NO.6802258
大学、高校より忙しい・・。
-
0 名前:うひょーー:2017/04/02 00:02
-
大学が始まり、時間割等が解ったんだけど、土曜日午後までバリバリにある・・・。
うちの子は私立高校で土曜日ある学校だったから、慣れてるけど、それでも午前中で授業は終了だったのに、大学は4,5時まで授業。
一コマ一時間半を4コマ。
土曜日休みの高校卒の子は悲鳴あげてたって。
同じ大学でも学部によって違うんだろうけど、忙しい学部だと言う事か?
3,4年になるにつれ暇になるらしいけどね。
親としてはバイト三昧の毎日より授業料出すかいがあるとか思っちゃいますけどね。
皆さんのお子さんの大学どうですか?
-
1 名前:うひょーー:2017/04/03 08:14
-
大学が始まり、時間割等が解ったんだけど、土曜日午後までバリバリにある・・・。
うちの子は私立高校で土曜日ある学校だったから、慣れてるけど、それでも午前中で授業は終了だったのに、大学は4,5時まで授業。
一コマ一時間半を4コマ。
土曜日休みの高校卒の子は悲鳴あげてたって。
同じ大学でも学部によって違うんだろうけど、忙しい学部だと言う事か?
3,4年になるにつれ暇になるらしいけどね。
親としてはバイト三昧の毎日より授業料出すかいがあるとか思っちゃいますけどね。
皆さんのお子さんの大学どうですか?
-
2 名前:大学でも体育の授業あるんだってね。:2017/04/03 08:35
-
>>1
>大学が始まり、時間割等が解ったんだけど、土曜日午後までバリバリにある・・・。
>
>うちの子は私立高校で土曜日ある学校だったから、慣れてるけど、それでも午前中で授業は終了だったのに、大学は4,5時まで授業。
>一コマ一時間半を4コマ。
>
>土曜日休みの高校卒の子は悲鳴あげてたって。
>
>同じ大学でも学部によって違うんだろうけど、忙しい学部だと言う事か?
>3,4年になるにつれ暇になるらしいけどね。
>親としてはバイト三昧の毎日より授業料出すかいがあるとか思っちゃいますけどね。
>
>皆さんのお子さんの大学どうですか?
私は高校卒業して就職したから知らなかったけど...大学でも体育の授業あるんだってね。私、超絶運動音痴だから大学行かなくて良かったよ。
-
3 名前:記憶にない:2017/04/03 08:53
-
>>2
学部によるのかな?
私、栄養系の学部だったけど、無かったと思うけどな?
記憶に残ってないだけかな?
私も球技は物によっては得意なのあるんだけど全体的にどんくさいから、余り好きじゃないのよね。
保育とか、もちろん体育大ならもちろんあるのかな?
短大の保育科の友達はレオタード着て何かするって言ってたよ。
-
4 名前:学部によるのか:2017/04/03 09:01
-
>>1
一年二年はパンキョーも多いし忙しいよね。
でも履修次第である程度時間割もいじれるから、うちの大学生たち(文系理系どっちもいる)はそこまでギッチリ時間割は埋まってなかったなあ。
週一くらいで3限から(午後から)とかあったし、1限から5限まで毎日、ってことはなかったよ。
ていうかもう履修登録済んだの?早いね。
うちは履修期間ギリギリまで悩んで先輩たちに教えてもらって登録してたなあ。
うちも週6授業は慣れてたからそこは良かったみたいだけど、大学は祝日が休みにならないのが嫌だと言ってた。
-
5 名前:たいいく:2017/04/03 09:05
-
>>2
理系学部だったけど、体育あったよ。
一般教養のひとつだったかな。必修で。
一年半。
出席してれば単位もらえたけど、理系学部女子全員だったから(人数少なくて)5限ばかりだったなあ。冬なんか暗くてね。
テニスやったり雨の日はバレーボールやったり、適当だった。ゴルフもやったよ。
-
6 名前:ご心配なく:2017/04/03 09:05
-
>>2
>私は高校卒業して就職したから知らなかったけど...大学でも体育の授業あるんだってね。私、超絶運動音痴だから大学行かなくて良かったよ。
私の頃は体育実技は必須だった。遊びみたいなもんだけど。
今はほとんどの大学が選択科目だよ。それでも、教職目指す人とか取りたい資格によっては必須です。
-
7 名前:今度2年:2017/04/03 09:31
-
>>1
今度2年。
1年の前期後期は詰め詰めで多くの単位を
取ったよ。ほぼ毎日フルだった。
体育も取ってた。
2年も同じようなパターンで取るって言ってる。
3年でインターンシップ、4年は卒論 とゼミと国試に向けての時間を取りたいからだって。
主さんの子供さんも色々と考えての履修登録だと思うよ。
-
8 名前:忙しい学部なんだろうね。:2017/04/03 09:57
-
>>1
国立理系の長男は、ふだんはやっぱりけっこう講義がつまっていて忙しそうだった。
一般教養もあるし、必要単位はなるべく早めに、取れるときに取っておいたほうがいいよとアドバイスしたのもあって、平均以上のコマ数入れてたし。
まぁ、学年が進むに連れて選択が増えたし、低学年時にいっぱい単位とっておいた甲斐あって講義はぐっと少なくなってたけど、そのかわりいろんな学内のプロジェクトに参加したり・・で忙しさはあいかわらずみたいだけどね。
昨年春に入学した私立文系の次男はまったり。
曜日によっては午後ひとコマしかない日もあったし、朝から講義あるのも週に3日ぐらいだったかな。
その代わり、長男は長期休みが長かった。
夏休みとか、2ヶ月以上あったんじゃないかな?
逆に次男は夏休みは高校のときより少なかった。
単位落としたとか補講があったとかじゃなくて、学校のカリキュラム自体がそうだった。
まぁ、ふだんがっちり勉強して長い休みにやりたいことができる(長期旅行など)ほうが、メリハリがあってよさそうな感じはしてるけどね。
主さんのお子さんは、医療系とかかな?
資格をいっぱい取らなきゃならない学部とかは、忙しそうだよね。
-
9 名前:理系文系:2017/04/03 10:00
-
>>1
工学部の息子はみっちり入ってる。
土日ゆるゆる過ごしてた息子は最初は悲鳴あげてた。
体育もあったみたい。
ゴルフやったけど「俺才能ないわ」って言ってた。
法学部の娘は1年間で取れる単位限界とってるけどそこまでみっちりしてない。
土曜日は2限目の授業に出るためだけに10時ごろに行って、昼過ぎに帰ってくる。
体育は無いみたい。必須ではないだけなのかな。
こちらは高校時代、部活がみっちりだったので、今はサークル活動してても暇すぎるからバイト入れたり、社会人団体に参加したり、自分でスケジュールぎちぎちにしてる。
-
10 名前:あったよ:2017/04/03 11:04
-
>>2
>私は高校卒業して就職したから知らなかったけど...大学でも体育の授業あるんだってね。私、超絶運動音痴だから大学行かなくて良かったよ。
そんな理由で、笑。
ってのは冗談だけど、あったよ体育。
うちの大学は都心にあったから、体育だけ郊外にある別のキャンパスまで行ってた。
遠くて大変だったなー。でも、球技を選択してやるからなかなか楽しかった。運動不足解消になったよ。
懐かしい。
-
11 名前:余裕:2017/04/03 11:07
-
>>2
でも、高校までの体育と違って
種目ごとの選択で、ゆるかったよ。出席さえしてれば単位もらえる感じだった。
私は卓球が2期とバドミントンが2期。
2年生までの前期後期で選択制だった。
私も体育なんか3しかもらったことないけど
Aきてたよ。
-
12 名前:今度二回生:2017/04/03 11:10
-
>>1
京大法学部の娘
この一年で3つくらい単位落としたらしい。大丈夫か………
1回生は一般教養でいろんな講義を取れるようで娘は自然科学系のをいっぱいとってた。なぜ、農学部に行かなかった!?みたいな。
体育は京都の町を散歩する
-
13 名前:選択だった:2017/04/03 11:11
-
>>2
選択で単位だから別にとってない子もいたよ。
授業は適当で、
冬のスキー合宿に行けば単位取れた。
そこで資格も取れた。
楽チンだったよー
-
14 名前:送っちゃった:2017/04/03 11:11
-
>>12
>京大法学部の娘
>この一年で3つくらい単位落としたらしい。大丈夫か………
>
>1回生は一般教養でいろんな講義を取れるようで娘は自然科学系のをいっぱいとってた。なぜ、農学部に行かなかった!?みたいな。
>
>体育は京都の町を散歩する
散歩するだけみたいなのがあるって聞いた(笑)
それは取ってなかったと思うけど
-
15 名前:まじだったのか:2017/04/03 12:53
-
>>14
>>体育は京都の町を散歩する
>
>散歩するだけみたいなのがあるって聞いた(笑)
>それは取ってなかったと思うけど
あ、それ聞いたことがあるかもしれない。
夫の弟夫婦が京大卒で、そのお散歩で知り合ったとか聞いて、天下の京大様はそんなのあるの!?と驚愕した覚えが。
もう数年前のことなので、ひょっとしたらサークル活動かな?とも思ってたんだけど、やっぱりあるのか体育の授業で・・・別世界のことだからにわかに信じられなかったわ・・・
-
16 名前:高校と同じくらい:2017/04/03 13:30
-
>>1
うちの子は高校の授業+部活と、大学の授業+プロジェクト+サークルで、だいたい同じくらいの拘束時間。ただ空き時間があって大学で遊んでいるから、家にいない時間は長いけど。
主さんのお子さんほどは忙しくないけど、もうちょっと暇なものかと思っていたよ。
-
17 名前:音大は忙しい:2017/04/03 13:35
-
>>1
授業数は普通だけどレッスンがね。
でもレッスン大事だからね。
-
18 名前:過去ですが:2017/04/03 18:25
-
>>1
過去の話ですが、理系の私はそうだったよ。
実習が始まる学年になると実習がない日は早く帰れたら。
大学生っていいなってどこがだと思った。
>大学が始まり、時間割等が解ったんだけど、土曜日午後までバリバリにある・・・。
>
>うちの子は私立高校で土曜日ある学校だったから、慣れてるけど、それでも午前中で授業は終了だったのに、大学は4,5時まで授業。
>一コマ一時間半を4コマ。
>
>土曜日休みの高校卒の子は悲鳴あげてたって。
>
>同じ大学でも学部によって違うんだろうけど、忙しい学部だと言う事か?
>3,4年になるにつれ暇になるらしいけどね。
>親としてはバイト三昧の毎日より授業料出すかいがあるとか思っちゃいますけどね。
>
>皆さんのお子さんの大学どうですか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>