育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6801538

私を励まして下さい。

0 名前:娘が心配:2016/08/07 20:37
数ヶ月前から娘の体調が悪く、つうしながら都内の病院にセカンドオピニオン受診しました。

娘が症状をはなすと
生活習慣に問題があるんじゃないんですか?通院されてる先生と同じ意見ですが、今日は一体何しに来られたんですか?ここは検査主体の病院ですが。
と呆れ顔で言われました。HPにはセカンドオピニオンしっかり対応します。風邪も発熱も受診してと書かれているのに。
今までこんなに体調がすぐれない事はありませんでした。子供が何カ月も開封しなかったら、心配になるのが親です。頼って行ってそんなこと言われて落ち込んでいます。
どんな言葉でも良いから私を励ましていただけないでしょうか?
1 名前:娘が心配:2016/08/08 19:02
数ヶ月前から娘の体調が悪く、つうしながら都内の病院にセカンドオピニオン受診しました。

娘が症状をはなすと
生活習慣に問題があるんじゃないんですか?通院されてる先生と同じ意見ですが、今日は一体何しに来られたんですか?ここは検査主体の病院ですが。
と呆れ顔で言われました。HPにはセカンドオピニオンしっかり対応します。風邪も発熱も受診してと書かれているのに。
今までこんなに体調がすぐれない事はありませんでした。子供が何カ月も開封しなかったら、心配になるのが親です。頼って行ってそんなこと言われて落ち込んでいます。
どんな言葉でも良いから私を励ましていただけないでしょうか?
2 名前:大丈夫:2016/08/08 19:14
>>1
大丈夫?
あなた。ちゃんと食べてる?
無理して明るくするのは娘さんの前だけ。
あなたはとりあえず、娘さん以外の
とこで泣いて、そして体力つけなさい。

なにかあったらまたここで吐きな。
3 名前:それより:2016/08/08 19:18
>>1
まあ、医者なんてそんなもんですよ。諦めてください。
私もひどいこと、たくさんありましたが。一応忘れたことにしてます。

それより、娘さんはどうなの?
私が聞いても私は医者じゃないのでわからないけど
話してみたらこういう科に行ってみたらというレスがつくかもしれませんよ。

通院してるほうの先生には長引いてる理由は、主さんに説明があったのですか?
4 名前:ト釥オ:2016/08/08 19:18
>>1
ウォノェイ🎩?ヌ、ケ。」
5 名前:これは:2016/08/08 19:30
>>1
釣り?
6 名前:、ェツ扈?ヒ:2016/08/08 19:34
>>1
・ケ・ネ・?ケ、ォ、鬢ッ、?ホトエノヤホノ、ネ、ォ、マ
ツ鄒賈ラ、ヌ、ケ、ォ。ゥ

エ鬢ホクォ、ィ、??熙ヒ、マ、ォ、ィ、テ、ニクタ、ィ、ハ、、サ👻ャ、「、熙゙、ケ、隍ヘ。」
テッ、ォ、篋タ、テ、ニ、、、ソ、ア、ノ。「、ウ、ウ、ヌ、ヲ、゙、ッネッサカ、キ、ニ、ヘ。」
シ遉オ、👃篦ホ、ヒオ、、ト、ア、ニ、ヘ。」
7 名前:えと:2016/08/08 19:36
>>1
>数ヶ月前から娘の体調が悪く、つうしながら都内の病院にセカンドオピニオン受診しました。
>


つうしながらって?

どんな症状?
8 名前:ふむ:2016/08/08 19:39
>>7
> >数ヶ月前から娘の体調が悪く、つうしながら都内の病院にセカンドオピニオン受診しました。
> >
>
>
> つうしながらって?
>
> どんな症状?
>


>何ヶ月も開封しなかったら

も気になるが、これは回復だろうね。開腹ではないね、たぶん。
9 名前:うん:2016/08/08 19:49
>>7
通院しながら、じゃないかな?
10 名前:一応:2016/08/08 19:54
>>7
>>数ヶ月前から娘の体調が悪く、つうしながら都内の病院にセカンドオピニオン受診しました。
>>

おせっかいながら書き直してみた。
主さん、間違ってたらゴメン。

数ヶ月前から娘の体調が悪く、通院しながら都内の病院にセカンドオピニオンとして受診しました。

娘が症状をはなすと
「生活習慣に問題があるんじゃないんですか?」
と通院しているところの先生と同じ意見ですが、
「今日は一体何しに来られたんですか?ここは検査主体の病院ですが。」
と呆れ顔で言われました。

HPには
『セカンドオピニオンしっかり対応します。風邪も発熱も受診して』
と書かれているのに。

今までこんなに体調がすぐれない事はありませんでした。
子供が何カ月も快復しなかったら、心配になるのが親です。病院を頼って行ったのに、そんなこと言われて落ち込んでいます。

どんな言葉でも良いから私を励ましていただけないでしょうか?
11 名前:へこたれるな:2016/08/08 19:55
>>1
年齢がわからないけど、自分で症状が話せるなら、思春期外来とか心療内科がいいんじゃありませんか?

全身の精密検査を依頼すればよかったのでは?
病名がつかなければ治療はできないですからね。
別の病院に行って、MRIやCTなどを強く希望してみてはどうでしょう。
血液検査や尿検査はしてますよね?
項目数が少ないと見落とされる病気もあります。
あらゆる病気を疑って検査してほしいと強く主張すべきです。
12 名前:もしかして:2016/08/08 20:01
>>1
セカンドオピニオンを、最初の病院では
明らかにならなかった何かがわかるところ
現状の不安が解決するところと思っていませんか?

よほどの誤診でも起こらない限り
大抵の医師の見解は「同じ」だと思います。
症状が長引いているとのことですが
最初の病院でも生活習慣の乱れは
指摘されましたか?
もしそうなら、改善努力はすでにしたのでしょうか?

もし最初の病院と同じ状態で
セカンドオピニオンを受診したのなら
最初の病院と違う診察結果が出るというのは
あまりないと思いますよ。

主さんは落ち込んでいらっしゃいますが
おそらく期待する方向が
そもそも違ったのではないですか?
13 名前:うん:2016/08/08 20:11
>>12
うちも、病院とは長い付き合い。
セカンドオピニオンは、今の治療方針の確認
『このやり方でいいと貴方も思いますか?』
だと思ってる。

ドラマなんかだと、二番目の医者が
一番目の見落としを見抜く
それで病気が治るみたいな展開が多いから
主さんも、その勢いで行ったのかもしれないけど
『一番目の見落としを暴いてくれ!』
な姿勢で行ったとしたら、それは呆れられるとは思うよ。

何しに来たのかは言い過ぎだよね。
でも、ドラマじゃないし、その勢いで来られても…
って感じじゃないかな。
14 名前:生活習慣:2016/08/08 20:14
>>12
生活習慣に問題があると言われているような症状でセカンドに行ってもしょうがない。

行くならセカンドでは思春期外来とか精神科に行くべきなのでは?

何も書かれていないスレッドで推察するには無理がありますが。
15 名前:別人だけど:2016/08/08 20:45
>>14
仮定の話だけど、生活習慣が乱れているならどの科に行ってもそこを指摘されるよ。
そこは同じ。

身内が睡眠リズムの乱れからくる体調不良で最終的に思春期外来にかかってるけど、根本的な改善方法は同じなの。
「生活習慣をととのえる」のが治療の基本。

いろんな病院や診療科をジプシーしてもそこの改善は求められるし、治療に長くかかるものは同じようにかかるよ。
専門科ということで、症例を数多く扱ってることの安心感はあるけど、思春期外来に行ったら今までとは違う原因がパッと見つかって治療もはかどって、というわけではない。
16 名前:次へGO!:2016/08/08 22:17
>>1
他の病院に行ってみたら?
私もずーーっと悪い所があって、いろいろ病院行きました。
やっと、症状が改善しました。
他の病院では言われなかった治療法。
だいたいお医者さんって、いつも病人診てるから慣れっこなんだろうけど
こっちは自分の大切な体。
何しに来た、なんてそんな言い草ないよね。
納得いくまで転々とすればいいよ。
17 名前:どの段階:2016/08/08 22:42
>>1
診断は確定してるんでしょうか。

確定しているなら、
それに沿った内容の
生活指導や服用の指示を守った上で、改善が見られなくて
不安を感じているのか、
生活指導や服用の指示を守れずにいるけど、
改善しなくて、ってことかな。
それとも原因なり、病名がわからず満足に治療が
出来ていない状況なのかな。
スレ文からは、その辺りがわからなかった。
18 名前:次よ!次!:2016/08/08 22:44
>>1
生活習慣に問題があるなら
それを改善しつつ、次の病院探したらいいと思う。

変な医者なんて沢山いるよ。
次行こう、次!
都会に住んでるんだし、病院なんて山ほどあるじゃん。
しっかり調べて、次行こう。
19 名前:、ス、ホ、゙、゙:2016/08/08 23:04
>>1
、ス、ホ、゙、゙ナチ、ィ、ソ、鯰ノ、ォ、テ、ソ、ホ、ヒ。」
ソエヌロ、?トー?ト、ト、ヨ、キ、ニ、ッ、?ソ、ォ、筍」
タ霏ク、ネ、ホチ?ュ、筅「、?ォ、鬘」
、ェツ扈👻ヒ。」
20 名前:起きられない:2016/08/08 23:05
>>1
生活習慣のせいだという症状が
朝、起きられない
めまい立ちくらみなどなら
起立性調節障害という低血圧によるもので、メトリジンの服用で
改善されます。下痢も治りました。
うちは個人院ではダメで
市民病院の小児科で処方されました
主さんも諦めずに病院を変えながら
合う薬や先生を探してあげてください。必ず良くなります。


>数ヶ月前から娘の体調が悪く、つうしながら都内の病院にセカンドオピニオン受診しました。
>
>娘が症状をはなすと
>生活習慣に問題があるんじゃないんですか?通院されてる先生と同じ意見ですが、今日は一体何しに来られたんですか?ここは検査主体の病院ですが。
>と呆れ顔で言われました。HPにはセカンドオピニオンしっかり対応します。風邪も発熱も受診してと書かれているのに。
>今までこんなに体調がすぐれない事はありませんでした。子供が何カ月も開封しなかったら、心配になるのが親です。頼って行ってそんなこと言われて落ち込んでいます。
>どんな言葉でも良いから私を励ましていただけないでしょうか?
21 名前:今、私も:2016/08/08 23:15
>>20
今私も書こうと思ったんだわ。

子供たち(複数です)の同級生に一人ずつですが
起立性調節障害の子がいるの。
珍しい病気ではないようです。

朝起きられなかったり、階段で4階の教室まで行くのが辛かったりするらしい。

上の子の同級生のほうは、最初に近所の病院に行って全然違うことを言われてたと聞いてる。
22 名前:どっち?:2016/08/08 23:19
>>1
スレ文だと、どちらの方面に
励ましたらいいのか解らないよ。

主さん親子が、1番目の医師の指導を守った上で
本来なら今頃は治るはずの病気が長引いているのなら
2番目3番目を勧めるけど

指導を守ってなくて、なのに今のままでも
親子に理解を示してくれて
薬かなにかでポンと治してくれる
そんな医者を探してるなら絶対やめろと言うよ。
1番目でまずは頑張れと言う。

だって、主さん1人ならいくらでも
気の済むまで医者回りすればいいけど
お子さんでしょう?
23 名前:同感:2016/08/08 23:34
>>22
>スレ文だと、どちらの方面に
>励ましたらいいのか解らないよ。
>
>主さん親子が、1番目の医師の指導を守った上で
>本来なら今頃は治るはずの病気が長引いているのなら
>2番目3番目を勧めるけど
>
>指導を守ってなくて、なのに今のままでも
>親子に理解を示してくれて
>薬かなにかでポンと治してくれる
>そんな医者を探してるなら絶対やめろと言うよ。
>1番目でまずは頑張れと言う。
>
>だって、主さん1人ならいくらでも
>気の済むまで医者回りすればいいけど
>お子さんでしょう?


初レスだけど、私もそう思う。
まずは現状を客観視して
動く方向を慎重に決めること。

スレでは現状がわからないから
当てずっぽうで、こうしなよなんて言えない。

病院を回れという人もいるけど
大人のスレ主さんが、こんなにショックを受けてるなら
娘さんは、もっとだよ。

病院を転々とすることには慎重になるべき。
娘さんの、精神面での負担にも気づいて欲しい。
24 名前:うん:2016/08/08 23:42
>>14
まず、最初に言われたことをきちんと改善したのかな?
それでも、一朝一夕では治らないよ。
改善が見られるのにもそれなりに時間がかかる。
やるべきことをしっかりやり、それなりき時間も経過してるのに兆しが見えない、というなら、まずは最初の先生にそれを伝えて他にも原因があるのかを見てもらうものではないのかな?

>生活習慣に問題があると言われているような症状でセカンドに行ってもしょうがない。
>
>行くならセカンドでは思春期外来とか精神科に行くべきなのでは?
>
>何も書かれていないスレッドで推察するには無理がありますが。
25 名前:子供が先:2016/08/09 03:04
>>1
一番辛いのは娘さんです。
悔しいのはわかります、うちも息子が病気持ちなので。

まず、娘さんの症状を話してほしい。
起立性調節障害、それと間違われやすい脳脊髄液減少症、どちらも精神的なものと言われることも多いです。
世の中、病気はたくさんあるので、病院を探しましょうよ。
26 名前:わあ:2016/08/09 05:46
>>1
いつも通院している病院と同じ見解だったんだろうけど、それでも、そんな言い方はない。
あんまりだね。ひどいよ。

娘さん、早くよくなるといいね。
27 名前:元気を出して:2016/08/10 01:38
>>1
悩んでいる患者にその言い方はないよね、と思います。
HPに書かれていることを伝えてたらよかったかも。

体調が悪いため生活習慣が乱れがちなのか、逆なのか、判断は難しいのでは。
そこも含めて診てくれる病院に出会えるといいですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)