育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6803074

愚痴

0 名前::2016/10/21 07:24
職場で絶対に愚痴を吐かない人っていますか?
仕事の事ではなく、人間関係で。
その人自身云々ではなく、仕事時間中での態度や言動での事で。
1 名前::2016/10/22 07:53
職場で絶対に愚痴を吐かない人っていますか?
仕事の事ではなく、人間関係で。
その人自身云々ではなく、仕事時間中での態度や言動での事で。
2 名前:いた:2016/10/22 10:35
>>1
2年くらい一切言わなかった人はいる。3年目でたまに言うようになった。少し不満がたまってきたのもあるし、全体が見え始めたのもあるし、誰に話すとやばくて、誰に話すのはOKなのかが分かってきたんだと思う。

皆には天使みたいな子だと言われているが、私は彼女が愚痴を言って隙を見せるのが怖いんだろうと思っている。誰も信用してないんだろうな。皆に迷惑かけられても、優秀な子だからそれを何とかするスキルがあるし。

今でも愚痴を言う時も、ものすごくオブラートに包んだ言葉を使うよ。Aさんが「Bさんに酷いことを言われた!」って騒いでたら、後でこっそり「Bさんってすごく良い人ですよね・・・?」って呟く程度。
3 名前::2016/10/22 11:26
>>2
>2年くらい一切言わなかった人はいる。3年目でたまに言うようになった。少し不満がたまってきたのもあるし、全体が見え始めたのもあるし、誰に話すとやばくて、誰に話すのはOKなのかが分かってきたんだと思う。
>
>皆には天使みたいな子だと言われているが、私は彼女が愚痴を言って隙を見せるのが怖いんだろうと思っている。誰も信用してないんだろうな。皆に迷惑かけられても、優秀な子だからそれを何とかするスキルがあるし。
>
>今でも愚痴を言う時も、ものすごくオブラートに包んだ言葉を使うよ。Aさんが「Bさんに酷いことを言われた!」って騒いでたら、後でこっそり「Bさんってすごく良い人ですよね・・・?」って呟く程度。

頭の良い人ですね。
そういう返しって私は出来ないんですよ。
私も1年半は我慢に我慢を重ね、愚痴は言ってしまったら負けだとそれだけを言い聞かせてきました。
が、ある日お局様に理不尽な事で大声で嫌味とケチを言われ、Aさんと2人だけになったと同時に「ごめんね、ごめんね、本当に我儘な人だから」と優しく声かけられたのがきっかけでした。
事ある毎に愚痴は言いません。

また別件で事が起きました。
2つ問題があるうちの1つはBさんが私に対しての何気ない言動で私は落ち込み、その話を耳にしたお局様は怒った。
もう一つは仕事中にも関わらずうるさい事。
全部私がチクったと思ったのかBさんに無視されています。
4 名前:いたよ:2016/10/22 12:27
>>3
>>今でも愚痴を言う時も、ものすごくオブラートに包んだ言葉を使うよ。Aさんが「Bさんに酷いことを言われた!」って騒いでたら、後でこっそり「Bさんってすごく良い人ですよね・・・?」って呟く程度。
>
>頭の良い人ですね。


そう。ずば抜けて頭が良い。変なタイミングでBさんを褒めるから不思議に思ったの。Aさんの愚痴を言いたかったんだって後で気付いた。その時のAさんの愚痴は呆れるほど自分勝手だったの。

ただ、それが「頭の良い生き方」かどうかは分からない。主さんみたいなことになるのが嫌で愚痴を言わないんだと思うんだけど、あれだけの能力の高さを「攻撃されないこと」だけに使ってしまうって、どうなのかな。あの子は優秀!って目立ってしまうと嫌われるから、人に何かをしてあげる時はこっそりで、自分の失敗ばかりを「申し訳ない、申し訳ない」って口にして、そういう生き方って幸せなのかなって思ってしまう。図々しい同僚に良いように利用されて、それで天使と褒められたって嬉しいか?

そして、そういう態度は周りの人間を甘やかす。問題がいつまでも解決しない。転勤がある仕事だからいいけどね。これが長期になると行き詰るんじゃないかな。

愚痴もコミュニケーションの一つだよ。長期的に考えれば、多少ぶつかりながら付き合っていくのが、一番ましなんじゃないかと私は思うよ。
5 名前::2016/10/22 12:31
>>4
ごめん、HN間違えた。2です。
6 名前:口下手?:2016/10/22 15:54
>>3
>また別件で事が起きました。
>2つ問題があるうちの1つはBさんが私に対しての何気ない言動で私は落ち込み、その話を耳にしたお局様は怒った。
>もう一つは仕事中にも関わらずうるさい事。
>全部私がチクったと思ったのかBさんに無視されています。


これ、何度読んでも分からない。お局様は何で怒ったの? 主さんがBさんの悪口を言ったから? それともBさんが無神経な発言をしたからBさんに怒ったの? それと仕事中にうるさいのは誰で、だから何が起こったの?

主さんは口下手な人ではないのかな。悪口を言わないのは良いことだけど、話下手なのは良くないよ。相手に改善してほしいところがあるなら、相手を傷つけずに上手に伝えないと。我慢してたら永遠に改善されないよ。

不満を口にしたのが悪いんじゃなく、言い方が下手だったんじゃないのかな。
7 名前:新人:2016/10/22 16:26
>>1
私は、今の職場では言わない人かも。
3人のパートで、同僚2人は勤務歴10数年。
私は入社5年程度。
公私共に仲良くなってる2人だから、どちらかへの
不満を言えば筒抜けだもんね。
あと、会社旗揚げからパートしてて、経営陣にも
顔がきく人達だから、変なこと言うと社長にまで筒抜け。

だから絶対ネガティブ発言はしない。

少人数パートも、なかなか面倒くさいよ。
誰かと共有できないのも、なかなかストレス。
でも不満も受け流せる程度だから、続いてるんだろうね。
8 名前:御法度:2016/10/22 16:39
>>1
横並びのパートにおいて、パート同士での愚痴と自慢と無視と嫌がらせは絶対やっちゃいけないことだと思ってた。

会社全体の事(仕事がきついとか給料がもっと欲しいとか、仕事の方針の事とか)についての愚痴なら潤滑油的に言うことはあるけど。
9 名前::2016/10/22 17:49
>>1
みなさんありがとうございます。
確かに私は口下手で、説明不足なところもあり誤解されやすいです。

とにかく、日頃のBさんの態度や言葉使いが小馬鹿にしてるようにも受け取る部分があり実際長年勤めているAさんに対しても、他の職員さんの方の事もバカにしたような発言があります。
Bさん自身はそういう事に気が付いてないだけでそれが普通で今までも通ってきたんでしょう。
だから反論して「私は言ってない、やってない」という発言になる。
と思うんです。
気が付かないから責められた気分になり、無視するんでしょう。
口下手は治らないから我慢して黙ってた方が無難。
今までも同じ事を言ってても私だけが言ってるように言いふらされた事もあるし。
損ですね。
10 名前:おーい:2016/10/22 21:14
>>9
黙っていたらいつまででも口下手なままだし、いつまでも理解されませんよ。他人が理解してくれるのを待っても無駄です。少しずつでも自分の意見を言う訓練をしたほうがいいと思いますよ。

まずは悪口ではなく、他愛のない会話で皆で仲良くなることから始めては?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)