育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6804232

モラハラ親に気持ちを振り回されない方法は?

0 名前:毒子:2017/12/20 11:07
父ですが、普段は優しいのですが、急に機嫌が悪くなることがあり、そうなると暴言、人を傷つける事をこれでもかと言います。
得体の知れない怖さがあり、母が父に言い返すと母には手を出すこともあり、母はだんまりになりました。
私はいつからか誰も守ってくれる人がいないと感じるようになりました。

今も孫や私のことによかれと思って口を出され、また勝手に機嫌が悪くなると悲しくなることを言われます。
そうなると過去に言われた色々な事を思いだし、生きるのも辛くなるほどで、疲れます。

カウンセリングを受けたことはありますがスッキリしません。
病院通い、薬は続けています。

親と付き合いをやめることはできない
言い返すともっと嫌な気分になるのでできない。
これを踏まえ、モラハラ親に気持ちを振り回されない方法、気持ちを軽くする方法はありますか?
1 名前:毒子:2017/12/21 16:21
父ですが、普段は優しいのですが、急に機嫌が悪くなることがあり、そうなると暴言、人を傷つける事をこれでもかと言います。
得体の知れない怖さがあり、母が父に言い返すと母には手を出すこともあり、母はだんまりになりました。
私はいつからか誰も守ってくれる人がいないと感じるようになりました。

今も孫や私のことによかれと思って口を出され、また勝手に機嫌が悪くなると悲しくなることを言われます。
そうなると過去に言われた色々な事を思いだし、生きるのも辛くなるほどで、疲れます。

カウンセリングを受けたことはありますがスッキリしません。
病院通い、薬は続けています。

親と付き合いをやめることはできない
言い返すともっと嫌な気分になるのでできない。
これを踏まえ、モラハラ親に気持ちを振り回されない方法、気持ちを軽くする方法はありますか?
2 名前:そうだね:2017/12/21 16:32
>>1
なんかなあ、お会いしてないから判らないけど、そんなものではないかなあ、実親だけではなくて、夫親でも。
四六時中暴言でもないし、いい時もある。
確かに思い出すと辛かったりするよね。
カウンセリングでいまいちなら、効果は無いものと思われます。
辛かったろうけど、何か自分で、癒してくれるものを見つけられるといいね。子供ではダメ?


>父ですが、普段は優しいのですが、急に機嫌が悪くなることがあり、そうなると暴言、人を傷つける事をこれでもかと言います。
>得体の知れない怖さがあり、母が父に言い返すと母には手を出すこともあり、母はだんまりになりました。
>私はいつからか誰も守ってくれる人がいないと感じるようになりました。
>
>今も孫や私のことによかれと思って口を出され、また勝手に機嫌が悪くなると悲しくなることを言われます。
>そうなると過去に言われた色々な事を思いだし、生きるのも辛くなるほどで、疲れます。
>
>カウンセリングを受けたことはありますがスッキリしません。
>病院通い、薬は続けています。
>
>親と付き合いをやめることはできない
>言い返すともっと嫌な気分になるのでできない。
>これを踏まえ、モラハラ親に気持ちを振り回されない方法、気持ちを軽くする方法はありますか?
3 名前:近所?:2017/12/21 21:07
>>1
家が近所?
しかも持家だったりするから、転居も無理という環境なの?

薬使う程ひどいなら、取りあえず離れて、電話も出ないとかそういう状況は無理なわけ?と単純には思うのだが。
4 名前:親離れ:2017/12/21 22:14
>>1
魔法のような方法はないんじゃない?

余計なことは言わない。
同居でないなら機嫌悪くなったら帰っちゃえば?
機嫌悪くても困らないでしょう?
認められようとか、喜ばれる自分でいようと
思わないこと、が必要なんじゃないかなぁ。
5 名前:離れる:2017/12/21 22:21
>>1
物理的に近くに住まない。
6 名前:踏まない:2017/12/21 22:28
>>1
>父ですが、普段は優しいのですが、急に機嫌が悪くなることがあり、そうなると暴言、人を傷つける事をこれでもかと言います。

お父さんの地雷って何なんだろうね?
それが解れば対処の仕様があるんじゃないのかな。
7 名前:言い返す:2017/12/21 22:36
>>1
言い返すともっと悪くなるってあるけど、
やっぱりいい返すのがいいと思うけど。

戦わず、付き合うなら
皆さんがいうように
地雷を踏まずに上手く操るしかないけど、薬をのむほどなら難しいね。

お母さんもお気の毒。
8 名前:病気:2017/12/22 15:24
>>1
モラハラということは
発達障害→モラハラ(パーソナリティ障害)。

それは生まれ持った性格と親の教育では治らなかった結果。

お父さんだって性格良く生まれたかっただろうに、哀れな人と思う。

血の繋がりはあっても自分の人生にとってはマイナスなので、ジャンルとしては他人にいれて
俯瞰して父親を見る。
9 名前:んー:2017/12/22 16:08
>>1
付き合いやめる、が一番じゃないのかなあ。
そうでなくてもあまり顔を合わさないようにする。
離れる。
それしかないような……

無理して付き合うことないよ。家族にも悪影響あるんじゃない?
10 名前:なぜですか?:2017/12/22 18:08
>>1
親と付き合いをやめることはできないというのはなぜでしょうか?

どんなに近くに住んでいても会わないことはできますし、訪ねて来ても無視はできます。

毒親だと分かっていて実家を頼ったり(里帰り出産・子どもを預ける)などしたのなら、あなたにも責任はあります。
これまで世話になったことを感謝して、少しづつ離れることはできるはずです。
私は自分の親に2年近く会ってないし、近況報告のメールだけです。
それだってやめようと思えばやめられます。
実家に顔を出しなさいと言われても行きません。
夫の親のほうがよほど会っています。
月一度は会って食事するようにしています。
これも、夫の親が良い人たちだから。
そうじゃなければ付き合いません。

私の親は(きょうだいも)しつこくしたら黙って引っ越すくらいは平気でする私の性格をよく知っているので近況報告のメールだけでありがたいと思っているのではないでしょうか。
親が病気になると泡食って駆けつける娘がいますが、私はメールで「入院生活大変でしょうけど頑張って」と送るだけです。
11 名前:同類かも:2017/12/22 18:52
>>1
>父ですが、普段は優しいのですが、急に機嫌が悪くなることがあり、そうなると暴言、人を傷つける事をこれでもかと言います。
>得体の知れない怖さがあり、母が父に言い返すと母には手を出すこともあり、母はだんまりになりました。
>私はいつからか誰も守ってくれる人がいないと感じるようになりました。


昭和時代にはこんな親父はゴロゴロいたような気がする。
そういう人の多くが主さんのように薬を飲むまで
悩んだりしてないと思うけど。

お母さんがかわいそうなので引き取りたい。
とかって話でもないし・・・
結局さ、主さんはお父さんに似てるのかもよ。
自分の思い通りに相手に動いてほしいのよ。
自慢のお父さん。それが主さんの望みのような気がした。
12 名前:耐性:2017/12/22 20:37
>>1
>親と付き合いをやめることはできない
>言い返すともっと嫌な気分になるのでできない。
>これを踏まえ、モラハラ親に気持ちを振り回されない方法、気持ちを軽くする方法はありますか?


主さんがモラハラ耐性を作る。
なにを言われても平気になる。
強くなる。

これしかないよね。
だって、親との付き合いはやめない、親は変わらない、ってことは主さんが変わるしかないでしょ。
これ以外の方法なんてないよ。
13 名前:毒子:2017/12/25 09:29
>>1
お返事遅くてすみません。
レスありがたいです。
記憶力が悪いから、覚えている範囲で。

近所住まい。お互い持ち家で引っ越し予定なしです。
旦那は私の味方になってくれますし、話も聞いてくれます。
それも父には面白くないときがあるようです。

離れられない理由
孫は可愛がってくれます。
私の旦那とも普通には接してくれますが、時々毒をはかれています。
私からは連絡しませんが、私の兄が連絡しろとうるさいです。
母のことは心配ですが、母はここまで我慢したから年金などもらえるものはもらうと、離婚や別居は考えていないようです。嫌でも自分の家は落ち着くようです。それに優しいときはとても優しいので、もう慣れているようです。

絶縁のことは考えましたが、兄や親族が許さないと。

私ももっと上手に割りきれたらよいですね。
言い返すこともしましたが、機嫌が悪いとそのときのこともねじって解釈し、いったこと以上のオーバーな話にされて、嫌なことを言われ、さらにこちらがしんどくなるので、話し合うとかそういう次元に至りません。

いつの日かどちらかが し を迎えるまであきらめて耐えるしかないですかね。

ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)