育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6802688

平等

0 名前:姉妹:2017/11/06 01:26
実家の親の事で相談させて下さい。
母、精神障害者、父も変わってる。
汚家です。
姉が病院など、やってくれたので助かってました。お金の管理も…
私は実家の掃除、母の髪の毛のカット雑用などして旦那にも私の出来ない事をやって貰ってました。
姉は外では要領よくやってるので、周りの評価は良いです。姉の旦那に言われました。
家ばかりしているので…これらは平等でやって欲しいと…
姉の旦那さんはお墓の草刈りをしてくれました。
だから私の旦那さんにもしろと…
多分…姉は私達がしてる事を旦那さんには言ってないと思います。
だからそんな言葉を言ったんどと私は思います。(ちゃんとしてる人なので)
平等と言うのなら私達がやって来た事も平等にして欲しいと言っても良いですよね?
もちろん私は母の病院には協力すると伝えました。
私的には、やってる、やってないで足の引っ張り合いをしたく無いので
お互い大変な時はお願いで良いんじゃないかな!と思っているのですが…姉は頑固で平等、平等と言ってます。姉の旦那も同じです。
そのとうりに、しようとは思いますが…
何か良い知恵を私に下さい。
1 名前:姉妹:2017/11/06 20:32
実家の親の事で相談させて下さい。
母、精神障害者、父も変わってる。
汚家です。
姉が病院など、やってくれたので助かってました。お金の管理も…
私は実家の掃除、母の髪の毛のカット雑用などして旦那にも私の出来ない事をやって貰ってました。
姉は外では要領よくやってるので、周りの評価は良いです。姉の旦那に言われました。
家ばかりしているので…これらは平等でやって欲しいと…
姉の旦那さんはお墓の草刈りをしてくれました。
だから私の旦那さんにもしろと…
多分…姉は私達がしてる事を旦那さんには言ってないと思います。
だからそんな言葉を言ったんどと私は思います。(ちゃんとしてる人なので)
平等と言うのなら私達がやって来た事も平等にして欲しいと言っても良いですよね?
もちろん私は母の病院には協力すると伝えました。
私的には、やってる、やってないで足の引っ張り合いをしたく無いので
お互い大変な時はお願いで良いんじゃないかな!と思っているのですが…姉は頑固で平等、平等と言ってます。姉の旦那も同じです。
そのとうりに、しようとは思いますが…
何か良い知恵を私に下さい。
2 名前:交代:2017/11/06 20:35
>>1
では交代でやったら?
3 名前:言えば良かったのに:2017/11/06 20:35
>>1
うちもこれこれやってますよーって。
じゃ、これからは逆のことをやりましょうかとか提案してみたら?



>実家の親の事で相談させて下さい。
>母、精神障害者、父も変わってる。
>汚家です。
>姉が病院など、やってくれたので助かってました。お金の管理も…
>私は実家の掃除、母の髪の毛のカット雑用などして旦那にも私の出来ない事をやって貰ってました。
>姉は外では要領よくやってるので、周りの評価は良いです。姉の旦那に言われました。
>家ばかりしているので…これらは平等でやって欲しいと…
>姉の旦那さんはお墓の草刈りをしてくれました。
>だから私の旦那さんにもしろと…
>多分…姉は私達がしてる事を旦那さんには言ってないと思います。
>だからそんな言葉を言ったんどと私は思います。(ちゃんとしてる人なので)
>平等と言うのなら私達がやって来た事も平等にして欲しいと言っても良いですよね?
>もちろん私は母の病院には協力すると伝えました。
>私的には、やってる、やってないで足の引っ張り合いをしたく無いので
>お互い大変な時はお願いで良いんじゃないかな!と思っているのですが…姉は頑固で平等、平等と言ってます。姉の旦那も同じです。
>そのとうりに、しようとは思いますが…
>何か良い知恵を私に下さい。
4 名前:姉妹:2017/11/06 20:46
>>1
ありがとうございます。
目から鱗です。
交代でやったり、逆をやるのも本当!相手の大変さ分かりますね。
姉は旦那さんは負担をかけたくない人です。逆になれば少しは分かるのかな?

※まだまだ知恵とお力をお願いします
5 名前:一月交替:2017/11/07 03:40
>>1
知り合いで、一月交替で姉妹で親をみている人がいます。かなり認知症が進んでいるので同居が必要らしく、姉が一月同居して、最終日に妹が来て引継ぎして、今度は妹が一月同居、という形だそうです。姉妹とも子どもの手が離れた専業主婦なので。

それと、何をどうした、とお互いに報告しあうといいかも。自分のしていることはよく知っているけど、相手のしていることは知らないですから。
6 名前:引き継ぎノート:2017/11/07 06:16
>>1
実家に引き継ぎノートを。
家に行ったら
やったこと、連絡事項などをお互い記入。

姉妹がどういう距離で住んでいてどれくらいの頻度で実家に足を運んでいるのかわからないけど

やったやらない
うちばっか
とかで不公平感が生じているなら
もう割りきって
二人もしくは二家族で
業務的にこなしてもいいのでは。

ある程度記録に残しておけば
お互いどんな事やってるか改めて知ることができるし
最終的に遺産だなんだで揉める事も減るかも。


押し付けあうのではなくて
あくまでも一緒に看ていくというスタンスをとる。


どうでしょう?
7 名前::2017/11/07 23:25
>>1
お知恵ありがとうごさいます。
報告ノート作りました。
実家の掃除、母の病院での結果などノートに書いて交代でやって行きたいと思います。
電話での報告だと、お互い感情的になったりで先に進まないと思うので…
こんな私の悩み分かってくれて、ありがとうございました。
本当に感謝です。全然知らない人達なのに…身近にいる人より温かい

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)