NO.6805220
誰か教えてー(会計)
-
0 名前:スレ主:2016/11/17 21:27
-
町内会の会計をしています。
町内会費は
銀行振り込みに各々していて
私は、記帳して「この御宅は支払い済み」と
ノートに記載しています。
今回、1件の御宅が
すでに払い済みなのに
また1年分振り込みました。
たぶん勘違いしたのかと。御年寄りの一人暮らしです。
返金の手続きとしては、
そのまま金額引き出して、
お返しする、と言うことだと思うのですが
そのとき、「領収書」はサインしてもらったほうが
いいのですよね?
会計の長に聞こうと電話したのですが
お留守だったので
なんだか落ち着かなくて
ここでどなたかに教えてほしいと思いまして。
会計のど素人なので・・。
-
1 名前:スレ主:2016/11/18 10:43
-
町内会の会計をしています。
町内会費は
銀行振り込みに各々していて
私は、記帳して「この御宅は支払い済み」と
ノートに記載しています。
今回、1件の御宅が
すでに払い済みなのに
また1年分振り込みました。
たぶん勘違いしたのかと。御年寄りの一人暮らしです。
返金の手続きとしては、
そのまま金額引き出して、
お返しする、と言うことだと思うのですが
そのとき、「領収書」はサインしてもらったほうが
いいのですよね?
会計の長に聞こうと電話したのですが
お留守だったので
なんだか落ち着かなくて
ここでどなたかに教えてほしいと思いまして。
会計のど素人なので・・。
-
2 名前:返金:2016/11/18 10:54
-
>>1
返金処理をして、領収書に受け取りサインを
もらう。
でもお年寄りだったら「そのまま来年の
分にしてくれ」とか言いそうだから
会計処理よりもそっちの方が面倒だよ。
頑張って。
-
3 名前:うん:2016/11/18 10:55
-
>>1
いいと思うよー。サインか印鑑もらう。
証人になってくれる人がいた方がいいし、地域によって暗黙の了解もあるから、会計長さんか組長さんに確認 報告しておく方が無難だと思うよ。そこはぜひ。
-
4 名前:長に聞いてから:2016/11/18 10:55
-
>>1
普通に考えれば、お金を渡したら領収書をもらわないと会計処理できないよね。
お店に払ったお金であっても、個人に渡したお金であっても。
スレの場合なら、領収書をあらかじめ用意していって、そこに印鑑なりサインなりしてもらうようにするのが普通かな。
ただ、こういうのってほんと、その団体によって扱い違うし、もっと言えば役員さんたちの考えによっても違うから、会計の長の方がいるのであればその方に確認してからやったほうがいいよ。
あとで「コレじゃ困るのよね〜」ってことになるといけないし。
例えば、用意する領収書も決まったものがあるかもしれないし、帳簿にサインか捺印してもらうようなかたちをとるのかもしれないし・・
ここで聞くよりも、長の方に聞くべし。
返金ならそんなに急がなくても大丈夫でしょ。
-
5 名前:スレ主:2016/11/18 10:56
-
>>2
ありがとうございます。
私も「来年にしてくれ」って言われそうと
思ってました〜。
でもレスいただけて安心しました。頑張ります!
-
6 名前:スレ主:2016/11/18 10:59
-
>>4
全てのレスを読みました。
ありがとうございます。
午後から改めて会見の長にに電話してみます。
-
7 名前:すんのかいせんのかい:2016/11/18 11:01
-
>>6
記者会見すんのかい!
-
8 名前:抜歯:2016/11/18 11:04
-
>>1
受領書ですね。
でもめったに使わないから無いでしょうし、
領収証でOKですよ。
サインはもちろんしてもらって、
できれば、住所の記入と押印してもらいましょう。
但書きは、町内会費過払分の返金として
でしょうかね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>