育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6801744

年寄りは我慢が出来ない

0 名前::2017/08/08 04:47
夏休み帰省することになり姑に帰りますと電話した。新幹線で行くので迎えはうちの父が来ますと言ったのに、私たちも行っていい?と。
二度手間になるのでうちの父には断りの電話をしました。
なんだか悪いわ〜と言っていたけど、だったら来なきゃいいんだよ。
面倒くさいな。
51 名前:主です:2017/08/08 23:32
>>47
ここで相談していろいろアドバイス頂いたので、実践していきます。
あまり図に乗らさないように、私も図に乗らないように、いい関係が築けたらなと思っています。
52 名前:わかるよ:2017/08/08 23:52
>>1
私も変な姑がいるから苦労が分かる。
なぜか夫実家を優先させないと気が済まないというか。
時代錯誤なんだよ。

私はそういう事嫌いだからしない。
だから嫁としては嫌われてる。
だけど、介護が必要になったら私を頼らざるを得ないから向こうも無碍に出来ないというか(笑)

最初はね、夫実家を立ててた時代もあったけど私も嫁として強くなったので受け流すようになった。
孫にとってはとても良い祖父母なので、いざとなったら介護はするけど、口では「介護は実子の義務なのでそちらで話してて下さいねー」って言ってる。

そしたら旦那も「オレは働いてるから、もちろん協力は全面的にするけど嫁にも助けてもらわないといけないだろう。そこんとこちゃんと理解しとけよ」って義両親に言ってくれてる。

主さん、強くなるんだ!
これから何十年も続くんだよ。
先に老いて死にゆく人々なんだから、怖がったり遠慮したりしなくていいんだよ。
53 名前:楽しんでね:2017/08/08 23:55
>>1
実家同士が近いって大変ですね。

年寄りも色々ですが、嫁の実家が相手だから譲れないってこともあるかも。

今回で学んで、次回からは上手にやりましょう。
帰省、楽しんでくださいねー
54 名前:筋書き:2017/08/09 07:31
>>5
>お互い地元で目と鼻の先に家があります。


ご近所に嫁を迎えに行く優しい姑と思われたいんだよ。
55 名前:でたよ:2017/08/09 08:09
>>31
>相当根性悪いね。

そう?
あなたは、主さんの姑タイプかしらね?孫は玩具と思っているでしょう?
56 名前:実家着:2017/08/09 08:27
>>1
迎えに来てもらって、お茶でも飲んでから 主の実家に送ってもらったらいいよ。

また後日きます、って言って。


どうせ泊まるのは実家に泊まるんでしょ?
57 名前:ずれ:2017/08/09 08:55
>>1
主さんのレス中心にざっと読んでみたけど、結局姑さんのところと主さん一家と感覚がずれてるんだよ。

姑さんはやりたいと思ったら口に出す。口に出さないのはそれほど望んでいないから。だから自分が望むことは口に出すし、相手が別の意見を言わないということは不服がないと思っている。

主さんはあれこれやりたいことを口に出して要求するのはしたないと思っている。だから姑さんは図々しい人だし、自分たちは自分たちの望みを口に出せない。

私も主さんタイプなんで気持ちわかるけど、結局姑さんみたいな人はこっちも要求通しても別に気を悪くしたりしない。
期待なら勝手に来てもらって、孫の顔見せて、じゃ私たち自分の実家行きますって子ども連れてお父さんの車乗っちゃっていいんだよ。

お父さんはそういうことすると図々しいと思って気持ちに負担がかかる。だから諦めちゃうけど、ここはその気持ちの負担を主さんが引き受けるの。
私が図々しく望みを通したくて、お父さんと一緒に実家に行きたいんだからお父さんは気にしなくていい、ってさらっと欲求通しちゃえばいいと思う。

気持ちの問題だから切り替え大変だと思うけど(そしてなんで図々しい連中に合わせなきゃいけないんだと腹立つけど←私は)、頑張ってほしい。
私はやりました。意外に大したことないし、すっきりするよ。
58 名前:いってらー:2017/08/09 09:04
>>1
まあ、今年は諦めよう。

で今年の教訓を次回からの帰省に活かそう。

さらに次回までにお子さんの手を話すことを覚えよう。
お子さんにはシートベルトの徹底や、実の安全に関わることはジジババの言うことは拒否してでも守れということを教え込もう。

色々大変だよね。でもここは踏ん張りどころだよ。
分かり合えない価値観の人とはもう分かり合えないと割り切って、コチラがコチラにうまいやり方を模索しよう。

がんばってね。少しでもいい方向に行きますように。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)