育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6804421

要領がいい妹

0 名前:愚痴る姉:2016/12/21 12:20
主人は大企業に勤めていて、年収もそこそこありますが、決して特別に高収入ではありません。
妹の旦那さんの会社は中小企業で収入も少ないです。そんな妹に対し、母は何かと援助しています。子供の習い事代や、生活費等々。
我が家は遠方に住んでいるので頻繁に帰れないのもあるんですが、妹はしょっちゅう実家に行っては、子守や家事の手伝いをお願いしています。で、専業主婦です。
かたや私はというと、生活のためにパートに出て、毎日クタクタです。
言っても仕方がないんですが、なんだかなぁ。と思います。
1 名前:愚痴る姉:2016/12/22 20:24
主人は大企業に勤めていて、年収もそこそこありますが、決して特別に高収入ではありません。
妹の旦那さんの会社は中小企業で収入も少ないです。そんな妹に対し、母は何かと援助しています。子供の習い事代や、生活費等々。
我が家は遠方に住んでいるので頻繁に帰れないのもあるんですが、妹はしょっちゅう実家に行っては、子守や家事の手伝いをお願いしています。で、専業主婦です。
かたや私はというと、生活のためにパートに出て、毎日クタクタです。
言っても仕方がないんですが、なんだかなぁ。と思います。
2 名前:でも:2016/12/22 20:58
>>1
妹さんは将来親御さんが困った時色々頼られると思うよ。
病院の送り迎えとか。

遠くにいたらそんなの頼まれないし、煩わしくなくていいよ。
きっと中小企業だと退職金も少ないし。

うちは、妹は離婚してるし収入も不安定で、親には家が近くて収入も安定してる私が頼られているし、何かと付き添いやら、電化製品が故障したやら、頼まれる。
仕方ないなと思ってる。大した遺産もないのはわかっているけど。もう、どーんとなんでも来いって感じ。
3 名前:予想:2016/12/22 21:12
>>1
たぶん、親が年取ったら仕事を初めて逃げるんじゃない(笑)

そして、お姉ちゃんは長女だし、お金に余裕があるんだから、親の面倒をみるべき!とか言ったりして。


今のうちに、チクッと言っておいたほうがいいよ。

それだけ親に甘えて助けてもらってるんだから、老後は○○(妹)が頑張らなくちゃね。忘れないで親孝行してあげなさいよ!って。
4 名前:どうだろう:2016/12/22 21:34
>>3
そんなに要領のいい妹さんなら、ヘルパーさんとか通院とか施設入居とか、何するにもお金かかるんだ。お姉ちゃん出してねっ。
と持っていかれるかもね。
5 名前:この先:2016/12/22 21:39
>>1
えー、近居の妹がいるから遠方でも安心していられるんじゃないの?

誰もそばにいなかったら心配でしょ。
子供はすぐに手がかからなくなるけど、年老いた両親の介護はどうなるかわからないよ。
それを踏まえているから両親も近居の妹にはあれこれやってるんじゃない?
遠方の娘には頼りたくても頼れないもの。
6 名前:同感:2016/12/22 21:42
>>5
妹が居るから、
遠方に居ても安心していられるんだと思う。
7 名前:そう取るの?:2016/12/22 23:15
>>4
>そんなに要領のいい妹さんなら、ヘルパーさんとか通院とか施設入居とか、何するにもお金かかるんだ。お姉ちゃん出してねっ。
>と持っていかれるかもね。


すごく曲がった見方だと感じたわ。

この話って妹が要領がいいのではなくて
親が妹を可愛がってるだけの話だと思ったよ。
理由は近くにいるから。
年老いてくると娘が来てくれるって嬉しいと思うよ。
それに、会わない孫より会う孫の方が可愛いに決まってるじゃん。
8 名前:それなら:2016/12/22 23:40
>>1
大企業で年収もそこそこ、パート収入もあるならいいじゃない。
収入が少ない方を支援するのは、おかしくないと思うよ。
うちはリストラされちゃったけど、支援はなしだよ。
別に何尾期待してないよ。
9 名前:わかった:2016/12/23 00:06
>>4
>親が年取ったら仕事を初めて逃げるんじゃない(笑)

そして、お姉(兄)ちゃんは長女(長男)だし、親の面倒をみるべき!とか言ってたりして。


ひょっとして図星だったんじゃない?
親の介護したくないから、兄?姉?にお金出してって言ってるの?
10 名前:気持ちはわかるよ:2016/12/23 00:07
>>1
うちの妹もなんだかんだと親頼りの生活を送ってる。
お金も融通してもらってるみたい。
はっきりとした証拠があるわけじゃないけど、親と一緒にこそこそしてるのを何度も見てるからなぁ。
ああいう現場は見たくないものだ。

一般的には妹の方が要領がいいと言われるけど、家庭によっては姉の方がズル賢い場合もあるね。
姉の私が言うのもアレだが(笑

でも親がしっかりしていれば、姉妹間で不公平を感じることはないと思うんだよね。
姉妹の性格よりも、親が姉妹を平等に扱っていることの方が大事で、そうすれば姉妹のいざこざは防げるんじゃないかって思う。

妹さんに不快な気持ちを持つのも仕方ない。
だけどさ、妹さんの行動の責任は親にもあるよ。
そのへんを冷静に判断してね。
11 名前:当たり前:2016/12/23 12:09
>>1
遠方に住むってことはそういうことよ。で、親が老いると逆転する。近くにいると何かというと親に使われ、たまにきた遠方の子には親は良いところを見せたがる。

最強は、子どもが小さいうちは親の近くに住んで助けてもらって、親が老いる前に遠方に引っ越してしまうことね。主さんと妹さんの位置関係が将来逆転しないことを祈るわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)