NO.6803919
中3の中間テスト結果
-
0 名前:偏差値:2017/06/09 16:16
-
県内トップ高校を狙っています。
本人もいつもよりは努力したようですが、目標点数に10点程足りませんでした。
いつもなら、答案を見せて→テスト直し→提出と、スムーズですが、今回は、ショックが大きかったらしく、テストが返ってきた当日は委員の仕事を間違えたり、帰宅してからテストを親に見せている間中、珍しく涙をこぼし必死でぬぐっていました。
なんだか怒るのも可哀想で、逆に慰めて話が終わってしまいました。
こんなことで大丈夫だろうかと、とても不安です。
本人と私に何か良いアドバイスあれば助かります。
-
1 名前:偏差値:2017/06/10 11:44
-
県内トップ高校を狙っています。
本人もいつもよりは努力したようですが、目標点数に10点程足りませんでした。
いつもなら、答案を見せて→テスト直し→提出と、スムーズですが、今回は、ショックが大きかったらしく、テストが返ってきた当日は委員の仕事を間違えたり、帰宅してからテストを親に見せている間中、珍しく涙をこぼし必死でぬぐっていました。
なんだか怒るのも可哀想で、逆に慰めて話が終わってしまいました。
こんなことで大丈夫だろうかと、とても不安です。
本人と私に何か良いアドバイスあれば助かります。
-
2 名前:頑張って:2017/06/10 12:51
-
>>1
目標点数が1教科についての話なのか(95点以上目標が85点)、5教科合計の目標点数が10点足りなかった(490点目標が480だったとか)かわからないけど。
怒ることではないかも。
サボってたわけじゃなくて、頑張ったけど結果がおもわしくなかったお子さんに思えるし。
期末で頑張ったらどうかな。
1教科が悪かったのなら、期末でその教科は100点とって内申は5をもらえるようにするとかね。
うちも県トップ校に通ってるから内申4がつくとまずかったから気持ちは分かるけどね。
ピリピリしすぎると受験まで持たないかも。
-
3 名前:怒らないで:2017/06/10 12:51
-
>>1
なぜ怒るの?
いつもより努力したのなら褒めないと。
努力した結果が出てくるのはすぐではないよ。
「大丈夫だから自分を信じてこのままやろう。」
でいいことない?
-
4 名前:親はドンと構えて:2017/06/10 13:02
-
>>1
お子さんは、内申を気にしてるから落ち込んでるんですかね?
まだ、夏休み前のテストで、そんなに落ち込むようなことでもないんですけどね。
これから、山場の夏休みを超えそこからも入試までは長いですよ。
そんなことで凹んでたら、体がもたないです。
うちの子は偏差値75程度の高校に行きましたが、夏休み明けの模試でなぜか成績が落ち、本当にシャレにならないぐらい落ち込んでました。成績が回復するのにもすごく時間がかかったし、大変でした。
うちの子の場合はとにかく復習を怠ったことが原因だったと自分で分析してました、やったつもりが一番怖い。
今回のあなたのお子さんの定期テストも、やったつもりなところがあったのかもしれない。
とった成績は仕方ないから
そこから何を学ぶかです、
本当に先をどんどん進めるより、とにかく復復が大事です。間違ったところを何度も繰り返しとき、それを自分のものにすることが大事だと思います。
公立ならなおさら、とにかく確実に点数を取ることが大事。
ミスを潰していくことが大事だと思います。
お母さんも一緒に落ち込んだりはしないでね。
私は子どもが落ち込んだ時は、ネットなどで、その失敗をしてもほら合格してる例があるよと、いつも励ましてました。正直、もうダメかなと思ってましたが、でも諦めず最後まで頑張って合格を勝ち取ってました。
頑張ってくださいね。
-
5 名前:またまた:2017/06/10 14:26
-
>>4
偏差値75の高校って、ものすごい高校ばっかなんだけどー。凄いね
<75>
早稲田大本庄高[普/埼玉]75
渋谷教育学園幕張[普/千]75
早稲田実業高等[普/東京]75
早稲田大高等学[普/東京]75
慶應義塾高校[普/神奈川]75
慶応義塾湘南藤沢[普/神]75
東海高校[普通/愛知]75
大阪星光学院[普通/大阪]75
天王寺高校[文理/大阪]75
広島大附高校[普通/広島]75
久留米大附設高[普/福岡]75
<74>
慶応義塾志木高[普/埼玉]74
市川高校[普通/千葉]74
-
6 名前:勝機はある:2017/06/10 14:35
-
>>1
まだ中間テストだし、期末で挽回するチャンスあるから、大丈夫だよ。
内申点を気にしてるなら、期末で頑張れば評価5もとれるし。
三年なら学校のテストより、県模試や有名塾の全体模試とかの点数、順位、評定を気にした方がいいよ。とくにトップ高校の受験なら尚更ね。
いくら学校の定期テストよくても、こっちで点取れないと難しいよ。
-
7 名前:がんばれー:2017/06/10 18:35
-
>>1
3年生1学期2学期はみんな頑張るし、先生も差をつけないといけないから、少し難易度を高くしたりするからね・・。
夏休み勝負でいいんじゃないかな。
夏休みにどれだけやった科で9月10月の模試の結果が変わってくると思うので。
県によって違うかもしれませんが
トップ校ならあまり内申関係ないんじゃないの?
-
8 名前:応援:2017/06/10 20:17
-
>>1
健気だわ。「がんばれー!」って、叫びたくなるね。
うちは、上の子は一人で黙って努力する子なので、ダメな時には触れないのが一番。結果が良かった時だけ自慢しにくるので、そこだけ褒めてやれば満足する。
下の子は一人でやるのは寂しいらしく、お母さーん、お姉ちゃーん、って誰かに付き合わそうとする。ダメだった時には勝手に一人で落ち込むので、叱る必要はなし。落ち着いた頃に改善策を練るのに付き合わされる。その後、うまくいったら勝手に一人で浮かれるので、これは放っておいてかまわない。褒められるのは恥ずかしいらしい。その子、その子で違うね。
なんせ、頑張ってもできないことは、叱る必要がない。仕事と違って、勉強はできる範囲で頑張れば良い。
<< 前のページへ
1
次のページ >>