている。女子生徒と保護者は近く、川越署に被害届を提出する予定。
9日、取材に応じた女子生徒は「以前からつえにつまずく人はいたが、暴行を受けたのは初めて。蹴られた時は何が起きたか分からず、怖かった。私を蹴った人には前を向いて歩いてほしいと思う。今後は、自分と同じ立場の後輩たちが同じ目に遭わないかどうかが心配です」と話した。
荒井宏昌校長は「無防備な女子生徒への暴行は許し難い。言いたいことがあるのなら、口で話してほしい。盲導犬が虐待された事件があったばかりだが、社会の中で障害者への配慮が欠けているように思う。障害者を見守り、助けてあげてほしい」と訴えている
ぶつかるって、絶対歩きスマホじゃないのかね。
-
1 名前:スマホかな:2014/09/10 09:54
-
県立盲学校「塙保己一学園」(川越市笠幡)に通学する全盲の女子生徒が登校途中、JR川越駅コンコースで何者かに足を蹴られる事件が発生していたことが9日、分かった。女子生徒の白いつえにつまずいた腹いせに暴行を加えたらしい。先月末には、さいたま市の全盲男性が飼っていた盲導犬が鋭利なもので刺される事件も発覚しており、度重なる事件に関係者は「社会的弱者に対する卑劣な行為」とショックを受けている。
同校と女子生徒によると、8日午前7時50分ごろ、川越市脇田本町、JR川越駅構内のコンコースで、点字ブロック上を歩いていた女子生徒の白いつえに前方から来た人がつまずいて転倒した。その直後、何者かが後ろから女子生徒の右足を1回蹴り、立ち去った。女子生徒は一瞬よろけたが、そのまま同駅西口のスクールバスのバス停に向かい、登校した。
相手は無言だったため、性別は分からず、暴行を受けた際、女子生徒は「あんた。何をやっているんだ」との近くで目撃した男性の怒声を聞いていた。女子生徒は登校した後に病院で診察を受けたが、膝の裏を蹴られたため、立ったり座るなどの屈伸をすると痛みを覚えるという。
女子生徒は今年4月から、鍼灸(しんきゅう)を専門に勉強する同校高等部専攻科に在籍。自宅から1人で電車通学をしている。女子生徒と保護者は近く、川越署に被害届を提出する予定。
9日、取材に応じた女子生徒は「以前からつえにつまずく人はいたが、暴行を受けたのは初めて。蹴られた時は何が起きたか分からず、怖かった。私を蹴った人には前を向いて歩いてほしいと思う。今後は、自分と同じ立場の後輩たちが同じ目に遭わないかどうかが心配です」と話した。
荒井宏昌校長は「無防備な女子生徒への暴行は許し難い。言いたいことがあるのなら、口で話してほしい。盲導犬が虐待された事件があったばかりだが、社会の中で障害者への配慮が欠けているように思う。障害者を見守り、助けてあげてほしい」と訴えている
ぶつかるって、絶対歩きスマホじゃないのかね。
-
2 名前:ちゃりスマホ:2014/09/10 10:00
-
>>1
チャリスマホをもう何度見ただろう。
怖い。
白杖みて蹴れるってどんなに程度の低い人間だろう。
-
3 名前:犬:2014/09/10 10:02
-
>>1
犬を刺した奴と同じ犯人じゃないかしら?
防犯カメラで早く犯人特定して欲しいね。逮捕するべき。
-
4 名前:ひどい:2014/09/10 10:03
-
>>1
ひどいよね。
目をつぶって道を歩いてみてほしい。
盲導犬の時も可哀想でした。
側で見ていて注意した人には是非名乗り出てきてもらって捜査協力してほしい。
懸賞金かけたらすぐ見つかりそう。
-
5 名前:かもね:2014/09/10 10:07
-
>>1
白い杖や誘導ブロックの意味を知らない人なのかも。
-
6 名前:ほんとだよ:2014/09/10 10:08
-
>>2
>白杖みて蹴れるってどんなに程度の低い人間だろう。
かなり低いんだろうね。
正直、あー、川越かぁと思った。
-
7 名前:ちゃり:2014/09/10 10:31
-
>>6
場所ではないよ。人だよ。
盲導犬のと近いけれどもさ。
-
8 名前:同意:2014/09/10 10:37
-
>>6
> >白杖みて蹴れるってどんなに程度の低い人間だろう。
>
> かなり低いんだろうね。
>
> 正直、あー、川越かぁと思った。
>
引越しが多くていろんな土地に住んだことあるけど、
一番最悪なとこだった。
レベルが低いって親もよく言ってた。
-
9 名前:ダメだよね:2014/09/10 10:38
-
>>5
>白い杖や誘導ブロックの意味を知らない人なのかも。
知らないなんてどんだけバカなんだよっ!!
って思うけど、一部にはそういうヤツがいるんだよね。
誘導用ブロックの上に平気で自転車停めたり、店の看板出したり。
歩きスマホも悪い。
なんだよもう。
どんどん日本がみっともない国になっていくようで辛いよ。
-
10 名前:3G弊害:2014/09/10 11:00
-
>>1
もう街中では、電話以外の機能が使えないように
してほしいわ。3Gとかいらんし。
その分、飲食店舗内でのみ、wifi機能が使えるとか。
そうしたら、お店も人が来るし、
歩きスマホチャリスマホがなくなる。
-
11 名前:どっち?:2014/09/10 11:06
-
>>1
「あんた、何をしているんだ」って言った男性は犯人じゃなくて蹴った人を注意した人?
-
12 名前:うん:2014/09/10 11:12
-
>>11
>「あんた、何をしているんだ」って言った男性は犯人じゃなくて蹴った人を注意した人?
そうだと思ったけど。
-
13 名前:怖いね:2014/09/10 11:15
-
>>1
自己中心的で自我垂れ流し、我慢する事を知らない人間が増えたね。
歳とか場所とか関係ないよ。
-
14 名前:同和:2014/09/10 12:11
-
>>8
>> >白杖みて蹴れるってどんなに程度の低い人間だろう。
>>
>> かなり低いんだろうね。
>>
>> 正直、あー、川越かぁと思った。
>>
>
>引越しが多くていろんな土地に住んだことあるけど、
>一番最悪なとこだった。
>レベルが低いって親もよく言ってた。
川越って、同和問題が根強いんだよね。
いまだに差別視されている地域があるんだよね。
-
15 名前:きけん:2014/09/10 12:40
-
>>1
歩きスマホもチャリスマホもいる。
信号待ちで、青になっても進まないと思ったら、車で運転スマホしてた。
完全に下を向いてたよ。
-
16 名前:読んでないの:2014/09/10 12:57
-
>>11
スレ読んでないの?
-
17 名前:そうであってほしい:2014/09/10 13:01
-
>>12
>>「あんた、何をしているんだ」って言った男性は犯人じゃなくて蹴った人を注意した人?
>
>そうだと思ったけど。
立派な人だ。
その人もまた川越に居たわけだ
-
18 名前:許せん:2014/09/10 13:22
-
>>1
これ、きっと私たちが想像してる以上に怖いよね。
通学中でしょ?
毎日利用するわけでしょ?
「またいたらどうしよう」って思うだろうけど
相手の顔もわからないわけでしょ?
でも相手はこっちの顔を知ってる。
そうとう怖いよね。
なんとか特定できないもんかね。
-
19 名前:意味不:2014/09/10 13:28
-
>>17
>>>「あんた、何をしているんだ」って言った男性は犯人じゃなくて蹴った人を注意した人?
>>
犯人と蹴った人は=じゃないの?
どういう事?
-
20 名前:ハーネス:2014/09/10 15:35
-
>>1
オスカーの事件の時も、ここ(119)で確か「また埼玉か」みたいなつぶやきがあったけど、
視覚障害者への虐待が多いの、埼玉って?
オスカーの時もそうだけど、
こういう卑劣な事件が起きたとき、周りにいる人が、取り押さえるとか大声をあげるとかしてあげたいよね。
短気で陰険な人が多すぎる。
-
21 名前:今やってた。:2014/09/10 17:19
-
>>11
>「あんた、何をしているんだ」って言った男性は犯人じゃなくて蹴った人を注意した人?
そうらしい。
女子生徒も、自分の杖が原因で、転んだ人がいるのは分かっていたけど、構わず歩き続けた。追って来てまで蹴るなんてどうかと思う。と話してた。
でも、杖が原因で転んだのが分かっていたなら、何故、「すみません。」の一言が言えなかったのかなと思った。
-
22 名前:だね。:2014/09/10 17:59
-
>>21
>でも、杖が原因で転んだのが分かっていたなら、何故、「すみません。」の一言が言えなかったのかなと思った。
そうだよね。
わざとじゃなくても、一言すみませんと言えば違ったかもしれないね。
-
23 名前:うん:2014/09/10 18:15
-
>>21
蹴った人は許せない。
でも、自分の杖でつまづいて転んだって気が付いたなら
一言すみませんって言えばよかったと思う。
なぜ、無視して歩いていってしまったのかな?
誰でも故意じゃなくても、ぶつかったらすみませんって
謝るでしょ。
-
24 名前:一部だよ:2014/09/10 18:29
-
>>20
引越板の「千葉県に引越」スレ
多分まだ一番上にあると思うけど
あのスレ見たら地域限定の住民性ってあるのだとわかる。
被害者も加害者もあのスレの市川住民みたいだったんじゃないかと推測。
日本のほとんどの駅では
障碍者に蹴りを入れたり、そんなことが起きてるのに無関心or見て見ぬ振りてありえないでしょ。
-
25 名前:うん:2014/09/10 20:03
-
>杖が原因で転んだのが分かっていたなら、何故、「すみません。」の一言が言えなかったのかなと思った。
私もそう思った。
気付いたら「ごめんなさい」だよね。
で、今までも白杖を何度も折られた(ホント?)
スタスタ歩いている映像を見て、
(あれでホントに全治3週間?)
盲目の人用には見えない、普通の若い子がつけるような腕時計も
してた
(本当に全盲?)
障碍者に向かって鬼畜とか言われそうだけど。
あの子が自分の意思であそこまでしているのか、「蹴られた」って聞いた
大人に利用されているんじゃないかって思った。
-
26 名前:卑劣:2014/09/10 21:15
-
>>1
>ぶつかるって、絶対歩きスマホじゃないのかね。
女子高生もひと言、「大丈夫ですか?」くらい言ってたら、
後ろから蹴られずに済んだかもしれませんね。
気配で分かったそうですから。
でも、卑劣な行為には違いない。
名乗り出て欲しいものだわ。
-
27 名前:同意:2014/09/10 21:27
-
>>26
>女子高生もひと言、「大丈夫ですか?」くらい言ってたら、
>後ろから蹴られずに済んだかもしれませんね。
>気配で分かったそうですから。
ですよね。
100%被害者面は出来ないと思う。
相手は、見えているんだからみたいな発言していたけど、白杖に躓いて転んだのがお年寄りや幼児でも、健常者なんだからと知らん顔してしまうのかな。
-
28 名前:いや:2014/09/10 21:32
-
>>26
一声かけて治まるような人は
声をかけられなかったくらいで蹴らないって。
この犯人はどっちにしても蹴ってたよ。
-
29 名前:でもね:2014/09/10 22:15
-
>>28
自分の杖が原因で人が転んだ気配がしたなら、一言「すみません」って言ってほしかったな・・・っていうか、そんな時は反射的に「すみません」って口に出るのが普通だと思うな。
もちろん蹴った人は、めちゃめちゃ悪いけどね!
-
30 名前:ホントに?:2014/09/10 22:44
-
>>29
>自分の杖が原因で人が転んだ気配がしたなら、一言「すみません」って言ってほしかったな・・・っていうか、そんな時は反射的に「すみません」って口に出るのが普通だと思うな。
>
>もちろん蹴った人は、めちゃめちゃ悪いけどね!
全盲の人が謝っていない、という情報もないんだけど、それはどこからの情報?
蹴った男が無言で立ち去った、というのは書いていたけど。
それと混合しているんじゃない?
全盲の子は反射的なすみませんぐらいは言ったんじゃないの?
その後のフォローは全盲なんだから出来るはずもないし。
でもさ、そもそも全盲の人にぶつかったら謝れというのも変な話だよね。
見えていないんだから。
そもそも、ぶつかったのか、ぶつかられたのか、
わざと蹴られたのか、
それすらもわからないのに。
もし私が白い杖につまずいたなら、私の方が謝っちゃうよ。
気がつかなくてゴメンなさいって。
もし相手からぶつかってきたとしても、見えない人に謝らせるような気持ちはサラサラないわ。
-
31 名前:レスより:2014/09/10 22:57
-
>>30
> 全盲の人が謝っていない、という情報もないんだけど、それはどこからの情報?
> 全盲の子は反射的なすみませんぐらいは言ったんじゃないの?
↓21番の今やってた。さんのレスによると女子生徒自ら語ったのかな?
> 女子生徒も、自分の杖が原因で、転んだ人がいるのは分かっていたけど、構わず歩き続けた。追って来てまで蹴るなんてどうかと思う。と話してた。
-
32 名前:関係ない:2014/09/10 23:18
-
>>1
一声謝れとか変な話だよ。
普通に日本で生活している普通の人だったら、白杖の人を蹴るなんてありえないし、そもそも目が見えようが見えまいが女の子を後ろから蹴るなんてどういう育ちをしたらそういう人間になるんだろう。
視覚障害者なら何してもいいとか言ってるんじゃないよ。
だけど社会的弱者なんだから配慮すべきだと思う。
点字ブロックの上を白杖付きながら歩いていたら避けてあげればいい話。
むしろ杖に躓いたら、お前が謝れと思う。
本当に世も末だと思うよ。
どうか断定されますように。
-
33 名前:上下:2014/09/10 23:33
-
>>32
>むしろ杖に躓いたら、お前が謝れと思う。
>
>本当に世も末だと思うよ。
>どうか断定されますように。
本当にそう思う。
先日の盲導犬といい、犯人は絶対に捕まえてほしい。
こういう時こそマスコミで徹底的に追及するべき。
コンビニの恐喝動画アップ男といい、日本はどうなっていくんだろう。
やだやだ。
-
34 名前:えー:2014/09/10 23:39
-
>>26
> 女子高生もひと言、「大丈夫ですか?」くらい言ってたら、
> 後ろから蹴られずに済んだかもしれませんね。
それって「見えてる人」の論理じゃない?
見えてる人は、もしかしたら自分の不注意って可能性もあるわけだから、わざとじゃなくても一応謝っておこうってなるかもしれないけど
見えない人は不注意もなにもないでしょう。
こんなの一方的に犯人が悪いよ。
ちょっと想像してみてよ。
もしあなたとご主人が連れだって歩いていて
ご主人がこんな行為をしたらどう思う?
「やめなさいよ!」と怒りつつ
頭のすみでちらっと「一言あってもいいよね」って思うの?
何気なく言ってるけどさ、恐ろしい発想だと思わない?
-
35 名前:うんうんうん:2014/09/10 23:52
-
>>32
>一声謝れとか変な話だよ。
>
>普通に日本で生活している普通の人だったら、白杖の人を蹴るなんてありえないし、そもそも目が見えようが見えまいが女の子を後ろから蹴るなんてどういう育ちをしたらそういう人間になるんだろう。
>
>視覚障害者なら何してもいいとか言ってるんじゃないよ。
>だけど社会的弱者なんだから配慮すべきだと思う。
>点字ブロックの上を白杖付きながら歩いていたら避けてあげればいい話。
>
>むしろ杖に躓いたら、お前が謝れと思う。
>
>本当に世も末だと思うよ。
>どうか断定されますように。
そうだよね。本当にそうだよ。
ある意味、誘導用(点字)ブロックの上って、視覚障害者の物だと思うのよ。
えーっと上手い言い方ができないけど、唯一、そこを頼りに歩いている人たちにはあのブロックの上を占領する権利があるのではないかと。
あれ?これも上手い説明じゃないな。
どうしてこう、自分より弱い者の力になれない人が多いのか・・
せめて自分と家族だけはそうならないように心掛けなければいけないね。
-
36 名前:そうなんだ:2014/09/11 00:23
-
>>21
> 女子生徒も、自分の杖が原因で、転んだ人がいるのは分かっていたけど、構わず歩き続けた。追って来てまで蹴るなんてどうかと思う。と話してた。
> でも、杖が原因で転んだのが分かっていたなら、何故、「すみません。」の一言が言えなかったのかなと思った。
>
他所の御嬢さんが受けたことだから、ただただ犯人が赦せない。
でもこれが我が子だったら?と考えてみると、
やっぱり犯人が全面的に悪いと思うけど、それとは切り離した別の問題として
娘の「自分の杖が原因で転んだ人がいるのは分かっていたけど構わず歩き続けた」
という言動について諭すと思う。
-
37 名前:本人が:2014/09/11 06:49
-
>>30
>全盲の人が謝っていない、という情報もないんだけど、それはどこからの情報?
>
本人がインタビューで、堂々と言ってたよ。
私の杖に躓いて転んだ人が居たのは知っていたけど、私は、そのまま、歩き続けました。そしたら追いかけてきて、蹴られた。
とはっきり言ってました。
-
38 名前:だよね:2014/09/11 09:11
-
>>30
そうだよね、杖にぶつかったらこっちが謝るよね。
あの杖にぶつかってこけるって、相当前を見てなかったと思うよ。
あなたの意見に大賛成。私ならぶつかった私に反省するし、相手に謝る。
-
39 名前:違うと思う:2014/09/11 09:47
-
>>21
> 女子生徒も、自分の杖が原因で、転んだ人がいるのは分かっていたけど、構わず歩き続けた。追って来てまで蹴るなんてどうかと思う。と話してた。
> でも、杖が原因で転んだのが分かっていたなら、何故、「すみません。」の一言が言えなかったのかなと思った。
>
違うでしょう。
すごいラッシュの駅で通勤していた経験もあるが、白い杖を持って歩いている人がいたら、気が付くよ。
で、その人の邪魔なならないように歩くのが普通の人の考え。目が見えない人は、避けられないのだから。
もし、よそ見をしていてぶつかったら、ぶつかった人が謝るよ。
反対に、目が見えない人からすると、ぶつかってくる人なんて、ボールを投げられてぶつけられることと同じ感覚ではないでしょうか。
道を歩いていて、ボールをぶつけられて、そのボールが変なところに転がって汚れても、ぶつけられた人は、「避けられないでごめんなさい」とは、謝らないでしょう。それと同じだと思う。
-
40 名前:同じく・・・:2014/09/11 09:59
-
>>39
まるで同意。
あまり人通りのない、障害物もない歩きやすいところを歩いていたのとはわけが違う。
混雑する駅のホームを歩いていたんだよ。点字ブロックの上を、白杖ついて。
明らかに視覚障害者とわかるはず。
一億万歩譲って、歩きスマホか何か知らんが気が付かなくて杖につまづき、転んでしまった。
視覚障害者の人は視覚以外の感覚が優れてるとはいえ、頼りは杖です。
杖から得る情報はとても大きいらしいです。
その杖に引っかかって転んだなんて、あの女の子の受けた衝撃も、私達健常者が受ける比ではないはず。
なにもないようなところを歩いていて、向こうから人が来る気配を感じていて多少なりとも身構えていたというならいざしらず、混雑する場所を杖を頼りに歩くだけでもかなり集中していたはずなのに、その杖がいきなり何かに引っかかったらそりゃもう怖かったと思うよ。
その状況でも「すみませんと言えばよかったのに」と本当に言えるの?
なんかもう、ショックだよ。
蹴られたという事件そのものもショックだったけど、「一言すみませんといえばこんな事にはならなかったかも」と思う人が少なからずいるということに私はショック。
-
41 名前:躓いた気配がした:2014/09/11 10:06
-
>>35
100%蹴った人が悪い。
ありえないほどに。
でも
白杖に人が当たって躓いた気配がした
そのまま行った
というのは
ちょっとどうかなあと思った。
歩きスマホもダメだし
白杖の人にぶつかってはダメだよ。
蹴るなんて言語道断。
-
42 名前:日常茶飯事:2014/09/11 10:29
-
>>41
>でも
>白杖に人が当たって躓いた気配がした
>そのまま行った
>
私の考えなんだけどね。
視覚障碍者にしてみれば、人とぶつかることは日常的に多いんだと思う。
ぶつかるのを恐れていたら前へいけないから。
そんな感覚の中にいたら「ああ、またか」という
いつもの感覚なんだと思う。
まして、最近はスマホ夢中やキャリーバッグを長く持つ人が多すぎるもの。
目の見える私でも怖い時がある。
-
43 名前:近すぎると見えない:2014/09/11 10:31
-
>>39
健常者で点字ブロックの上歩いてる人もいるし、その人の真後ろにいたら、白い杖近すぎて見えないかも。
-
44 名前:怖い:2014/09/11 12:04
-
>>42
スマホもそうだけれど、
たいした荷物でもないのに、柄をながーくして
キャリバごろごろ、なんとかならないのかなー?
どこでもベビーカー、もそうだけれど、
便利よりも必要を、優先すべきだし、
公共の場では、己れの便利さは、ちょっと我慢しようよ。
本当に必要な人のために。
-
45 名前:どうあるべきか。:2014/09/11 12:22
-
>>42
>
>私の考えなんだけどね。
>視覚障碍者にしてみれば、人とぶつかることは日常的に多いんだと思う。
>ぶつかるのを恐れていたら前へいけないから。
>
>そんな感覚の中にいたら「ああ、またか」という
>いつもの感覚なんだと思う。
>
うんそうなのかもしれない。
私の知っている視覚障害者の方で、
まるで学校の先生かと思えるような凛とした方がいて、
いつもとてもおしゃれだし、
かならず介助の方と一緒にいるんだけれど
なにやってるの!と叱咤したり
介助者が何かミスしたら逆にその方が謝ってくれたり。
もし自分が突然目が見えなくなったら
きっと、皆に頭下げながら
すみませんすみません
あれしてくださいこれはどうですかなどと
そんな生活しか送れずに
こんなに人の手を煩わせないと生きていけないなんて、
しんだほうがましだなどと考えるようになっていってしまうのではないかと想像してしまった。
でもその方の生活ぶりを見ていて
決して卑下してはいけない、
同じ人間らしく前向きに堂々と生きていくべきなのだと
すごく、
尊敬の念を持って感じさせられている。
-
46 名前:川越:2014/09/11 12:36
-
>>6
川越の人に失礼ですよ。
よく行きますがいい街です。
どこでもおかしな人はいます。
-
47 名前:必要だから:2014/09/11 12:47
-
>>44
>たいした荷物でもないのに、柄をながーくして
>キャリバごろごろ、なんとかならないのかなー?
どんな荷物かもわからないで、たいした荷物じゃないなんて決めつけはよくないよ。
>どこでもベビーカー、もそうだけれど、
>
ベビーカーも必要が有るから、使っているんじゃないかな?
キャリーバッグもベビーカーも必要ない人には、何故、使っているかわからないのでしょうね。
-
48 名前:結局は:2014/09/11 13:00
-
>>47
ま、そういう人もいるでしょ
私は流行る前から使ってたけど
結局は楽だから。
邪魔だしうるさいし、
謙虚に使えばいいよね。
スマホしかり
ベビーカーしかり
そこどけそこどけオレ様が通るじゃあだめ。
みんなが遠慮し合えればいいのよね。
前から不自由な人がきたらよけるなりね。
どうあるべきかサンと同じよ。
-
49 名前: :2014/09/11 13:16
-
>>21
哀れなババアだな。
-
50 名前: :2014/09/11 13:16
-
>>22
狂ってる。