育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6802358

寺嫁ってたいへん

0 名前:出来た人:2017/09/06 04:18
昨日、親戚の法事に行ったら
従弟嫁が奴隷のように使われてた。
毎日あんな感じなんだろうか。
よく我慢してるな。
自分には到底勤まりそうにない世界を垣間見る事ってありますか?
1 名前:出来た人:2017/09/06 18:38
昨日、親戚の法事に行ったら
従弟嫁が奴隷のように使われてた。
毎日あんな感じなんだろうか。
よく我慢してるな。
自分には到底勤まりそうにない世界を垣間見る事ってありますか?
2 名前:うん:2017/09/06 20:15
>>1
内容を書けないけど、あります。

私には出来ないことをしてる彼女を尊敬してます。
3 名前:それは:2017/09/06 20:31
>>1
夫婦でやってる飲食店。


>昨日、親戚の法事に行ったら
>従弟嫁が奴隷のように使われてた。
>毎日あんな感じなんだろうか。
>よく我慢してるな。
>自分には到底勤まりそうにない世界を垣間見る事ってありますか?
4 名前:てら:2017/09/06 20:37
>>1
寺娘は、寺嫁にひっぱりだこなんだってさ。
5 名前:現実には:2017/09/06 20:49
>>4
>寺娘は、寺嫁にひっぱりだこなんだってさ。

寺娘は住職の妻の大変さを知っているから寺には嫁がない傾向が強い。
寺に嫁に来てるのは普通のサラリーマン家庭の娘が多い。
6 名前:てら:2017/09/06 20:51
>>5
>>寺娘は、寺嫁にひっぱりだこなんだってさ。
>
>寺娘は住職の妻の大変さを知っているから寺には嫁がない傾向が強い。
>寺に嫁に来てるのは普通のサラリーマン家庭の娘が多い。

まあね、
かく言う私も、市街地から田舎の兼業農家に嫁いでしまったクチ。
田舎の娘は、田舎には嫁がない。
7 名前:超お嬢:2017/09/06 20:55
>>4
>寺娘は、寺嫁にひっぱりだこなんだってさ。

うちの近所の寺娘はお手伝いさんが2人常勤する寺のお嬢様だから、自分の毎日のご飯も作りかねるよ。婿養子もらったけど早々に逃げられたそうだ。

お寺といってもいろいろだよ。
8 名前:うん:2017/09/06 22:59
>>6
>>>寺娘は、寺嫁にひっぱりだこなんだってさ。
>>
>>寺娘は住職の妻の大変さを知っているから寺には嫁がない傾向が強い。
>>寺に嫁に来てるのは普通のサラリーマン家庭の娘が多い。
>
>まあね、
>かく言う私も、市街地から田舎の兼業農家に嫁いでしまったクチ。
>田舎の娘は、田舎には嫁がない。

同じ…。

親が専業農家の旦那と結婚してから、旦那の友人と家族ぐるみの交際したけどみんな町育ちの人だった。地元の子は絶対地元の人と結婚しない。
一番の勝ち組は地元の工場(大手企業の工場があった)に転勤で来ている他の地方出身の次男以下と結婚すること。
当時地方は長男が跡を取るのが確定で、次男以下が同居する可能性はないのを知っているから。その次男男性と結婚してまずは自分の親の家で同居して、その後転勤があったら、自分は親元で子どもと暮らして旦那だけ単身赴任させるのが田舎の女の子の勝ち組らしい。

うちの旦那もその工場に勤めていたけど、地元の女の子に「なんであんな人と結婚したんですか?」って何度も聞かれたわ。
あんな人ってさあ。
9 名前:地元の娘:2017/09/07 06:51
>>6
>田舎の娘は、田舎には嫁がない。

ほんとそう。
地元の農家の娘は婿をもらうか、嫁いでない。
実家の田植えも人頼み。
で、あなたのように市街地から嫁いだ嫁は畑に田んぼに介護にと忙しい。
知り合いのところは旦那さんの愛があるからまだましだけど。
田舎、農家に嫁ぐ人は多分そう多くはない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)