育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6801356

うざいことをする猫

0 名前:わざとか:2018/01/23 22:50
飼い猫です。
二匹飼っていて、一人はおとなしくておりこうさん。
もう一人がとにかくうざい。

ドアがあくと、目ざとく家出を試みる。過去3回
家出経験あり。でも1日とかで帰ってくる。
掃除機がきらいでかけはじめると必ずおしっこをし、
すぐにかえないとビリビリになるまでかき続ける。
(うちはペットシーツ)
たまーに、なんにもないところにうんちをする。
毛布にくるまって寝ているもう一人を邪魔する。
無理やり一緒に毛布に入ろうとする。
一緒にかけてやると、数分で出て来て毛布を
ずらしてもう一人の子の体半分出てしまってる状態。

引き戸をあけて出ていく。寒いのですぐしめると
すぐ戻ってきてニャーニャー泣いて開けろと言う。

猫にも性格があって、人見知り、とかおこりんぼ、
じゃなくてこういうウザいことをわざと(たぶん)
する猫ってはじめて会った。

うざい猫飼ってる人います?
1 名前:わざとか:2018/01/24 16:40
飼い猫です。
二匹飼っていて、一人はおとなしくておりこうさん。
もう一人がとにかくうざい。

ドアがあくと、目ざとく家出を試みる。過去3回
家出経験あり。でも1日とかで帰ってくる。
掃除機がきらいでかけはじめると必ずおしっこをし、
すぐにかえないとビリビリになるまでかき続ける。
(うちはペットシーツ)
たまーに、なんにもないところにうんちをする。
毛布にくるまって寝ているもう一人を邪魔する。
無理やり一緒に毛布に入ろうとする。
一緒にかけてやると、数分で出て来て毛布を
ずらしてもう一人の子の体半分出てしまってる状態。

引き戸をあけて出ていく。寒いのですぐしめると
すぐ戻ってきてニャーニャー泣いて開けろと言う。

猫にも性格があって、人見知り、とかおこりんぼ、
じゃなくてこういうウザいことをわざと(たぶん)
する猫ってはじめて会った。

うざい猫飼ってる人います?
2 名前:反応:2018/01/24 19:03
>>1
その度に飼い主が反応してくれるから
楽しんでいるのでは?
もっとかまって欲しいんじゃない?
ママにかまってもらいたくて、いたずらする子供みたいだね。
3 名前:、゚。シ、ウ:2018/01/24 21:02
>>1
ソ、隍ヲ、ハサメ、テ、ニ、、、ソ、ウ、ネ、ャ、「、熙゙、ケ。」
、ヌ、筵ヲ・カ・、、ネ、マサラ、?ハ、ォ、テ、ソ。」
シ熙ャ、ォ、ォ、?ャ。「ツクコ゚エカ、ャ、「、テ、ニ。「、ケ、エ、ッイトーヲ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ。」
ホ、ヌ、、、ュ、ハ、?爨ヌ、キ、゙、テ、ソ、ネ、ュ、マ。「
・キ・逾テ・ッ、ヌトケ、、、ウ、ネホゥ、チトセ、?゙、サ、ヌ、キ、ソ。」
、ネ、ヒ、ォ、ッ、ヲ、?オ、ッ、ニ・?ャ・゙・゙、ヌ。「ヘラオ皃筅ケ、エ、ッ、ニ。「、ウ、チ、鬢マソカ、?オ、?ニ、ミ、ォ、遙」
ツクコ゚エカツ遉ュ、ケ、ョ、ニ。「、、、ハ、ッ、ハ、テ、ニ、ォ、鬢簣ラオ皃ケ、?ト、ュタシ、ャイソナル、筝ェ、キ、ニ、゙、キ、ソ。」
4 名前:猫好き:2018/01/24 21:20
>>1
うざい猫か?

普通におちゃめな猫だと思うが。
5 名前:かわいいよ:2018/01/24 21:29
>>1
うちも猫が2匹います。
やっぱりそれぞれ性格が違って、1匹は慎重派で甘えん坊。おとなしい。
もう1匹は、好奇心旺盛でちょっとドジ(笑)
この子が

>引き戸をあけて出ていく。寒いのですぐしめると
>すぐ戻ってきてニャーニャー泣いて開けろと言う。
>

これはする。
引き戸は開けられないけど、リビングのドアを開けて出て行っては、すぐ帰って来て開けろって鳴く(笑)

あと、私がリビングから出ると、必ずと言っていいほど、ドアをバーンと開けてすぐ追っかけてくる。
でも、抱っこしてもすぐ降りちゃうし、なんで追っかけてくるのか謎。
(追っかけるのは私だけ)

ウザくはないよ。
かわいいし、笑っちゃう。

主さんのとこの猫ちゃんは、少し手がかかるみたいだけど、ウザイとか言わないであげて欲しいなあ。
6 名前:賢い:2018/01/24 21:49
>>1
賢いんだろうね。うちのも賢いよ。
二匹飼いですが、片方を撫でるともう片方が離れた場所で鳴きます。
自分だけを撫でに来てと鳴くんです。
ねこにも独り占めしたいって気持ちがあるんだと飼ってからおもいました
7 名前:ねこのきもち:2018/01/25 00:22
>>1
猫は人間に言葉で気持ちを伝えられないのだから、「うざい」の一言で片付けてしまったら可哀想。
猫って敏感よ。飼い主である主さんは何か思い当たることはないの。
8 名前::2018/01/25 01:06
>>1
好奇心旺盛だけど、不安も強くて感覚過敏。
なんだか人間で言うとアスペみたいだね。
対策はあるのかしら?
9 名前:うちのねこ:2018/01/25 02:16
>>1
・・・呼んだ?

家の猫、いくつかのルーティーンがあってさ。
かなーらず同じことをすんのよね。

ここの掃除の時はこれ、寝るときはこれ、みたいな感じなんだけどね。

これがまぁーーー大変。

例えば寝る時。
①直に私の胸の上に乗り喉とお腹撫でるのを強要する
②気が済んだらおりて、私の頭の横で寝る
③寒くなったら布団に入りたいが、布団を上げたらさっと入るわけではなく、考えて考えてやっと入る
④やっぱり布団の中で寝たい訳ではないので、結局布団の上(私のお腹の上)で寝る。


これ、わりと毎日(笑)
うざいっていうか、めんどくさい(笑)
結局布団の上で寝るんだから、たまにはショートカットすればいいのに。
10 名前:うらやましい:2018/01/25 02:41
>>9
昔実家で飼っていたネコは、夜寝る時ネコも
ふとんの所に来るけど、ふとんの上の私の足元
でしか寝ませんでした。
あおむけに寝て、両足をちょっと開いているので、
その足と足の間にネコが来ます。
それが、ネコが大人になったらもう足元がズシ〜ン
と重くて重くて、布団も下がるから、ネコがいる間
は寝返りが出来ませんでした。
でも、昔の思い出です。
11 名前:うちもそうだよー:2018/01/25 09:56
>>9
うちは3匹いるんだけど、一番年上のオス猫が私に対してだけすごく甘えます。
夜眠る時は私の耳元でウニャウニャ言い、肩の辺りの毛布を鼻先で持ち上げながら肩をふみふみし、
私が毛布を持ち上げるとするすると入って中でUターンして、
私の脇辺りを枕にして寝ます。
ただ、ベストポジションが一度では決まらず、何度か最初からやり直すので面倒です。
夜中とか猫の方がトイレに起きたりして戻ってくると、
またウニャウニャから始まり…
旦那が言うには私は眠りながらも、ベストポジションが決まるまで毛布を持ち上げて待ってるらしいです。
他の2匹はこのオス猫のポジションが決まって落ち着いてから、
私の枕元(両側)で寝ます。
旦那も隣で寝てるのに、みんな私側にいるのでほぼ毎日羨ましがられるけど、
私としては『一発でポジション決めてくれぇ』とちょっと面倒に思ってます。
12 名前::2018/01/25 13:56
>>1
うちにも同じような2匹がいたことがあります。

「ウザい」方の子は7歳で亡くなりました。
ある日突然、お尻付近から出血して、
先生曰く「傷自体はたいしたことないけど、問題はなぜそこから出血したか、です」と。
詳しいことは忘れてしまったけど、その子は
もともと病気を持っていて、毎日毎日頭痛などの症状があったのだと思います・・・と言われました。
粗相をすると私に怒られ、相方のおりこう猫の邪魔をしていたのは
性格じゃなく、体調が悪かったからでした。

申し訳ないことをしたと、今でも思っています。
13 名前:ショートカット:2018/01/25 14:26
>>9
もしや寝るのにちょうどよい温度になるまで待っているのでは。

⓵は撫でてもらうには胸に乗ればよいと学習してしまってるとか?
温まるまで、主さんに掛けた布団の上に温かいものを置くといきなり④に進むかも?

>①直に私の胸の上に乗り喉とお腹撫でるのを強要する
>②気が済んだらおりて、私の頭の横で寝る
>③寒くなったら布団に入りたいが、布団を上げたらさっと入るわけではなく、考えて考えてやっと入る
>④やっぱり布団の中で寝たい訳ではないので、結局布団の上(私のお腹の上)で寝る。
14 名前::2018/01/25 14:36
>>1
ありがとうございます。
「うざねこ」結構いるんですね。
微笑ましく読ませていただきました。

うちはこのうざねこの方が甘えん坊で可愛いんです。
可愛いんだけど、うざい。うざかわってやつですかね?
どなたかが言うように、人間ならアスペ認定されて
しまう感じかな。

おりこうさんでおとなしい方は、警戒心が強すぎて
私以外にはまだ心許していない感じです。5歳ですが。

引き続き猫ライフ楽しみます
15 名前:構ってほしいのでは:2018/01/25 15:14
>>1
落ち着きのないのは性格だろうけど、何もないところでウンチするのは構ってほしいとかのアピールじゃないかな。
ものすごく甘えん坊なんだと思う。
あまり相手にしてもらえないので、アピールしてるんだと思う。

うちにも猫が二匹いて、しまねこのほうがものすごく構ってアピールがうざい。さっきもニャーニャー鳴き回って私の顔を見てパソコンで仕事してるんだけど机にのったり、家の中を鳴きながら走り回ったりしてる。うるさい。

もう一匹の黒は、ぼーっとした性格で多分人間でいうと知能指数が低い。食いしん坊でしょっちゅうご飯を要求しにくる。動きがゆっくりなので撫でまくられる。
しまねこのほうは、構え構えと言うくせに撫でようとすると逃げるのであまりさわれない。ひもで遊べと言うのがうざい。しまねこはいつも不満そうな顔をしてるので、ぼーっとした黒が可愛くてつい可愛がってしまい、さらに不満になるみたいだ。
ひもで遊んでやるのめんどくさいんだよう。
もう15歳なんだけど二匹とも元気。
16 名前:なんか:2018/01/25 15:28
>>1
猫と一緒に暮らしている人が
猫を「うざい」とか言う人がいるんだ〜とびっくり。

私も3匹の猫と暮らしております。
性格がみんな違うので、オモシロイし、みんなかわいい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)