育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6803788

DQNって本当にいるんだね

0 名前:目撃:2016/06/07 23:18
私てっきりああいうのはネタとか
大げさに盛ってるだけのことなんだと思っていました。
ですが本当にいました、ビックリです。

先日小学生のうちの子の運動会がありまして
その日欠席したお友達がいました。
小6の最後の運動会かわいそうにと思っていたのですが
先ほどその子のお母さんに会ったときに話を聞いてビックリ!
なんと家族で海外旅行を楽しんでいたんだそうです。

だいぶ前から予約してたんだもの、運動会の予定のほうが
後から入ったからと笑って話していました。

組体にその子の代わりに先生が入ったり
リレーの順番とかも苦慮されたんじゃないの?
よくもまぁ平気で迷惑かけて
しかもそれを私みたいなご近所さんに言っちゃったりする?

それまで普通の人と思っていたので
まさか自分の身近に本当にDQNというものが
いるとは思ってもみませんでした。

しかし驚いた。
あきれた通り越しましたよ。
56  名前:この投稿は削除されました
57 名前:別に:2016/06/09 17:48
>>1
前から決定してた海外旅行だったら、事前に休むって言ってるだろうし別に好きにしたらいいよ。
迷惑って騒ぐほどの事でもないわ。

不登校で休む子もいるし、学校をさぼり気味で当日の気分しだいで来るか来ないか決める、みたいな子もクラスにいたわ。
体調不良や怪我で当日急に欠席、なんて子もいるわけだし。

事前に言ってあって休むくらい何てことも無い。

(我が子は皆勤ですので、誤解無きよう)

DQNとも違うとおもう。
旅行で休む家族を理解できないなら、単に学校(運動会)に対する考え方が自分と違うっていうだけだわ。
58 名前:スルー:2016/06/09 17:48
>>30
>レス主って何よ。
>レス主って変じゃない?
>スレ主って言葉はあるけど。
>レスしている人って沢山いるのに、レス主ってさ(笑)


この件に関しては、主はスルーだね。
59 名前:4です:2016/06/09 17:53
>>43
> 主さん、本当にすみません。
>
> なりすまし防止をするまでもないと思っていたら
> 思わぬ方向に発展してびっくりしました。
>
> 私と主さんが別人ということは
> 少なくとも私達はわかっていることですが
> イヤな思いをさせてしまいすみませんでした。
> (ヤーイとか書いている人までいて(苦笑))
>
> 私は主さんの感覚はわかります。
> でも、もう書き込まずに見守ります。
>
> もしかしたら、
> 主さんは変なレスに応じず
> 他のスレに埋もれるのを待つのが良いかもしれません。



笑わせるわー。
なに急に自分だけはマトモなふりしているの?

そもそもあなたが私をサボリ経験者?って決めつけてきたんでしょう? だから私もあなたは主だね?って返したのよ。

でも、その後の主のレスを読んだら、あなた主は同類だということがよくわかったから、別人だとしても大した問題じゃないわね。
60 名前:あー!:2016/06/09 17:59
>>50
よく分かります!

うちの子も中学生で音楽系の部活に入ってますが
入部するときに、「何があっても3年間毎日休まず部活に
参加することができるか」を何度も確認されます。
チームワークが大切で、全員で一つのものを作り上げる
ので、一人でも欠けると全く別のものになってしまい、
修正するのが大変なんだそうです。
そして、ようやく纏まったところに戻ってこられても
また修正しないといけないので、部のみんなに負担を
かけてしまうんだそうです。
61 名前:だから:2016/06/09 18:01
>>55
そこじゃないでしょ。

構わないほうがいいんじゃない?って言ってるの。
62 名前:じしょ:2016/06/09 18:02
>>25
>言いがかりつけるように穿った見方するの楽しいですか?


穿った

の意味調べてから出直して。

日本語使えない人が他人様の旅行どうこう言えんわ。
63 名前:へー:2016/06/09 18:06
>>60
大変だね。
私は続かないや。
たまには休みたい。

あらためて、私って部活にむいてないと思った。



>よく分かります!
>
>うちの子も中学生で音楽系の部活に入ってますが
>入部するときに、「何があっても3年間毎日休まず部活に
>参加することができるか」を何度も確認されます。
>チームワークが大切で、全員で一つのものを作り上げる
>ので、一人でも欠けると全く別のものになってしまい、
>修正するのが大変なんだそうです。
>そして、ようやく纏まったところに戻ってこられても
>また修正しないといけないので、部のみんなに負担を
>かけてしまうんだそうです。
64 名前:分かる気がする:2016/06/09 18:15
>>60
音楽系ということは、吹奏楽か合唱?
確かにこの二つは大変そうね。
一人欠けるだけでハーモニーが変わってしまうから。
まあ運動系にもいえることだけどね。
レギュラーになると絶対休めないらしい。
フォーメーションや作戦を変えないといけなくなるから。
65 名前:そうなのよ:2016/06/09 18:24
>>60
たとえば、短く切るようにと指示されてるところで
指示されてる日にいなくて、自分だけ長く伸ばしてしまうとかね。。そういうことがあるから、吹奏楽とかオケ系は大変よ。

まあ、運動部でも上に書いてあるように作戦とかフォーメーションでいろいろあるんだろうけどね。
その点個人競技は、そういうの無いからね
66 名前:迷惑の種類:2016/06/09 18:31
>>1
>しかし驚いた。
>あきれた通り越しましたよ。

私は子どもの頃、運動大嫌いで
それこそ運動会の日なんて欠席したいなと思ってたクチ。
親が休んでよしとしてくれ、おまけに旅行なんて私なら感謝したと思う。

子どもさん、どんな子だろ。
さすがに子どもが「さんざん練習してきたのに」と悔し涙流すようなら親も考えたでしょうよ。
も、どーでもいいような子だから旅行の方に連れてったんじゃない?

思い出したけど、ママ友で自分の子の出番に間に合いそうにないからと携帯にかけてきて「ビデオ撮っといて」と頼む馬鹿いたわ。
自分で時間通りに来て勝手に撮れや!
撮らなかったが、観戦中に電話だけでも迷惑。
こっちは当然自分の子を観にわざわざ来てんのよ。
そんなのに比べたら親子で休んでてくれる方がずっとマシよ。
実害無いから。
67 名前:ノヤサラオト:2016/06/09 18:31
>>65
オル、👃ヌ、?メ、ヒ。「、ウ、ヲ、、、ヲサリシィ、ャ、「、テ、ソ、陦「ハムケケ、ャ、「、テ、ソ、隍テ、ニナチ、ィ、?キ・ケ・ニ・爨マ、ハ、、、ホ。ゥ
68 名前:そうなのよ:2016/06/09 18:36
>>67
あっても、その時出てないとついついってことあるでしょう?
だいたい指揮者の先生が来る時・合わせ練習のときは、強いところじゃなくても、なるべく全員出席だよ。

やめられちゃうと楽器のバランスが崩れちゃうから大変なの。
特に低音楽器なんか一人二人しかいなかったりするからね。続く子じゃないと困る。
69 名前:どっきゅん:2016/06/09 18:38
>>1
うちは休ませるようなことはしない方だけれど、
旅行やディズニーランドに行くという家族は稀だけどいた。
聞いてもふーんと思った程度よ。
主さんほどの驚きもないし呆れもしない。
うちはうち、よそはよそという感じです。

それにDQNって問題ばかり起こして周囲に多大な迷惑かけても、
責任を絶対に認めず開き直っているような家のことと思っていた。
旅行なんて生易しいレベルじゃなくて。

そんなとんでもないご家族に一度も出会ったことがない主さんは、
よい地域の学校なのだと思いますね。
70 名前:うーん:2016/06/09 18:39
>>1
DQNとは違う気がする。

運動会よりも前に旅行決まってたんでしょ?うちも夫が休みをとりづらい仕事なので、旅行を優先してしまうかも。前もって分かってることなら考慮出来るでしょ。

実際に剣道の大会でドタキャンした子もいたし、風邪で欠席した子もいた。ドタキャンの方が迷惑はかけてると思うけど。それくらい学校側も対応できるようにしてるよ。

主さんの視野の狭さの方が迷惑は怖いわ。
71 名前:なんだろ:2016/06/09 18:40
>>60
いやいや、私がおかしいと思うのはそこじゃない。
うちも部活は基本休まないし、休めない。

部活は何が何でもでるのに、学校、運動会は旅行で休むと言うその感覚がおかしいと言ってる。

部活の先生だって、学校行事が最優先だと言うよ。
感覚が狂ってる。
72 名前:ありえない:2016/06/09 18:51
>>53
>親の葬儀にも休めないって、恐ろしい部活だね。

その子の親がなくなったのに?
ないでしょ。
73 名前:桶出身:2016/06/09 19:09
>>60
子どもではないですが、私自身がオーケストラ部に入ってました。

本当に休めませんでしたね。中学高校365日ずっと部活漬けでした。

修学旅行も文化祭も体育大会も、すべて返上して部活部活部活の毎日。

在学中に父が亡くなりましたが、通夜のみ出席して葬儀には出ませんでした。

それから兄の結婚式もありましたが、私だけ欠席です。
兄も義姉も同じ部出身なので理解してくれました。

やってた人なら分かると思うんですが、一人いないだけで本当に音が変わってしまうんですよ。

顧問の指示も非常に細かくて、言葉でというより感覚で理解しないといけないから、一日休むとついていけなくなって退部に追い込まれる子もいました。
74 名前:ヨコだけど:2016/06/09 19:23
>>59
どっちもどっちかな〜と思ってたけど
このレス見たら
あなたの方が? と思い始めた。
少し怖いよ。狂犬みたい。
75 名前:怖い!:2016/06/09 19:29
>>73
冠婚葬祭より最優先な部活なんて入りたくない!
修学旅行とか楽しみなイベント休んでまで
頑張らないといけないモノなの?
そこまで部活に心身捧げて何が残るの?
宗教みたいで怖いよ!


>子どもではないですが、私自身がオーケストラ部に入ってました。
>
>本当に休めませんでしたね。中学高校365日ずっと部活漬けでした。
>
>修学旅行も文化祭も体育大会も、すべて返上して部活部活部活の毎日。
>
>在学中に父が亡くなりましたが、通夜のみ出席して葬儀には出ませんでした。
>
>それから兄の結婚式もありましたが、私だけ欠席です。
>兄も義姉も同じ部出身なので理解してくれました。
>
>やってた人なら分かると思うんですが、一人いないだけで本当に音が変わってしまうんですよ。
>
>顧問の指示も非常に細かくて、言葉でというより感覚で理解しないといけないから、一日休むとついていけなくなって退部に追い込まれる子もいました。
76 名前:ホントに?:2016/06/09 19:37
>>73
>修学旅行も文化祭も体育大会も、すべて返上して部活部活部活の毎日。
>
>在学中に父が亡くなりましたが、通夜のみ出席して葬儀には出ませんでした。
>

どっちも信じられない。
お父さんが亡くなったのに?
学校って普通肉親は数日休むよね。

体育祭文化祭はさておきだけど
修学旅行も?
私立なんですかね?
77 名前:うん:2016/06/09 20:27
>>1
近くに父親が全員違う三人の子持ちママがいる。
小6、小1、赤ちゃん。
放置子で学校は遅刻ばかり。
宿題もしない。近隣にピンポンしまくり。熱い日でも半袖が無いからと長袖着てる。
生きてるのがちょっと不思議だわ。
78 名前:4:2016/06/09 20:33
>>74
> どっちもどっちかな〜と思ってたけど
> このレス見たら
> あなたの方が? と思い始めた。
> 少し怖いよ。狂犬みたい。
>


あのね、あなたも上の人もそうだけど、人を批判するなら理由を書かないと、単なるいちゃもん、言いがかりになっちゃうよ?

あなたと上の人、やり方がソックリだわ。
79 名前:だって:2016/06/09 20:44
>>78
>
>あなたと上の人、やり方がソックリだわ。



両方とも主だものww
80 名前:青空エール:2016/06/09 21:05
>>73
参考までに聞きたい。

通夜は所詮通夜

告別式が本当のお別れだと思ってます。火葬されてしまうからね。

父親の葬儀にも出ず、部活に捧げて何を得ましたか?
81 名前:桶出身:2016/06/09 21:26
>>80
>参考までに聞きたい。
>
>通夜は所詮通夜
>。
>告別式が本当のお別れだと思ってます。火葬されてしまうからね。
>
>父親の葬儀にも出ず、部活に捧げて何を得ましたか?

ざっと思いつく限りですが。
共に過ごした仲間たちとの絆
音大への推薦
風邪一つひかない体
精神的な強さ

それから今は部活や音大で習った知識や技術を生かして
アルトサックスの教室を開いています。
82 名前:なるほどねぇ:2016/06/09 21:49
>>81
>>参考までに聞きたい。
>>
>>通夜は所詮通夜
>>。
>>告別式が本当のお別れだと思ってます。火葬されてしまうからね。
>>
>>父親の葬儀にも出ず、部活に捧げて何を得ましたか?
>
>ざっと思いつく限りですが。
>共に過ごした仲間たちとの絆
>音大への推薦
>風邪一つひかない体
>精神的な強さ
>
>それから今は部活や音大で習った知識や技術を生かして
>アルトサックスの教室を開いています。


そういう価値観の部もあるのですね。
肉親の葬儀に出られないなんて私には信じられないけれど。

ここは本当にいろんな人がいて勉強になります。
83 名前:・ソ・ミ・ウ:2016/06/09 22:43
>>1
・ケ・?ホナミセ?ヘハェ、ャDQN、ォ、ノ、ヲ、ォ、マテヨ、、、ネ、、、ニ。」

コ?ォ、ォ、ア、ソ・ノカ篳ア、ホ・茹ミ・茹ミ、ハシ网、ハ?ニ。」
サメカ。セ隍サシォナセシヨ、ホチー、ヒ1コミ、ッ、鬢、、ホサメ、隍サ、ニ。ハ・リ・?皈テ・ネフオ、キ。ヒ・ソ・ミ・ウ、ロ、、、ハ、ャ、鬢ウ、、、ヌ、ソ。」
・ロ・👄ネ。「DQN、ネクタ、ヲ、ォト?ユ、ォ、ソオ、、ャ、キ、ソ。」
84 名前:ふーん:2016/06/09 23:01
>>81
>ざっと思いつく限りですが。
>共に過ごした仲間たちとの絆
>音大への推薦
>風邪一つひかない体
>精神的な強さ
>
>それから今は部活や音大で習った知識や技術を生かして
>アルトサックスの教室を開いています。


それはたった一日、父親とお別れする時間を持っていたら手に入らなかったの?
85 名前:すごー:2016/06/10 08:02
>>73
なんかすごいね。

そういえば、吹奏楽部だけ修学旅行の行き先が別で、演奏旅行が修学旅行扱いになってる学校があるって聞いたことがある。

うちの子の所属してるオケ部はずっと全国レベルだけど、休んだ日は代理が立つし、休んだ日に変更になったところは次の合奏までに伝達されて修正してるし、修学旅行も文化祭も体育祭もみんな力いっぱい楽しんでるわ。

代理が立ってる日は先生もそこは理解してるから、代理にしつこく注文は入れないってだけで。
だけど、代理の方がもしも上手かったら入れ替わりがありうるから、戻ってきたらその分集中して練習するけど。

1か月入院して戻ってきた天才と言われていた先輩があっさりソロの座を取り返したのは流石だと思った。
86 名前:ん?:2016/06/10 08:10
>>81
>それから今は部活や音大で習った知識や技術を生かして
>アルトサックスの教室を開いています。

オケ部でアルトサックス?
87 名前:夏服:2016/06/10 10:53
>>77
>近くに父親が全員違う三人の子持ちママがいる。
>小6、小1、赤ちゃん。
>放置子で学校は遅刻ばかり。
>宿題もしない。近隣にピンポンしまくり。熱い日でも半袖が無いからと長袖着てる。
>生きてるのがちょっと不思議だわ。


かわいそうに。
お古あればあげたら?
近いんでしょ?
88 名前:なんだ:2016/06/10 14:01
>>81
なんだ嘘か
89 名前:変?:2016/06/10 14:03
>>86
>>それから今は部活や音大で習った知識や技術を生かして
>>アルトサックスの教室を開いています。
>
>オケ部でアルトサックス?

私もオーケストラ部でアルトサックスやってたけど。
娘の学校にもアルトサックスやってる子いるよ。
90 名前:もの知らずw:2016/06/10 14:04
>>88
>なんだ嘘か
91 名前:極小:2016/06/10 14:08
>>86
>>それから今は部活や音大で習った知識や技術を生かして
>>アルトサックスの教室を開いています。
>
>オケ部でアルトサックス?

確かに普通ではありえないけど
サックスも入れるオケあるよ。
92 名前:はい:2016/06/10 14:09
>>91
>>>それから今は部活や音大で習った知識や技術を生かして
>>>アルトサックスの教室を開いています。
>>
>>オケ部でアルトサックス?
>
>確かに普通ではありえないけど
>サックスも入れるオケあるよ。

これも嘘ーーww
93 名前:嘘だね:2016/06/10 14:10
>>89
>>>それから今は部活や音大で習った知識や技術を生かして
>>>アルトサックスの教室を開いています。
>>
>>オケ部でアルトサックス?
>
>私もオーケストラ部でアルトサックスやってたけど。
>娘の学校にもアルトサックスやってる子いるよ。

ありえん
94 名前:お前がもの知らずwww:2016/06/10 14:10
>>90
>>なんだ嘘か
95 名前:なんだ:2016/06/10 14:14
>>90
>>なんだ嘘か

なんでもの知らず?
96 名前:ひとつだけね:2016/06/10 14:24
>>91
>確かに普通ではありえないけど
>サックスも入れるオケあるよ。

確かにあるけど、それうちの県の高校だわ。
「オケ部でサックスがある高校」は一つしかない。

そしてその高校は10年以上顧問替わってなくて指導法も同じだけど、そんなに厳しくない。

それ以前の顧問の時はサックスとユーフォは無かったから、オケにサックスを編成した時にものすごく珍しがられたらしい。
97 名前:はいはい:2016/06/10 14:34
>>96
>>確かに普通ではありえないけど
>>サックスも入れるオケあるよ。
>
>確かにあるけど、それうちの県の高校だわ。
>「オケ部でサックスがある高校」は一つしかない。
>
>そしてその高校は10年以上顧問替わってなくて指導法も同じだけど、そんなに厳しくない。
>
>それ以前の顧問の時はサックスとユーフォは無かったから、オケにサックスを編成した時にものすごく珍しがられたらしい。

嘘嘘
98 名前:ひとつだけ:2016/06/10 14:47
>>97
>嘘嘘

ちょっと待って。

私は桶部さんが書いてる内容が嘘だって言ってるんだけど、あなた私の書き込みを嘘だって言ってるの?
99 名前:別人です:2016/06/10 14:54
>>98
でも、桶部さんはアルトサックスを、高校の時にやってたなんてどこにも書いてないよ。

金管楽器って音の出し方の基本は一緒。
だから、うちの子はチューバやってるけどホルンも音は出るみたいだよ。

ちなみにサックスはアルトリコーダーと運指が同じ。
息の吹き方さえ分かれば、割と簡単に出来る楽器です。

ネットですぐ嘘嘘いう人ってどうしてなのかと思う。嘘かどうかなんて、そんなに追求しなくてもいいじゃんと思うんだけど。それは大変ね〜(心の中で本当かなあ??と思う)くらいじゃだめなの?
100 名前:スルー:2016/06/10 15:01
>>95
> >>なんだ嘘か
>
> なんでもの知らず?
>

90番はね、あちこちのスレで物知らずwってレスしてるの。
理由は書かないで引用のみ。
だからスルーして桶、なんちゃって。
101 名前:フェイク:2016/06/10 15:08
>>99
ね。

だいたいそんなにバカ真面目に書いたら知ってる人ならすぐに個人特定できてしまうでないの。

フェイクでしょうが。
102 名前:フェイクなら:2016/06/10 15:11
>>101
>ね。
>
>だいたいそんなにバカ真面目に書いたら知ってる人ならすぐに個人特定できてしまうでないの。
>
>フェイクでしょうが。

フェイクだったらオケで使う楽器にすればいいのに。
それかオケ部じゃなくて吹奏楽部って言えばよかったのに。
103 名前:だから:2016/06/10 15:12
>>102
>>ね。
>>
>>だいたいそんなにバカ真面目に書いたら知ってる人ならすぐに個人特定できてしまうでないの。
>>
>>フェイクでしょうが。
>
>フェイクだったらオケで使う楽器にすればいいのに。
>それかオケ部じゃなくて吹奏楽部って言えばよかったのに。

それもフェイクなんじゃないの?
104 名前:フェイク:2016/06/10 15:12
>>102
内容までは知らんよ。

あなたがフェイクするときはそうすればいい。
105 名前:         :2016/06/11 09:45
>>1
>私てっきりああいうのはネタとか
>大げさに盛ってるだけのことなんだと思っていました。
>ですが本当にいました、ビックリです。
>
>先日小学生のうちの子の運動会がありまして
>その日欠席したお友達がいました。
>小6の最後の運動会かわいそうにと思っていたのですが
>先ほどその子のお母さんに会ったときに話を聞いてビックリ!
>なんと家族で海外旅行を楽しんでいたんだそうです。
>
>だいぶ前から予約してたんだもの、運動会の予定のほうが
>後から入ったからと笑って話していました。
>
>組体にその子の代わりに先生が入ったり
>リレーの順番とかも苦慮されたんじゃないの?
>よくもまぁ平気で迷惑かけて
>しかもそれを私みたいなご近所さんに言っちゃったりする?
>
>それまで普通の人と思っていたので
>まさか自分の身近に本当にDQNというものが
>いるとは思ってもみませんでした。
>
>しかし驚いた。
>あきれた通り越しましたよ。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)