育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6805732

貸付金

0 名前::2018/07/17 23:04
高校受験の息子がいます。
今日三者懇談でした。
うちは母子家庭です。
成績がよくなく担任の先生に私立専願を進められました。
去年離婚しフルタイムですがパートです。
母子家庭知ってて理解できません。
でも私自身も私立だったし私立も正直考えています。
入学金は奨学金利用します。
4,7,9,12月に授業料含めて17万円引き落としされるみたいなんですが、奨学金では実質授業料が無償になる人は年10万円しか貸付してくれず、母子父子福祉資金では月5万円程貸付と買いてますがこれも授業料無償の方は対象外です。
国の教育ローンにすがるしかないでしょうか?
他に借金はないですが持ち家ではないしパートだし審査が怖いです。
いくら無償で12月頃返済してくれるみたいですがそれまでに先に払うお金が恥ずかしくありません。
消費者金融なんて絶対嫌だし。
何か貸付してくれるいい方法ありますでしょうか。
1 名前::2018/07/18 20:33
高校受験の息子がいます。
今日三者懇談でした。
うちは母子家庭です。
成績がよくなく担任の先生に私立専願を進められました。
去年離婚しフルタイムですがパートです。
母子家庭知ってて理解できません。
でも私自身も私立だったし私立も正直考えています。
入学金は奨学金利用します。
4,7,9,12月に授業料含めて17万円引き落としされるみたいなんですが、奨学金では実質授業料が無償になる人は年10万円しか貸付してくれず、母子父子福祉資金では月5万円程貸付と買いてますがこれも授業料無償の方は対象外です。
国の教育ローンにすがるしかないでしょうか?
他に借金はないですが持ち家ではないしパートだし審査が怖いです。
いくら無償で12月頃返済してくれるみたいですがそれまでに先に払うお金が恥ずかしくありません。
消費者金融なんて絶対嫌だし。
何か貸付してくれるいい方法ありますでしょうか。
2 名前:私学振興:2018/07/18 20:41
>>1
私の住むS県は児童扶養手当を受給して
いる人は、受給証明書を提出すると、
受給金額問わず私立の授業料は
半額負担になるそうです。
(みんなと同じだけ引き落とされて、後日
振り込まれるそうです)
お住いの自治体の私学協会や私学振興課に
問い合わせてみて。
3 名前:身の丈に合わせて:2018/07/18 20:49
>>1
主さんご自身が日本語が不自由のようですし、高校の必要経費を理解されていないようですね。

制服なども私立は公立に比べて高いですよ。
授業料の心配をしなくてはいけないような家計では入学準備ができないのではないでしょうか。

公立の夜間を視野にいれてはどうですか?
昼間はバイトして夜に学校。
授業料の心配や制服などの購入費の心配はなくなりますよ。
4 名前:養育費は?:2018/07/18 20:51
>>1
>高校受験の息子がいます。
>今日三者懇談でした。
>うちは母子家庭です。
>成績がよくなく担任の先生に私立専願を進められました。
>去年離婚しフルタイムですがパートです。
>母子家庭知ってて理解できません。
>でも私自身も私立だったし私立も正直考えています。
>入学金は奨学金利用します。
>4,7,9,12月に授業料含めて17万円引き落としされるみたいなんですが、奨学金では実質授業料が無償になる人は年10万円しか貸付してくれず、母子父子福祉資金では月5万円程貸付と買いてますがこれも授業料無償の方は対象外です。
>国の教育ローンにすがるしかないでしょうか?
>他に借金はないですが持ち家ではないしパートだし審査が怖いです。
>いくら無償で12月頃返済してくれるみたいですがそれまでに先に払うお金が恥ずかしくありません。
>消費者金融なんて絶対嫌だし。
>何か貸付してくれるいい方法ありますでしょうか。



元旦那からの養育費はもらえないの?
5 名前:県の助成金とかないの?:2018/07/18 21:11
>>1
良く調べてみたら?

2番さんと同じ県かもしれないけど
うちの県は私立学校のボスが名物校長で、私立盛りたてたくて仕方なくて、
私立に対する県の助成金がすごく多い。
年収によってはただか公立と同じくらいの値段で行ける。

ひとり親で、パートとかなら助成金がたくさん出る。
内なんか、そういうのもらえないから、はっきり言ってなんで?不公平だよと思った。

助成金が出ないから、ちゃんと税金払ってるのに
ある私立にはうちは行けなくて、どうしてその子は、ひとり親だというだけで行くことが可能なのだろうかとチラッと思ったよ。

実際、その学校に入ることは可能でも
後から必要な経費を考えたら無理だとはわかっていても
なんかもやーーっとしたものだ。

愚痴が多くなったけど、とにかく調べてみたらいいよ。
市役所や県の担当部署に電話をして聞いてみるとか。
6 名前:老婆心:2018/07/18 21:17
>>1
大学進学しないのであれば公立の工業高校とかそういう選択はないのでしょうか。
奨学金を借りると言っても制服代やら体操服やら私立はかかりますよ。
修学旅行も海外だと数十万かかりますよ。
7 名前:姪の場合:2018/07/18 21:42
>>1
私立は授業料以外が高いからね。
うちの姉はシングルで姪はランクを落として私立の特待生で行きました。
3年間学年トップで入学金と授業料無料プラス奨学金も貰えてたみたいです。

大学も特待で行けて、入学金やらが色々と免除だったそうです。
でも遠方だったから一人暮らしをしないといけなくて生活費は奨学金を借りたそうです。
奨学金は自治体の母子家庭無金利の奨学金を借りたそうです。
これは成績が良くて自分の実力以下の高校や大学を選んだから出来た事。

主さんのお子さんは成績が悪いみたいなので、確実に入れる公立高校を受けた方がいいんじゃないかな?
8 名前:公立:2018/07/18 21:43
>>1
うん、公立の商業や工業、別に普通でもいいけど
どこかあると思うよ。

主さんも住んでる県の「高校受験サイト」を検索してみて
公立高校探してみたら?
もう一度先生に相談してみてもいいし。経済的なこともぶっちゃけて。

学ランだと安くて助かるんだけどね。ブレザーとかだと高いね。
交通費も考えた方がいいけど。
9 名前:公立でしょ:2018/07/18 21:48
>>1
公立がいいよ。
全て安い。
授業料も主さんは無料だし。

学校の先生にはお金が無いこと言ったら親身になってくれるんじゃない?
主さんがそこまでお金が無いとは知らずに私立を勧めたんだと思うよ。
10 名前:無理:2018/07/18 21:57
>>1
そんなにお金がないなら公立しかないよ。
公立は入学金も数千円だよ。

私立は初期費用がかなりかかる。
iPadで授業するからアプリ代とで10万円とかいるよ。
出せないでしょう。

借りてもパートだと返せないでしょう。
11 名前:へ?:2018/07/18 21:59
>>10
>公立は入学金も数千円だよ。

入学式に5万持って行ったけど…
数万円の間違いですか?
12 名前:無理:2018/07/18 22:06
>>11
大阪ですけど、昨年入学で入学金は5千円ちょっとでしたよ。
制服や体操服や教科書代で数万円持って行きました。
13 名前:へ?:2018/07/18 22:10
>>12
>大阪ですけど、昨年入学で入学金は5千円ちょっとでしたよ。

そうなんですか〜地域によってそんなに差があるものなんですね。疑ってすみませんでした。
14 名前:別人:2018/07/18 22:13
>>13
埼玉ですけど
主さんの場合だったら無料かもしれない

うちは5600円って書いてあった。
いくら払ったか忘れてたけど。
15 名前:教科書:2018/07/18 22:25
>>11
入学金は入学前に払いますよね。
払わなければ入学が認められないんだから。

あなたが入学式の日に持って行ったお金は教科書代金では?
入学式の日に入学金払うなんてないでしょう。
16 名前:11です:2018/07/18 22:33
>>15
>入学金は入学前に払いますよね。
>払わなければ入学が認められないんだから。
>
>あなたが入学式の日に持って行ったお金は教科書代金では?
>入学式の日に入学金払うなんてないでしょう。

気になって調べてみてら入学金は全国共通で5600円(少し違うかも)って書いてありました。
教科書、その他の用品は入学前に直接お店に買いに行っているのでそのお金ではありません。
多分、5万円は入学金+何かのお金だったのでしょうね。去年の事なのに思い出せません。情けないです。
17 名前:実家:2018/07/19 00:44
>>1
>でも私自身も私立だったし私立も正直考えていま

昔は今のようにあれこれ補助がなかったから
昔の私学って人並み以上の家庭の子の集まりだったよね?
なので主さんのご実家ってまぁまぁ裕福なのでは?
実家に頼れないの?
子供のお金の事は役所か親に相談が定番だと思うよ〜
18 名前::2018/07/19 01:30
>高校受験の息子がいます。
>今日三者懇談でした。
>うちは母子家庭です。
>成績がよくなく担任の先生に私立専願を進められました。
>去年離婚しフルタイムですがパートです。
>母子家庭知ってて理解できません。
>でも私自身も私立だったし私立も正直考えています。
>入学金は奨学金利用します。
>4,7,9,12月に授業料含めて17万円引き落としされるみたいなんですが、奨学金では実質授業料が無償になる人は年10万円しか貸付してくれず、母子父子福祉資金では月5万円程貸付と買いてますがこれも授業料無償の方は対象外です。
>国の教育ローンにすがるしかないでしょうか?
>他に借金はないですが持ち家ではないしパートだし審査が怖いです。
>いくら無償で12月頃返済してくれるみたいですがそれまでに先に払うお金が恥ずかしくありません。
>消費者金融なんて絶対嫌だし。
>何か貸付してくれるいい方法ありますでしょうか。
19 名前:んん?:2018/07/19 11:36
>>11
>入学式に5万持って行ったけど…
>数万円の間違いですか?

入学金は、合格発表から○日以内に
振り込みだった。その振り込みが済んで
はじめて入学許可が出る。
入学式に現金って??
ウチは定期券のお金だけだったわ。
20 名前:11です:2018/07/19 12:16
>>19
>>入学式に5万持って行ったけど…
>>数万円の間違いですか?
>
>入学金は、合格発表から○日以内に
>振り込みだった。その振り込みが済んで
>はじめて入学許可が出る。
>入学式に現金って??
>ウチは定期券のお金だけだったわ。

すみません、本当に入学式に持っていくんです。3日以内に書類は提出しましたが。近くの高校もそうでした。
21 名前:そう:2018/07/19 12:33
>>1
 私学の助成金なども、都道府県・世帯収入によっても差がありますので、役所へ電話して、相談してみた方が
いいと思います。

 公立・私立問わず、高校へ入学してからの、アルバイトの可否についても、調べられた方が賢明かと思います。申請すればアルバイト可能な学校もあります。

 また、修学旅行が海外の高校も、公立・私立問わず
多いので、パスポート取得費用や、おこづかいが沢山
いる事もあり、思わぬ出費に繋がります。

 学費や、助成金については、市役所のHPか、教育
委員会などに掲載されているかも知れませんよ。

 受験頑張って下さい!!
22 名前:でもさ:2018/07/19 13:48
>>1
授業料は払えない、入学金も用意できない、
あとで戻ってくると言われても立て替えも
できない今の状況で、進学できますか?
制服、体操着一式、教科書ほか諸々。
修学旅行積立、部活費、各種検定など
授業料以外のお金も要ります。
今現在は、満足に食べられていますか?
役所のひとり親家庭の相談室や生保関係の
部署へ相談に行った方がいい。
アレもダメこれも無理ということを聞いてくるのではなく、ではどうすれば子供を進学させられるかという具体的なことを教わってくるんです。

手も足も出なかったら、クレカでキャッシングして、月々払える分を
リボで払っていくしかない。
キャッシングは怖いと言っても子どもを育てるためには、そうやって生きて
いかなきゃいけない時もあると思う。
23 名前:養育費:2018/07/19 13:58
>>1
すでに出てた気もするけど、養育費は?
子供の権利だから当然むしり取っていいはずだけど。
離婚の時にそういう取り決めはなかったの?
だとしたら浅はかこの上ないと言われても仕方ないけど。

たとえ働いてないとかだとしても(元夫が)養育費は法的に取れるので離婚の際に弁護士入れてきちんと方策を与えていたら一括で取れたはず。
その場でサラ金ローンの申込みをさせるとか、親から立替させるとか、少しでも働いていたら会社に申し入れれば給料天引きということもできたわけだし。
24 名前:遅い:2018/07/19 14:02
>>23
今更遅い。

そして、養育費の取り決めを公正証書を作っていても、それでも払わない人もいる。
私の妹の元旦那がそう。
最初の1年だけ支払われただけ。

一度、ウン十万払って弁護士頼んでずっと支払われてなかった分を給料差押えしてもらったら会社辞めやがった。

そして行方不明。
25 名前:あらまあ:2018/07/19 14:10
>>24
>今更遅い。
>
>そして、養育費の取り決めを公正証書を作っていても、それでも払わない人もいる。
>私の妹の元旦那がそう。
>最初の1年だけ支払われただけ。
>
>一度、ウン十万払って弁護士頼んでずっと支払われてなかった分を給料差押えしてもらったら会社辞めやがった。
>
>そして行方不明。


それは見極め甘かったね。
私の友達は妹さんの元旦那のような懸念があったから、とことんまで追い込んで絶対に一括以外は認めないと突っぱねたらしぶしぶ取れたよ。

まあ離婚の原因が浮気とプリ女の凸と嫌がらせだったので元旦那に拒否権はあまりなかったんだけどね。

多少なりとも結婚してたのならコイツは逃げるな、とかわかりそうなもんだけど。
26 名前:埼玉です:2018/07/19 14:12
>>20
>
> すみません、本当に入学式に持っていくんです。3日以内に書類は提出しましたが。近くの高校もそうでした。
>

子供二人、それぞれ別々の埼玉の公立高校に行ってたけど、
一人は入学式に5万円持参しましたが、
もう一人は入学前に郵便局で支払をしました。
諸会費なんですよね。
いろんな公立高校の入学説明会に行き、
諸会費の説明もそれぞれ受けましたが、
同じ埼玉県立高校と言えど、入学式に持参派と、
先に振込派とに別れています。
さらに、入学時に払う諸会費は、5万円のところが多いのですが、中には4万5千円のところもありました。
27 名前:遅い:2018/07/19 14:13
>>25
慰謝料一括で妹の元旦那と浮気相手からそれぞれ300万円は一括でもらってたんだけど、月々の養育費は入らなくなったのよ〜。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)