NO.6804278
海外で治療を受けると日本と色々違う
-
0 名前:ワイハ:2018/07/18 03:04
-
ハワイで息子が突然の腹部の激痛に襲われ、夜中に救急病院へ行きました。
そこで色々検査したりレントゲン取ったり。
盲腸や腸閉塞など緊急のものではない事がわかり、アレルギーなのか、胃腸炎なのか分からないけど、余りにも痛がっているからと、モルヒネ的な痛み止めの点滴をされる事に。
医師に日本ではそんなのは使わない。
本当に大丈夫なのか、何度も確認しました。
すると、日本の医療はしらないが、アメリカでは子供がこれ程痛がっているのに、
痛みを止めてやらないのは考えられない。
まず痛みを止めてから治療する、ってキッパリ言われました。
点滴も日本だとゆっくり打つところを探して静かに針を指しますが、
ハワイではあっという間にブスって刺されました。
そして点滴の針を刺し終えた黒人男性の看護師さんが、痛み止め刺したから、数分後にはもう天国さ、とビッグスマイル。
確かにその後すぐに痛みは消え、落ち着いて寝ていました。
結局、昼間海やプールでお腹が冷えたのか、南国フルーツが合わなかったのか、
大した事なく、翌日には退院できました。
国によって医療の考え方も色々なんだなー。
貴女も海外の医療でびっくりしたことありますか?
-
1 名前:ワイハ:2018/07/19 12:01
-
ハワイで息子が突然の腹部の激痛に襲われ、夜中に救急病院へ行きました。
そこで色々検査したりレントゲン取ったり。
盲腸や腸閉塞など緊急のものではない事がわかり、アレルギーなのか、胃腸炎なのか分からないけど、余りにも痛がっているからと、モルヒネ的な痛み止めの点滴をされる事に。
医師に日本ではそんなのは使わない。
本当に大丈夫なのか、何度も確認しました。
すると、日本の医療はしらないが、アメリカでは子供がこれ程痛がっているのに、
痛みを止めてやらないのは考えられない。
まず痛みを止めてから治療する、ってキッパリ言われました。
点滴も日本だとゆっくり打つところを探して静かに針を指しますが、
ハワイではあっという間にブスって刺されました。
そして点滴の針を刺し終えた黒人男性の看護師さんが、痛み止め刺したから、数分後にはもう天国さ、とビッグスマイル。
確かにその後すぐに痛みは消え、落ち着いて寝ていました。
結局、昼間海やプールでお腹が冷えたのか、南国フルーツが合わなかったのか、
大した事なく、翌日には退院できました。
国によって医療の考え方も色々なんだなー。
貴女も海外の医療でびっくりしたことありますか?
-
2 名前:よこ:2018/07/19 12:04
-
>>1
ごめん。外国で病院行った事ないのに出て来てしまったけど、ハワイで病院かかる事になったら◯十万とかになるって本当?
テレビで言ってた気がする。
>ハワイで息子が突然の腹部の激痛に襲われ、夜中に救急病院へ行きました。
>
>そこで色々検査したりレントゲン取ったり。
>盲腸や腸閉塞など緊急のものではない事がわかり、アレルギーなのか、胃腸炎なのか分からないけど、余りにも痛がっているからと、モルヒネ的な痛み止めの点滴をされる事に。
>
>医師に日本ではそんなのは使わない。
>本当に大丈夫なのか、何度も確認しました。
>すると、日本の医療はしらないが、アメリカでは子供がこれ程痛がっているのに、
>痛みを止めてやらないのは考えられない。
>
>まず痛みを止めてから治療する、ってキッパリ言われました。
>
>点滴も日本だとゆっくり打つところを探して静かに針を指しますが、
>ハワイではあっという間にブスって刺されました。
>
>そして点滴の針を刺し終えた黒人男性の看護師さんが、痛み止め刺したから、数分後にはもう天国さ、とビッグスマイル。
>
>確かにその後すぐに痛みは消え、落ち着いて寝ていました。
>
>結局、昼間海やプールでお腹が冷えたのか、南国フルーツが合わなかったのか、
>大した事なく、翌日には退院できました。
>
>国によって医療の考え方も色々なんだなー。
>
>貴女も海外の医療でびっくりしたことありますか?
-
3 名前:薬中毒:2018/07/19 12:06
-
>>1
そんな感じだから、痛みどめで薬物依存になる人が多いのかな?あくまでもドラマの話だけどね。
日本で鎮痛剤で薬物依存になる人いないよね?
-
4 名前:昔から聞くのは:2018/07/19 12:10
-
>>1
風邪をひいて熱がでたら氷の風呂に入れられる
(熱は冷やすものだ)
これほんとなのかなー??
頭痛薬をもらったが
粒がでかすぎてびっくりした。
日本の薬飲みやすい。
こわいね。痛み止めで中毒になるって話
前にテレビでみた。
-
5 名前:主です:2018/07/19 12:11
-
>>2
>ごめん。外国で病院行った事ないのに出て来てしまったけど、ハワイで病院かかる事になったら◯十万とかになるって本当?
>テレビで言ってた気がする。
はい。その通りです。
うちは海外に行く時は海外旅行保険に必ず入りますので、今回もそれでカバー出来ました。
あ、この話は数年前の話なんですけどね。
で、保険会社に聞いたら、
今回の息子の治療費、
夜中に受診、
血液検査、
レントゲン検査、
点滴、
明日以降の生活の指導
で、薬は結局出なかったのですが、
それで120万程でしたと言われ、
本当に保険に入ってて良かったと
心から実感しましたよ。
うちの子グアムでも、サンゴで足をスパっと切ってそこでも受診、
沖縄では兄弟で遊んでてホテルの石の床に頭強く打ったりと、
旅先でしょっちゅう受診しているんです。
なので、保険は欠かせません。
-
6 名前:保険利かない:2018/07/19 12:19
-
>>2
自費になるからそうかも。
だから、海外旅行保険に入る人もいるんじゃない?
-
7 名前:よこ:2018/07/19 12:22
-
>>5
ほ、本当なんだ!
保険入ってなかったらもちろん120万支払わなければならないんだよね?当たり前だけど。
私よく主人置いて子供と安いグアム旅行に行くんだけど保険に入らなくなってる。高いし面倒だし、病気ならないと思って。
でも今後やっぱり入るわ、ありがとう。
>はい。その通りです。
>うちは海外に行く時は海外旅行保険に必ず入りますので、今回もそれでカバー出来ました。
>
>あ、この話は数年前の話なんですけどね。
>
>で、保険会社に聞いたら、
>
>今回の息子の治療費、
>
>夜中に受診、
>血液検査、
>レントゲン検査、
>点滴、
>明日以降の生活の指導
>で、薬は結局出なかったのですが、
>それで120万程でしたと言われ、
>本当に保険に入ってて良かったと
>心から実感しましたよ。
>
>うちの子グアムでも、サンゴで足をスパっと切ってそこでも受診、
>沖縄では兄弟で遊んでてホテルの石の床に頭強く打ったりと、
>旅先でしょっちゅう受診しているんです。
>
>なので、保険は欠かせません。
-
8 名前:主です:2018/07/19 12:24
-
>ほ、本当なんだ!
>
>保険入ってなかったらもちろん120万支払わなければならないんだよね?当たり前だけど。
>
>私よく主人置いて子供と安いグアム旅行に行くんだけど保険に入らなくなってる。高いし面倒だし、病気ならないと思って。
>でも今後やっぱり入るわ、ありがとう。
絶対入るべきです。
私も金額聞いてびっくりしましたよ。
だから、心臓移植とかには何億も掛かる事をあらためて納得しましたよ。
-
9 名前:こっわ:2018/07/19 12:37
-
>>5
>今回の息子の治療費、
>
>夜中に受診、
>血液検査、
>レントゲン検査、
>点滴、
>明日以降の生活の指導
>で、薬は結局出なかったのですが、
>それで120万程でしたと言われ、
>本当に保険に入ってて良かったと
>心から実感しましたよ。
>
こっわーーーホラーだわ
-
10 名前:主:2018/07/19 12:43
-
>>1
あ、追加です。
レントゲンを撮ると言われた時に、
私がCTの方が確実じゃないでしょうか、って言ったんです。
あまりにも痛がっていて、熱もないのに暑いのに寒い、寒いと震えていて、でも、汗はビッショリで、のたうち回っていたので、このまま死んじゃうかも?と心配だったので。
そうしたら、CTはアメリカでは子供に余程じゃないと使わないと言われました。
レントゲンに比べ被爆量が多いので成長途中の子供にはあまり使わないとの事。
日本は整形外科とかでも、すぐにCTって言われますよね?
そこも違うなーって感じた点でした。
-
11 名前:カード:2018/07/19 12:51
-
>>7
クレジットカードに付帯されてるのもあるよ。
-
12 名前:主:2018/07/19 12:53
-
>>11
>クレジットカードに付帯されてるのもあるよ。
そうなんですよね。
でもそれって確か、そのカードを使って海外旅行代金を払った場合のみだったと思います。
カードのランクにより、オールタイム、カバーしてくれる物もあるのかな?
-
13 名前:やられたなあ:2018/07/19 14:24
-
>>4
>風邪をひいて熱がでたら氷の風呂に入れられる
>(熱は冷やすものだ)
>
>これほんとなのかなー??
あ、コレ私もされました。
2年ほど父の知り合い(ご主人は日本人で父の友達、奥様は現地アメリカ人)の家に下宿させてもらって学校通ってたんだけど、アメリカ人は熱を下げる方法は2種類あって、氷ではないが水風呂にはいるのと、逆にキルトをこれでもかと掛けてアスピリン飲んで寝るのとの2種類です。
で、どっちがいい?あなたはどっちで育ったの?と聞かれたので、とりあえず冷やすよねと答えたら、じゃあお風呂に入りなさーいと連れて行かれ、裸にされ、バスタブに座らされて水をジャー。
いいと言うまで出ちゃダメよ〜と言われた。
私が冷やすと言ったのは、氷枕とか、濡れタオルとか(当時は冷えピタなんてなかったような)のつもりだったんだけどな。
それが功を奏したのかはわからないけど、その後熱も下がって回復しました。
でもアメリカ人って大雑把なんだよなー。
全てではないだろうが、出会う人みんなそんな感じだった。
-
14 名前:昔から聞くのは:2018/07/19 14:35
-
>>13
日本人なら余計熱が上がるわって気がするわ。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
<< 前のページへ
1
次のページ >>