NO.6804536
ご主人の事、どこまで信用してる?
-
0 名前:暗鬼:2017/09/19 02:13
-
タイトルの通りです。
皆さんどこまでご主人の事信用してます?
私はがん保険に新たに入ろうかと思ったりするんだけど、夫に相談するのためらうし(最悪私が先に逝ったらすぐ再婚するだろうし。それは仕方が無いけど私の預貯金全部取られそうだから。夫の親も田舎から出てきてこの家に棲みつくと思う。)
私の親の体の調子の相談なんか夫の実家に筒抜けになりそうで気味が悪くてしたくないし。
とにかく信用できないんです。
信用できないのに子供がいるばっかりにしょうがないから一緒にいるような感じです。夫もそうじゃないかしら。
愛は無くても生活はできるっていうのを実践してるんだと思って生きています。
-
1 名前:暗鬼:2017/09/19 18:41
-
タイトルの通りです。
皆さんどこまでご主人の事信用してます?
私はがん保険に新たに入ろうかと思ったりするんだけど、夫に相談するのためらうし(最悪私が先に逝ったらすぐ再婚するだろうし。それは仕方が無いけど私の預貯金全部取られそうだから。夫の親も田舎から出てきてこの家に棲みつくと思う。)
私の親の体の調子の相談なんか夫の実家に筒抜けになりそうで気味が悪くてしたくないし。
とにかく信用できないんです。
信用できないのに子供がいるばっかりにしょうがないから一緒にいるような感じです。夫もそうじゃないかしら。
愛は無くても生活はできるっていうのを実践してるんだと思って生きています。
-
2 名前:断捨離:2017/09/19 18:50
-
>>1
がん保険に入るのにご主人に相談する必要なんてあるの?
相談をためらうって言ってる時点であなたはご主人に依存をしていますよね。
信頼はしていなくても。
がん保険入りたければ入って、受取人は自分にし、脂肪受取人はお子さんにすればいいのよ。
なにをためらうの?
私は、夫を信頼することはできなかったので別れました。
私の保険は全て子供の受取にしてありましたから、離婚して、預金も夫には渡らないのでホッとしています。
-
3 名前:暗鬼:2017/09/19 18:54
-
>>2
離婚したんですか。やっぱそうなるよね。
受取人の名前は子供にすることに躊躇いは無いけど、
何か病気をしたときに夫に病名知られたくないんですよね。
おかしいよね、こういう感覚は。
-
4 名前:断捨離:2017/09/19 19:00
-
>>3
おかしいかなぁ。
私は夫に通院していることを言わなかったよ。
がんになって手術するときだけは、数日留守にするので言わざる負えなかったけど。
義実家には絶対に言わないよう口止めしておいたわ。
がんの手術するために今週から入院するからって言ったら、突然そんなことを言うなと激怒されちゃった。
子供たちには手術が決まった時点で話しておいて、留守を頼んでいたから、夫には直前でいいと思ったのよね。
普通だったら、おかしいんだろうけど、私にとって夫ってそんなものだったわ。
-
5 名前:なんか:2017/09/19 19:02
-
>>1
お二人ともすごいね…
-
6 名前:暗鬼:2017/09/19 19:03
-
>>4
うちと似た感じだなと思って。
ありがとう。
-
7 名前:誰より:2017/09/19 19:07
-
>>1
私は誰より旦那を信用しているよ。子どもはいずれ出て行くものだから、子どもより旦那が頼り。
万が一他に女性がいて、私が死んだらラッキーとばかりに他の女性と幸せになっても、それは別に構わない。私は今幸せだし、私が亡くなった後、旦那も幸せになればいいと思う。
姑の事も大好き。
-
8 名前:暗鬼:2017/09/19 19:10
-
>>7
そういうのがあるべき姿なんだけど自分には無理だったな。愛っていうのもよくわからない。わかった気分になってたけど違ってたみたい。
-
9 名前:100:2017/09/19 19:16
-
>>1
100%以上信用してる。
私にも子供達にも、私の両親にも惜しみなく愛情を注いでくれる人。
私も出来る限り旦那の親も兄弟も大事にしたいと思っています。
子供達は巣立つものだし、それを目指して子育てしてる。
旦那とはその後もずっと一緒に生きていく。
やっぱり旦那が人生のパートナーだと思ってる。
病気になったら心配かけてくないから、ハッキリするまでは
言いたくないと思うけど、何かあれば1番頼りにするし
信用できます。
私が先に逝ったら再婚するのは構いません。
旦那の事も心配だし、幸せでいて欲しいからね。
ただし、私の子供達を大切にしてくれる人に限りますが。
-
10 名前:ふむ:2017/09/19 19:26
-
>>1
基本的には信用している。
人としてというか。
でも私の知っている夫が全てではないとも思っています。
信用していないのではなく分かった気になりたくないというか。
相手を全部分かっているという思い込みは相手が誰であれ不遜だと思う。
-
11 名前:まぁまぁ:2017/09/19 19:38
-
>>1
私も信用はしてるよ。
夫を愛してるとも、大好きだとも言うのをためらうが嫌いではない、情はある、不満はないではないが問題にするほどのこともないと言ったごくごく普通のありふれた夫婦関係だと思う。
どちらかと言うとやや嫌い寄りかな・・・
でもそれが信用に響くほどではない。
それとこれとは別。
夫は実家大好きでちょっと親離れできてないんでは?と思いたくなるところはあるんだけど、それを私に強要しないし、一応私や子供たちを優先してくれるし、親を優先したい時は事前に相談もしてくれるからそれも問題ではない。
多分、夫は私に自分の全てを見せてると思う。
だから私も夫を信用できてるんだと思う。
私は先に死んだら夫が再婚しようが親と暮らそうが好きにすりゃいいと思ってる。
子供たちはもう心配ない年齢だし(成人はしてないが)私が残す遺産なんて大したものではないし、一応私の親から受け継いだものは私が死んだ後のことは弁護士に任せてあるので安心だし、子供たちさえ蔑ろにされなければどうなっても構わないです。
実際のところ多分私より夫の方が長生きすると思うので、遺言書とエンディングノートは子供たちにたくそうと思ってるよ。
私が個人でかけてる保険は受取人は子供です。
それは夫と話し合い済み。
-
12 名前:100%:2017/09/19 19:38
-
>>1
100%信じてます。
真面目で正しくて、人として信頼できるので、何の不安もありません。
私が今死んだら、1年くらいは泣いていてもらいたいけど、再婚はしてもいいよと思ってる。(まだ若いので)
-
13 名前:暗鬼:2017/09/19 19:40
-
>>1
皆いいね。
私は2番さんと一緒です。
2番さんにしかこの気持ちはわからない。
-
14 名前:不信感:2017/09/19 19:42
-
>>1
法的に悪い事はしないだろうという意味では信用している。
しかし金銭的な事は信用していない。
数年前に私は実母から遺産を相続したが、その内容について一切話はしていない。
かつて金銭的に苦労させられたので、相続の額面だけは絶対に明かさないと決めた。
夫はうすうす私が幾ばくかの相続をしたとは思っているだろうが、もし私に万が一のことが起こっても夫より子どもたちに遺す予定。
-
15 名前:暗鬼:2017/09/19 19:46
-
>>14
それ、近いです。ご主人ひょっとして経済的にきつい環境で育ったとか?うちがそうだから。清貧なんて嘘だよね。貧しいものは基本的に心が濁って曲がってる。濁貧ド貧乏めらが。
-
16 名前:そういえば:2017/09/19 20:55
-
>>1
私は結構自分サイドのお金の話するけれど、夫の貯金の話とかほとんどきかないわ。
あまりにもスッカラカンで恥ずかしいのかも・・・。
-
17 名前:嫌い:2017/09/19 21:05
-
>>1
人間の器が小さいらしく
怒りに任せて暴力を振るった過去があり
それから信用していません。
何度もやめてとお願いしても
カッとなって止まらなくなるのを繰り返し
もう信用できなくなりました。
嫌いというか
むしろ憎んでいる。
縁あって夫婦になったんだから
仲良くしたいとか夫に言われるけど
どの口が言うのか!と
憎しみが倍増するだけ。
夫の両親は人格者だと思っていましたが
ギャンブル的に資産運用をして
総額一億以上の借金をする舅
自分に自信がないために
そんな舅に言いなりの姑。
なにより義父が暴力を振るって育てたために
暴力が悪いことと認識できるまでに時間がかかり
子どもを殴って育ててきた夫。
無抵抗の息子に手を挙げたので
よなかにけいさつをよんだこともありました。
でも、懲りないんだよね。。。
信用なんかできるわけない。
離婚したい。
金銭的に不自由はないし
むしろ、いないほうが気持ちが休まるし
家の中が明るい。
でも、子どもたちはお父さんが好きなんだよね。。。
残念ながら。
そして、私だけが家を出たら
子どもたちに
母に捨てられた
という気持ちを抱かせることになる。。。
葛藤しながら
でも、母を全うするために
仕方なく夫と暮らしています。
愛情はありません。
-
18 名前:泥舟:2017/09/20 00:07
-
>>1
してる方だと思う。
同じ船に乗ってる。すてて逃げるとか許さない。死なば諸共。
自殺願望があるからそこは信用できないけど。
-
19 名前:あー:2017/09/20 00:18
-
>>1
もう男女の愛情はなくなってしまって、子供の父親としてしか見ていない・ただの同居人になってしまった夫だけども、
もし自分に何かあったらきっと一番最初に言うのは夫だろうなぁって思った。
もし自分が病気だったら、実母には言えないなぁ。色々苦労してきた母だから言ったら可哀想。子供もまだ中学生だから言うのはためらう。
夫ならば別に(苦笑)。
事務処理をお願いできるくらいには信用してる。
保険とか自分の貯金もきっとわたしが「こうしてくれ」って言った通りにしてくれると思ってるし、実際そう。
若干モラハラで自分勝手な奴だけど、そういう面では自分の得とか一切考えない人だからなぁ。
-
20 名前:ひゃひゃひゃ:2017/09/20 00:49
-
>>1
100パーセント。
彼だけが私の中の絶対なの。
関係は対等なんだけどね。
信じさせてくれる彼に感謝しつつ、結婚20年になりました。
-
21 名前:100%:2017/09/20 00:52
-
>>1
信頼してることになるのかな。
私に黙ってこそっと買い物することはあるけど、
大きな買い物は必ず相談される。
小さな、私に言えば必ず「そんなの要らんでしょう!」と言うのがわかっているような物をこそっと買う。
それでも事後報告してくるからね。
あとは義両親とまめに連絡を取り合ってるのを私にはあえて黙っているかな。
新婚時代に喧嘩したときにマザコン!と私が言ったのを気にしているようだ。
あの頃は義母が何かとうるさかったからつい出た言葉であって、今ではまめな連絡はむしろ良いことと思っているよ。
それでもマザコンとは思われたくないんだろうなぁ。
あまり大っぴらにお袋お袋言われても面白くないけど。
ひょっとしたら私が知らないことはほかにもっとあるのかもしれないけど、
今のところ何事もなく円満だから、詮索するまでもない。
不信感を抱きながらの生活って、疲れそうだね。
自分が死んだあとのお金の心配までしないし、
私の親のことで義両親に知られたくないこともないよ。
-
22 名前:答えがでない:2017/09/20 01:24
-
>>1
どれくらい信用してるんだろう?答えが出ない。
ただ、私になにかあれば、信用して手続きとかは頼むしかない。
お金に関しては、義父母に流れる可能性が大きいから、普段から貯金は子供名義にしてて、生命保険の受取も旦那だけだったのを子供と半々に手続きし直した。
私が亡き後に、義父母が家にやってくるのは阻止できないからそうなるだろうけど、子供が成人してるから子供が幸せになってくれれば、他はどうでもいいや。
-
23 名前:いらない:2017/09/20 06:07
-
>>1
まったく信用してない。
もっと早くに気付けばよかったのだけれど、
今、離婚するよりはあと数年と思って我慢して、
夫のし待ちです。短命な家系だから。
もう割り切って生活してる。
自分のことを相談することもしない。
>愛は無くても生活はできるっていうのを実践してるんだと思って生きています。
そうだね。
安心して一緒にいられる家族がいるといいけれど、
残念ながら私はそういうのには恵まれなかった。
-
24 名前:ゼロ:2017/09/20 07:04
-
>>1
人としても、夫としても、全く信用できない事された。
それ以来、人間不信。
お互いを信頼しあっている仲よし夫婦が羨ましくて仕方ない。
何で一緒にいるのか全くわからない。
罪を憎んで、人を憎まず?
が、今世の私の課題なのかもしれないと思う日々。
離婚したら、自由に生きられて楽になりますよ、と占いの方に言われて、目から鱗だった。
この言葉がお守りです。
なんか中途半端な人生生きてるのかな、って思うと虚しいです。
-
25 名前:再婚と同居:2017/09/20 08:29
-
>>1
親を呼び寄せて暮らしているのに再婚してくれる人なんかいるかなぁ?
それは無理なんじゃない?
私も愛は無くても生活しているパターンだわ。
家ではろくに笑いもしない人だけど、もし今から再婚したらその相手には愛想振りまくだろうと思うとムカつくけど、死んでたらムカつく事もないのかな。
こんな夫婦で一緒にいる意味あるのかとともおもうけど、家に愛着があるのよね。家を残してローンも払ってくれて夫が出ていくならそれも良いけど、そうはならないだろうし。
今さら壁の薄いアパート住まいはしたくない。
宝くじ当たって、好きに家をカスタマイズできるところから新しい生活できたらなぁって夢見てるわ 笑
-
26 名前:してる:2017/09/20 08:43
-
>>1
信用もしているし、仮に私が早死してはやく再婚されても遺産や保険金など使われても構わない。
幸せになってくれたら。
そういう場合も(死別後、好きな人ができる)、私達の子供のことを第一に考えてくれるって分かってるから。
-
27 名前:してる:2017/09/20 09:30
-
>>1
旦那のことは信用している。
人として道徳に反する考え方をしたり行ったりはしないと思う。
でも旦那の道徳と私の道徳とちょっと違うの。
別にギャンブルをよしとするとか借金は当然とかそういうんじゃなくて、本当にちょっとしたずれなんだけどね。多分どっちも間違ってはいない。
それが積みあがって今私は旦那が嫌い。
だから家族のことは全部相談するけど、私の心のことは相談しない。(ピンクの服を買うか紺の服を買うかって感じの低レベルのことですけどね)
愛がなくても生活ができるのはほんとだと思う。
愛がなくてもお金があれば生活できる。あとちょっとの信頼があるともっと楽になる。
-
28 名前:↑26番さんと別人です:2017/09/20 09:31
-
>>27
ごめん、HNかぶりました。
-
29 名前:暗鬼:2017/09/20 10:50
-
>>1
色々答えてもらって有難う。
一番聞きたいこと書くね。
今私の親が闘病中(がん)だけど、夫の妹が違う部位だけどがんで予断を許さない状況です。
こういう時自分の親に言えますか。薬で体も弱ってウィッグを使わないといけないような生活を送っていて、殆ど毎日私は実家に寄って顔を見に行っています。
うちの親は参列も出来ない上にお香典を出さないといけない。
参列しなかったら夫の親に何か言われるかもしれないけど、自分の親には絶対詮索してくるから、向うの親(夫の親)には言うなと口止めされてる。
私の相続とか誰が残った親の面倒を見るのかとか勘ぐり出すからです。
結婚した当初から夫の父も母もどうしてそういう事を言うのか「親に財産くれくれとか言っちゃだめだよ。」と言っていたのですごく気持ち悪いんです。
-
30 名前:?:2017/09/20 11:08
-
>>29
何が引っかかってるの?
主さんは、自分の親御さんのがんについては絶対夫側には言いたくないんだよね?
じゃ言わなきゃいいじゃん。
義妹がガンで予断ない状態で葬儀が起こるようなことになったら、実親さんは普通に香典を出せばいいんじゃないの?参列できないのはしょうがないよね、闘病中なんだから。お一人でも参列できれば問題もないだろうし。(参列する必要性は感じないけど)さらに、闘病中の理由がガンであることは言わなくてもいいんじゃないの?
夫婦不仲の関係がどれほど殺伐としているのか想像もできないけど、普通の夫婦ならすることを、できることできないこと考えてこなせばいいんじゃないの?
今更不仲を隠す必要もないだろうし。離婚ギリギリ状態ならそれを隠す必要もないでしょ。
義親が気にしている(と思われる)遺産を手にしたら離婚したらいいんじゃないでしょうか。
-
31 名前:暗鬼:2017/09/20 11:14
-
>>30
少し前まで想像もしなかった病気や子供の進学なんかが同時に重なって頭が大混乱です。
アドバイス有難う。
もう少し冷静になりたいです。
-
32 名前:集合:2017/09/20 11:15
-
>>1
信頼してるし大好きだし頼りにもしている。
自分が残したお金は勝手に使ってもらって構わないと思っているけど、それは主人が私のお金は全て子供達の為に使ってくれると思っているから。
お金の無心をするような義理両親でもないし。
結婚する決め手はいざって時に頼りになるかどうかだったし、結婚までに5年くらい付き合って、義理宅にも沢山お邪魔したから、だいたいの事は知った上で結婚した。
だから今でも自分の常識を遥かに越えるような行動や言葉もないし平和。
優しくて穏やかで、頭がよくて、食べ方の綺麗ないい人だ。
主さんのそんな状況なら、保険相談所みたいに何社も集まっていて、条件を言うと数社のお薦めを1度で紹介してくれるような所に行ってみたらどうだろうか。
ショピングモールみたいな場所によくあるよね。
-
33 名前:ほぅ:2017/09/20 11:32
-
>>1
私は旦那に好きとか愛してるとかの感情は無いけど、尊敬や信頼はある。
絶対的な味方とでもいうかな。
ストレスたまってわめき散らしても許してくれるし、お互いに諦めと尊重と、そんな感情で暮らしてる気がする。
でも主さんの場合、わりに敵なんだよね?
家のなかにそういう人がいるって大変だね。何かを喋るにも考えながら喋らないといけないんだもんね。
でも別れなくて済むならそれも夫婦の形、アリだよね。頑張って実証してね。
-
34 名前:負けないで〜:2017/09/20 11:36
-
>>29
もしもの時に親が参列できないのは「体調が悪くて」と答えて、勘ぐられて嫌なことは「わかりません」の一言で答える。
それ以上、誰かに突っ込んで聞かれても、その一言以上に答える必要はないし、聞かれたら答えずにその場をを離れてもいい。
義親から実親には詮索がいっても「ご心配なく」の一言で答える。
真面目に何でも答えなくていいし、実親には主さんの判断で必要最低限を伝えればいいと思う。
私にも詮索好きな旦那側の親族がいて、適当にあしらっています。
-
35 名前:してないよ:2017/09/20 12:37
-
>>1
家計は夫が握っているし(私があればあるだけ使う性格なので)預貯金の額も知らないです。
キャッシュカードもクレジットカードも渡してもらえず、ギリギリの生活費だけ。
そんなだから、保険に相談なしで入るなんて出来ないです。
夫婦で同じ保険会社に加入しています。
私が先に逝っても、再婚できないと思う。
50歳超えた、髪の毛がほとんどないオッサンを相手にする女性なんかいません。
せいぜい風俗に行く程度でしょう。
今も行ってるかも。
男女関係に関してはお互い「勝手にすれば」という感じなので、私に男がいる気配を察しても何も言わないです。
一粒ダイヤのネックレスを身につけたら、珍しそうに見ていた。そんなもの買うお金は私にないし、誰にもらったんだろうって好奇心ですよね。
金もらっても相手にしたくない中年女(女房)に毎回デート代使ってプレゼントまでくれるなんて奇特な男がいるもんだって目つきでした。
夫が先に逝ったら保険金受け取ってしばらく旅行でも行きます。あとのことなんか考えないで、使いたいだけ使おうと思ってる。保険金使い切ろうと思ったら相当豪華な旅行できるでしょう。もちろんひとり旅です。
ホストに入れあげる人いるけど、男になんかびた一文使いたくない!
昔からデートでお財布出したことないです。
出すふりはするけど、ほんとに割り勘にされたら次から会わなかった。
-
36 名前:お茶:2017/09/20 12:45
-
>>29
実親に義妹のことは言わなくていいし、実親の事も義実家に言わなくていいと思うよ。
香典など体裁を整えなくてはいけないことは、主さんが適当にしておけばいい。
病気の家族の気持ちを大切に考えて。
いろいろと大変でしょう。
ご自分のことも労わってね。
-
37 名前:99%:2017/09/20 19:17
-
>>1
ほぼ全てですね。
義父母の悪口以外は
全部、夫に言うよ。
だから残りの1%はそれ。
友達付き合いをほとんどしていないので
(年賀状だけとか)
夫に依存度が高い。
もし、夫に裏切られていて、それを知ったら
私は心を病むと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>