育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6806437

毒親(ランドセルスレで)

0 名前:通りすがり:2015/10/21 11:38
毒親ってスレがたまにあるけど、ピンとこなくて開かなかった。
下のランドセルスレでもしかして、と思ったんだけど、子供の趣味や希望を全く無視する親、そして

>父親が買ったランドセルが壊れてる訳でも
>学校で禁止されてる訳でもない。
>十分使えるのに色や形が嫌と泣き喚く。
>立派な我儘だよ。

のレス。
こういう感覚の親を毒親と言うのらかしら? 違ったらごめんなさいね。
1 名前:通りすがり:2015/10/22 08:18
毒親ってスレがたまにあるけど、ピンとこなくて開かなかった。
下のランドセルスレでもしかして、と思ったんだけど、子供の趣味や希望を全く無視する親、そして

>父親が買ったランドセルが壊れてる訳でも
>学校で禁止されてる訳でもない。
>十分使えるのに色や形が嫌と泣き喚く。
>立派な我儘だよ。

のレス。
こういう感覚の親を毒親と言うのらかしら? 違ったらごめんなさいね。
2 名前:うーん:2015/10/22 08:21
>>1
その意見も一理あるとは思う。
ただ、我儘と突き放すような話でもないと思うけど。
とりあえず、あのスレ見て、日頃から会話の乏しい家庭なのかなと思ったし、ご主人の血を娘さんがしっかり受け継いでるよなとは思った。
毒親まではいかなくても、大人がいない家って感じかな。

>毒親ってスレがたまにあるけど、ピンとこなくて開かなかった。
>下のランドセルスレでもしかして、と思ったんだけど、子供の趣味や希望を全く無視する親、そして
>
>>父親が買ったランドセルが壊れてる訳でも
>>学校で禁止されてる訳でもない。
>>十分使えるのに色や形が嫌と泣き喚く。
>>立派な我儘だよ。
>
>のレス。
>こういう感覚の親を毒親と言うのらかしら? 違ったらごめんなさいね。
3 名前:そうね:2015/10/22 08:22
>>1
>毒親ってスレがたまにあるけど、ピンとこなくて開かなかった。
>下のランドセルスレでもしかして、と思ったんだけど、子供の趣味や希望を全く無視する親、そして
>
>>父親が買ったランドセルが壊れてる訳でも
>>学校で禁止されてる訳でもない。
>>十分使えるのに色や形が嫌と泣き喚く。
>>立派な我儘だよ。
>
>のレス。
>こういう感覚の親を毒親と言うのらかしら? 違ったらごめんなさいね。


昔なら女の子は赤というのが普通だったから、希望を聞くことなく祖父母なんかが送ってきてくれたものだけど、今はテレビでもカラフルで可愛いのを紹介してる。

女の子らしくなってほしいからと赤を勝手に選び買ってしまう父親には違和感がある。

娘のワガママではなく、父親のエゴだわ。
4 名前:どうかねぇ:2015/10/22 08:29
>>1
親の「こうあるべき」が強すぎてわがままを言う隙間も無い感じ。

家族なんだからもっと話し合いなよ…と思う。
5 名前:同意よ:2015/10/22 08:35
>>4
>
>家族なんだからもっと話し合いなよ…と思う。



うん。私もそう思った。

どちらかの意見を押し通すことしか考えてないのがひっかっかったよ。

もっとお互いの意見を聞いて、納得のいく結論を出せばいいのにね。
6 名前:印象:2015/10/22 08:35
>>1
コミュニケーションの欠けている家族。

何もわかっていない父親に、
その父親にわからせようとする力のない母親。
7 名前:でも昔は:2015/10/22 08:35
>>1
>毒親ってスレがたまにあるけど、ピンとこなくて開かなかった。
>下のランドセルスレでもしかして、と思ったんだけど、子供の趣味や希望を全く無視する親、そして
>
>>父親が買ったランドセルが壊れてる訳でも
>>学校で禁止されてる訳でもない。
>>十分使えるのに色や形が嫌と泣き喚く。
>>立派な我儘だよ。
>

どうだろうーーー

私はランドセルが本革で
みんなと色が違って嫌だった。(6年になると皮がぼろぼろ)

中学も本革で色が茶。
みんな黒か紺。
それで中学は泣いて
クラリーノを買いなおしてもらった。

幼稚園も思えばそうで、
キャンパス地だった。
ビニールのキャラバックがうらやましかった。

わがままかもしれないなーと今は思うけど。
8 名前:大げさ:2015/10/22 08:35
>>1
虐待を受けてるような子が実際にいる中で、あの程度のことで毒親ってのは大げさだと思う。

私は今は子どもの気持ちに寄り添いすぎる親が多いんだなと感心した。
うちの子は自分でランドセルを選んだけど、親子で適当だったので、ランドセルに対しての思い入れの強さにも驚いた。

私は親に虐待されてたから、そんな私からするとちょっとした親子喧嘩くらいにしか思えないよ。
9 名前:うん:2015/10/22 08:40
>>1
安けりゃいい。女だから赤でいいって
考えでしょ。
(別スレで1年しか使わないという人が
いたけど)
普通は6年間使うんだから、子供の
希望を聞いて、話し合いするよね。
ピカピカのランドセルを見て、入学を
楽しみにできるようにしてあげて
欲しいわ。
10 名前:連鎖:2015/10/22 08:41
>>8
「あの程度」のことじゃないと思う。
そういう父親って、結局いろんなところで子どもの気持ちを無視しているのだと思う。

ちょっとしたことって大事なんですよ。
ちょっとしたことの積み重ねって大きいのですよ。

虐待されてきた人って、
一番、気持ちわかってほしい人なんじゃないの?
なぜ、わからないのかな。
冷たい人になっちゃうのかな。
11 名前:選ばせた:2015/10/22 08:41
>>1
うちもランドセルを買いに入った時に、かなりもめた。

娘は、パンフレット見て「水色がいい、でも、お母さんがいいと言ったのも気になる。」とウキウキしながら買いにいきました。

売り場に行ったら、色々あって目移りしてしまい。
娘は迷っていたんだけど、突然旦那が切れて「紫は?紫良いと思う。」といい、それでも返事をしない娘に「もう、買わない!帰る!」といい、売り場を離れてしまった。
娘は涙目になり、「本当にどれがいいか、わからないんだよ。水色は、思ったよりよくなかった。これがいいんだけど、お父さんが紫と言うから迷っているんだよ。」と言うから「あなたが使うんだから、あなたが決めなさい。」といい。
娘が選んだ色を買った。

今、高学年だけど、大事に使ってます。
12 名前:どうだろう:2015/10/22 08:47
>>1
毒親は子どもの人格・存在そのものを否定し続けるとか、支配し続けるなどかなと思った。し続けるというところが大事かな?
一部だけとっても、そこだけでは毒親とは言わないと思うよ。
13 名前:主です:2015/10/22 08:47
>>1
毒親とは言い過ぎですね、ごめんなさい。

でもやはり娘さんは可哀相。
うちは年明けに購入したけど、娘が自分で選んだ物だから本当に喜んで何度も箱から出して背負っていました。学校に行くのを楽しみにして。そんな姿を見るのも嬉しかったです。

気に入らないなら学校に行かなくても良い!なんて、どう考えても可哀相。
14 名前:大げさ:2015/10/22 08:48
>>10
あ、うちの子はもう大きいけど、家族仲いいよ、誤解のないように書いとくけど。

うーん、私の子どもの頃ならどんなランドセルでも買ってもらうだけで親に感謝って時代だったし、変わったなーと思ってね。

元スレの娘さん、きっちり親に反抗して泣いてるし、それができるってことはきっとそんなに横暴な父親じゃないって思う。
父親が怖ければ反抗できないから。

ランドセル買っちゃったのは確かにやりすぎの感はあるけど、娘さんがちゃんと自分の意見が言えてるし、喧嘩の範囲でしょ。
そして、これからどうしようってスレだったし、毒親ってのは大げさかと思った。
15 名前:でも:2015/10/22 08:50
>>8
>虐待を受けてるような子が実際にいる中で、あの程度のことで毒親ってのは大げさだと思う。
>
>私は今は子どもの気持ちに寄り添いすぎる親が多いんだなと感心した。
>うちの子は自分でランドセルを選んだけど、親子で適当だったので、ランドセルに対しての思い入れの強さにも驚いた。


そうは言ってもあなただってお子さんに選ばせてあげたんでしょ?
幼稚園なんかでもランドセルのパンフもらったりするから、友達とあれがいい、これがいいって話してたかもしれないし。

別に安いから嫌ってなら、ワガママと言えるけど色の好き好きはあるでしょうに。

>
>私は親に虐待されてたから、そんな私からするとちょっとした親子喧嘩くらいにしか思えないよ。
16 名前:ツ遉イ、オ:2015/10/22 08:50
>>14
、ウ、ホ・ケ・?ヌ、マ、ス、ホテ讀ホ・?ケ、キ、ソソヘ、ャニヌソニ、テ、ニクタ、テ、ニ、?ホ、ォ。」
17 名前:そこまでとは:2015/10/22 08:50
>>1
>こういう感覚の親を毒親と言うのらかしら? 違ったらごめんなさいね。

うーん
毒親というといいすぎな気もする。

うちの上の男の子
レンジャーモノの赤に触発されて
赤好きだった。
赤いランドセルがいいって言ってて、
ちょっとどうしようとおもった。

結局おばあちゃんたちが黒を送ってきて
それはそれなりに気に入っていたなあ。

次に気に入ったのはショッキングピンク(星のカービー)
あの主さんのお子さんのようにセンスがあるお子さんならいいけど
こういうセンスのない子供だったら(うちみたいに)
押し付けちゃうかもしれないわ。

ピンク好きは一年くらい続いた。
18 名前:オシャレだね:2015/10/22 08:57
>>1
我儘とかじゃないと思うんだよね。
ランドセルは6年間娘さんが使うもの。
娘さんの好みを尊重して当たり前だと思うんだけどなぁ。

なんというか、女の子なんだからコレ!っていう、昭和っぽい親のイメージがしたよ。

お祝いや小遣い貯めたら自分で買えるなんて、ビックリするような事書いてる人も居た。
そんなアホな話ないでしょ。
園児が自分でランドセル購入なんて。

余程奇抜なデザインなら、えっ?コレ?ってなっちゃうけど、検索してみたらオシャレでなかなか良いデザイン。
あの主さんの娘さん、センスあるじゃん。
私ならちょっと嬉しいわ。
おー、なかなか見る目があるわね、って。

昔と違って、今はランドセルのデザインも色々あって、一緒に選ぶのも楽しいのに、勝手に決めちゃう気持ちも全然分からない。
うちの娘は3年前に購入したけど、選ぶの楽しかったわ。
19 名前:??:2015/10/22 09:01
>>8
あなたのお子さんは自分で選んだのでしょう?

とんちんかんなレス。
20 名前:どうだろう:2015/10/22 09:01
>>13
上でレスしたものです。
私もあっちのスレではレスしました。
私もあのロデオのランドセルは素敵だと思ったし、いうほど高くないから子どもが言うのを買ってあげるのがいいと思ったよ。
我が家も子ども達とは一緒に買いに行って、ほしいというものを買ってあげたから、大事に6年間使っていました。今でもとてもキレイで、その中に思い出の品を幾つか置いて保管してます。

あのスレのご主人はもしかしたら、ランドセルにはそこまでお金をかけたくないと思う旦那さんで、自分が選んだものに文句を言うなんて許せないという人もいるかもね。
でも毒親かというと、あのスレだけで認定するのは無理。

ここからは私の話。
私の親は欲しいものは買ってくれたけど、とにかく怒りだすと人格否定して、私のことを生きている価値もないというようなニュアンスの言葉で子供の頃からせめてきた。本人にはせめているというその自覚はなかったようです。
自分が大人になってみて、自分にたいしてあまりにも自信がないこと、他人が信用出来ない、他人が怖い、私は生きている価値もないと思ってしまうことなどで、心療内科の敷居が低くなってから受診、アダルトチルドレン、社会不安障害などの言葉を聞きました。本も沢山読みました。
親から肯定されないことは辛いことです。私の親は毒親かもしれない。
決して物だけに関しての話ではなく、奥が深いし、自分が親のことを毒親と思えばそうだろうし、気にしないで自分に自信を持って生きていたら、毒親でも毒親じゃないと思う。

ちなみに私の親は子育ては成功だったと思っているようですよ。欲しいものはなんでも与えていたし、愛情も与えてきたと思っているようです。
今でも私の子どもにたいして口を出してきます。私の主人は私のことを心から信頼し、励ましてくれるので、生まれて初めて味方ができたと思っています。
21 名前:十分:2015/10/22 09:02
>>1
その父親の勝手さを止められない母親も毒だわ。
しかも娘がロデオを知っているっていうことは
母親が見せたってことでしょう?

あの父親に、余計なことをする母親。

振り回されている子どもが可哀想。
22 名前:毒とまでは思わないけど:2015/10/22 09:04
>>1
ランドセルに希望のものが欲しいというのが子どもの我がままとは思わないわ。
出された食事に文句を言うなとは思うけど、それとは問題が別だと思う。持ち物へのこだわりって個性のひとつだと思うから、全部聞いてあげる必要はないけど親も聞く耳は持ってあげてもいい。

それに元スレ読むと、女の子らしさの押し付け父に嫌悪感いっぱいだし。

小学生のうちから女の子アピールと男の子ウケばっか考えてるような子が一番嫌だわ。あ、これは反れた発言だけど。
23 名前:あれは:2015/10/22 09:08
>>1
父親が我儘だよ。
24 名前:ツ遉イ、オ:2015/10/22 09:13
>>20
サ荀篌」、ォ、鮟ラ、ヲ、ネ、メ、ノ、、ソニ、タ、テ、ソ、キ。「サメ、ノ、筅ャニヌソニ、タ、ネサラ、ヲ、ネニヌソニ、ハ、👃タ、惕ヲ、ハ、テ、ニサラ、ヲ。」

、「、ハ、ソ、マソニ、ヒネソケウ、ヌ、ュ、ソ。ゥ
ネント熙オ、?ニキ🎶タ、テ、ソ、ネ。」
サ荀マスミヘ隍ハ、ォ、テ、ソ。」

クオ・ケ・?ヌ、マフシ、オ、👃ャシォハャ、ホーユクォ、タ、ィ、ニ、?キ。「ホ菎ナ、ヒ、ハ、?ミマテ、キケ遉ィ、?隍ヲ、ヒサラ、テ、ソ、ア、ノ、ハ。」
25 名前:そこだよねぇ:2015/10/22 10:04
>>23
>父親が我儘だよ。

うん。本当、その一言だと思うわ。


娘さんには欲しいランドセルの希望があるのだから、
その意見を聞くというスタンスも必要。

もしくは旦那様はそこにお金をかけたくなくて、
安くあげたかったのか?と勘ぐってもしまった。
で、女の子は赤ランドセルなんだ!と誤魔化しているのかも?と。

でもロデオのランドセル見てきたけど、ものすごく可愛いね。
ピンク可愛い、チャコールブラウンも好きだわ〜。
26 名前:どうだろう:2015/10/22 10:10
>>24
> 私も今から思うとひどい親だったし、子どもが毒親だと思うと毒親なんだろうなって思う。
>
> あなたは親に反抗できた?
> 否定されて嫌だったと。
> 私は出来なかった。
>
> 元スレでは娘さんが自分の意見を言えてるし、冷静になれば話し合えるように思ったけどな。
>


私は母親にはある程度反抗できたけれど、父親は自分が一番正しいという人だから、反抗すると百倍返しぐらいのことを言われたりしたし、とても怖かったですよ。
だから嫌でも言えないことのほうが多かったです。

元スレの娘さんは自分の意見を言えるので、間にお母さんが入って上手にお父さんを誘導してあげて欲しいと思いますよね。
27 名前:上戸彩:2015/10/22 10:15
>>25
>>父親が我儘だよ。
>
>うん。本当、その一言だと思うわ。
>
>

金八のときの
性同一性障害の話が頭から離れないんじゃないの〜〜
28 名前:押付けは嫌:2015/10/22 10:34
>>1
年長の夏休み前から幼稚園でパンフもらってくるんだよね。
早割りで娘が希望するのを買ったよ。
ロデオランドセル検索してみたけど私好みだったわ。


娘も赤やピンクの女女したのが嫌いで
普段の服装で毎日揉める。
地味すぎても派手すぎても嫌。
こんな色は嫌。
秋冬物買いに行っても意見合わず。
「絶対いいって似合うって」って私のエゴかな。
娘の我儘かな。
29 名前:個性と経済観念:2015/10/22 10:37
>>1
子どもがあえて拘るなら、選ばせてやりたいけど
金額的な問題もある。
全てを叶えてやるのは難しいと思う。

くだらないこと、として扱うのは可哀そうだけど
父親のプライドから、買えないというのではなく
わざと下らないと断じてしまってるのかもしれないし。

普段の生活で仲良くしてるなら、心配する
ほどの事じゃないんだと思う。
30 名前:男勝り:2015/10/22 10:40
>>28
男勝りな女の子をいやだと思う父親いますよね。


>娘も赤やピンクの女女したのが嫌いで
>普段の服装で毎日揉める。
>地味すぎても派手すぎても嫌。
>こんな色は嫌。
>秋冬物買いに行っても意見合わず。
>「絶対いいって似合うって」って私のエゴかな。
>娘の我儘かな。

エゴですかねー。
共感できますよ。

娘も小さなころ
決まったスカートしかはかない(ピンク)
決まったキャラしか買わない(キティ)

趣味があわなかったなー
31 名前:おもったんだけど:2015/10/22 11:01
>>1
あの主のご主人は1万円の格安ランドセルを買おうとしているんですよ!
ロデオランドセルはおしゃれで6万位するよね?
安くても良いと言う考えの父親だから絶対にロデオなんて買わないと思う。

それと、ランドセルなんて最初の1年か2年で使うの止めるって言ってる人の子は物を大事にしないな〜と思ったわ。

うちは、6年間毎日つかって転けた時に付けた傷以外は全く傷なく綺麗なランドセルですよ。
投げたり雑に使うことも無かったからね。

前のランドセル主のお子さんだって自分の欲しいランドセルを買ってもらったら大事にするんじゃないの?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)