育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6801902

茹で玉子をタイマーとか使わず良い感じに茹でる方法

0 名前:皆さん、ご存知?:2017/08/16 23:58
料理上手な方にお尋ねします。

茹で玉子をタイマーとか使わず自分が希望する茹で加減で仕上げるにはどういう方法有りますか?
51 名前:歌え:2017/08/19 19:51
>>1
だから途中にレスしたじゃん。8分くらいのいい感じの半熟になる歌を歌えばいいんだよ。
タイマーなくとも大丈夫だよ。解決だよ。
52 名前:もしかしたら1:2017/08/19 20:14
>>50
>主さんはなぜにタイマーを使わない方法が知りたいの?


タイマーを買うゆとりがないのかも。
53 名前:Greeeen:2017/08/19 20:23
>>1
Greeeenの「緑のたけだ」は「緑のたぬき」の為に創られていて、1曲3分。

これを2回繰り返して歌えば6分だから、半熟卵を作るにはちょうどいいんじゃないかな。
固ゆでにしたい場合は3回歌う。

けっこうノリノリで歌える歌だし、カップラーメンの時にも使える。
武田鉄矢とのコラボで笑えるし。
一回聞いてみて〜。
54 名前:レンジでチン:2017/08/19 21:33
全部読んでいないので似たようなレスがあったらすみません。

私は電子レンジで作るゆで卵メーカーで作っています。Amazonで1000円くらいでしたよ。

ゆで卵2つなら500wで10分。

放置しても火事の心配もないし、すごく便利です。毎日のように使っています。

おすすめです。
55 名前:忘れた時:2017/08/19 21:58
>>50
>主さんはなぜにタイマーを使わない方法が知りたいの?


私はいつもタイマーは使わないけど、時計見て何分って計ってるけど、最初に見るのを忘れる時があるのよね。
だから、タイマーかけ忘れても、ちょうどいいゆで具合がわかる方法が知りたかったのかなーと思った。
56 名前:半熟なの?:2017/08/19 23:49
>>1
半熟って書いてないけど半熟がいいの?

むかし鍋でやっていたときは
お水の中に入れるときに
卵がヒビ入ってしまうらしく
ぐつぐついいだして、固まって
灰汁みたいなのが出てきたら
冷やしてた。

今はIHだからタイマーがついてて
それで時間測れるね。
ガスだとないのかな。
57 名前:テキトー:2017/08/20 08:50
>>1
タイマー使ってないなあ。
私の場合、卵を鍋に入れひたひたに水を張り、
蓋をしないで水から茹でます。
湯が蒸発して減っていき、
卵が湯から出てくる割合で火を止めています。
固茹でだと卵の三分の一くらいが出たあたり。
時計を見ると、約12分でした。
半熟は四分の一くらいの出ですね。
まあテキトーです。
58 名前:いい感じかどうかは知らんからな:2017/08/20 09:27
>>1
水から入れてしばらく(長め)に沸騰させ、そのまま湯が冷めるまで放置する。


この(長め)が甘いとぐずぐずになる。


いい感じかどうかは知らんが。
59 名前:たまごちゃん:2017/08/20 14:15
>>58
>水から入れてしばらく(長め)に沸騰させ、そのまま湯が冷めるまで放置する。
>
>この(長め)が甘いとぐずぐずになる。

多少甘くても、冷めるまでお湯に入れておけばしっかり固まるよ。

なんでタイマーなしなのかな。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)