育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6801783

思考が暗くて、友達いない

0 名前:暗くても堂々となれたら:2018/01/19 12:58
題名は私のことです。
優しい旦那。子どもは2人で春から下の子は高校生。
庭付き持ち家ありで、幸せそうと言われることはあります。
確かに家族に関しては幸せだと思います。感謝しています。
でも昔からどうしても人との距離感がわからず、友達が少なく、ママ友もできませんでした。
他人とランチなど子どもが幼稚園の時以来ありません。
習い事でも周りはどんどん仲良くなるのに、私はその場にいても、存在感が0のようです。
対人運がなく、見ていると上の子は私ににてしまったように感じます。
どう明るい気持ちに持っていけばいいのか?
自己啓発セミナー類もダメで、何をしても元に戻ります。

割りきれたら楽なのでしょうね。方法がわかりません。
ネットでメル友など作れるサイトありますか?
文章を打つのは好きです。

話が飛び飛びですがよろしくお願いします。
こうしてここに書き込みして、読んでもらえるだけでも嬉しいです。
1 名前:暗くても堂々となれたら:2018/01/20 16:12
題名は私のことです。
優しい旦那。子どもは2人で春から下の子は高校生。
庭付き持ち家ありで、幸せそうと言われることはあります。
確かに家族に関しては幸せだと思います。感謝しています。
でも昔からどうしても人との距離感がわからず、友達が少なく、ママ友もできませんでした。
他人とランチなど子どもが幼稚園の時以来ありません。
習い事でも周りはどんどん仲良くなるのに、私はその場にいても、存在感が0のようです。
対人運がなく、見ていると上の子は私ににてしまったように感じます。
どう明るい気持ちに持っていけばいいのか?
自己啓発セミナー類もダメで、何をしても元に戻ります。

割りきれたら楽なのでしょうね。方法がわかりません。
ネットでメル友など作れるサイトありますか?
文章を打つのは好きです。

話が飛び飛びですがよろしくお願いします。
こうしてここに書き込みして、読んでもらえるだけでも嬉しいです。
2 名前:家族:2018/01/20 16:26
>>1
家族と仲良しで健康ならば
それでいいのでは?
家庭に居場所があるんだから、それでいいとは
思えない?
無理する必要はないと思います。
ご主人が理解してくれているなら、それで100人力だと
思うけど、どう?
3 名前:暗いというか:2018/01/20 16:38
>>1
口数が少なく、大人しいだけじゃないですか?
上の方が言うように、家族が仲良ければそれで良いのでは?と
私も思います。

ただ、明るく友達が多い人はそれなりに努力もしていると
思います。
学校の行事や役員も積極的にこなしたり、面倒でも
家にお友達を招待したり。
みんながみんな、そういうのを苦と思わずやっているわけでは
なく、ちょっと無理しながらやっているんだと思います。

そうした中で出来た知人の中から本当に気の合う人と
長くお付き合いを続けている感じ。大人になってからの
友達はそういうものじゃないかな。

文章を書くことが好きなら、まず趣味のブログでも
立ち上げてみたらどうでしょう?
4 名前:練習:2018/01/20 16:46
>>1
対人関係は練習しかないよ。
ゲームと一緒。
少しずつスキル上げていくの。
そのたびにアイテム(レパートリー)増やして。

距離感って難しいよね。
分からないといっても勉強する気があれば大丈夫。

いきなり詰めるのが一番こわいし、怪しさマックス。

人見知りなのかな、くらいの感じで少しずつ。

相手も自分を見せてくれるようなら、自分も、と
鏡のように同じことを繰り返して、相手の壁を
手探りで見つけていく。

こじらせてる人がやりがちなのが
自分を分かって欲しい病。
やたらと自分を語るのよね。
相手の思考も読めないのに受け入れてほしくて
ついつい余計な自分語りする。
あれはうざいし、焦ってる感ひしひし伝わる。

自分を分かってもらうよりも、相手に興味を持つ。
プライベートな質問攻めするとかじゃなく。
髪型変えた?今日のマフラー可愛いね。
そんな一言でいいから。

いきなり仲良くはなれない。
だから、仲良くなるための会話を楽しんで欲しい。

「今日は冷蔵庫の中にコレしかないのよ。」
「洗濯物が乾かないから困っちゃう、風があると
よく乾くよね。」
「このタイツ、ものすごく暖かいのよ。」

何気ない会話を続けていくこと。
いつの間にかスキルが少しずつ上がって
仲良しさんが増えるはず。
5 名前:うー:2018/01/20 16:58
>>1
>題名は私のことです。
>優しい旦那。子どもは2人で春から下の子は高校生。
>庭付き持ち家ありで、幸せそうと言われることはあります。
>確かに家族に関しては幸せだと思います。感謝しています。
>でも昔からどうしても人との距離感がわからず、友達が少なく、ママ友もできませんでした。
>他人とランチなど子どもが幼稚園の時以来ありません。
>習い事でも周りはどんどん仲良くなるのに、私はその場にいても、存在感が0のようです。
>対人運がなく、見ていると上の子は私ににてしまったように感じます。
>どう明るい気持ちに持っていけばいいのか?
>自己啓発セミナー類もダメで、何をしても元に戻ります。
>
>割りきれたら楽なのでしょうね。方法がわかりません。
>ネットでメル友など作れるサイトありますか?
>文章を打つのは好きです。
>
>話が飛び飛びですがよろしくお願いします。
>こうしてここに書き込みして、読んでもらえるだけでも嬉しいです。

ネット上の友達は友達とは言えないような。
コミュニケーションスキルも身につきません。
この時代SNSで繋がりネット上の会話のみで成立しあたかも友人が多いように勘違いしがちですが
実際は対人スキルは全く身についていないと思います。

やはりリアルで何度も場数を踏まないと身につかないものなので、変えたいと思うならばネットに逃げずリアルで頑張って下さい。
6 名前:なんかな:2018/01/20 17:00
>>1
あんまり喋らないけど、友人いる人っているよね。きっと、受け答えに安心感があるんだろうね。カウンター内のマスターやママみたいな感じ。
なんかな、無理するより、今を楽しむ、という方法もあるよ。
7 名前:一人でも堂々と出来る人に:2018/01/20 17:35
>>1
友達友達ってがつがつ求めすぎだから
うまく行かないのではないかな。

明るくなって友達を作ろう!という思考よりも、
まずは
「一人でも堂々と行動出来る人」になったらいいと思う。
誰かに依存しようと友達を求める人に
友達は出来ないよ。
だってそんな人、めんどくさいもの。

子供じゃないのだから、まずは一人で堂々と行動
出来る人になる。
自分に自信がついたら、職場でもボランティア先でも
きっと上手くやれる。
8 名前:対人運?:2018/01/20 17:42
>>1
職場で休憩時間は皆同じに和気あいあいとしてるけど、誰もLINE交換してない人がいる。
何でかと言うと、会話していても発信してこないから。

こんな事があったよ
あー私もね…
それねーあるよね

こんなときどうしてる?
それはこうよ!
いや、私はこうしてるよ

を、ニコニコはしてるけど、聞いてるだけ。

そろそろ親の介護がって話が出ても、何も言わないの。
でも実母さんの病院の付き添いとかしてるのに。たまに⚪⚪さんはどうしてる?とか話を振ってもモゴモゴ言って答えたくないのかな?と気を使う。
一事が万事、そう言う感じ。
でもお一人様は嫌らしく、休憩に行くタイミング、更衣室を出るタイミングはしっかり回りをチェックしてる。

だから、嫌わないけど居ても居なくても変わらないって感じだし、誰もお茶や飲み会にご一緒したいとは思わない。

もし彼女が対人運が悪いって思ってたら、それは違うよと言いたいな。
9 名前:、ス、??ャ:2018/01/20 18:18
>>8
、「、ハ、ソ、ャ、ノ、ヲ、ホ。「、ネクタ、ヲ、ホ、ヌ、マ、ハ、、、ャ。「、荀マ、?ヘ、テ、ニソヘ、ォ、ニ、?筅ホ、タ、ハ。「、ネサラ、テ、ソ。」、ソ、ネ、ィカスフ」、ハ、、チ?熙ヌ、筅ヘ。」


>
>、ス、惕ス、暠ニ、ホイ釥ャ、テ、ニマテ、ャスミ、ニ、筍「イソ、篋タ、?ハ、、、ホ。」
>、ヌ、箴ツハ?オ、ホノツア。、ホノユ、ュナコ、、、ネ、ォ、キ、ニ、?ホ、ヒ。」、ソ、゙、ヒ⚪⚪、オ、マ、ノ、ヲ、キ、ニ、?ゥ、ネ、ォマテ、カ、テ、ニ、筵筵エ・筵エクタ、テ、ニナ妤ィ、ソ、ッ、ハ、、、ホ、ォ、ハ。ゥ、ネオ、、ネ、ヲ。」
>ー?ャヒ?「、ス、ヲクタ、ヲエカ、ク。」
>、ヌ、筅ェー?ヘヘヘ、マキ鬢キ、ッ。「オルキニ、ヒケヤ、ッ・ソ・、・゚・ー。「ケケー眈シ、ミ、?ソ・、・゚・ー、マ、キ、テ、ォ、?熙チ・ァ・テ・ッ、キ、ニ、?」
>
10 名前:目的:2018/01/20 18:36
>>1
暗いのと友達がいないのは別問題。暗い人は暗い友達がいたりする。

それとネットの友達とリアルの友達も別。リアルは表情や声のトーンなどで伝わるものがすごく大きい。

ここを分けて考えないと、訳が分からないことになるよ。

主さんは一番、何がしたいの?
11 名前:&:2018/01/20 19:01
>>1
こんな所で、地味自慢するような性格だから友達できないんだよ。
あのさ、多分だけどリアルでも気づかないだろうけど嫌味な感じの人だと思うー。主さん



>題名は私のことです。
>優しい旦那。子どもは2人で春から下の子は高校生。
>庭付き持ち家ありで、幸せそうと言われることはあります。
>確かに家族に関しては幸せだと思います。感謝しています。
>でも昔からどうしても人との距離感がわからず、友達が少なく、ママ友もできませんでした。
>他人とランチなど子どもが幼稚園の時以来ありません。
>習い事でも周りはどんどん仲良くなるのに、私はその場にいても、存在感が0のようです。
>対人運がなく、見ていると上の子は私ににてしまったように感じます。
>どう明るい気持ちに持っていけばいいのか?
>自己啓発セミナー類もダメで、何をしても元に戻ります。
>
>割りきれたら楽なのでしょうね。方法がわかりません。
>ネットでメル友など作れるサイトありますか?
>文章を打つのは好きです。
>
>話が飛び飛びですがよろしくお願いします。
>こうしてここに書き込みして、読んでもらえるだけでも嬉しいです。
12 名前:関心を広げる:2018/01/20 19:43
>>1
主さんのスレ文を読んでも、内容が自分と人とのつながりみたいなことばかりでしょう?
人間関係って何もないとできないよ。

片想いでもいいけれど、周りの人のいいところを見つけてみて好きになったら?
魅力がわかるほど接近できなかったら、せめて周りの物事を好きになったらいいと思うの。

自分以外のことに興味を持てば、あの人と仲良くなりたいけれどどうしたらいいかなとか、もっと趣味でしていることが上手になりたいから習い事してみようかなとかなると思う。

そうすればそれが一歩。
13 名前:そうなんだ:2018/01/20 20:07
>>1
文章を書くのが好きなら小説書いて仕事にしたら人の輪が広がりそう。
ブログをしたら誰かがコメントを残してくれてやり取り出来るかもだし、興味があるサイトを利用したらオフ会があるかもよ。
好きなことを生かして人と繋がればいいんじゃないかな。
ネットで人との繋がりを求めるなら気をつけて。
14 名前:いまのままで:2018/01/20 20:18
>>1
何処に行ってもそこそこ友達は出来ます。
行列に並んでて、全く知らない人とも
久しぶりに会った友人かの様に話してる様な
私ですが、「距離感」ってこの年齢になっても
悩みの一つですよ。

私はあまりベタベタした関係が好きではありません。
いつもいつも同じメンバーでランチするつもりも
ないし、会社も親しい人はいても仕事をする上で
必要最小限でいいと思ってる。

ママ友も子供が中学卒業したら終了みたいに思ってた。

自分の学生時代の友達もいるけど
それも、最近はちょっとしんどい。
やっぱり、子供の進学の話だの、親の介護だの
家族や自分の健康の話ばかりだし、集まったり
特定の友人と会ったとしても話の内容はそう変わらない。

私も家族と一緒にいる事が一番落ち着く。

>ネットでメル友など作れるサイトありますか?
うーーーん、主さんは「友達」に何を求めてるの?
闇雲に友達になろうとしても長続きはしないと
思うんだよね。

私は趣味の集まりがあるけど、そこでは私自身が
「私の友達」と思える人がいます。

趣味の為にそのサークルに参加したから
友達を作る為じゃなかったけど、自然に友達に
なれましたし、お互いプライベートで会いたい頻度も
同じペースでとても居心地がいいです。

その人とは趣味だけでなく、家族の話もするけど
何故か辟易しないのです。
楽しいのです。
お互いの家族も知っています。

主さん、文章を打つのが好きなら
ここで、いろいろな人のスレに答えあげたら?
ここでお友達は出来ないけど、いろいろな
思いや考えに触れれば(変な人もいるけど)
見えてくるものがあるんじゃない?
15 名前:暗くても堂々となれたら:2018/01/20 22:55
>>1
皆さん、親身になって下さりありがとうございました。
出来るところから、やってみます。
自分にかけていること、良くないところなど、指摘されて当たっていると思ったり、改めて気付いた部分がありました。
とてもありがたかったです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)