NO.6802509
息子を夫の代わりにする?
-
0 名前:疑問:2016/09/23 12:49
-
時々ネットで息子べったりの母親に「息子を夫の代わりにしている」とレスがつくことがありますが、
この意味がわかりません。
どんな状態のことを言うのでしょうか?
・いっしょに買い物に行って荷物を持ってもらう。
・家具などの重たいものを移動してもらう。
・高いところのものを取ってもらう。
こんな事は家族として普通に当たり前だと思うのですが。
-
1 名前:疑問:2016/09/24 21:14
-
時々ネットで息子べったりの母親に「息子を夫の代わりにしている」とレスがつくことがありますが、
この意味がわかりません。
どんな状態のことを言うのでしょうか?
・いっしょに買い物に行って荷物を持ってもらう。
・家具などの重たいものを移動してもらう。
・高いところのものを取ってもらう。
こんな事は家族として普通に当たり前だと思うのですが。
-
2 名前:そうだな:2016/09/24 21:22
-
>>1
自分の理解者にしようとする事かな。
精神的に甘えすぎるというか。
そういう意味では夫代わりにされている娘もいるんだろうけど、娘は案外母親に厳しいから。
息子は優しいから甘えっぱなしの依存状態になったりしそう。
-
3 名前:してた:2016/09/24 21:24
-
>>1
日々のちょっとした話しを聞いてるか聞いて無いかわからない状態の旦那に話す。
これ、やらなくちゃストレスたまるから、旦那単身赴任中は息子にしてた。
だから息子は近所の主婦の名前覚えてる
-
4 名前:憑代:2016/09/24 21:25
-
>>1
本来なら夫に対してするような精神的なよりどころにするって事かな。
息子に対して「何かあったら守ってもらう。」って逆転の感情を持つというか。本来は逆だけどね。
普段重い荷物を持ってもらおうが、高い所の作業をしてもらおうが、いざって時は夫に相談したり夫に頼るなら違うと思う。
-
5 名前:ニア、ク:2016/09/24 21:28
-
>>1
サ荀マツゥサメ、ャニ🎇ヘ、、、?ア、ノ
シ遉オ、👃ホクタ、テ、ニ、、、?隍ヲ、ハ、ウ、ネ、マ。「
イネツイ、ネ、キ、ニノ眛フ、ヒ、荀テ、ニ、筅鬢テ、ニ、?陦」
-
6 名前:ジョブチェンジ:2016/09/24 21:31
-
>>1
主さんが書いているようなことは息子が子どもで家にいる時は当たり前だけど、結婚して新しい家庭を作って息子が別の女性の夫になった時にやると嫌がられるんだと思う。
こういう物理的なものはまだしも、夫代わりに愚痴聞いてもらったり頼ったりすると息子の奥さんから「息子を夫の代わりにしてる」って言われるのでは…?
-
7 名前:え:2016/09/24 21:31
-
>>5
普通にって当然のような口調に違和感。
質問ですが、
息子二人に話す内容と
あなたの夫に話す内容の深刻度は
どっちが深い?
もしも、夫より息子への内容が深刻度が
深いようなら、変だと思う。
依存。
-
8 名前:??:2016/09/24 21:35
-
>>7
別人だけど。
主さんがスレ文に書いている事は
・いっしょに買い物に行って荷物を持ってもらう。
・家具などの重たいものを移動してもらう。
・高いところのものを取ってもらう。
だよ。
うちは娘しかいないけど、実家で弟は当たり前みたいにしていたよ。
普通じゃない?
-
9 名前:甘える:2016/09/24 21:36
-
>>1
甘えたり頼ったりじゃないかな。息子はいつか嫁のものになるから、いたら嬉しいけどいなくても大丈夫な存在でなくちゃいけないと思う。
いるなら手伝ってよ、ならOK。あなたがいなくちゃ困るわ、はアウト。
-
10 名前:これはそうなの?:2016/09/24 21:43
-
>>1
車の免許取ったら、車乗せて!買い物連れてって!っていうかもしれないけど、それを夫の代わりというならそうなのかな?
でも、わざわざ一緒に出かけようよ、映画行こうよ、暇なら2人で出かけようよなどは言わないな。
息子といっても楽しくない。
それするなら、主人と行く。
もしくは、家族で出かける。
>時々ネットで息子べったりの母親に「息子を夫の代わりにしている」とレスがつくことがありますが、
>この意味がわかりません。
>
>どんな状態のことを言うのでしょうか?
>
>・いっしょに買い物に行って荷物を持ってもらう。
>・家具などの重たいものを移動してもらう。
>・高いところのものを取ってもらう。
>
>こんな事は家族として普通に当たり前だと思うのですが。
-
11 名前:あの〜:2016/09/24 21:59
-
>>7
主さんが言ってる
・荷物を持ってもらう。
・家具などの重たいものを移動してもらう。
・高いところのものを取ってもらう。
に対するレスなんだけどね。
深刻な話のことなんて、全く言って
いないわ。
怖いわ〜。
-
12 名前:んー:2016/09/24 22:33
-
>>1
やっぱり精神的な拠り所にするってことじゃない?
自分1人でも大丈夫だけど、なんだかんだ言って息子に頼っちゃう。
旦那さんと同じように一緒に買い物行こうよとか、旦那さんと同じように愚痴って慰めて貰っちゃうとか、旦那さんと同じようにデート気分でお出かけするとか。
やっぱりシングルさんが息子って言う以上に息子中心になって依存しちゃうとか。
旦那さんと仲が良くて、旦那さんが男の役割をしているお家では、そんなこと言われないんじゃない?
息子と仲良くしててもべったりじゃない感じで、家族として仲良し。
旦那さんと不仲だったり、シングルさんが息子息子言ってると、ちょっとなって思われる感じがする。
まあこれが父子家庭でお父さんと年頃の娘でも同じように言われるだろうけどね。
-
13 名前:♪:2016/09/24 22:34
-
>>10
>車の免許取ったら、車乗せて!買い物連れてって!っていうかもしれないけど、それを夫の代わりというならそうなのかな?
助手席は私の指定席〜♪と思っていないなら大丈夫だよ。
-
14 名前:これはそうなの?:2016/09/24 22:51
-
>>13
>>車の免許取ったら、車乗せて!買い物連れてって!っていうかもしれないけど、それを夫の代わりというならそうなのかな?
>
>助手席は私の指定席〜♪と思っていないなら大丈夫だよ。
いや、思わないね。
今ちょっと想像したら、非常に気持ち悪かった。
息子たちはかわいいが、息子たちに必要以上にべったりなんてごめんだわ。
息子たちもだろうけど。
親子仲は良い方だと思うけど、それなりに距離は保ってるからうまくいってる気がする。
-
15 名前:♪:2016/09/24 23:02
-
>>14
そうなの?
私は娘2人だから想像だけど、その程度なら気持ち悪くないよ。
夫が〜と想像してもokの範疇。
想像の内容が違うのかな?
-
16 名前:元総長:2016/09/25 06:29
-
>>1
>時々ネットで息子べったりの母親に「息子を夫の代わりにしている」とレスがつくことがありますが、
>この意味がわかりません。
>
>どんな状態のことを言うのでしょうか?
>
>・いっしょに買い物に行って荷物を持ってもらう。
家族の食べ物ならいるときくらいは。助けてもらう。
>・家具などの重たいものを移動してもらう。
自分で頑張る。
>・高いところのものを取ってもらう。
脚立を使う。
>
>こんな事は家族として普通に当たり前だと思うのですが。
そうかな。
考えられることは、
そうですね。言っているその方自体が「お願い手伝ってくださらないかしら」と言えないひとに頼るのが苦手な性分なのでは、
そう言う人は、してくれない、役に立たないわたしが全部してると本音は自分の夫に不満を感じているのではないかと思います。
-
17 名前:当たり前:2016/09/25 07:24
-
>>1
力仕事を男が負担するのは当たり前じゃない?
旦那だろうが息子だろうが。やれる者がやるのが当たり前。
その代わり細やかな掃除や料理は女が負担するんだから。
私は股関節が悪いから尚更やってもらわなきゃ困るよ。
義母が洗濯物を上階に運ぼうとしてる時も、息子に
早く手伝いに行って!と走らせるよ。
同じく義母の息子である旦那にも、力仕事はやってやってと頼むし、
義父にはもう脚立には登らせない。私しかいなかったら私がやる。
何がいけないの?
-
18 名前:娘:2016/09/25 07:31
-
>>1
娘を友達の代わりにならする。
-
19 名前:、「、「:2016/09/25 09:23
-
>>12
>テカニ皃オ、👃ネノヤテ遉タ、テ、ソ、遙「・キ・👄ー・?オ、👃ャツゥサメツゥサメクタ、テ、ニ、?ネ。「、チ、遉テ、ネ、ハ、テ、ニサラ、???カ、ク、ャ、ケ、?」
フシ、ャコヌカ癸「、ウ、?ヌネ狃皃ネハフ、?ソ、隍ヲ、ヌ、ケ。」・キ・👄ー・?ホー?ヘ、テサメ。」ホノ、、サメ、タ、テ、ソ、👃タ、ア、ノ、ヘ。シ。「、ェハ?オ、👃ャ、ヘ。」
-
20 名前:年の差:2016/09/25 09:29
-
>>1
四男が年長の運動会の時に主人が入院中でした。
そのとき長男が成人してて次男三男が高校生。
運動会に父親参加の競技があってね。長男から申し出てくれたよ。
おんぶで走る競技だったけど1番で四男はいい笑顔だった。高校組も来てくれて寂しくなかった。
あの頃は主人の入院が長引き大変で長男から三男の三人にはずいぶんと助けてもらった。
入院だけでなく出張も多かったし、そういう面では父親代わりなところはたくさんある。
-
21 名前:男手:2016/09/25 09:33
-
>>1
仕事上、旦那が家に居ない事が多いので、主さんが書いてるような事で息子に頼る事はある。
でも、旦那の代わりになんて思った事はない。
単に、男手が必要という感じ。
でも、居ないのが普通になっちゃったから、大抵の事は多少無理して自分でやっちゃう。
たくましいおばさんになったわ。
-
22 名前:ネットの記事:2016/09/25 20:21
-
>>1
シングルマザーでまれに、息子を理想の恋人にし、はじめても他の女なんて許せないから私が!という記事を読みました。
旦那のお母さんも、息子と歩いて恋人に間違われたいと、嫁の私にうっとりと語っていたのを思い出したわ。
-
23 名前:笑止:2016/09/25 20:24
-
>>22
あんな記事信じるの?
じゃあ、父が 娘の処女は自分が奪う!って言ってる記事があれば信じる?
韓国には そんな風習があったんだっけ?!
-
24 名前:まさに:2016/09/25 20:38
-
>>1
>・いっしょに買い物に行って荷物を持ってもらう。
>・家具などの重たいものを移動してもらう。
>・高いところのものを取ってもらう。
>
>こんな事は家族として普通に当たり前だと思うのですが。
うちの旦那がかつてそうだったはず。
私と結婚してその後に謎の高熱で入院してしまった。
お喋りな旦那だから色々聞いて貰ってたらしく、
(義父は無口で怒りん坊)
結婚しない方が良かったのかなぁ…、
っていまだに思うよ。
-
25 名前:これは:2016/09/25 21:23
-
>>24
>
> うちの旦那がかつてそうだったはず。
> 私と結婚してその後に謎の高熱で入院してしまった。
入院したのは旦那さん?だよね?
> お喋りな旦那だから色々聞いて貰ってたらしく、
> (義父は無口で怒りん坊)
> 結婚しない方が良かったのかなぁ…、
> っていまだに思うよ。
>
旦那さんの話を義母が聞いていたと云う事?
あなたには遠慮があって旦那さんは思いっきり話せず、
ストレスが溜まって入院したのかな。
でも結婚を選んだのは旦那さんだよね?
お互いに調整するしかないよね。
-
26 名前:まさに:2016/09/25 21:39
-
>>25
ごめんなさい、
入院したのは義母で、
話を聞いていたのは旦那です。
-
27 名前:これは:2016/09/25 22:31
-
>>26
>ごめんなさい、
>入院したのは義母で、
>話を聞いていたのは旦那です。
ごめんね。読解力がなくて。
義母さん、頑張って!息子さんのいない環境に順応してください。
-
28 名前:いやいや、:2016/09/25 22:34
-
>>1
精神的な依存のことでしょ。
本来夫に向けるべき愛情まで息子に集中してる。本人はそれに気づいてないってやつ。
>時々ネットで息子べったりの母親に「息子を夫の代わりにしている」とレスがつくことがありますが、
>この意味がわかりません。
>
>どんな状態のことを言うのでしょうか?
>
>・いっしょに買い物に行って荷物を持ってもらう。
>・家具などの重たいものを移動してもらう。
>・高いところのものを取ってもらう。
>
>こんな事は家族として普通に当たり前だと思うのですが。
-
29 名前:ヌ网、ハェ:2016/09/26 00:27
-
>>1
ヌ网、ハェ、ォ、キ、鬘」
ノラ、隍?レ、隍ヘ
-
30 名前:でも:2016/09/26 08:02
-
>>8
私も別人だけど
どんな状態の事を言うのでしょうとあるから、あながち間違いでもないのでは?
>別人だけど。
>
>主さんがスレ文に書いている事は
>
>・いっしょに買い物に行って荷物を持ってもらう。
>・家具などの重たいものを移動してもらう。
>・高いところのものを取ってもらう。
>
>だよ。
>
>うちは娘しかいないけど、実家で弟は当たり前みたいにしていたよ。
>普通じゃない?
-
31 名前:?:2016/09/26 08:06
-
>>1
主さんが書いてある事は別にべつたりではないんじゃないの?
書いてある事以外でもべったりがあるの?
例えばご主人もいるのに息子に先に頼むのはちょっとちがう気もする。
>時々ネットで息子べったりの母親に「息子を夫の代わりにしている」とレスがつくことがありますが、
>この意味がわかりません。
>
>どんな状態のことを言うのでしょうか?
>
>・いっしょに買い物に行って荷物を持ってもらう。
>・家具などの重たいものを移動してもらう。
>・高いところのものを取ってもらう。
>
>こんな事は家族として普通に当たり前だと思うのですが。
<< 前のページへ
1
次のページ >>