NO.6801785
甘酒
-
0 名前:点滴:2017/01/31 20:28
-
甘酒を作りたいのですが経験者の方いますか?
いつも母が作ってもらっていたのですが、我が家は私しか飲まないため、半分ほどは匂いがし出して捨ててしまってたのです。
それを話すと、もう作らないと言われてしまいまして。
クックパッドで検索してみたけど、どれがいいのかわからなくて。
少量で、砂糖いらずで、冷凍とかはできるのですか?
教えてください。
-
1 名前:点滴:2017/02/01 11:14
-
甘酒を作りたいのですが経験者の方いますか?
いつも母が作ってもらっていたのですが、我が家は私しか飲まないため、半分ほどは匂いがし出して捨ててしまってたのです。
それを話すと、もう作らないと言われてしまいまして。
クックパッドで検索してみたけど、どれがいいのかわからなくて。
少量で、砂糖いらずで、冷凍とかはできるのですか?
教えてください。
-
2 名前:ブームなの??:2017/02/01 11:16
-
>>1
全然横でごめんなさい。
最近やたら売られてるな・・と思ってたんだけど、もしかして何かの健康番組で紹介されたりしたのかな?
もち麦と言うのがダイエットに良いと言われ売れてるというのは知ってるんだけど。
-
3 名前:大好きだ:2017/02/01 11:19
-
>>1
甘酒好きでこの季節は毎日飲んでます。
酒粕は冷凍出来るので、飲みきれるぶんだけその都度作るのが良いかも。
酒粕1に対して倍量の水に浸して数時間置いとくと柔らかくなるので軽く混ぜるだけで溶けます。
そこに砂糖と少しの塩を入れて、
私はアルコール飛ばしたく無いので温める程度で沸かして完成。
-
4 名前:大好きだ:2017/02/01 11:20
-
>>2
上の者ですが新酒の時期なので酒粕の今が旬なんです
-
5 名前:甘酒愛好者:2017/02/01 12:35
-
>>1
最近、甘酒がブームのようですが
スーパーやコンビニなどで売っている市販のよりも
お酒の会社で販売している酒粕を買って
自分で作るほうがはるかに美味しいと思います。
私が1番好きな酒粕は菊正宗の「嘉宝」ですが
毎年販売されると同時にすぐに売り切れてしまいます。
(ネットショッピング)
ただし、「嘉宝」以外の酒粕でしたら
菊正宗のネットショッピングで手に入ると思います。
我が家の作り方は砂糖を「三温糖」にしています。
普通の白砂糖よりもかなりおすすめです。
甘酒の酒粕、三温糖(割と多め)、お水を入れ火にかけ
一煮立ちし、泡立て器でかき混ぜながら酒粕を溶かします。
水の量は酒粕が溶けてきたら増やすなどして
調整します。
三温糖も甘さを確認しながら調整します。
最後に隠し味で生姜をすったものをちょっぴり入れると
絶品です。
川崎大師の参拝の際には
酒屋さん「高木屋」で販売している
澤の鶴の甘酒も美味しかったです。
酒造会社の酒粕は他社のお味はわかりませんが
この二つは本当に美味しくておすすめですよ♪♪
-
6 名前:甘酒愛好者(補足):2017/02/01 12:38
-
>>1
賞味期限は大体3ヶ月くらいなので
冷蔵に入れて保管して飲みたい時に
必要な酒粕を1枚ずつはがして使っています。
-
7 名前:毎日飲んでるよ:2017/02/01 12:57
-
>>1
私は酒粕の甘酒はあまり好きじゃないので
米麹の甘酒を作ってます。
酒粕より手間はかかるけど、
砂糖なしでもとても甘く出来るし
美容と健康には米麹の方が良いらしいです。
私は専用の機械で作ってるけど
炊飯器を利用して作る事も出来るみたいです。
冷凍庫での保存も出来ますよ。
-
8 名前:米麹:2017/02/01 13:01
-
>>1
米麹で作る甘酒を少量作るならなら12月にあさイチで保温ポットを使って作ってましたよ。
きっと番組HPにレシピが載ってるんじゃないかな。
私はヨーグルトを作る家電で作ってます。
おかゆを炊いて、米麹と水を加えるだけなので砂糖は要りません。
一週間でなくなるから試したことはないけど冷凍もできるようですよ。
-
9 名前:こんなかんじ:2017/02/01 13:20
-
>>1
たぶん米麹のだと思うけれど、砂糖を入れていないもので、水で薄めてから鍋で温めるタイプのを買っている。
ズボラなもので、袋を開封したらスプーンで三杯ぐらいすくってマグカップに入れ、熱湯を注いで はいできあがり。
残りは袋のままタッパーに入れて冷蔵保存。
また次の日同じように使う。
一週間ぐらいで飲みきるけれど味が変わらない。
-
10 名前:あまちゃん:2017/02/01 13:36
-
>>2
>全然横でごめんなさい。
>
>最近やたら売られてるな・・と思ってたんだけど、もしかして何かの健康番組で紹介されたりしたのかな?
>
>もち麦と言うのがダイエットに良いと言われ売れてるというのは知ってるんだけど。
少し前にNHKのあさいちでやってた
-
11 名前:飲むけど食う:2017/02/01 13:45
-
>>1
うちは私以外の全員が酒粕の甘酒が飲めない。
夫も長男も日本酒は飲むくせに。
だけど義母が作る米麹の甘酒は好きなので子どもたちも小さい頃から飲んでた。
一度、炊飯器で作ったけど、結構面倒なので「飲みたきゃばーちゃんに作ってもらえ」と言ってそれ以来作ってない。
義母は甘酒信奉者なので大抵毎日甘酒はあるから、行くたびに出してくれるようになった。
私は実家の母が酒粕で作る甘酒が大好きで、大人になってからは私にも作ってくれて飲んでたから馴染みがある。
でも私は酒粕は飲むより焼いて食べるのが好きなんだよね。
グラニュー糖かけて低めのオーブンでじっくり焼いて食べる。家族誰も食べないので誰にも横取りされない至福の時間。
焼き酒粕をつまみに日本酒飲んだりもする。
パウンドケーキやチーズケーキにすると家族も食べるよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>