育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6803265

浪人中のモチベーション

0 名前:怖い:2017/01/21 17:42
センターを終え、二次に向かって勉強してると言うより、浪人に突入した際のクラス分けでトップのクラスに入って良い講師の授業を受けようとしている息子がいます。
すなわち二次受験はすでに無理だと確信しているのです。
志望が1大学の1学部だけなので仕方ないのですが、今は必死で頑張っているこのやる気は浪人生はどの様に維持するのですか?
高3の間は現役合格目指して一年間やる気を維持しましたが、それでも夏休み明けくらいはヘナヘナになっていました。
浪人生はもっとだらけてしまいそうですが。
模試とかはどんなペースで受けましたか?
浪人中どんな風な経緯を辿るのか覚悟したいです。
経験者の方宜しくお願いします。
1 名前:怖い:2017/01/22 15:57
センターを終え、二次に向かって勉強してると言うより、浪人に突入した際のクラス分けでトップのクラスに入って良い講師の授業を受けようとしている息子がいます。
すなわち二次受験はすでに無理だと確信しているのです。
志望が1大学の1学部だけなので仕方ないのですが、今は必死で頑張っているこのやる気は浪人生はどの様に維持するのですか?
高3の間は現役合格目指して一年間やる気を維持しましたが、それでも夏休み明けくらいはヘナヘナになっていました。
浪人生はもっとだらけてしまいそうですが。
模試とかはどんなペースで受けましたか?
浪人中どんな風な経緯を辿るのか覚悟したいです。
経験者の方宜しくお願いします。
2 名前:医学部か:2017/01/22 16:19
>>1
教えてやらねーよ
3 名前:ん?:2017/01/22 16:21
>>1
あ、3000万欲しい人?
4 名前:経緯って:2017/01/22 16:23
>>1
予備校のスケジュールに書いてあるから大丈夫よ。
そんなの、人によって違う。

恋愛に溺れてしまう子もいるし
ちゃんと頑張って合格できる子もいるし・・
その子によっていろいろだよ。

だけど、高校時代に目いっぱい頑張った子はそんなに伸びしろは、ないと思うんだよね。
5 名前:あらら:2017/01/22 16:24
>>1
2次を諦めた人が浪人してなんとかなると思えない。

親子で残念賞だね〜
6 名前:ああ:2017/01/22 16:48
>>4
>予備校のスケジュールに書いてあるから大丈夫よ。
>そんなの、人によって違う。
>
>恋愛に溺れてしまう子もいるし

寮タイプの予備校で、そうなっちゃう女の子は
いましたね。


>だけど、高校時代に目いっぱい頑張った子はそんなに伸びしろは、ないと思うんだよね。


そうでもないです。
7 名前::2017/01/22 16:59
>>1
開けて驚きました。医学部の母ではないです。
国立理系です。
高校3年時は生徒会で忙しくしていたのでまだ延びしろはあると思いたいですが、やる気ある時と無い時の差が結構激しい子です。
一年間の浪人が良い方向に向けば良いのですが、クラス分けが終わった途端にやる気喪失しそうな予感です。
予備校と言うのは学校みたいに通うのですよね?そして行事がない。
誰だって一年もやる気は続かないのではないでしょうか。
8 名前:ああ無理無理:2017/01/22 17:02
>>7
来年は今よりもっとグレードの低い得点になる。
そんな投げやりな態度をとる子供に対して怒らない親だからダメになるよ。
受かる受からないより最後まで力を尽くすところを見せろとか言わないんだ。
そんな激アマ息子、うちの娘と知り合わないでほしい。
9 名前:浪人多し:2017/01/22 17:30
>>7
うちの子は続いたよ。えーと、志望校を決めた高2の終わりから浪人の計2年間ちょい。浪人で合格判定もDからBかCになった。浪人が多い学校で、3年まで部活して4年生で受験生本番!って学校だったから、モチベーションが保てるだろうか?なんて心配をしている親は少なかった気がする。

が、当日はいろいろあって、普段の実力が出せなかったわ。あえなく撃沈。そんなもんさ。
10 名前:それは:2017/01/22 17:48
>>1
勝手に決めつけて、吐き捨てるようにレスをつける人のなんと多いことか。いい年した親が情けないですね。

主さん、うちは文系ですが浪人して入った子がいます。
その時によく言われたのが、現役よりいいところに入れるのが3割、残りは現役と同じレベルか下がる人だといわれ、相当ビビりました。
よく考えた上浪人して、その3割に入ることができました。

浪人させないということでずっときてたので、浪人してもう一回挑戦できると思えた時から、ずっと変わらないモチベーションで頑張りました。ただ、受験の期間は後がないと相当追い込まれていたと思います。
現役の時の自分の甘さに気付けている人は、必ず3割に入ることができると思います。

浪人中もずっとラウンジで話ししてる人も一定数いましたし、やはり自分で律することができない人は浪人は厳しいと思います。
そして、一番ダメなのは、生活のリズムが崩れること。宅浪はその危険性があるので、できれば予備校に行き、ちゃんと規則正しい生活を送ることだと思います。

そして、一つ気になったのは、一つの大学にこだわっていること。
それが現役であるからなのならいいですが、浪人でまたそのようになると、きびしいものがあると思います。万が一ということもあります。
柔軟にいくつかの大学を候補に入れておかないと危険ですよ。
なにがあるのがわからないのが受験ですから。
11 名前::2017/01/22 17:56
>>8
>来年は今よりもっとグレードの低い得点になる。
>そんな投げやりな態度をとる子供に対して怒らない親だからダメになるよ。
>受かる受からないより最後まで力を尽くすところを見せろとか言わないんだ。
>そんな激アマ息子、うちの娘と知り合わないでほしい。


やばくない?どうしちゃったの?(笑)
あなたの娘と何の関係があるの?
12 名前::2017/01/22 19:53
>>1
丁寧にレスしてくださった方ありがとうございます。開けてビックリしました。いきなり暴言なので・・

まさか自分の子が浪人を選ぶのが現実になるとは思っていませんでした。なんだかんだ言いながらもどこかに行くだろうと思っていたので。
ですが、どうしても入りたいみたいです。一浪だけチャンスをくれと言われましたが、どうしたら良いのか・・

今まで真剣に考えて来ませんでしたので浪人とはどんなものか全く未知の世界です。

予備校スケジュールなるものがあるのですね。どんなのなんだろう。体育とか無いし、行事も無いし、どんなけみっちりと勉強するんだろ。
最初トップクラスに入らないと半年間クラス替えもなくて、あまり役に立たない授業を受ける羽目になるとはどこ情報なんだろう。
毎日勉強ばかりして辛いでしょうね・・・

3割ですか・・・その中に入れるのかな。今はやる気満々ですが、その意識を維持させないとダメですね。

2次試験の前にこんな事考えなきゃならないなんて、何ともがっかりです。

私こそ1年間堪えないとダメですね。ありがとうございました。
13 名前:親の義務:2017/01/22 21:16
>>12
脅すわけではないです。
でも一例としてこういうケースもある
ということで。

私の息子は現役で私立に行っていますが、
公立高校の同級生が国立目指して浪人
しました。

9月頃から予備校に行くと動悸吐き気が
するようになり、今年の受験は諦めた
とのこと。センターも受けなかったそう
です。

浪人生活って、思っているよりずっとキツイ
ものなのではないでしょうか。
浪人前提で受験に挑むことの甘さを、親は
強く訴えた方がいいのでは。言うこと聞く
とも思えないけどね。でもしかし、です。
14 名前:元がいいなら:2017/01/22 21:32
>>1
わたしのいとこは田舎住みだったので、二人とも浪人は駿台の寮に行ってたよ。

無事に一人は東京医科歯科大。
もう一人は阪大だった。

いいなーと思ったよ。
両方とも現役時よりいい所を受けて合格してる。
私は浪人しても上がりそうもなかったので現役で次第理系です。

これって上がりそうかどうかは周りで見てたら気付くか、本人が自分で気付くかどちらかかなー。

旦那は予備校代が半額になるって点数をとって浪人してたよ。
やはり現役よりいい所行ってる。

私だけかー?浪人しても無理ぽかったのわ。自頭が大きく関係するよねやっぱり。
15 名前::2017/01/22 21:40
>>14
驚きました。その2つのうちの一つが志望大学です。
心強いお言葉ありがたいです。
我が家からは駿台が選び放題なので通いになりますが、その分親も気疲れしそうですね。


>わたしのいとこは田舎住みだったので、二人とも浪人は駿台の寮に行ってたよ。
>
>無事に一人は東京医科歯科大。
>もう一人は阪大だった。
>
>いいなーと思ったよ。
>両方とも現役時よりいい所を受けて合格してる。
>私は浪人しても上がりそうもなかったので現役で次第理系です。
>
>これって上がりそうかどうかは周りで見てたら気付くか、本人が自分で気付くかどちらかかなー。
>
>旦那は予備校代が半額になるって点数をとって浪人してたよ。
>やはり現役よりいい所行ってる。
>
>私だけかー?浪人しても無理ぽかったのわ。自頭が大きく関係するよねやっぱり。
16 名前::2017/01/22 21:44
>>13
怖いですね。
私の子は根性だけはあって本番ではいつも実力以上の力を出して来たのに、センターでは簡単な計算ミスをして、大問一つ手付かずで残り5分だったそうです。
震えが止まらなかった、と聞いて息子も案外弱いのだと思いました。
浪人を決める事で相当悩んだろうに私の前では明るいのでそれも怖い。
息子の様子を見守りたいと思います。


>脅すわけではないです。
>でも一例としてこういうケースもある
>ということで。
>
>私の息子は現役で私立に行っていますが、
>公立高校の同級生が国立目指して浪人
>しました。
>
>9月頃から予備校に行くと動悸吐き気が
>するようになり、今年の受験は諦めた
>とのこと。センターも受けなかったそう
>です。
>
>浪人生活って、思っているよりずっとキツイ
>ものなのではないでしょうか。
>浪人前提で受験に挑むことの甘さを、親は
>強く訴えた方がいいのでは。言うこと聞く
>とも思えないけどね。でもしかし、です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)