NO.6804898
メニュー
-
0 名前:悩:2016/08/08 13:48
-
いつもなんですが、食事のメインメニューの
レパートリーも少ないのですが、
サイドメニューもレパートリーが少ないので、
毎回悩んでしまいます。
皆さんのサイドメニューのレパートリーが
知りたいです。
-
1 名前:悩:2016/08/09 14:30
-
いつもなんですが、食事のメインメニューの
レパートリーも少ないのですが、
サイドメニューもレパートリーが少ないので、
毎回悩んでしまいます。
皆さんのサイドメニューのレパートリーが
知りたいです。
-
2 名前:常備菜:2016/08/09 15:49
-
>>1
きんぴら、煮びたし、ヒジキ、切り干し大根などの常備菜から、季節もの、例えば菜の花、たけのこなどを組み合わせる。
メインに合わせて洋風にしたり、和風にしたりする。
かぼちゃなら煮物にしたら和風、洋風にしたいならマヨネーズ入れてサラダに。
じゃがいもは煮込みだったら和風、洋風ならば茹でてからバター炒めにしたり、ベイクドポテトにしたり、タラモサラダにしたり、細切りにして炒めたり。
私はなるべく彩りをよくしたいので、配色を考えます。
温野菜(茹でたり蒸したり)を毎日付け合せにしますので、ブロッコリー、インゲン、さやえんどう、アスパラなど、必ず使います。
なるべく季節の物を取り入れるようにしています。
今の時期ならばナスが美味しい。
揚げびたしにしたり、煮るだけでも焼くだけでもいい。
茄子とピーマンの味噌炒め、油いためなんかも
サイドメニューになります。
ラタトゥユをたくさん作っておいてちょこちょこ出したりします。
筑前煮をたくさん作っておいて、少しずつ出したりお弁当に入れたり。
とうもろしこしは夏は良く使います。
皮ごとラップして、500Wで5分くらいチンします。
鶏肉は塩こしょうしてワインや日本酒で蒸しておくと、
バンバンジー風にも出来るし、冷やし中華に入れても良し、マヨネーズであえてサラダやサンドイッチに使ってもよし。
卵も煮たまご、スクランブルエッグ、キャベツやコンビーフ、ツナ缶と一緒に炒めたりしたら、お昼の一品になります。
ツナなら和え物や酢の物にも使えます。
毎日少しずつ変えながら作っていますよ。
仕事帰りにスーパーへ行き、10分以内に買い物して帰ります。
-
3 名前:凄いなぁ:2016/08/09 16:16
-
>>2
>きんぴら、煮びたし、ヒジキ、切り干し大根などの常備菜から、季節もの、例えば菜の花、たけのこなどを組み合わせる。
>
>メインに合わせて洋風にしたり、和風にしたりする。
>
>かぼちゃなら煮物にしたら和風、洋風にしたいならマヨネーズ入れてサラダに。
>
>じゃがいもは煮込みだったら和風、洋風ならば茹でてからバター炒めにしたり、ベイクドポテトにしたり、タラモサラダにしたり、細切りにして炒めたり。
>
>私はなるべく彩りをよくしたいので、配色を考えます。
>
>温野菜(茹でたり蒸したり)を毎日付け合せにしますので、ブロッコリー、インゲン、さやえんどう、アスパラなど、必ず使います。
>
>なるべく季節の物を取り入れるようにしています。
>
>今の時期ならばナスが美味しい。
>揚げびたしにしたり、煮るだけでも焼くだけでもいい。
>
>茄子とピーマンの味噌炒め、油いためなんかも
>サイドメニューになります。
>
>ラタトゥユをたくさん作っておいてちょこちょこ出したりします。
>
>筑前煮をたくさん作っておいて、少しずつ出したりお弁当に入れたり。
>
>とうもろしこしは夏は良く使います。
>皮ごとラップして、500Wで5分くらいチンします。
>
>鶏肉は塩こしょうしてワインや日本酒で蒸しておくと、
>バンバンジー風にも出来るし、冷やし中華に入れても良し、マヨネーズであえてサラダやサンドイッチに使ってもよし。
>
>卵も煮たまご、スクランブルエッグ、キャベツやコンビーフ、ツナ缶と一緒に炒めたりしたら、お昼の一品になります。
>
>ツナなら和え物や酢の物にも使えます。
>
>毎日少しずつ変えながら作っていますよ。
>
>仕事帰りにスーパーへ行き、10分以内に買い物して帰ります。
全て美味しそう。子供たちがナス嫌いなので最近食べていないな。あなたの家の子になりたいです。
-
4 名前:常備菜:2016/08/09 16:28
-
>>3
>
>全て美味しそう。子供たちがナス嫌いなので最近食べていないな。あなたの家の子になりたいです。
後で食べにおいでよ〜!
人に食べてもらうの大好きで、突然来られても大丈夫です。
作るの大好きなの。
-
5 名前:検索くん:2016/08/09 20:37
-
>>1
クックパッドで使いたい食材から検索したら
いっぱい出てくるから、試してみたらどうかなぁ。
つくれぽ100以上のものだと、大きく外れない可能性が高いし
レシピ見れば、我が家好みかどうか検討つくから
レパートリーが少ないと悩まずにすむとおもう。
いろいろ挑戦して楽しんでますよ。
-
6 名前:ゴーヤの佃煮:2016/08/09 20:45
-
>>1
佃煮だけど、ゴーヤの佃煮が大好き。
私1人なら、ご飯とこの佃煮だけで
夕食を済ませられる。
めっちゃ簡単だから、作ってみてね!
-
7 名前:お店:2016/08/09 21:06
-
>>1
うちは旬の食材を買ってくるの。安いのを選んで。それから何を作ろうかなって考える。
全部に時間をかけると大変だから、さっと茹でるとか、塩もみするとか、マヨネーズで和えるとか、簡単にできるものを1、2品。居酒屋メニュー的なの。これはカラフルな野菜が多い。今だったらパプリカやゴーヤ、キュウリにトマト、ピーマンなど。豆腐やコンニャク、ところてんなどもよく買う。同じ豆腐でもトッピングを変えると、バリエーションがあるような気分になる。品数が多いだけで楽しい。
サイドメニューで満足感を出したかったら、肉魚や卵や油揚げなどを少量加える。サラダだったり炒め物だったり煮物だったり。これは手がかかるから多めに作って、翌日も食べたり、冷凍保存してお弁当に入れたりする。いつもしない組み合わせをするだけで、新しい味になったりする。
たまに輸入食材店で珍しい調味料を買ってみる。スパイスだったりハーブだったり。香りが変わると同じ料理でもイメージが変わる。
居酒屋さんや食べ放題のお店に行ってみたらどうかな。いろんなヒントがあると思うよ。
-
8 名前:助言係:2016/08/09 21:45
-
>>1
>いつもなんですが、食事のメインメニューの
>レパートリーも少ないのですが、
>サイドメニューもレパートリーが少ないので、
>毎回悩んでしまいます。
>
>
>皆さんのサイドメニューのレパートリーが
>知りたいです。
家族構成と好き嫌い、貧乏か、でアドバイスが変わってきますよ。
うちは最近こどもが
カプレーゼ
アヒージョ
山芋千切り明太和え
にはまってて、それだけでもものすごく喜ぶので
食事の支度が俄然楽になり助かります。
手間ひまかけて作るハンバーグや餃子やロールキャベツより
食材を切って和えるだけ
食材を加熱するだけだもん。
-
9 名前:野菜そのまま:2016/08/09 21:56
-
>>1
今は夏野菜が美味しい季節だから、
うちなんか、野菜そのままだよ。
蒸しトウモロコシとか、枝豆茹でたり。
ジャガイモもらったのをふかしたり、じゃがバターにしたり。
今日はトマトをたくさんもらったから
なすとトマトでマリネみたいにしようかと思ってる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27