育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6804240

過去の心の傷

0 名前:きず:2015/09/28 08:55
ネガティブな話でごめんなさい。

かつて働いていた職場でいじめに会いました。
それが原因で、今も時々ふとした時に思い出し落ち込みます。
いじめの内容は、私がやっていないことをやったと言われ、言っていないことを言ったと言われたなどです。

今でも、色々なあることないこと言われているのかともうと怖いです。
ここはいなかなので、そういったことは命取りなのです。
みんな私を色眼鏡で見ているのではないか…。

皆さんは同じ経験がありますか?
どのように受け入れていますか?

頭がおかしくなりそうです。
1 名前:きず:2015/09/29 18:02
ネガティブな話でごめんなさい。

かつて働いていた職場でいじめに会いました。
それが原因で、今も時々ふとした時に思い出し落ち込みます。
いじめの内容は、私がやっていないことをやったと言われ、言っていないことを言ったと言われたなどです。

今でも、色々なあることないこと言われているのかともうと怖いです。
ここはいなかなので、そういったことは命取りなのです。
みんな私を色眼鏡で見ているのではないか…。

皆さんは同じ経験がありますか?
どのように受け入れていますか?

頭がおかしくなりそうです。
2 名前:気にするな:2015/09/29 18:06
私なんて寝てない男が寝たといってたらしいわ(笑)
付き合ってもない男が私に告られたとかね(笑)
3 名前:うーんん:2015/09/29 19:09
>>1
命取りになる程の、やったやってない話ってどんなの?

今度そういう話があったら
「え!? それって名誉毀損じゃあないですかー。訴えていいレベルですよね?誰が言ってたんですか?教えてください。」と言ったらどうだろう?
実際に親戚の人が使った手なんだけど。効果あったみたい。
裁判という言葉をチラつかせることで、私やったないよ〜をアピールするという…。
4 名前:都会:2015/09/29 19:13
>>1
田舎って他人の噂をまにうける人ばかりなんだ?
噂垂れ流す人や面白がる人は民度が低いと軽蔑されるよー。
5 名前::2015/09/29 19:16
>>3
誤字脱字の文を読んでくれてありがとう。

つまり、あなたの親戚も私と同じ経験をされたと言う事ですよね?

辛かったでしょうね。


私も今度そうしたら良いですね。
全然気が付きませんでした。
ありがとう。
6 名前::2015/09/29 19:19
>>4
私もそう思います。

田舎は嫌です。

事実確認しないうちに、すぐになぜか広まります。
嘘だと言い訳もできないスピードで広がります。

早く都会に移住したいです。
7 名前:母は強し:2015/09/29 19:20
>>1
私の母親のことですが。

私の母も職場イジメにあっていました。

悪い噂も流されて、上司には不都合な職場へ
配属されてしまいました。

でもでも、母は負けずにいたよ。
辛かっただろうけど。

その職場はやめてしまったけど
他のところでがんばって定年まで勤めました。

くよくよしていることはありませんでしたね。

多分、友達もいたからだろうと思います。

主さんも心許せる人がいたら
思いっきり愚痴っちゃえ。

そして気にしない!それに尽きると思います。

負けん気の強い母だったから
できたことかもしれないけど
主さんにだってできるはずですよ。

弱気になったら負け。
いじめる方が悪いんだからさ!
8 名前:うん…:2015/09/29 19:25
>>1
そういう事私もあった。

仕事場では20代前半に。
私は嫌だとさっさと辞めてしまうので、
それほど引きずらなかったけど、
何となく自信は無いです。

ていうか、小学校でいじめに遭う事、
数回、そこは逃げられないけど、
休みがちでした。
そういう所からも自信無い人間です。

今は40過ぎて少しだけ開き直れたかも?

でも人間不信は治りません。

ふと、これは罠?とか、
私の事言ってた?とか、
私にだけ連絡来なかったらどうしよう…、とか、
いつでも不安が付きまといます。
9 名前:育ちは重要:2015/09/29 20:31
>>6
>私もそう思います。
>
>田舎は嫌です。
>
>事実確認しないうちに、すぐになぜか広まります。
>嘘だと言い訳もできないスピードで広がります。

田舎って嫌だねー。


>
>早く都会に移住したいです。
10 名前:う〜ん…:2015/09/29 20:38
>>4
>田舎って他人の噂をまにうける人ばかりなんだ?
>噂垂れ流す人や面白がる人は民度が低いと軽蔑されるよー。

でも、都会でもそういう人いない?
私東京都出身で高校もそうですが、根も葉もないうわさ流されたことありますよ。
まぁ、殆どの人が信じなかったけど、一部の信じてる人の中でたまたま就職先が一緒で、そこでもその噂流された。
根も葉もないうわさであり、それをべらべらしゃべるような同僚とは即距離置いたし、信じたければ信じたらどうですか?と相手にしなかったら、うわさ流した子が同期から信用なくしてたけどね。

田舎都会に関係なく、そういう人間はいるよね。
都会に移ればいいって話でもない。
11 名前:でも?:2015/09/29 20:41
>>10
>>田舎って他人の噂をまにうける人ばかりなんだ?
>>噂垂れ流す人や面白がる人は民度が低いと軽蔑されるよー。
>
>でも、都会でもそういう人いない?

いるから軽蔑されるんだよね。

>私東京都出身で高校もそうですが、根も葉もないうわさ流されたことありますよ。
>まぁ、殆どの人が信じなかったけど、

そんなもんだよね。


一部の信じてる人の中でたまたま就職先が一緒で、そこでもその噂流された。
>根も葉もないうわさであり、それをべらべらしゃべるような同僚とは即距離置いたし、信じたければ信じたらどうですか?と相手にしなかったら、うわさ流した子が同期から信用なくしてたけどね。
>
>田舎都会に関係なく、そういう人間はいるよね。
>都会に移ればいいって話でもない。
12 名前:都会自慢か:2015/09/29 20:43
>>10
>>田舎って他人の噂をまにうける人ばかりなんだ?
>>噂垂れ流す人や面白がる人は民度が低いと軽蔑されるよー。
>
>でも、都会でもそういう人いない?
>私東京都出身で高校もそうですが、根も葉もないうわさ流されたことありますよ。
>まぁ、殆どの人が信じなかったけど、一部の信じてる人の中でたまたま就職先が一緒で、そこでもその噂流された。
>根も葉もないうわさであり、それをべらべらしゃべるような同僚とは即距離置いたし、信じたければ信じたらどうですか?と相手にしなかったら、うわさ流した子が同期から信用なくしてたけどね。

都会はいいね。
田舎じゃ噂を流されたらおわり。


>
>田舎都会に関係なく、そういう人間はいるよね。
>都会に移ればいいって話でもない。
13 名前:う〜ん…:2015/09/29 20:46
>>12
自慢ですか?
今比較的田舎に住んでますが、根も葉もないうわさ流す保護者はいますが、その取り巻きは信じても、それ以外は信じませんし、それこそ、そういう人たちはどんどん信用なくしていくだけ。
14 名前:ほら:2015/09/29 20:55
>>13
>自慢ですか?
>今比較的田舎に住んでますが、根も葉もないうわさ流す保護者はいますが、

都会人の田舎見下し都会自慢


その取り巻きは信じても、それ以外は信じませんし、それこそ、そういう人たちはどんどん信用なくしていくだけ。
15 名前:どこが?:2015/09/29 20:56
>>14
この程度の事で自慢と取る人いるんですね。
すごい生き辛そう。
16 名前:やめて:2015/09/29 20:58
>>14
田舎住みの都会出身者の大半は田舎を見下してませんよ


>>自慢ですか?
>>今比較的田舎に住んでますが、根も葉もないうわさ流す保護者はいますが、
>
>都会人の田舎見下し都会自慢
>
>
>その取り巻きは信じても、それ以外は信じませんし、それこそ、そういう人たちはどんどん信用なくしていくだけ。
17 名前:う〜ん…:2015/09/29 21:07
>>14
そんなつもりはないのですが、やはり文章の世界は難しいですね。
18 名前:それしきで:2015/09/29 21:14
>>1
40数年間生きてきたら、心に傷を負うことなんて数え切れないほどあったよ。
大小さまざまだけどさ。

それでも同じぐらい嬉しいことや楽しいこともあったし、いちいちそのときの感情を全部細かに覚えてられないよ。

申し訳ないけど主さんの書いてるような経験って、私にとったら心の擦り傷程度だよ。
しばらくはヒリヒリ痛むけど、すぐに良くなって何年かすれば跡形もなく消えるような傷だわ。

それでも主さんにとっては深い傷なのよね。
よっぽど他に感情を動かされる経験がなかったということかな。
田舎ってそうなの?
何年も何十年も同じ顔ぶれとしか出会わず、変化のない単調な繰り返しの毎日ってことなのかしら。

同じ年数の人生を歩んでても、色んな経験出来る環境とそうでない環境では違うね。
19 名前::2015/09/29 21:53
>>1
小学校のとき、正義感から虐められてた子をかばって女ジャイアンみたいないじめっ子に見事に標的にされた。
中学も総スカンだった。

高校大学は友人や先生に恵まれ素晴らしい時間でした。

つまらない正義感は捨てたつもりだったが就職した数年後似たような事でまた女子社員から嫌われた。
陰口、隠され、壊され、騙されのフルコース。
程度の低い会社だったわ。

でも両方の虐めはトラウマにもならずに、なぜか強く前向きに生きてきた。

なのに母親になってからのママトラブるは一年買い物にも行けず、二年目はマスクしながら外出。
ずっと学校行事にも参加出きず・・・と引きづりまくり。

昔に比べたらアホみたいに些細なことなのに。

それでも私は母親だから!とビクビクしながらでも外出してる四年目です。
未だに眠れない夜もある。

なかったことには出来ないから、自分でもどうしたらいいのか悩み中。

ただ私には家族がいるから大丈夫と常に自分に言い聞かせてる。

心の傷になる出来事って大小関係ないよね。

お互い早く心穏やかに過ごせる日かわ来ますように。
20 名前:んあ:2015/09/29 22:01
>>18
よくもそんなことが言えるね。

主さんが味わった傷の程度ををなんであなたがわかるのよ。

自分が経験豊富だとおごった気持こそ、いろいろな人を傷つけてきてる人なんじゃないの?あなたがね。

あなたの言ってることは「私のほうが傷ついてる」って甘えにしか聞こえないよ。
21 名前:ははは:2015/09/29 22:11
>>18
>田舎ってそうなの?
>何年も何十年も同じ顔ぶれとしか出会わず、変化のない単調な繰り返しの毎日ってことなのかしら。

ってこれ本気で言ってる?
人間が毎日生きて、子供が成長していく中で田舎は時間が止まっていて顔ぶれも行動も変わらず歳だけ取っていくわけかい?
そりゃまあ想像力の無い方で。
22 名前:同じく:2015/09/29 22:14
>>18
>40数年間生きてきたら、心に傷を負うことなんて数え切れないほどあったよ。
>大小さまざまだけどさ。
>
>それでも同じぐらい嬉しいことや楽しいこともあったし、いちいちそのときの感情を全部細かに覚えてられないよ。


だよね。
23 名前:ほい:2015/09/29 22:35
>>1
つ、オロナイン。
24 名前:うーん:2015/09/30 00:36
>>1
女性の多い業界で働いてきたので
摩擦や意地悪なども見てきてるんだけど
揉めるタイプって決まってるんだよね。
意地悪に無縁な人は、ずっと無縁。
逆に、揉める人は人が替わっても場所が替わっても
大抵、毎回揉める。

揉めるタイプの中には二通りあって
簡単に言うと、気が強いか弱いか。
主さんは後者だろうから
基本、人に何とかして貰おうという気持ちは持たないことと
(それは頑張ってる自分の姿に後から付いてくるもので
まず自分が相手を撥ね付けるのが一番の防御。
周りに丸投げする人よりも、頑張ってる人のほうが
周りからの助けが段違いに多い)
悪評など、自分が関与できないことまで
コントロールするのは無理だという
割り切りが出来れば、改善すると思うよ。

周りに味方が増えて、その人達が
正しく自分を理解してくれていれば
嘘話を信じる人達の目が気にならなくなるほどの
自信に繋がるよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)