NO.6802582
浪人生の生活について教えてください
-
0 名前:高3男子:2018/05/29 11:06
-
受験生ですが、もしかして
浪人になるかもしれないと今月の模試結果を見て
思うようになりました。(部活引退直後に受けた
全国統一模試で判定)
うちは元々、浪人は絶対に無理だ、
現役で入学するしか方法はない
と話してきたのですが、今回浪人も仕方ないのかと
すこし考え始めています。
●浪人ってきついものですか?
自分で規則正しい生活が出来るものでしょうか。
上の子の友達は県外から予備校の寮に入って
仕送りで頑張って希望大学に入ったそうです。
●また、自宅浪人と予備校通いの浪人とでは
自己規律の難易度が違いますか?
規則正しく生活しながら受験勉強できる
ものなのでしょうか。
・起床時間
・自習室に出かける時間と終わる時間
・リビングでテレビを見たりするものか
・家族で食事に出かけたりできるものか
・就寝時間
・全体的に親が目をかけるべきなのか
細かい部分ですが、イメージが全くわきません。
今月の全国統一模試がE判定でした。今月
部活引退したので伸びしろを期待していますが
それもどうかと考えたりしています。
どうかよろしくお願いします。
-
1 名前:高3男子:2018/05/30 13:22
-
受験生ですが、もしかして
浪人になるかもしれないと今月の模試結果を見て
思うようになりました。(部活引退直後に受けた
全国統一模試で判定)
うちは元々、浪人は絶対に無理だ、
現役で入学するしか方法はない
と話してきたのですが、今回浪人も仕方ないのかと
すこし考え始めています。
●浪人ってきついものですか?
自分で規則正しい生活が出来るものでしょうか。
上の子の友達は県外から予備校の寮に入って
仕送りで頑張って希望大学に入ったそうです。
●また、自宅浪人と予備校通いの浪人とでは
自己規律の難易度が違いますか?
規則正しく生活しながら受験勉強できる
ものなのでしょうか。
・起床時間
・自習室に出かける時間と終わる時間
・リビングでテレビを見たりするものか
・家族で食事に出かけたりできるものか
・就寝時間
・全体的に親が目をかけるべきなのか
細かい部分ですが、イメージが全くわきません。
今月の全国統一模試がE判定でした。今月
部活引退したので伸びしろを期待していますが
それもどうかと考えたりしています。
どうかよろしくお願いします。
-
2 名前:うちは:2018/05/30 13:32
-
>>1
浪人の一年間、正確には卒業式直後から受験開始まで予備校のお休み日以外は
朝8時〜夜10時まで予備校で勉強していました。
たまに夜友達とご飯食べたりしてたけど、
基本的にはどこにも遊びに行かず、勉強のみ。家族と食事はごくごくたまに。
旅行なんて全く。
家に11時に帰ってきて、すこしテレビみて、携帯触って、12時過ぎには寝てました。
-
3 名前:夏休み:2018/05/30 13:50
-
>>1
うちも高3で、最近部活を引退しました。
部活のない日曜日は朝から晩まで自宅か図書館で勉強していた子なので、引退後も平日は学校に残って勉強し、日曜日も以前同様に勉強しているので、もしも浪人したら毎日が日曜日みたいな生活をする子なのだろうなぁと思っています。
主さんのお子さんの生活にもよると思いますが、今年の夏休みの過ごし方を見れば大体の予想がつくのでは?
あと、悲観するのはまだ早くないですか?
うちも第一志望はE判定でしたよ。
高3の今の時期の模試は高校過程を終えている浪人生も受けていますから、判定を気にするよりも自分の弱点の確認のほうが大事です。
志望校や浪人への覚悟は、この夏しっかり頑張ってからの秋以降の成績を待ってからでいいと思いますよ。
-
4 名前:そうだなあ:2018/05/30 14:13
-
>>1
うーんと、現役生はこれからじゃないの?
今はどうしても浪人生のほうが成績は高く出ると思う。
高3の間一生懸命勉強した子で、志望校に手が届かなかった子たちが上位でしょう。
予備校生活は、それは個人の資質によると思う。
自習室で勉強する子もいれば、自宅でやる子もいるだろうし、本人がどちらがいいかだよネ。
フェードアウトしちゃう子もいるしカップルになって2浪になったった子もいる。
それは、今も昔も変わらないんじゃないかなあ。
家族で食事に行く時間くらいはあるでしょう。
-
5 名前:地獄:2018/05/30 14:30
-
>>1
浪人考えるのなんてまだまだ早いよ。
今期の模試もまだ参考になる時期では無くて、秋くらいの判定を見なきゃ。
浪人の生活はズバリ地獄だよ。
息子自身は毎朝5時起き、予備校は曜日によって始まる時間が違うけど毎日自習室の席取る為に7時50分に家出て自習して、予備校授業受けて、自習室閉まる9時まで毎日勉強して、帰宅する。
すぐ風呂入って、夕食食べてる時のみ私と喋ったり、テレビ数分見たりして翌日に備えて早く寝る生活です。
そんな息子見てたら、数分を無駄にさせたら可哀想だと私も思うようになるからせめて暖かいご飯を用意してあげたくて、私は息子の浪人中は残業を断ってました。
時には時間が足りない、間に合わない、思った様に頭に入らないと落ち込むし、イライラしてるし、私も浪人中は辛かった。
現役パワーってすごいですよ。
浪人生と違って現役生はミラクル起こすからまだまだ諦めない方がいい。
現役では無理だった子は後がないから常に追い込まれた状態で勉強してるから泣きそうな毎日でした。
うちは去年浪人生、今年受験してなんとか受かったけど2浪も考えてただけにそうなってたら多分私がガリガリになってたと思う。
宅浪なんて考えているんですか?
それはなぜですか?
-
6 名前:まだまだ:2018/05/30 16:08
-
>>1
うちなんて、直前のセンタープレもE判定でしたよ。
冬期からスイッチ入って頑張ってたけど第一志望合格しました。
6月頃に燃え尽きたみたいになってたから私も少し浪人かんがえてたから気持ちわかるけど。
まだまだ現役ギリギリまでのびますよ。
-
7 名前:主:2018/05/30 19:42
-
>>1
皆さん、とても参考になるアドバイスに心から
感謝します! !
話は長くなるので最初のスレでは控えていたのですが
私自身が過敏になり過ぎているのかもしれません。
下の子なので親の私には二回目の受験生親となるの
ですが、上の子は自分でスラスラなんでもやれて
かつ結果を残せた子だったので、この子ほどは
過敏にならなかったのだと思います。
(A.B判定ばかりで合格しました)
私には一生のうちであれほど頑張ったことが
あっただろうかというほどに猛烈に勉強を
頑張ったことがあり、
それが一生の糧ともなっています。勉強って
一言で言えば「孤独との闘い」ですよね。
でも、頑張れば得られるものがありますよね。
私は一生の財産になりました(仕事で役に立てる)。
運もあったのだと思います。
今回はおそらく、メンタルが弱くなっている
のだと思います。
笑われるでしょうが、毎日息子の頑張り(部活引退後
家族全員が想像つかなかったほどスイッチが入った)
を見るにつけ一人で泣いています。
変な話、我が息子ながら誇らしく思います。
毎晩遅くまで自習室で頑張っています。
ただ、結果が・・・・なんです。部活直後の模試
だったのでこれは反映していないことが
皆さんのアドバイスで分かりました。
上の子も同じようなことを言っていました。
今からこんなに泣いていてはこれから私は
どうなるのだろうと恥ずかしいです。
誰にも言えません。
でもここで少しスッキリできました。
本当に温かく励みになるアドバイスを頂き
救われました・・・・・。
ありがとうございました。
頑張ります、食事や環境づくりなど。
-
8 名前:あのさあ、:2018/05/30 22:47
-
>>7
誰かと受験生を重ねてしまうほど、当の受験生にとって辛いことはないんだよ?
しかも上の子、違うならなおさら誰とも比べないのが最良ってことくらいわかるよね?
うちも高3生がいるけど、本人のことを信じて、どんな結果であれ当の受験生に悔いがないなら受け入れる覚悟はできてるよ。
ちなみに受験生親の経験があるなら、模試の判定なんてそこまであてにならないほどの現役生パワーはもちろんご存知だよね?いくら上のお子さんの判定が良かったとしても。
もし、それが眉唾くらいに思っていたら、あなたの視野は狭いとしか言いようがない。
頑張るのは受験生本人で、今から親が泣くなんて信じられない。
>皆さん、とても参考になるアドバイスに心から
>感謝します! !
>
>話は長くなるので最初のスレでは控えていたのですが
>私自身が過敏になり過ぎているのかもしれません。
>下の子なので親の私には二回目の受験生親となるの
>ですが、上の子は自分でスラスラなんでもやれて
>かつ結果を残せた子だったので、この子ほどは
>過敏にならなかったのだと思います。
>(A.B判定ばかりで合格しました)
>
>私には一生のうちであれほど頑張ったことが
>あっただろうかというほどに猛烈に勉強を
>頑張ったことがあり、
>それが一生の糧ともなっています。勉強って
>一言で言えば「孤独との闘い」ですよね。
>でも、頑張れば得られるものがありますよね。
>私は一生の財産になりました(仕事で役に立てる)。
>運もあったのだと思います。
>
>今回はおそらく、メンタルが弱くなっている
>のだと思います。
>笑われるでしょうが、毎日息子の頑張り(部活引退後
>家族全員が想像つかなかったほどスイッチが入った)
>を見るにつけ一人で泣いています。
>変な話、我が息子ながら誇らしく思います。
>毎晩遅くまで自習室で頑張っています。
>
>ただ、結果が・・・・なんです。部活直後の模試
>だったのでこれは反映していないことが
>皆さんのアドバイスで分かりました。
>上の子も同じようなことを言っていました。
>
>今からこんなに泣いていてはこれから私は
>どうなるのだろうと恥ずかしいです。
>誰にも言えません。
>でもここで少しスッキリできました。
>本当に温かく励みになるアドバイスを頂き
>救われました・・・・・。
>ありがとうございました。
>頑張ります、食事や環境づくりなど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>