NO.6803353
老後に住む間取り(妄想)
-
0 名前:駄です。:2017/06/14 17:37
-
子供が巣立っていくと、今までみたいに部屋数いらないなーと思います。
現実、だからってすぐ引っ越したり建て替えたりはしないとは思いますが
もし、
自分が旦那さんと2人で暮らすことになったとしたら
どんな間取りがいいと思いますか?
私は駐車場付きの平屋がいいな。
(現在3階建てに同居)
それぞれの部屋で寝て、小さくてもいいからLDK、
洗濯物畳む和室があればそれで充分じゃないかな。
-
1 名前:駄です。:2017/06/15 08:40
-
子供が巣立っていくと、今までみたいに部屋数いらないなーと思います。
現実、だからってすぐ引っ越したり建て替えたりはしないとは思いますが
もし、
自分が旦那さんと2人で暮らすことになったとしたら
どんな間取りがいいと思いますか?
私は駐車場付きの平屋がいいな。
(現在3階建てに同居)
それぞれの部屋で寝て、小さくてもいいからLDK、
洗濯物畳む和室があればそれで充分じゃないかな。
-
2 名前:同じく:2017/06/15 08:47
-
>>1
平屋がいい。
今の家は、子供が家を離れてから
2階は使っていない。
今住んでいる家の1階の間取りのまま
LDKと寝室、洗濯も干せる和室で
いいな。
-
3 名前:ヒメイホナェ:2017/06/15 08:49
-
>>1
イネ、ホホ「、ヒソ蠑ヨ、ネネェ、ャペ、キ、、。」、「、ネー貂ヘ、筍」
-
4 名前:間取りと環境:2017/06/15 09:35
-
>>1
今まで住んだ中で、都心のマンションが一番よかったので
老後に住むならそこがいい。
開け放てばリビングとつながる和室があって
広く使いたい時、細かく仕切って使いたい時と応用できた。
キッチンで作業しながら洗濯物を取り出してバルコニーへ
そういう一連の動作がしやすかった。
地方都市の戸建ても一階がこれに近い間取りで良かったんだけど
費用がかからない代わりに雑用を自分で
やらないといけないことと
大都市とはいえ、東京の都心と比べると
街がやはり寂れていてそこが暮らしにくかった。
都内が極端に便利すぎることは分かっているけど
正直、老後はラクしたい。
-
5 名前:悪いところもある:2017/06/15 09:49
-
>>1
土地70坪で4LDK100平米の平屋の家を持ってます。
現在は人に貸してますが、そこに住んでいた時は平屋で家事動線は良かったんですが、防犯面でとても不安でした。
窓を開けっぱなしにできないんですよ。
南道路だったので、道路から南にあるリビングでの気配がわかっちゃうし。
洗濯物も出来るだけ隠すようにして干すけど、どうしても道路から見えちゃう。
あまり高い塀だと泥棒に入られやすくなるって言われたから、塀がそこまで高くしてないので庭が見えちゃうんです。
セールスなんかきても、居留守使うことができない。
戸建だとセールスがホントたくさん来るんですよね。
現在はマンションに住んでいますが、セキュリティがしっかりしているので、戸建の平屋よりとても住みやすいです。
-
6 名前:超理想:2017/06/15 09:55
-
>>1
平屋の二世帯。
それぞれ1LDKもしくは1DKにして、
間に共用スペースの一部屋。
もちろんトイレお風呂も別。
とにかく別々の生活をしたい。
二世帯にすることで、お互いに行き来はできるし、
存在・生存の空気は感じられつつも、
それぞれの生活のペースは邪魔されず守られるから
ちょうどいい距離感だと思う。
-
7 名前:ゆったり:2017/06/15 10:18
-
>>1
うちの主人物を増やす・置く・片づけないだからなぁ。
完全別居で一人暮らしがしたい。
私はバリアフリーのワンルームマンションがいいわ。
高齢者は火事が心配なのでオール電化ね。
-
8 名前:絶対:2017/06/15 10:24
-
>>1
日当たり良好な平屋が良いな。
-
9 名前:2LDK:2017/06/15 10:43
-
>>1
2LDKの都心の駅前のマンションが良いです。
夫と一つずつ部屋を持って、リビングは共有みたいな。
駅前だったら車もいらない。
老後は都心は無理かもしれないけど、今の家を売って駅前のマンション買いたい。
4LDKの一軒家はいらないね。
-
10 名前:家庭内老人ホーム:2017/06/15 10:46
-
>>1
平屋で、それぞれの部屋にトイレと洗面台。部屋はあと共有のリビング一室のみ。
庭は木が1本あるだけで、他は石が敷いてあって草取りは不要。
そしてビルトインガレージ。
-
11 名前:楽しみ:2017/06/15 10:50
-
>>1
私は今土地50坪建坪42坪の戸建てに住んでるんだけど、子どもたちがふたりとも結婚して独立したら建て替える予定。
多くの皆さんの意見と同じく平屋建て。
完全バリアフリーで廊下も広く取り、お風呂もトイレも介護対応仕様にしてついでにオール家電。
今はこだわりがあってキッチンもガスにしてるんだけど、歳を取ってからはガスは火が怖いので。
夫とはもちろん別の個室を作り、小さくてもいいから和室の客間を作る。
子どもたちが泊まりに来ることがあれば使えるように。
泊まりに来ないとしても和室なら使いみちにも困らないだろうし。
それぞれの個室は洋室で、収納は全て作り付け(掃除がしやすいように)
そして間口が広めの掃き出し窓を付ける。
夫はできたら各自の部屋に(なんなら自分の部屋だけでも)ウッドデッキもしくはサンルームを付けたいらしい。
喫煙者なのでサンルームにして空気清浄機を付けて喫煙室にするのもいいかな、とも言ってる。
庭はいらないかな。今は車を置くスペースを3台分と植樹3本分だけの土スペース、あとはアプローチなのでレンガ貼りなんだけど、友達んちが施工した全天候型のテニスコートみたいなアレが色々楽だし照り返しも少ないらしいのでそういうのがいいや。車置くスペースもそんなにいらないし。
因みにうちは息子と娘なんだけど(どっちも大学生)我が家は地方にしてはいい立地なので、どっちも結婚したら同居したいと甘いことを言ってるよ(笑)
アンタたちは自分が育った家だから抵抗ないだろうけど、結婚相手は嫌がるからそんなことは考えるなと釘を刺してる。
-
12 名前:狭いよ:2017/06/15 11:05
-
>>11
土地50坪じゃ無理じゃない?
-
13 名前:すごいね:2017/06/15 11:13
-
>>11
都内?
-
14 名前:へえ〜:2017/06/15 11:37
-
>>1
みんな平屋が希望なんだね。
うちは平屋ですでに夫と別に寝てるんだけど、
階段って運動になるからいいかなって思うんだけど
違うのかな。
階段いいなあ。(あこがれ)
段差だってあった方が、危険回避能力を養えるし・・
今が健康だからそう思えるのかしら。
-
15 名前:今のまま:2017/06/15 11:41
-
>>1
ちょっと前は平屋に憧れたけど、今は2階建てでいいと思ってる。
1階だけでも生活できて、2階は空き部屋があればいい。
子供が巣立ったら断捨離して少量の物でスッキリ暮らしたい。
老後の想定が何歳かにもよるけど、2階までの階段なら上がったり下がったり運動にもなると思ってます。
-
16 名前:んーと:2017/06/15 11:50
-
>>1
平屋に住んでいます。
2階があった方がいいと思うけどな。
見晴らしもよくないし、お隣の2階の家から庭が丸見えだし見下ろされている感がある。
うちも遠くの景色を見たいわー。
それに草むしりも大変だし出かけるときは全部の部屋の戸締りしないといけないし。
夜は窓を開けて寝たくても、泥棒が怖いから締めて寝ないといけないし。
2階に寝てたら窓開けられるのになーと。
ああ、それと結構部屋暗いですよ。
田舎の隣が無いような家ならいいけど、うちは65坪の土地に建っている平屋だから、南以外は2階建てに囲まれているから南の部屋以外は暗いです。
-
17 名前:健康なうちはいいが:2017/06/15 11:54
-
>>14
高齢者って突然簡単に骨折するのね。
そういう場合、階段があると途端に住みづらくなるよ。
うちの親見ていると、骨折程度だと家で養生が基本。
入院は病床数の関係でさせてもらえないこともある。
ショートステイは?と思って医者にきいてみたけれど、頻繁に移動させられるから治りが遅くなるよと言われた。
-
18 名前:沿岸部:2017/06/15 11:59
-
>>1
うちは現在二階建て。平屋ってそんなに大事?
うちは一階に水回りと居間と旦那の趣味部屋があって、洗濯を干す時と寝る時だけに二階に行く。洗濯も重かったら一階の庭か駐車場に干したっていいし。
二階は夫婦の寝室と子ども部屋。子どもが出ていっても、帰省した時に使うようにあけておくつもり。旦那が趣味のコレクションを置こうと手ぐすね引いて待ってるけど、絶対に許可しないんだ。キリがないから。
それと、うち、土地が低い沿岸部なのよ。津波や高潮に備えて二階はあったほうが安心。坂の上に住むと、今度は毎日の上り下りが面倒だしね。今の家は気に入ってるけど、津波の心配がない場所には憧れる。
-
19 名前:横だけど:2017/06/15 12:11
-
>>1
過去に住んだけど、平屋はあまりお勧めしないなあ。
それなら普通のマンションのほうが住みやすい。
集合住宅は煩わしい、自由にできないという人がいるけど
平屋はわりとプライバシーないよ。
外から中の様子がわかる。
そして何より防犯面が弱すぎる。
実際に住むと、震災のとき云々よりも
毎日の生活の快適さのほうがずっと大事よ。
-
20 名前:あらふぃふ:2017/06/15 12:12
-
>>1
3LDKマンションに住んでいます。
子どもは来春就職して出て行きます。
たぶんもう戻ってくることはないでしょう。
ここは駅近だし買物・通勤・通院至便なので
終の住処にするつもり。
夫はもしかしたら定年後は実家(今は無人・クソ田舎)に
帰るつもりかもしれませんが、
ついて行く気は全くありません。
7LDKプラス納屋プラス田畑山林。
何の魅力も感じないわ。
-
21 名前:ひとり:2017/06/15 15:06
-
>>1
ひとりがいいです。
いえ、本当に話し合っています。
同じマンションの隣同士の部屋とか。
この辺都会ではないので分譲マンションで部屋数が少ないと驚くほど安いです。中古を狙っています。
同じ家で夫婦ふたりきりで顔つきあわせているより(どちらも出不精なので)隣同士でひとり住まいしたほうがいいんじゃないかって。ひとりなら1LDKでも十分ですしね。離婚でもない、喧嘩でもない、隣同士の別居ですね。
-
22 名前:被害妄想:2017/06/15 15:16
-
>>1
今のままでいいや。
立地も気に入っているし。
昭和風注文建築二階家です。
一回が水回りとリビングダイニング。
二階に個室。
今ひとり一部屋だけど子どもがいなくなったら子どもの部屋を自分の居間にしたい。旦那がリビングに居着いてるから。
あと、旦那の大好きな実家が電車で1時間のところにあるので定年後は旦那はそっちに住めばいいと思う。
田畑付7DKだ。庭は車が5台は止められる。
ところで皆さんは子どもが同居したがるって思う?
私は自分は嫌だけど、もしかしてこれからは親がもっている交通至便な持ち家に転がり込んで自分たちは仕事だけして家事育児親世代に丸投げって流行るんじゃないかと心配している。
うちは息子だから無いと思うけど、立地だけは悪くないから土地目あてに転がり込んできて、お気に入りの台所とか全部占拠されて二階の一室に押し込められて同居とかあったらちょっと怖い。
-
23 名前:夢だけど:2017/06/15 15:45
-
>>1
マンションがいいと思う。
車のいらないような。
-
24 名前:二階建て:2017/06/15 18:23
-
>>1
今の高齢者って元気だよね。
70歳代までは二階建てでも十分だと思う。
うちはまだ買って数年だけどあと30年経っても
70代だから今の家でちょうどいい。
子ども部屋が余るというけど
子ども世帯が遊びに来るのに必要。
使わないときは私の温室代わりにする。
洗濯物千場は一階にも二階にもあるけど
冬場は一階の方がよく乾くみたい。
欲を言えば、隣の家が売りに出してくれて
そこを畑にできたら最高。
-
25 名前:横だけど:2017/06/15 19:30
-
>>24
>洗濯物千場
どうして干し場を千場なんて変換間違いしてしまうんだろう。
干と千の違いを分かってないとか?
-
26 名前:欲嫁:2017/06/15 19:51
-
>>13
>都内?
地方にしては立地が良いって書いてあるじゃん
日本語なんだからちゃんと読みなよ
-
27 名前:惜しい!:2017/06/15 21:10
-
>>3
旦那の実家、すごく田舎なんだけど畑と井戸はあるよ。
離れの小屋にカマドも囲炉裏もある(笑)
私達はまぁまぁ都会に住んでるけど、年取ったらそういう生活でもいいかな〜なんて。
私も平屋がいいなー。
古民家風の平屋で、部屋に囲炉裏があって、あの何て言うの?
磯野家にある和室と掃出し窓の間の廊下が欲しい!
純日本家屋に憧れる。
って、これ義理実家だわ。
山奥というのを考えなければ最高の家なんだよー
立地だけなんだよ、問題は…
-
28 名前:ワイハ:2017/06/15 23:29
-
>>1
ハワイって土地があるからか、庭付きの平屋一軒家が多くて、
凄く理想だったわ。
庭も別に凝ってない寧ろプチ放置気味なんだけど、
なんか居心地良さそうな広さで車も二台ぐらいは適当に置ける感じ。
室内はバリアフリーで広めのLDKに寝室と客間の2LDKで、動線は全て一階で住むから楽かも。気候も一年中いいし、風景は綺麗だし、お金あったらハワイの平屋暮らしが憧れよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>