NO.6801534
実家、綺麗?
-
0 名前:子どもの頃:2018/04/28 12:51
-
今はもう親も年取ったから仕方ないけど、皆さん子どもの頃の自分の家って綺麗でしたか?
先日実家に子どもと帰った時、相変わらず片付いて無いなーと思って、後に子どもに聞いたら、主人の実家より私の実家の方が散らかってると言われてビックリした。
ちなみに主人の実家も大概散らかってます。
そう言えば子どもの頃から友達呼べないくらい散らかってたから、私ばっかりが掃除してた。
いつも「あんたの友達来たら家が綺麗になるから助かるわー」と言われたけど、すぐに汚くなるんだもん。
物が溢れてるし、広くて金掛けたカーテンにソファが台無し。
良いも買うのに物で溢れて見えないんだもん。
皆さんの実家は綺麗でしたか?
-
1 名前:子どもの頃:2018/04/29 15:28
-
今はもう親も年取ったから仕方ないけど、皆さん子どもの頃の自分の家って綺麗でしたか?
先日実家に子どもと帰った時、相変わらず片付いて無いなーと思って、後に子どもに聞いたら、主人の実家より私の実家の方が散らかってると言われてビックリした。
ちなみに主人の実家も大概散らかってます。
そう言えば子どもの頃から友達呼べないくらい散らかってたから、私ばっかりが掃除してた。
いつも「あんたの友達来たら家が綺麗になるから助かるわー」と言われたけど、すぐに汚くなるんだもん。
物が溢れてるし、広くて金掛けたカーテンにソファが台無し。
良いも買うのに物で溢れて見えないんだもん。
皆さんの実家は綺麗でしたか?
-
2 名前:片付いては、いる:2018/04/29 15:39
-
>>1
片付いていたけど、オシャレな家ではなかったし、地方の普通すぎる家だった。
今も実家はそこそこ片付いてる。
でも衛生面ではな・・・信用できない。
両親とも目が悪くなってきて、注意力もなくなってきた。
皿が洗いきれてないとか、生肉切った後にササっと洗っただけの包丁で他の物を切ろうとしたり。
まぁそれで食中毒になってないんだから放っておけばいいんだけどね。
あとは匂いかな。
実家の玄関入ったときに、年寄り臭いんだよね。
あの臭いの元は何なのだろう。
-
3 名前:降参:2018/04/29 16:59
-
>>1
うちは実家も義実家も、そして我が家も同じくらい散らかってる。
片付けても片付けても、散らかし屋の夫と娘にはお手上げ。
もう放棄した。
-
4 名前:汚家:2018/04/29 17:00
-
>>1
片付けってセンスなんですかね。
私の実家も私が子供の頃から散らかっていました。
子供の頃は分からなかったけど、母親は食べた食器とか物を出したら片付けるという概念がないというか。
で、掃除機なんて滅多にかけない、掃除の仕方がわからないそう。
今もなんですが、物も次から次へと買うんですよね。
今は足が悪いから外にはあまり行けないんだけど、ネットを教えたらネット通販を利用するようになってしまった。
だからか、私も実家にいる頃は片付けが下手くそで自分の部屋は汚部屋でした。
母親は自分のことを棚に上げて、女の子なのにだらしないとか、嫁に行ったら追い出されるとかいつも怒ってたっけ。
そりゃあ、あんたの娘だからねって今は思います。
結婚してからは毎日掃除機をかけたり、一応、片付けは頑張ってます。
母親が遊びに来ると「きれいになってるね〜」って言います(まぁ実家に比べりゃそりゃそうだよね)
義実家はいつもきれいに片付いてます。まぁ家が狭いので片付けやすいというのもあるんだろうけど。
でも、義母は基本きれい好きなんだと思う、主人も仕事で疲れているからあまりやらないけど、たまに掃除をしてくれるとキレーイにしてくれます。
センスなのかなって思います。
-
5 名前:義実家が:2018/04/29 17:04
-
>>1
うちの実家は、まあ突然来客があっても対応できる泥土だけど、義理実家はひどい・・
前にお盆にお坊さんが来た時、ちょっと机の上を片付けようとしたら
しなくていいですよ。と言われてしまった。
そういう家みたい。
-
6 名前:チンス?。:2018/04/29 17:13
-
>>1
・ヒ・ネ・熙ホーツ、、・愠ワ・テ・ネチンス?。、网テ、ニ、荀惕ヲ、ォ、ネ
、ノ、ヲ、ォ、ハ、。。ゥ
-
7 名前:う〜ん:2018/04/29 17:37
-
>>1
子供の頃、隅の方とか棚の上は散らかってた。
応接間があったので、お客さんは一応いつでも呼べる状態ではあった。
今は、散らかってるわけではないらしいけど、床の上にあれこれ置いてある。
来週出す古新聞とか、カラーボックスの類があちこちに置いてある。
その中身はどうでもいいようなものだったり。
散らかってるというのもレベルがいろいろだよね。
うちは、20分くらいでまずまず片付く感じ。
反抗期の子供が散らかすので困ってる。
-
8 名前:無理:2018/04/29 17:41
-
>>6
ニトリのは知らないけど、うちにはルンバあります。
お掃除ロボットは床に物があったら掃除が出来ないので、片付け出来ない人には無理だと思う。
-
9 名前:ぺっかぺか:2018/04/29 18:33
-
>>1
どっちの実家もこの上なく綺麗です。
まあ、どっちもきょうだいが同居してるので、たまに子供のものが置かれてることはあっても、散らかったり汚かったりするのは見たことない。
どっちも母親は専業主婦。
あ、私の実家は母が最近弱ってきて姉がメインで家事してるから、そういやココ最近は片付けが甘いな。
それでも我が家よりは片付いてる。
-
10 名前:綺麗だった:2018/04/29 20:43
-
>>1
ちょっとパートしてたけど、在宅率も高かったから実家はいつも綺麗だったよ。
だから、茶飲み友達も良く来てた。
口揃えて「いつも家が綺麗」と言ってたよ。
実親亡くなって実家相続して20年。
実親の物はかなり処分した。
でも、どうしても実母が作った手作り品とかは捨てられない。
-
11 名前:キレイ:2018/04/29 21:17
-
>>1
うちの実家、いつも綺麗。
といっても広い家ではないし
まあ、小さい家。
私の部屋だけがいつも汚くて
物が多くてぐちゃぐちゃだった。
駅や学校から一番遠い奥地にあって
普段来客なんかもないのにいつも片付いてる。
母は働いていた。
家具なんか別に高級品でもないし
父が手作りした家具なんかもあって貧乏くさかった頃もある。
けど物であふれた事はない。
義実家、
まあまあ綺麗。
同じく広くないし、マンションだし
亡くなった義父の本の量がすごくて
リビングに大きな本棚があってこれ誰がいつ読むの?ってくらい本だらけだけど
今の我が家より断然綺麗。
うちは汚い。
うちの市、本当に分別が細かい、故にめんどくさくて、て思うけど同じ市に住んでる実家があれだけ綺麗なんだから
ただ私が酷いだけだなーと思う。
-
12 名前:主:2018/04/29 21:21
-
>>1
お返事ありがとう。
レスにあったけど、片付けってセンスなんですよねー。
母も決して横着してる人でも無いし、一日一回は掃除機してる姿も目にしてました。
だけど、棚の上の埃を落とす訳でもなく、巾木にも実は埃が乗ってると気付く事も無い人なんです。
だから、毎日バタバタと忙しそうに家の中を歩き回ってたけど、まったく綺麗になった箇所が分からない。
問題なのは、その「掃除」では無くて、整理整頓が本当に出来ない人で、我が家のダイニングテーブルには半分物が乗っていました。
だから、半分のスペースで家族4人が食べてた。
最初は、綺麗なダイニングテーブルを買って、母も色々夢を語ってたんですよ。
「今度からこのテーブルでご飯を食べるのよ。外国みたいでしょう?」と言いながら、食卓には醤油と塩と爪楊枝とお花が乗ってるだけだったのに、一週間も経てば半分スペースが無くなってる。
黒電話にもオシャレなカバーを被せたり、オシャレな電話台を買って嬉しそうにしてたのに、埃まみれになってるし。
子供の頃に自分の家が綺麗だった人ってどんな気持ちでしたか?
家を友達に見せたかったりしましたか?
私は嫌だったな・・・
とにかく、家のゴチャゴチャ感が嫌で、絶対に友達を家に呼ばなかったです。
昔、仰天ニュースで片づけられない母親のせいで、将来物を捨てまくる人間になってしまった人の話をしていましたが、我が家はそのプチバージョンです。
私が、物を捨てまくる人間になってしまった。
GWに実家に帰るんだけど嫌だなー。
-
13 名前:清潔:2018/04/30 00:56
-
>>1
実家の母は、おしゃれな部屋にするセンスは無いけどきれい好きでテーブルの上に物をゴチャゴチャ置かないし、いつ人が来ても大丈夫。
棚に埃とかはない。
義実家は、センスもないしテーブルの上はいつも何か散らかったままだし、衛生観念なし。
でも、いつ人が来ても大丈夫。何も気にしないから。
そしてお茶セットと湯沸しポットが常に置いてある。
棚に埃はつもり放題。
義実家が農家と聞いて、映画のように広い縁側の奥の座敷はひろびろとしていて、いるのを想像したけど全然違った。
-
14 名前:はい:2018/04/30 03:13
-
>>1
実家は綺麗でした。
掃除嫌いな母が汚れをためないようにせっせと掃除をしてました。
現在はそれに輪をかけて綺麗です。
というのも、定年した父が捨て魔で終活とばかりに断捨離したからです。
私の家はどうだろう?
ズボラなので、まめに掃除できていません。
急な来客に即対応は無理です。
義家は物が捨てられず多すぎて旦那が子供の頃から汚家だったようです。
物の多さは変わらず、現在は虫がいても共存し、散歩中の犬はそのまま足を拭かずに上がってきても平気。
旦那は私と結婚後に実家が苦手になってしまいました。
-
15 名前:同居はストレスだよね:2018/04/30 05:22
-
>>1
綺麗というより、片付いた家といった感じです。
質素だったけど、応接間があったので
お客はそこに通しました。
居間はテレビとテーブルと茶箪笥と座布団くらいしか
置いてなかったから、散らかってはいませんでした。
台所と食堂が一緒になっていて、扉をしめれば
外から見えなかったのも良かったのかな。
友達は私の部屋に直行だったから
他の部屋には通さなかったよ。
思い返すと高価な家具なんてなかったし
田舎の、使い勝手の悪い家でしたが
応接間と居間には、家族の私物を持ち込ませなかったので客対応できてたと思います。
同居していた祖母がきれい好きで主導権握ってました。
勤めていた母のかわりに掃除してたけど
掃除機なんて使わず、すべてほうきで掃いてたわ。
母は祖母より早く亡くなり、
続いて祖母が亡くなったあとに
兄が結婚して家を建て直したので
私の実家というよりもう兄夫婦の家です。
ちなみに綺麗ですね。
私は‥お客さんが来る日だけ掃除頑張ります。
<< 前のページへ
1
次のページ >>