育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
なんの仕事ならいいんだ?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6801567
なんの仕事ならいいんだ?
0
名前:
パート限定
:2017/09/29 00:57
何の仕事なら恥ずかしくないの?
事務とか受付?
1
名前:
パート限定
:2017/09/30 00:48
何の仕事なら恥ずかしくないの?
事務とか受付?
2
名前:
・ェ。シ・?ユ・遙シ
:2017/09/30 00:50
>>1
ノ
ッーハウーチエノク、网ハ、、、ホ。ゥ
3
名前:
やっぱり
:2017/09/30 01:17
>>1
デスクワークかな。
4
名前:
技能職
:2017/09/30 02:59
>>1
給料高くて、難しい資格や能力が必要で、きつくも汚くも危険でもない仕事。薬剤師、モデル、アナウンサー、何かの講座の講師、通訳など。
5
名前:
・・・
:2017/09/30 06:25
>>4
>給料高くて、難しい資格や能力が必要で、きつくも汚くも危険でもない仕事。薬剤師、モデル、アナウンサー、何かの講座の講師、通訳など。
主婦のパートでモデル・・・
6
名前:
、筅メ、ネ、ト
:2017/09/30 06:36
>>5
>>オ?チケ筅ッ、ニ。「ニキ、、サハ、萇スホマ、ャノャヘラ、ヌ。「、ュ、ト、ッ、箜
ッ、箒昤ア、ヌ、筅ハ、、サナサ
」ブサユ。「・筵ヌ・?「・「・ハ・ヲ・
オ。シ。「イソ、ォ、ホケヨコツ、ホケヨサユ。「トフフハ、ノ。」
>
>シ酲リ、ホ・ム。シ・ネ、ヌ・筵ヌ・?ヲ。ヲ。ヲ
シ酲リ、ホ・ム。シ・ネ、ヌ・「・ハ・ヲ・
オ。シ。ヲ。ヲ
7
名前:
、ス、筅ス、筅オ
:2017/09/30 07:06
>>1
>イソ、ホサナサ
ハ、鯏ム、コ、ォ、キ、ッ、ハ、、、ホ。ゥ
>
>サ
ウ、ネ、ォシユ。ゥ
クオ・ヘ・ソ、ャ、「、テ、ニ、ホ・ケ・?ゥ
、ス、?ャハャ、ォ、鬢ハ、、、ォ、鬘「テム、コ、ォ、キ、、サナサ
テ、ニイソ、タ、隍テ、ニマテ。」
8
名前:
たぶん
:2017/09/30 07:16
>>7
薬剤師スレを見てのスレ立てじゃないかな。
薬剤師の資格でドラッグストアでレジ売ってる人がいると
悲しくなると書いてる人がいた。
あとは看護師復職スレもあったよね。
9
名前:
いろいろ
:2017/09/30 07:39
>>1
結構大規模の社宅に住んでたんだけど、大卒の棟は転勤族なのでほぼ専業でした。
子供が大きくなって働き出す人は薬剤師の資格持ってる人はドラックストアでバイトしてたな。あとは非常勤講師がすごく多かった。幼児向け英会話教室を1回五百円でやってる人もいました。音大卒も多くて、自分の実家を使ってピアノの先生を続けていたり、出張で教えに行ってたりしてました。市役所のアルバイトも何人かいたな。それから、自分の子を通わせてるついでに公文のアシスタントしてる人もいた。
この中で資格も技能もいらないのは、役所のバイトと公文のアシスタントかな?
10
名前:
フルタイム
:2017/09/30 08:12
>>1
大学事務。
春夏冬休みも有るよ。
11
名前:
それは
:2017/09/30 08:17
>>1
>何の仕事なら恥ずかしくないの?
それは自分の心に問いかけるしか無いと思うよ。
12
名前:
保育士
:2017/09/30 08:18
>>1
>何の仕事なら恥ずかしくないの?
>
>事務とか受付?
そんなの個人の価値観によって変わるんじゃないの?
ここで嫌われている保育士、私は去年資格とって
パート保育士として働いている。
すごく楽しいしやりがいあるよ。
ちなみに前職はパート事務員でした。
13
名前:
パートなら
:2017/09/30 08:46
>>1
パートならなんだっていいんじゃない?
自分の持ってる資格とか特技を生かした仕事をできればいいけど、主婦だと何より時間制約が一番大きい。望む仕事ができない人が多い。
弁護士資格持ってたって、外科医の免許持ってたって、家族のために諦めてる人がいるわけで。
今やってる職種がその人間を表すわけでもない。
本人が納得して楽しんでればそれでいいんじゃない?
他人が変な色眼鏡で見ることをやめればいいんだけど、残念ながらそういう下世話な人は少なくない。その辺を当人が気にしないなら何でもいいと思うけどね。
14
名前:
なんで?
:2017/09/30 08:59
>>1
>何の仕事なら恥ずかしくないの?
>
>事務とか受付?
逆に
風俗以外に恥ずかしい仕事なんてあるんですか?
働いてる=尊敬です。
働いて、家のこともなんてどっちもグダグダになると思う。
ひとつことしか無理。まぁ生活がたちゆかなくなったらそんなことも言ってられないんでしょうが…
15
名前:
、ス、ヲ、、、ィ、ミ
:2017/09/30 09:05
>>1
、ヲ、チ、マヌタイネ、ハ、
タ、ア、ノ。「シ网、コ「、コ、、、ヨ、
マシッ、ヒ、オ、?ニ、、、ソ。」
コ」、マ、「、
゙、?ミクォ、ハ、、、ア、ノ。」
>イソ、ホサナサ
ハ、鯏ム、コ、ォ、キ、ッ、ハ、、、ホ。ゥ
>
>サ
ウ、ネ、ォシユ。ゥ
16
名前:
きっと
:2017/09/30 09:48
>>1
恥ずかしいとか言っている人って実際は働いて
いないと思うよ。そういうヤツに限っていざ働く
とまったく使えねー笑 家にこもっていてくれた方
が社会の為、邪魔だし。
17
名前:
なんでも
:2017/09/30 10:08
>>1
>何の仕事なら恥ずかしくないの?
>
>事務とか受付?
恥ずかしいというのは、自分がやってて恥ずかしいということ?
だったらその仕事選ばないよね、そもそも。
やってて恥ずかしいことを仕事に選ぶ人はそうそういないと思うし。
だから自分の心に聞くしかない。
他人がやってて恥ずかしいということなら、やはり風俗ということになるかな。
あとは同類項だけど美人局とか、それと犯罪に関わる仕事も。まあ、パートでそんなのいないだろうが。
サービス業とか、清掃とか、とことんバカにする人いるけど、自分だってそういう人のおかげで快適に生活できると思ってるので、とてもバカになんて出来ない。
恥ずかしいなんて微塵も思わないよ。
私は専業だけど、私がこの先の人生ではたらくことがあるとしたら、私と夫に生きるか死ぬかくらいの一大事があるということだろうから、そんなときに仕事なんて選ばないよ。
国家資格も公的資格も複数持ってるけど、二十年近く専業やってるからそんなの全く意味を成さないし、働ける職種はごく限られると思う。
選べる立場ではないので、清掃でも介護でもレジ打ちでもするだろうし、その立場で恥ずかしいことなんてありゃしないよ。
18
名前:
思う
:2017/09/30 10:16
>>1
私は大学を卒業してから、正規、パートで
看護師・助産師・保健師で働いてきた。
でもここではボロクソ言われてる。
風俗に落ちるだの、男性器を見慣れている
お股のゆるい人とまで言われちゃったよ。
人の言うことなんてどうでもいいと思いつつ、
実際に目にすると凹むよね。
19
名前:
うん
:2017/09/30 10:26
>>15
うん、わかる。
うち旦那が農家の長男だから。
結婚したら旦那の友達(非農家)と結婚した女性(本人実家が農家)が「よく農家の人と結婚するわねー」って馬鹿にするの。
いや、馬鹿にするというより貧乏くじひいちゃってって感じだった。
だから「旦那の実家は農家」で止めなくて「あ、でも本人は会社員」ってつけちゃう自分がちょっと嫌だった。
聞こえのいいパートって言えば短時間の事務かしらね。
事務はフルが多くて短時間はなかなかないから。
あと大学実験室の助手ってかっこよさそう、やってみたい、って理系院卒旦那に言ったら(農家でも院は行けるのよ、そして農家は継がなかった)、実験で使った器具洗うような仕事で危険だから止めてって止められた。
20
名前:
爆
:2017/09/30 11:00
>>18
>私は大学を卒業してから、正規、パートで
>看護師・助産師・保健師で働いてきた。
>でもここではボロクソ言われてる。
>風俗に落ちるだの、男性器を見慣れている
え〜〜!
主婦一般男性器は見慣れてるよね!
最近私はあんまり見ないけど・・(目を背ける)
21
名前:
ごめん
:2017/09/30 11:26
>>18
>私は大学を卒業してから、正規、パートで
>看護師・助産師・保健師で働いてきた。
>でもここではボロクソ言われてる。
>風俗に落ちるだの、男性器を見慣れている
>お股のゆるい人とまで言われちゃったよ。
>人の言うことなんてどうでもいいと思いつつ、
>実際に目にすると凹むよね。
ごめん。
そんな風には考えた事無かったけど、まだウブだった頃、看護師になった友人って、男性の下半身見るの平気なのかな?とか思ってた。
実際どうなの?
看護師さんって、男関係にゆるいと聞いたけど、実際どうですか?
22
名前:
そんなの
:2017/09/30 11:33
>>21
そんなの看護師じゃなくたって、ゆるい人もゆるくない人もいるでしょ。
ここにだって専業で外で男と遊んでお金稼いでる人もいるじゃない。
23
名前:
私も
:2017/09/30 11:47
>>21
ネットじゃないと聞けないもんね。
私も看護師さんって不特定多数の男性器見慣れてるんだーと若い頃スゲエと思ってた。
また処女の看護師さんも先にお父さん以外のを見るんだーと。
ほか、社長秘書は社長とやってるの?とか
聞けない。
24
名前:
元秘書
:2017/09/30 12:05
>>23
>ほか、社長秘書は社長とやってるの?とか
>
>聞けない。
大昔独身の頃に社長秘書6年やってたけど(中小で社員総数400くらい、支社営業所が全国で5箇所という程度の規模)それもその人によるとしか言えない。
もちろん私は一切ない。二人で食事に行ったことすらない。
うちの社長は愛妻家で社員思いで、自分が働いてると私や近い部下が休みにくいし帰りにくいけど、他の社員が働いてるのに自分が先に帰るのも・・・と悩むような人で、地方出張に私を帯同させると嫁入り前の娘さんに迷惑をかけたら困ると言って私じゃなく男性社員を帯同させたりする人だったよ。
どうしても私も行かなければならないときでも部下を同行させて、私だけホテルを別にしたりという気も使ってくれてた。
ただ、社長秘書なんてやってると他の会社の社長秘書さんたちとも顔見知りになったり、たまに一緒に食事したり飲んだりってこともあるんだけど、そういうときにそういう話を耳にすることはあったよ。
どこどこの社長が、という具体的な話は私は聞かなかったけど…
だから、そういう人もいる、しない人はしない、という、面白くもなんともない結論になってしまう。
25
名前:
そうだよ
:2017/09/30 12:31
>>16
全く同意。
尊敬もしなければ見下しもしない。各々が自分の為に働いてる!ってだけでしょ。
それにしても、「私には出来ない、尊敬する。」とか書きながら何だかちょこちょこマウンティング臭の漂うスレしてるしてる人に違和感。
26
名前:
ごめん
:2017/09/30 12:36
>>19
>
>うち旦那が農家の長男だから。
>>いや、馬鹿にするというより貧乏くじひいちゃってって感じだった。
ごめん、私もそういう感覚持ってた。
馬鹿にするというよりも
「そんな大変な人と何で・・・」という気持ち。
いくら、本人は会社員だって言ったって、
農作業とか手伝わないといけないんでしょう?
ってどうしても考えちゃうから。
農家と自営の嫁は基本、労働力として
あてにされるものですよね。
違うのかな。
とにかく
ごめんよー。
27
名前:
絶対禁
:2017/09/30 14:02
>>26
。
>
>
>ごめん、私もそういう感覚持ってた。
>馬鹿にするというよりも
>「そんな大変な人と何で・・・」という気持ち。
>いくら、本人は会社員だって言ったって、
>農作業とか手伝わないといけないんでしょう?
>ってどうしても考えちゃうから。
>
>農家と自営の嫁は基本、労働力として
>あてにされるものですよね。
>違うのかな。
>とにかく
>ごめんよー。
そうそう、うちの娘には絶対絶対、
農家と自営業はダメ!って言ってる。
あと、長男も絶対ダメ!
うちの旦那、自営で長男最悪だもんね!!
28
名前:
というより
:2017/09/30 14:08
>>25
>全く同意。
>尊敬もしなければ見下しもしない。各々が自分の為に働いてる!ってだけでしょ。
>それにしても、「私には出来ない、尊敬する。」とか書きながら何だかちょこちょこマウンティング臭の漂うスレしてるしてる人に違和感。
というより、貧乏に甘んじてるだけ。私はね。
29
名前:
賢そうなのは
:2017/09/30 14:19
>>1
銀行員
頭よさそう
30
名前:
うん
:2017/09/30 14:19
>>27
>。
>>
>>
>>ごめん、私もそういう感覚持ってた。
>>馬鹿にするというよりも
>>「そんな大変な人と何で・・・」という気持ち。
>>いくら、本人は会社員だって言ったって、
>>農作業とか手伝わないといけないんでしょう?
>>ってどうしても考えちゃうから。
>>
>>農家と自営の嫁は基本、労働力として
>>あてにされるものですよね。
>>違うのかな。
>>とにかく
>>ごめんよー。
>
>
>そうそう、うちの娘には絶対絶対、
>農家と自営業はダメ!って言ってる。
>
>あと、長男も絶対ダメ!
>
>
>うちの旦那、自営で長男最悪だもんね!!
ははは…。
今なら私も絶対娘には止めるわ…。
親が公務員で、父は自分の親が早逝して父方の親族づきあいがほとんどなかった家だったのでそういうの全然わからなかったの。
結婚する時は「農家はやらなくていい」って言われたけど、旦那は手伝いに行くから私もついて行かなきゃいけないし、行ったら義母が農作業してるのに家事もせず家で遊んでるわけにいかないもんね。
農家って三食+お茶2回だから発狂しそうだった。
旦那に言っても「約束通り農作業はやらせてない」って言われるしさー。
てか、旦那自身農家の子どもに生まれたこと理不尽だって思っていたって最近分かったわ。(遅い)。
一番の問題はうちは息子もいるってことなんだよね。
もう農家はやらないけど農地が残っていてこの処分がかなり面倒くさそう。息子は義実家で生活したことないからそっちの土地に全く愛着がない。
だから単にお荷物残されて大変って気持ちにしかならないと思う。なんでお母さんはこんな家の人と結婚したんだって思われちゃうんだろうねえ。
31
名前:
実際
:2017/09/30 15:04
>>29
実際、賢い人が多いと思うよ。
息子の同級生のお母さんが銀行でパートしてた。
デキる人なんだな、と思ったわ。
パート出来るのは、銀行経験者だけよね。
32
名前:
そうなんだ
:2017/09/30 15:12
>>31
>パート出来るのは、銀行経験者だけよね。
最近、小学校の時子どもと同じクラスだった子の当時専業主婦だった母親をA銀行の窓口で見かけた。
「ああご主人銀行員だったからそのコネ?」と思ったけど、思い返すとご主人の勤務先はB銀行。
↑その話からすると、以前B銀行に勤めていて、ご主人と職場結婚してその経験を買われてA銀行にパート採用になったんだと勝手に想像したけど、銀行によって仕事内容って変わるんだろうか?
33
名前:
アテで結構
:2017/09/30 15:48
>>26
>ごめん、私もそういう感覚持ってた。
>馬鹿にするというよりも
>「そんな大変な人と何で・・・」という気持ち。
>いくら、本人は会社員だって言ったって、
>農作業とか手伝わないといけないんでしょう?
>ってどうしても考えちゃうから。
>
>農家と自営の嫁は基本、労働力として
>あてにされるものですよね。
>違うのかな。
>とにかく
>ごめんよー。
うちの夫の実家も農家だよ。
夫も義兄も大学院まで進ませてもらったし、義妹も大学を卒業した。
そして今は義兄が農地を継いで専業農家(義姉は看護師なのでこれは語弊がある?)で頑張ってる。
私は夫実家が農家だって知ってたけど、結婚してよかったよ。
農繁期は夫も私も手伝いに行くし、暇があれば子供連れて顔も出す。
今はいい機械がいっぱいあるし、農家の人が極悪人ってわけじゃないから、「農家の嫁=可哀想」なんてこと言うのはイメージだけで何も知らない人だと思ってる。
土には触りたくない!って人には辛いだろうけどね。
うちの子供たちはいい経験をしてる
農家がどうこうじゃなく、どこにだって厭な人はいて、なのに農家だけが悪人の集まりみたいに言われるのは心外だな。
あんなに美味しい野菜や果物やお米を作れる人たちを誤解しないでほしい。
34
名前:
シォハャ、ャ
:2017/09/30 16:42
>>1
シォハャ、ャウレ、キ、ッニッ、ア、ソ、鯰ノ、、
35
名前:
、ハ、?タ、ォ
:2017/09/30 16:46
>>1
、゚、
ハ。「イ錥ワタ゚、篷ツア。、簓网、ハェ、箴?ウ、ュ、篁ヤ、ォ、コ。「ハニ、篶鋓レ、筅ッ、ヲ、ハ‼
>イソ、ホサナサ
ハ、鯏ム、コ、ォ、キ、ッ、ハ、、、ホ。ゥ
>
>サ
ウ、ネ、ォシユ。ゥ
36
名前:
ごめん
:2017/09/30 16:55
>>33
いやいや、悪人なんて思ってないよ。
ただ、農作業が労作として大変だろうなと思うだけ。
でも、今地方に暮らしてて思うのは、
農家の人って生活が豊かだと思うよ。
新鮮で安全な、季節の野菜を食べられる。
都会の人には味わえないものだと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>0
▲