育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
母亡き後の色々・・教えて下さい 長文
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6806459
母亡き後の色々・・教えて下さい 長文
0
名前:
負けたくない
:2018/02/28 14:12
身内と縁を切ると言うスレが立っていますが、ずっと不安な事があります。
私には高齢の母と住んでいる引きこもりの兄がいます。
昔は度々相談にのって頂きましたが、今は距離を置いて自分が傷付く事から避けているので随分と落ち着きました。
こちらから連絡しなければ母からは連絡がありません。
一応「入院したり、体調が悪くなったら連絡くらい入れる」と言ってはいたんだけど、随分前に母から音沙汰無いので電話してみたら入院していた事があります。
ですので今も入院してるかもしれないんです。
母と距離を置こうと決心するまで色々あり過ぎて、決心した時点で死に目に会えないかもと言う事は覚悟しています。
ですが、葬式くらい行きたいのと、莫大では無いですが少しの財産でも兄の独り占めにはさせたくありません。
こんな私の思いを主人にも相談できないので、大体の事で良いので教えていただけませんか?
まず、母が亡くなれば私に連絡が入る手段は兄からだけですか?
病院なり役所から私に連絡は入る事は無いですか?
兄の事だから母が危篤になっても私に連絡なんて入れないかも知れないです。
勝手に葬式を済ませる事も仕方がないかと諦めていますが、その後の事です。
母の貯蓄管理は兄がしているとします。母は兄にだけ口座番号を教えて兄だけに譲るつもりだったとしても遺書が無い限り私も半分もらえるのですよね?
それは、どうやって兄に伝えれば良いですか?
それと、私が母の死に気付く前に、既に兄が全額下していたらどうすれば良いですか?
法でそう決まっている事だから、兄のわがままではどうにもならない事をどう伝えますか?
それと、現在母と兄が住んでいるマンションも母が亡き後は私にも半分権利があると思います。
ですが、兄がその後も住み続ける場合はどうやって半分を現金で払わせるのですか?
現在も引きこもる様な人間に世の中の常識を言っても通用しないので私は諦めるしかないですか?
不動産なりにマンションを査定してもらって、例えば「2000万です」と言われたら、兄が住み続けるなら1000万を私に現金で払うんですよね?
それは常識ある身内だけの話ですか?
とにかく、母から甘やかされて来た兄なので、妹にも一銭たりとも渡さなくて良いと思っているとおもいます。
それを母の死後に私が口にすると暴れたり、もしかしてころされるんじゃないか・・・と恐怖であります。
その場合、主人を連れていくしかないですか?あまり主人にこんな汚い部分を見られたくないんですが、公的に頼る場所は無いですか?
とにかく、兄一人にこれ以上親も財産も好き勝手はさせません。
私も○○家に生まれた娘としてきっちり財産分与してもらった後は、兄としぬ迄連絡を取らないつもりです。兄の葬式も行く気はありません。
父が亡くなった際は母に騙されて私だけ遺産放棄しています。兄だけ譲り受けています。
なので、今回は絶対に負けたくありません。
24
名前:
一つが?
:2018/03/01 15:59
>>20
> >独身時代のアルバム等、段ボール一つを実家に置いておいただけなのに、兄に捨てられました。
> >
> >自分の家でも無いのにわが物顔です。
> >
> >そうでは無い、と分からせる事が唯一の私の願いです。
>
>
> わたし、嫁だけど・・
> 確かに、私の家ではないのかもしれないけれど、
> 三十年近く前に嫁に行った義姉たちの荷物が
> 置いてあるの、かなり嫌です。
>
> 名義がどうあれ、
> 今現在お兄さんが住んでいるのなら、
> お兄さんの家です。
>
え?ダンボール一つが邪魔?
私なんて部屋一つ私の物のままだよ。私が子供と実家に帰った際には昔からの私の部屋に泊まってる。
お嫁さんは、その部屋に泊まってくれる方が楽ちんみたいだよ。他を用意しなくていいし、私の昔からのベッドで寝てくれるから用意しなくていいみたい。
お兄さんが住んでるならお兄さんの家と言うのは分かるけど、お母さんの家でもあるよね?
主さんはお兄さんの家に置いているんじゃなくて、お母さんの家に置いてるんでしょう。
義妹のあなたが義姉の荷物を嫌がるのは心情的にわかるけど、妹の思い出アルバムを捨てる兄は敵意持つよ。。
25
名前:
同感
:2018/03/01 16:00
>>23
>億の財産ある家庭なら夫が亡くなった後に、子供達にも財産分けないとダメなのはなんとなく分かるけど、夫と私で一生懸命働いて、なんとか教育費を貯めて子供を学校出す事だけ考えて来た夫婦なのに、片方が死んだとたん、母親の取り分が半分になっちゃったらどうやって子供育てるんだろう?
>
>子供達にきちんと分けて、その子供の分から学費を払う事にしなさいって事だろうか?
>でも、その辺も夫と色々計画立てて来たのにな。
>全部等分されちゃったら、一番下の子なんてこれからの学費が一番かかるのに、足りない。
私も庶民の身からすれば、夫と二人で築いたささやかな財産は、いずれ自分が死んだら子供のものになるとしても、それまでは自分が管理したい。
うちの主人は父親が亡くなった時、母親の生活を考えて財産放棄してるよ。母親は半分になっても困らないだけの収入はあるけどね。
26
名前:
それは
:2018/03/01 16:03
>>23
普通に子育てして普通の子に育っていたら、親の一方が亡くなったからと言って、片親が残っているのに遺産よこせとは言わないでしょ。
両方亡くなって初めて遺産分与の話じゃない?
主さんの場合は自分は放棄したのに、兄がちゃっかり受け取っていたことに腹を立ててるんだよね。
やっぱりそこは親子関係が大きいんだろうな。
27
名前:
これは・・
:2018/03/01 16:06
>>24
>私なんて部屋一つ私の物のままだよ。私が子供と実家に帰った際には昔からの私の部屋に泊まってる。
>お嫁さんは、その部屋に泊まってくれる方が楽ちんみたいだよ。他を用意しなくていいし、私の昔からのベッドで寝てくれるから用意しなくていいみたい。
他に空き部屋がいくつもあるならいいけれど、
その部屋まるまる使えないわけだから・・
>お兄さんが住んでるならお兄さんの家と言うのは分かるけど、お母さんの家でもあるよね?
>主さんはお兄さんの家に置いているんじゃなくて、お母さんの家に置いてるんでしょう。
うわぁ・・
>義妹のあなたが義姉の荷物を嫌がるのは心情的にわかるけど、妹の思い出アルバムを捨てる兄は敵意持つよ。。
そんなに大事なら、持ってかえって。
28
名前:
引きこもり
:2018/03/01 16:13
>>1
引きこもりのお兄さん、ということですが、
精神疾患をかかえていませんか?
障害、精神疾患をかかえているのであれば、
財産が兄にいっちゃってもしょうがないように思います。
一歩間違ったら、主さんが面倒みないとならなくなりますよ。
29
名前:
大切なもの
:2018/03/01 16:26
>>1
以前にもスレ立てた事ありますよね?
主さんの気持ちはよくわかります。
このままでは悔しいんだよね。
もし母親が遺言書で全財産を兄に譲ると書いていても
主さんは遺留分はもらえます。
でも主さんのお兄さんは常識が通用しないですよね。
きっと一筋縄ではいかないでしょう。
遺産をよこせと揉めてる姿を、ご主人やお子さんが見たら
どう思うでしょうか?
主さんが想像するように、警察沙汰になったり最悪
ころされてしまったら?
残されたご主人やお子さん達はどんな気持ちでしょうか?
ころされなくても、ご主人やお子さんに危害が加わったら?
主さんは後悔しませんか?
母親や兄に仕返ししたい気持ちより、今の大切な家族を
守るほうが重要ではないですか?
安全に円満に解決する方法が見つかるといいと思うけど
意地にはならないほうがいいと思います。
30
名前:
でも法律では
:2018/03/01 16:27
>>26
>普通に子育てして普通の子に育っていたら、親の一方が亡くなったからと言って、片親が残っているのに遺産よこせとは言わないでしょ。
>両方亡くなって初めて遺産分与の話じゃない?
>
>主さんの場合は自分は放棄したのに、兄がちゃっかり受け取っていたことに腹を立ててるんだよね。
>やっぱりそこは親子関係が大きいんだろうな。
ああ、そういう事か。
でもさ、私は別に親子関係悪くないんだけど、父が亡くなった時に母からそんな書類いきなり見せられたらびっくりするよ。
今はこうして情報が入って来たから私もお利口さんになったけど、知らないままなら「あ、財産って私も貰えるんだ!やったー!」とならないだろうか。
そして、夫が亡くなった後に、その頃成人してる子供に「財産放棄する書類にサインしてね」なんてすんなり言えるかな?
子供に権利あるのに、なんだか独り占めする様で罪の意識持ってしまうね。
何なんだろう?この法律。
2代続いて相続した遺産限定にしてくれたらいいのに。
親から受け継いだ財産は無いし、私と主人2人だけで頑張った僅かなお金まで「財産」なんて立派な名前付けないで欲しいよ。
ただの生活費だよ。
31
名前:
同居
:2018/03/01 16:29
>>26
>普通に子育てして普通の子に育っていたら、親の一方が亡くなったからと言って、片親が残っているのに遺産よこせとは言わないでしょ。
>両方亡くなって初めて遺産分与の話じゃない?
だよね〜
私の周りでも、親の片親が亡くなった時点で揉めた事例は一件しかしらない。
そこは、娘の夫が元々財産狙いで結婚してたので
嫁をつついて弁護士を雇わせたという感じ。
>主さんの場合は自分は放棄したのに、兄がちゃっかり受け取っていたことに腹を立ててるんだよね。
まぁ、主さんの気持ちもわかるけど
これもよくある話だと私は思うけどね〜
現金までってわけではなくて家の名義だけだもん。
主さん一家がお母さんと一緒に住んでるとかなら
怒るのもわかるけど一緒に住んでる長男に半分名義替えって
ジジババを看取るっていう奉仕もついての話だからね。
私は毎日毎日老人の顔見て暮らすのはごめんだわ。
なのでお金に同居がついてくるならいらない。
まぁ、自分の親が早くに亡くなってるから言えるのかもだけど。
32
名前:
入院の書類に
:2018/03/01 16:31
>>1
これだけは、分かる事を書きます。
まず、お母さまが入院する時は、お母さまのご自宅
の電話番号や携帯番号があれば、書きます。
その他にお母さまに何かあった場合の緊急連絡先
の電話番号を書く所があります。
それをあなたのご自宅や携帯番号にしていたら、
あなたの電話に病院から連絡があります。
お兄さんの電話番号も書いていたら、お兄さんにも
連絡をするかもしれません。
お母さまが、入院する時に書く書類にどなたの
電話番号を書いているかですね。
>まず、母が亡くなれば私に連絡が入る手段は兄からだけですか?
>病院なり役所から私に連絡は入る事は無いですか?
>
33
名前:
出せないけど
:2018/03/01 16:37
>>22
>お兄さんはどうしてニートなんですか?
>
>過去スレがあれば、読んでみますが…。
>
>障害とかあるんですか?
なんっかいもあるよ。
出してあげられないけど。
34
名前:
うるさいおばさん
:2018/03/01 16:53
>>1
前から何度かスレは見ています。
遺産相続で主が権利主張したら
絶対に揉めるよね。
家族を巻き込むことは必至でしょう。
でも、そこまでしてスッキリしたいもんなの?
自分だけでなく家族も危険に巻き込むかもしれない
その闘いにそこまでの価値があるんでしょうか。
家族に被害出たら一生、引きずることになるのに。
数年ずっとモヤモヤしながら生活している
今の状況だって傍からみたら勿体ないよ。
全部手放して、前向いて生活した方が
これから手に入るかもしれないわずかな財産より
ずっと価値あるんじゃないのかしら。
35
名前:
一つが?
:2018/03/01 16:55
>>27
>
>>お兄さんが住んでるならお兄さんの家と言うのは分かるけど、お母さんの家でもあるよね?
>>主さんはお兄さんの家に置いているんじゃなくて、お母さんの家に置いてるんでしょう。
>
>
>うわぁ・・
>
>>義妹のあなたが義姉の荷物を嫌がるのは心情的にわかるけど、妹の思い出アルバムを捨てる兄は敵意持つよ。。
>
>
>そんなに大事なら、持ってかえって。
アルバムって、たまに見るから良いもんだよね。
自分の家に置いてても嵩張るし、実家に帰った時に母と思い出語りながら見る楽しみぐらいダメ?散らかさないよ。私の部屋で見るの。
あなたは義姉と仲悪いからだよ。
そんな関係の人ばかりじゃないし、段ボール一つを持って帰れと言うならば付き合いなんてしてない。
実際、私の義妹はそんな事言う程細かく無いし。
義妹が嫁いだんだから全て義妹が好きにすべきだし、出て行った私が指示したりする事は無いけど、気持ちの問題だよね。
あなたが最初からダンボール一つを邪魔だと言う人なんじゃなくて、そうなるには経緯があったんだろうね。
それに、勘違いしてない?
主さんのお兄さんに義姉さん居ないよ。引きこもりみたいだし。
実家に自分の母と兄しか居ないのに、段ボール一つがなぜいけないのか分からないと言う話。
私は、あなたから言われて、今後一切物を置かないし、義妹にどうぞ私の部屋を好きに使ってーーーと言おうと思う。ネットでこんな事言ってる義妹が居たの〜!ごめんね!気付かないで!と謝ろうと思う。
多分、爆笑される。
36
名前:
責任
:2018/03/01 17:13
>>1
でもさ、ニートで働いてないんだから親の財産で食べて行くしかないよね。
生活保護は財産がある場合無理だから、親の遺産を全て使い果たしてからの話だね。
他人から言わせてもらえば、生活保護なんてふざけるなという感じ。親の財産で死ぬまで生きて行けよと思う。
お母さんも、他人様に迷惑をかけないようにという気持ちなんじゃないの?
ニートのお兄さんが亡くなったら、残った財産は主さんのものだよ。病気か何かで早く亡くなったら、マンション位は残るかも。
37
名前:
切ないね
:2018/03/01 17:21
>>21
そんな兄に、主さんには金を渡すな!父の遺産は俺にはよこせ!
さもなければ…
とお母さん脅迫されたんじゃないのかな?
確かに主さんの立場なら、
なんでも兄の言いなりだ!と
怒るのもわかる。
でも、お母さんも命の危険を感じたりしてるのかもね。
大人の引きこもりって増えてるんでしょ?
なんとか外に出てもらえるような、
施設なりあればいいのにね。
うちもずっと鬱の身内いるけど、
自分達も余裕ない生活で、
更に身内まで面倒みろとはなかなか大変だよ。
だからって、生活保護と安易に行くのもダメだけど、
やはり自立支援を厚くして
少しずつでも働ける世の中になれば
良いんだけどね。
38
名前:
横
:2018/03/01 17:27
>>31
>>普通に子育てして普通の子に育っていたら、親の一方が亡くなったからと言って、片親が残っているのに遺産よこせとは言わないでしょ。
>>両方亡くなって初めて遺産分与の話じゃない?
>
>だよね〜
>私の周りでも、親の片親が亡くなった時点で揉めた事例は一件しかしらない。
>
>そこは、娘の夫が元々財産狙いで結婚してたので
>嫁をつついて弁護士を雇わせたという感じ。
>
>
>>主さんの場合は自分は放棄したのに、兄がちゃっかり受け取っていたことに腹を立ててるんだよね。
>
>まぁ、主さんの気持ちもわかるけど
>これもよくある話だと私は思うけどね〜
>現金までってわけではなくて家の名義だけだもん。
>主さん一家がお母さんと一緒に住んでるとかなら
>怒るのもわかるけど一緒に住んでる長男に半分名義替えって
>ジジババを看取るっていう奉仕もついての話だからね。
>
>私は毎日毎日老人の顔見て暮らすのはごめんだわ。
>なのでお金に同居がついてくるならいらない。
>まぁ、自分の親が早くに亡くなってるから言えるのかもだけど。
渡鬼では一話から幸楽の父ちゃん亡くなって遺産相続でゴタゴタしてたな。
幸楽売って金に換えて渡しなさいよと、久子と邦子が主張してたっけ。
裏では旦那が遺産もらえと吹き込んでた。
39
名前:
うん
:2018/03/01 17:29
>>36
>生活保護は財産がある場合無理だから、親の遺産を全て使い果たしてからの話だね。
そうなるよね。
だったら、主さんの立場になるとお母さんが亡くなったあと、どうせ生活保護前に連絡あるなら主さんも半分貰った方が良くない?
半分受け継いだ分から兄に援助する形じゃなかったかな。
>
>他人から言わせてもらえば、生活保護なんてふざけるなという感じ。親の財産で死ぬまで生きて行けよと思う。
>お母さんも、他人様に迷惑をかけないようにという気持ちなんじゃないの?
>
>ニートのお兄さんが亡くなったら、残った財産は主さんのものだよ。病気か何かで早く亡くなったら、マンション位は残るかも。
40
名前:
弁護士に
:2018/03/01 17:30
>>1
相続に強い弁護士に相談。
初回相談は無料とか、30分5千円とか
ネットで探すといろいろいるよ。
ただ、個人事務所はやめたほうがいい。
数人の弁護士を抱えている事務所にすること。
うちも相続財産で主人と義兄が揉めている。
義兄が勝手に義母(認知)の預金をくすねているから。
弁護士数人に相談した。
それぞれ、言うことが違う…。
税理士にも相談した。結局は義母が亡くなった時に争うことになっている。
41
名前:
、ヲ、?「
:2018/03/01 17:31
>>1
サ荀マシ遉オ、
ヒ・ノ・
妤ュ、ヌ、ケ。」
、ス、
ハ、ヒコ篏コペ、キ、、、筅
ハ、ホ。ゥ
、ェカ筅ヒコ、、テ、ニ、?ホ。ゥ
イセ、ヒ、箍妤ュ、ウ、筅熙ネ、マ、、、ィ。「、ェハ?オ、
ネー??ヒハ?鬢キ、ニ。「フフナンクォ、ニ、?チ、ヒ、マ、ハ、テ、ニ、?
ク、网ハ、、、ホ。ゥ
、ス、?ヒイネ、ミ、ソ、鬘「サ荀マ、ス、ウ、ホコ篏コ、マ、ス、ウ、ホイネ、ホソヘ、ホ、筅ホ、ネツェ、ィ、ニ、?ォ、鬘「コ篏コハャヘソ、ハ、
ニエ?ヤ、キ、ニ、ハ、、。」
、ヲ、チ、ヒ、箙サ、ャ、、、ニケ簧ホノ网ャ、、、?ア、ノ。「、ス、ウ、ホコ篏コ、マキサ、ホ、筅ホ、ネサラ、テ、ニ、?」
、ハ、
ォ、オ。「ネワ、キ、、、キーユテマア
、、隍ヘ。」
コ篏ココ篏コ、テ、ニ。「、ス、?ヒ、キ、ォイチテヘ、マ、ハ、、、ホ。ゥ
サ荀ハ、鬘「コ篏コ、マ、、、鬢ハ、、、ォ、鬘「、ウ、チ、鬢ヒフツマヌ、ォ、ア、?隍ヲ、ハ、ウ、ネ、マ、キ、ハ、、、ヌ、ヘ、ネサラ、ヲ、ネサラ、ヲ、?」
カ筅ャチエ、ニ、テ、ニ。「、ハ、
タ、ォオキ、、ソヘタク、ハ。」
42
名前:
名義変更のとき
:2018/03/01 17:44
>>30
ここにぶら下がり失礼します。
うちの義父は五十歳ぐらいで亡くなったらしい。
私はその後夫と結婚した。
財産分与について義母が口に出したのは、義父のシ後二十年以上経ってからだったよ。
持株をそのまま保管してあったのを、名義変更しなければ動かせないからという理由。
パターンの一つとして、何もなければ財産は黙って夫婦共有あるいは夫名義のままにしておくというのもあるかと思う。
普通は子どもが特にお金に困っていなければ、お父さんの財産分けてほしいと自分からは言いださないものだしね。
43
名前:
通りすがり
:2018/03/01 17:53
>>41
きちんと読んでの発言かしら。疑問だわ
44
名前:
なぜ
:2018/03/01 17:53
>>40
>相続に強い弁護士に相談。
>初回相談は無料とか、30分5千円とか
>ネットで探すといろいろいるよ。
>ただ、個人事務所はやめたほうがいい。
>
>数人の弁護士を抱えている事務所にすること。
>
なんで個人事務所は駄目で数人の弁護士抱えている事務所ならいいの?
複数弁護士の事務所でも、担当は一人でしょう?
私は裁判したとき、個人事務所の弁護士に頼んで、相手は複数弁護士事務所の一人。
普通に勝ったよ。
45
名前:
上のものですが
:2018/03/01 17:58
>>44
個人事務所の場合、費用計算やらなんやらも
その個人がやるので、横領しやすいのです。
複数の弁護士がいて、事務員もいる場合、
活動内容が事務所内で監査することができるので
おかしな行動がとれなくなるからです。
46
名前:
金金
:2018/03/01 18:40
>>41
それはね、あなたが金、金、金だからだと思う。
意地汚いのはあなたの方だからだよ。
長年の絡み合った憎しみは解けない。
それを親の死を持って復讐する事は、金が狙いでは無くて、憎しみだけの場合があると言う事だよ。
実際、兄に渡すぐらいなら寄付した方がマシだと言ってるし、私にはそれがよくわかる。
憎い義母を助けるなら現品で渡したい。
100万渡すなら全部チロルチョコにして渡したい。
同じ100万がうちの家計から無くなる事には変わりないけど、義母が喜ばない形で渡したいし、義母に渡すくらいなら100万を捨てたいよ。
少ない財産が手に入る事をここまで必死になるほど困窮してないみたいだし、ここまでになるにはなんらかの経緯があったんだろうと想像出来ないあなたは金でしか物事を見れない人物だからだよ。
47
名前:
ははは
:2018/03/01 19:27
>>46
チロルチョコに笑ってしまった(笑)
義母の為になる事や、喜ぶ事をしたくない気持ちはよくわかるよ。
私の稼ぎも混じってるのに、お礼は息子にだけだしさ。
だから、私は旦那に渡して、旦那が親孝行して嬉しい気持ちになる事だけを考えてるよ。
旦那に渡したから旦那は何してもいいでしょう?
私は義母にあげたんじゃないの。旦那に渡したから義母は私にお礼無くて当たり前、当たり前。。と思うことにしてる。
>それはね、あなたが金、金、金だからだと思う。
>意地汚いのはあなたの方だからだよ。
>
>長年の絡み合った憎しみは解けない。
>それを親の死を持って復讐する事は、金が狙いでは無くて、憎しみだけの場合があると言う事だよ。
>実際、兄に渡すぐらいなら寄付した方がマシだと言ってるし、私にはそれがよくわかる。
>
>憎い義母を助けるなら現品で渡したい。
>100万渡すなら全部チロルチョコにして渡したい。
>同じ100万がうちの家計から無くなる事には変わりないけど、義母が喜ばない形で渡したいし、義母に渡すくらいなら100万を捨てたいよ。
>
>少ない財産が手に入る事をここまで必死になるほど困窮してないみたいだし、ここまでになるにはなんらかの経緯があったんだろうと想像出来ないあなたは金でしか物事を見れない人物だからだよ。
48
名前:
んだね
:2018/03/01 19:57
>>46
本当にスレちゃんと読んでるのかしらね、ってレスだよね41番のは。
主さんはお金じゃなくてお母様の愛情が欲しかったんじゃないのかな。けどそれは得られないってわかってるからせめて両親の愛情独り占めした兄の自由にはさせたくないって話だよね。
最後の最後まで兄が独り占めなんて許さないって話なのに何読んでるのかしら。
49
名前:
勝ち負け
:2018/03/01 20:22
>>1
>今回は絶対に負けたくありません。
勝ち負けっていうのが悲しいねぇ。
お母さんからすると結婚して家族がいて、
それなりに暮らしている主さんは、自分の死後も安心。
でも、定職も家族もいない息子は
心配でたまらないから、せめてお金を
残すという気持ちもわかる気がする。(悔しいけどね)
それよりもお兄さんは、万が一
お母さんが亡くなった時には、
葬儀の手配とかできる人?
どうすればいいかわからなくて、
遺体と一緒に数ヶ月なんてニュースに
ならなきゃいいけど。
地元の民生委員や自治会長、管理組合に
主さんの連絡先を伝えておいたほうがいいかも。
50
名前:
プロに相談
:2018/03/01 21:42
>>1
何度もスレたてしてて、ご主人に相談できずご主人を巻き込まず、お兄さんに絶対に負けたくないという強い思いを成し遂げたい、お兄さんに殺されるかもなんて思うほどならさ、素人集団のここで何度も聞くよりもそういう案件に強い弁護士を探してその時に取るべき手段を知った方がいいと思うよ。
主さんは財産分与しか頭にないようだけど、もしかしたら財産になるだろうものはもうないかもしれないよ。
51
名前:
なんだかなぁ
:2018/03/02 08:05
>>1
負けたくないっていうのなら、
もう少し自分で調べる事くらいできるでしょ?
父親が亡くなった時には無知だったとして、、
それから何も勉強してないんじゃない?
ここでも、何度か同じようなスレ立てて
それなりにアドバイスももらってるはずなのに
内容が全然進歩してない気がする。
弁護士への着手金とか
遺言がある場合と無い場合の財産分与とか
それくらいちょっと調べたら出てくるけどね?
本気でお兄さんと戦う気はあるのかな。
52
名前:
経験
:2018/03/02 10:47
>>51
>負けたくないっていうのなら、
>もう少し自分で調べる事くらいできるでしょ?
>父親が亡くなった時には無知だったとして、、
>それから何も勉強してないんじゃない?
>
>ここでも、何度か同じようなスレ立てて
>それなりにアドバイスももらってるはずなのに
>内容が全然進歩してない気がする。
>
>弁護士への着手金とか
>遺言がある場合と無い場合の財産分与とか
>それくらいちょっと調べたら出てくるけどね?
>本気でお兄さんと戦う気はあるのかな。
うん、私も双方弁護士立てて調停委員交えて協議したけど
ある程度勉強しておく必要がある。
ネットでいくらでも調べられる。
弁護士ドットコムとかね
53
名前:
手切れ金
:2018/03/02 11:03
>>1
そのお金は手切れ金に全部くれてやるからうちとは金輪際関わるなという気持ちでいたほうがいいかも。
うちは遺すほどのお金もなくむしろマイナスだったから
そのような問題は起きなかったけどねw
54
名前:
主 超長文
:2018/03/02 12:21
>>1
沢山お返事下さって感謝します。
たしかに、何度もこちらで相談していますけど、最初の頃は今の様に財産の話では無く、「母には私に対する愛情が全くないと気付いて辛い」と言う様な内容だったと思います。
次第に不信感が募って、憎しみに変わり、足掻いて・・・今の様になりました。その移り変わりの度に相談してるかと思います。
ですから、昔の私の相談を知ってる方は「こんな内容だったっけ?」と思われていると思いますが、時を経てこうなりました。
そして、もう母も高齢ですので、私はこのまま母を恨んだままだと思います。
沢山相談しておきながら進歩が無いとおっしゃる方がいますが、他の方と間違われているのだと思います。似た相談を私も何度か見かけたので。
財産贈与について自分で調べるなりしてないのは、そんな事は私の第一の悩みでは無かったからです。
ただ、今となってはこうでもしないと私は憎すぎて自分が辛いので、楽になる方法を選びました。
書くと長文になり過ぎるのですが・・・
兄に精神疾患があるのでは?との事ですが、昔はありました。
当時、まだ20代前半で主人と婚約したばかりの頃に兄が発病し、私はそれで結婚を延期しています。
なぜかと言いますと、兄の発病の数か月前に父が他界しまして、重ねて兄の発病だったので全て背負っていた私の耳が聞こえなくなりました。
今思えばストレスだったのでしょうが、体重は40キロを切りましたし、母が可哀想で、心配で全部私がしようと思いました。
その後、主人と結婚したのですが、思い切って兄の状況を伝えて、今後兄を母に任せるのは不安だと相談すると、主人が同居しても良いよと言ってくれたのです。
これについては以前、こちらで「それは主さんの身勝手だ」と言われた事がありますし、自分でも今はそう思います。
ですが、考えても見て下さい。
まだ23歳だった私が、何も分からない状態で何とかしようとしたいと言う思いで出た答えが兄と母と一緒に住もうと言うものだったのです。
身勝手かもしれないし、変な考えかもしれませんが、その時究極の選択でそう思ったのは本当で、優しさであったのは事実です。
それを母は「お兄ちゃんの家やのに、あんたに取られる!!」と言い切ったのです。
そんな事考えた事も無いんです。今まで長男が家を継ぐ物だから私は一銭も欲しがったらダメなんだよ、皆そうなんだからと育てられた私ですし、大体、私はどこの兄弟よりも兄と仲良しでした。
兄が病気になったから同居して家を奪おうなんて頭に浮かんだ事も無い私に向かって、母が咄嗟に言った言葉がこれです。
これに付いて、皆さまから「お母さまも当時辛かったと思うし混乱していたのだろうから許してあげては?」とご意見を頂きました。
私もそう思いたかったし、母はそんな事を言う人では無い筈だし、何度も傷付いた事を伝えて、謝って欲しいと言いました。
一度も謝ってはもらえず、その後数々の不信感募る事をされてきました。
母からこの様な事を言われましたが、やはり兄は心配なので私が病院に連れて行ったり、主治医と相談したり良いと言う医師がいれば新幹線に乗っては治療に当たりました。
ですから、母と会う時は全て兄についての会話だけです。
この頃次第に、母は私を兄の面倒を見るだけの人間だと思っているのではないか?と思い始めています。
試しに、私と会った時に少しくらい私との会話をして欲しい。兄の話ばかりでは無くて、母子の会話をしたいと言ってはみましたが、100回言っても聞いてはもらえなかった。
それに加え、この頃に父の財産相続の件がありました。
兄は精神疾患と言いましても、お金に対する執着はありまして、とにかく「長男が全ての財産を継ぐ」と教育されて来ていますので、私に渡す必要はないと思っています。
私もそうだと思っていましたが父の財産相続は全部母がするものだと思っていたのに、この時の母は私にだけ放棄させて兄には相続させました。
これらの積み重ねで、財産相続の件を調べ出したら早かったです。
母が「お兄ちゃんの家」と言ったのも、「女の子は一銭も相続出来ない」と言ったのも、全部嘘だったんだ。
貰えるだけでなく、兄と私は平等に権利があるのだと知りました。
だとすると、少なくとも財産目当てでは決してない私の「一緒に住もう」と言う言葉に逆上した母は既に知っていたと言う事ですよね。
そして、私は母に取ってずーーーっと兄の財産を奪う恐れのある娘と言う事ですよね。
その後、兄からも母と同じ様な言動を聞いたので私は兄の治療から手を引きました。
そうしたら、驚く事に母から私に連絡をしてくれる事は無くなり、私が会いたいと言っても「忙しい」で会ってくれなくなりました。
書き出してみると単純ですが、ここまでの期間20年あります。
何度も歩み寄っていますし、泣きついています。
私の一番の思いは母から愛情が欲しかっただけです。
さすがに愛情の無い母の為に私はもう犠牲になる事は無いと思います。
兄の面倒を見ないなら母として会ってくれないと言うならそれも諦めました。
その時が一番つらくて、皆さんに泣きながら相談しています。
そんなお母さんなんてこちらから縁を切った方がいいと何人もの方からアドバイスされましたが、やっぱり私はお母さんが好きなんだなと思いました。
だからそれを母に伝えて、兄の事抜きで一度くらい娘として接してほしいと言っても、今だに母から連絡すらありません。
結局は、母に取って兄だけが愛おしい息子で、私は兄の為に犠牲になっても良い、可愛くない娘だった訳なんですよね。
そんな母の為に一生懸命頑張って来た昔の私を返してほしいです。
こんな母だと早くに気付いていたら、兄の病気の治療の為に子供を作るのを避ける事も無かったし、ここまで傷付く事もなかったのに、なんて馬鹿だったのかと思います。
財産目当てと思われている方がいるのは当然ですし、実際私も家族がいますので「お金に興味は無い」なんて嘘です。
あるなら貰いたいし、権利があるからもらうのです。
ですが、以前の私は財産狙いで無い証拠に、平等にある権利を知っている事を母に伝えています。
本当に半分もらおうと思っていたら、放っておいても手に入るのに、わざわざ母に言ったのは「私は兄に全部譲るからお母さんとして愛情が欲しい」と伝える為です。
そう伝えてでも、普通に母娘として会ってほしかったし、日常会話をしてみたかったのですが、それは叶いませんでした。
だから見切りを付けましたし、私からも連絡をしない様にしているのです。
ですから、母の死を私が知る手段がありません。
死に目に会えないのはもう仕方がないかなと思っているのですが、機会があれば母の死に際に「財産半分もらうから」と言ってやりたい気分です。
遺言を残していて、兄に全て譲ると書かれていたらそうは言えないのですが、それも正直どちらでもいいです。
ただ、母が私を犠牲にして、踏みにじってまで大切に守り通して来たものが「お金、財産」だったので、それを踏みにじりたい気持ちなだけで、簡単に私が財産を狙っていると言うのは間違えです。
お金はあるなら使いますが、母からのお金だしそれを教育費に使うのも汚らわしいです。
私を傷つけてまで私に渡したくなかったお金なんだからもらえても、パチンコあたりで散財してやりたいと思っています。こんな感情なので、弁護士を雇って言えないですよね。確実に権利を主張して兄と平等を求めたい人には弁護士は必要なのでしょうが、私の場合はこんな憎悪が混じった上での事なので、主張が通るとも思えません。私が今望んでいるのは、たとえ1万円でも私も娘だったのだから受け取る「権利がある」と言うことを兄に伝えたいのと、出来ればギリギリでも母の死に目に立ち会って「生まれ変わったら私の母になるな」と伝えたい事です。母の希望通り、こっそり死んで、こっそり兄に口座から下させて、私の取り分を無くす事くらい簡単に済ませさせたくないです。私が居るからややこしい・・・と分かって欲しい。私も娘だったんです。ですが、今後も連絡が無いと思いますから、レス頂いた様にベランダの洗濯物チェックをしたいと思います。人の携帯から電話したらバレないと思うので、母が出なくなればきっと死んでる・・・そしたら、すぐに兄と財産分与の話をしたいと思います。長文失礼しました。今回は優しい方多いです。それほど辛かったんですね・・・だって。こんな言葉を言ってくれる人なんて私にはいません。ありがとうございました。母がしんだらまたスレ立てます。
55
名前:
手切れ金
:2018/03/02 12:49
>>54
うちは毒兄じゃなくて毒親だけど
何が恐いって数年後頼るあてがなくなった時に
頼られること。
私が一人で築き上げた今の幸せを脅かすことがあるのが
それが一番恐い。
ヌシさんは例え少額でもわからせてやりたいと思ってるみたいだけど
世の中には普通の理屈の通じない人って言うのはいて、
その人を屈服させることにエネルギーを使うよりも
「見ない 聞かない 関わらない」で目の届かないところにいてもらうのが一番精神衛生上いいってこともあるんだよね。
うちは縁を切った、その代わりいただくものもいただかないし(ないけどね)迷惑もかけないから
そちらもそのつもりでねって一貫している。
きっとお母さんとお兄さんにわかってもらいたい気持ちが
強いんだろうけど、どうあがいても無駄。
私がそうだったしねw
だから私は手切れ金にそれを渡す代わりに
今後何かあったとしても知らないよっていう意見なんだ。
血を分けた身内とこうなるって本当に悲しいことだけどね、私は今の家族が大切だからそれでいいんだ。
56
名前:
恨み
:2018/03/02 13:01
>>54
主さんの恨みはよくわかるけど、相続すると漏れなくお兄さんが付いてきちゃうよ。
扶養の責任。
精神的な障害があればなおのことヤバさ増大。
それと気になったんだけど、主さんとご両親(特に母親)とは血縁関係ありますか?
お父さんの連れ子とか婚外子の可能性はありませんか?
57
名前:
持論
:2018/03/02 13:35
>>54
主さんにとって憎しみが生きる糧なんでしょうね。
愛情と憎悪は紙一重と言いますね。
憎みながらでもいつも母親のことを思ってる。
お母さんは幸せなんじゃないでしょうか?
十分憎み続けて下さいと思いますが。
58
名前:
時の流れ
:2018/03/02 14:48
>>54
主さん、幼馴染とか年が近い従妹とかいないの?
そんな人達の親をみたらお母さんの心変わりがわかると
思うんだけど。
自分が元気で子供もまだ20代なら
進学やら結婚で外にでて行った子供の方が心配。
でもさ、自分が年老いてくると、そばにいる子の方を
心配したり気を使ったりする。
そんな事例が多いと思う。特に連れ合いを亡くしちゃうとね。
私の周りの独身実家暮らしの友人達は10年ほど前までは
結婚は?とか、結婚しなくても一人立ちしなさい。とか言われてた。
でも今では「あなたが居てくれて良かった。」って言われてるよ。
なのでもう、親が施設に行くとか亡くならないかぎり
良いお相手ができても結婚は無いと思う。
無いというかできない状況。
結婚して家を出てる兄弟からも同居に感謝されるしね。
高齢になると元気と言っても、昔のように体は動かないし
今日寝たら、明日は目覚めないかもしれない。
そんな年齢にならないとわからない感情なんじゃぁないかな。
今更一人になるのは不安なのよ。
だから、同居してくれてる人に嫌われたくないって気持ちが
財産に差をつけたりするんだと思う。
でも、これって別に主さんのお母さんが変なのでは無くて
日本人が長寿になりすぎた結果だと思うので
私たちも、その年になればそうなる可能性は十分あるよ。
主さんから見たら、兄とは言えくずニートだけどさー
お母さんにとっては一緒に暮らしてくれる可愛い息子なのよ。
前の相談の時も同じような事書いたような気がするので
長文レスはこれが最後にするわ〜
59
名前:
主
:2018/03/02 15:30
>>54
ありがとうございます。
遺産をもらってしまうと、将来兄の面倒を見なくてはならない。
のではなく、遺産をもらっても、もらわなくても見なくてはならないのではないでしょうか。
遺産をもらわなかったら、兄の面倒から逃れられる保証はないし、兄の面倒と遺産は全く別の話なんですよ。
役所から連絡があった際に「遺産を受け取りましたね。だからお兄さんの面倒をみて下さい」なんて役所から言われないです。
遺産相続は私の権利。
兄の面倒は私の義務。
どちらも別の話です。
兄の面倒を見る場合、私が半分遺産を貰えばそこから使える訳です。
私がきちんと半分もらっておいて、置いておいて、兄の面倒を見る時用にする事も出来ます。
反対に私が遺産放棄したからって、兄の面倒から逃げる口実にはならないですよ。
全部引き継いだ兄がすぐに使い果たし、生活保護への道が近くなる恐れもあります。
それと、私はしっかり遺産を半分もらってからは兄と連絡を取る気もありません。
現に今も母と兄は私の引越し先もしりませんし、電話番号もしりません。
携帯番号とメールアドレスしか伝えておらず、前準備も出来ています。
同じようにご兄弟の将来を案じている方がいますが、役所から連絡あれば必ず兄弟が見なければならないと思っていますか?
その兄弟にも家族があり、その家族にも世話が必要な人が居た場合、いくら経済的に余裕があっても断れるし、役所は決して強要しないです。
私の場合は、自分の子が特定疾患を利用している程の病気がありますし、私は母との関係に悩みすぎて精神科に通っていた時期もあり現在週3のパートしかして居ないので、収入がほとんどありません。
私に充分な収入があれば兄の面倒を迫られるかも知れませんが、まさか主人の収入から私の兄を見なければならない義務は無い筈です。
最後の便りは私の兄に対する情だと思いますが、それは無いです。
もちろん前まではありましたし、今でも昔の仲良かった頃を思い出すと涙が出てきますが、こうなってしまってからは兄が路上生活者になっても他人になりきれます。
思い出しましたが、私が心身ともに消耗していた頃、母に「私に子供が出来て、幸せに生活してても兄の将来が不安で仕方ないんだろうな。私は一生幸せになれることは無いのかな?」と言うと役所で聞いて来たらしいです。
母の口からはっきりと「お母さんが死んで役所から連絡あったら私は見れません!」と断るように言われました。役所はしつこくは無いらしいです。
その事を考えると母はまだ私に愛情があったのかな?
路上生活者は離婚した妻や子供がいる方が沢山いるんですよ。
すごく立派なお子さんがいる人もいて、生活保護を受ける際に連絡したら縁を切って家族ではない!ときっぱり援助を拒否するから強要出来ないらしいです。
なので同じような兄弟がいる方は安心して欲しいです。
きっちり財産を受け取って、支援する時の為に置いててもいいし、遺産放棄して縁を切る事は出来ます。
母が私に愛情さえあれば、母の死後は兄にたまに会いに行こうと思っていましたが、もう実家とは縁を切りたいので母が私を傷つけてまで守りたかったお金を奪ってから縁を切って、母の思いは全て遂げられなかった形にしたいです。
60
名前:
主
:2018/03/02 16:28
>>58
夜にゆっくりと返事読み直してお礼をしたいのですが、我慢できずに失礼します。
あなたは以前も私に同じお話をして下さったとの事ですが、違う方ではないでしょうか。
こんな話が聞きたくて、私は何度か「母を許したいから考え方を教えて欲しい」と皆さんに泣き付いています。
あなたのようなご意見を沢山聞いて、なんとしてでも母を許したかったのですが、結局はこうなってしまいました。
あなたのお話みたいな事は自分の中で考えた事があります。
まず、母は3姉妹の長女です。
今まで自分が一番可愛がってもらえていたのに、真ん中の妹が出戻って、親に迷惑かけながら世話になった。
最初は愚痴ばかりの親が、死ぬ間際には真ん中の娘に全部財産をやるんだ、一番可愛いから。と言ったらしく、まだ成人してなかった私に愚痴ばかりを聞かせました。
酷い話だと思って聞いていた私ですが、母が財産が欲しくて怒っているのだとは思えず、全て親からの愛情を独り占めした妹へのやっかみから生じた気持ちなんだと理解できました。
その母が私に同じ事をするのでしょうか。
母はそのような節が多々とあります。
人間が未熟なのでしょうか。
それとも人と言うのは年を取るとそうなるのですか?
まだ間に合うかもしれません。教えて下さい。
その出戻りの妹は出来ちゃった結婚をしたらしく、当時は大変はじさらしだと言う事で、両親は母の結婚式には出さなかったそうです。
それを母は両親が自分を守ってくれた。恥ずかしい家族を自分の結婚式に出席しないようにしてくれたんだよと誇らしげに語っていました。
なのに、私のホテルでの結婚式に、ヨダレを垂らした様な兄を参列させました。
私は友人達からその後兄の話もきまずく気を使わせる羽目になり、母に愚痴ると返事は「あなたの結婚式を利用してお兄ちゃんを元気にさせ様と思って」と言いました。
出来ちゃった結婚ではなく、病気の兄を恥じる自分が間違えているのだと言い聞かせている私に母は「お兄ちゃんが変だから恥ずかしい」と言って知り合いの居ない地域に引っ越しました。
その時点で母はおかしくないか?と不信感でいっぱいです。
自分は世間体を気にするのに門出を祝う私の晴れ舞台では兄を出席させ、知り合いが居ない地域でお兄ちゃんと暮らすのだと私の居る地域に引っ越しして来ようとしました。
母のこの様な辻褄の合わない行いが私には理解出来ないんです。
許したくでもそれらが全て私を無下にしているのだと感じて、憎しみになりました。
説経して欲しいです。
親でも弱さがあり、間違えは起こすと言って欲しいですし、私はなんとなく許す事が出来ない人間みたいです。
夜中になりますが、皆さまのレスももう一度読み直しさせてください。
61
名前:
お金も要らない
:2018/03/02 16:52
>>1
精神疾患で離婚された妹(子どもは旦那さんが引き取った)と、高齢の父がいます。
10年近く前母が亡くなったとき、父は言いました。
「お父さんもこれから生きていかないといけないし、お母さんは働いたことがない人だから財産はない。気持ちだけあげる」
葬儀等に駆け回った私と夫に一万円ずつくれました。
100万でも10万でもなく1万です。
子どもの小遣いですか??と訊きたくなった。
もとから父とは合わなかったので、もう帰省もしなくなりました。
父が80歳目前で、精神疾患がひどくなった妹が離婚されて戻ってきました。家の中で暴れる、水道水を出しっぱなしにするなど、入院も効果なく、旦那さん限界だったらしいです。
40歳過ぎた長年専業主婦だった娘が戻ってきて父は困ったのでしょう。子どもたちとも縁を切られ、会わせてもらえない妹はひきこもりになりました。
私に連絡が来たけど、知らんふりしました。
お父さんが亡くなったら相続放棄するので、妹が生きていけるだけのお金を遺してねと言ってあります。
家だって老朽化して建て直さないとダメだけどそんなお金ないでしょう。
父が死んだら、屋根に穴が開こうとなんだろうと妹はひきこもって暮らすでしょう。
いよいよどうにもならなくなっても、私たち夫婦は関与しません。
主さん、お金は欲しいけど縁を切りたいというのは都合良すぎじゃないですか?
お金も要らない、縁も要らないです。
62
名前:
縁切ってもらえば
:2018/03/02 17:17
>>59
母の期待を裏切りたいなら
思いっきり今暴れるとかは??
63
名前:
そうだよね
:2018/03/02 17:23
>>61
>>主さん、お金は欲しいけど縁を切りたいというのは都合良すぎじゃないですか?
>
>お金も要らない、縁も要らないです。
そう、そのとおりだわ、
下手にもらうとならかで関与しなくちゃならんわよね
64
名前:
同意
:2018/03/02 17:28
>>61
お金貰って知らんふりはないわ。
縁を切るなら何も貰わないこと。
主さん負けたくないとか書いてるけど、以前のことは忘れて、お金はないものと思ったほうがいい。
65
名前:
知るか
:2018/03/02 18:05
>>63
>>>主さん、お金は欲しいけど縁を切りたいというのは都合良すぎじゃないですか?
>>
>>お金も要らない、縁も要らないです。
>
>そう、そのとおりだわ、
>下手にもらうとならかで関与しなくちゃならんわよね
それはあなた達他人の感情だよね?
やっぱりそうだと思ったよ。何かそうゆー法律があるのかと思ったけど違うんだよね?
身内に精神疾患が居ないから分からんのだよ。
自分はあなたと変わらず頑張ってる1人の人間に過ぎないのに、身内にいるってだけで、なんで介護問題まで出て来て、遺産相続の権利まで剥奪されなきゃなんないのよ。
身内にいるかどうかなんて、ラッキー問題なだけなんだから誰だって拒否したくなるさ。
そして、貰える物は普通に貰って何がわるい。
ただでさえカッコ悪く、悲しい思いをして来たのに、精神疾患の人間に全額譲っても役に立ちやしない。
だったら半分貰うくらい何が悪いの。全部奪い取るわけじゃなし。普通の権利じゃん。
私的には障害者家族の精神ケアしろと思うんだよね。
あなたみたいなのは一生分からんだろうけど、親ではなく、兄弟がいかに傷付いて悲しく育ったか。
障害者兄弟がいると親は全てその子に愛情を注ぐ。
側で育つ健常の子は最初、責任感や愛情が溢れているけど、大人になるにつれ、親からの愛情が感じられず、自分に家族が出来た時に爆発して冷たくなるのは普通だよ。主さんはまだましな方だよ。
だから障害者の兄弟の会、たるもんが出来て、障害者の兄弟の心のケアに注目してる人だっている。
それを他人が財産も貰って、面倒見ないなんて!と責める権利ないだろ。
きちんと税金払ってるんだから国に見てもらえばいいし、きちんと財産も分与されるべき。
それをやめさせるのは溢れる愛情だけなんだよ。
主さんは散々傷付けられたんだから、権利だけ主張すればいいよ。
面倒なんてクソ食らえだよ。税金で何度かしろと思う。
66
名前:
経験者
:2018/03/02 19:37
>>65
>私的には障害者家族の精神ケアしろと思うんだよね。
>あなたみたいなのは一生分からんだろうけど、親ではなく、兄弟がいかに傷付いて悲しく育ったか。
>障害者兄弟がいると親は全てその子に愛情を注ぐ。
>側で育つ健常の子は最初、責任感や愛情が溢れているけど、大人になるにつれ、親からの愛情が感じられず、自分に家族が出来た時に爆発して冷たくなるのは普通だよ。主さんはまだましな方だよ。
>
>だから障害者の兄弟の会、たるもんが出来て、障害者の兄弟の心のケアに注目してる人だっている。
私にも、兄弟に精神疾患がいるけど、
ほんとにそう思う。
子供が精神疾患になったら親はね、そりゃあつらいよね。
だけど、健全な私は?
最近「あなたよりつらい人がいるんだから」
「あなたは我慢できるはず」という問いかけについて
どう思うかというスレがたったことが
あったよね。
その時はロムだけだったけど、私も散々
親に言われ続けてきた。そりゃあ、
健全な私は精神疾患の兄弟に比べたら幸せだし
私の悩みも些細なことだろうね、親が見たら! !
家庭も持っていられるし普通に仕事も出来て
社会人として「かたわもの」ではない生活を
送ることが出来ている。
だけど、私は親の立場ではいので
親の気持ちは100%理解できないし
今も納得できていない。
そういう私のことを親はじめ周りの人間は
冷徹で残酷で卑劣な人間だと蔑むだろう。
特に親戚連中は、私のことを「運が悪い」と
いう目で見てくる。自分たちは逃げている。
そういう経験者じゃないと兄弟の立場はつらさは
絶対にわからない。
親には私のつらい気持ちを理解しようと
私の愚痴を聞いたりしてほしかった。
兄弟としての運命がどれだけ残酷なものか。
でも、世の中の親は出来ないんだろうな。
いっそのこと、私自身も障碍者になりたいと
何度考えたことか・・・。
私が健常者だから、こんなに精神的に
覆いかぶさってくるんだと健康体であることを
恨んだこともあったよ。
親って、なんなんだろうと思うよ。
今はね、過去のもやもやをなんと払拭しながら
割り切って生きている。
今の家庭が幸せだから。
>それを他人が財産も貰って、面倒見ないなんて!と責める権利ないだろ。
>きちんと税金払ってるんだから国に見てもらえばいいし、きちんと財産も分与されるべき。
>
>それをやめさせるのは溢れる愛情だけなんだよ。
>主さんは散々傷付けられたんだから、権利だけ主張すればいいよ。
>面倒なんてクソ食らえだよ。税金で何度かしろと思う。
うーーーーん。
この部分はどうかなあ。
主さんは、きっと(申し訳ないけど)お兄さんとは
違った精神疾患なんだろう。
統合失調症とかではなくて、人格障害的傾向。。。
それと、主さんの母親の妹のことを上で主さんが
書いていたくだりがあったけど(主母の育ちのこと)
それを読むと、主母が人格障害的傾向なんだろう。
その影響もあり、主さんも同じような疾患傾向かなと。
(私は医師ではないので、そういう傾向かなと)
だって、エンドレスなんだもん。
きっと、この先もね。主母も、主も
しなないと治らないのかも。
別のことに気持ちを没頭させて気を紛らわせるようにと
いくら宥めても、暖簾に腕押し状態が続くと
思われる。
67
名前:
そうね
:2018/03/02 19:42
>>66
>主さんは、きっと(申し訳ないけど)お兄さんとは
>違った精神疾患なんだろう。
>統合失調症とかではなくて、人格障害的傾向。。。
たぶん、そうでしょう、
私は身内に人格障害がいますがそっくりです。
精神障害よりも厄介です。
病院にいっても病気ではないからどうしようもない
といわれ、
障害者としては何の手当てもない。
ただの「通るまで自分の主張を声高に言うひと」
なんですよ。
68
名前:
知るか
:2018/03/02 20:03
>>66
>うーーーーん。
>この部分はどうかなあ。
>主さんは、きっと(申し訳ないけど)お兄さんとは
>違った精神疾患なんだろう。
>統合失調症とかではなくて、人格障害的傾向。。。
>
>それと、主さんの母親の妹のことを上で主さんが
>書いていたくだりがあったけど(主母の育ちのこと)
>それを読むと、主母が人格障害的傾向なんだろう。
>その影響もあり、主さんも同じような疾患傾向かなと。
>(私は医師ではないので、そういう傾向かなと)
>
>だって、エンドレスなんだもん。
>きっと、この先もね。主母も、主も
>しなないと治らないのかも。
>
>別のことに気持ちを没頭させて気を紛らわせるようにと
>いくら宥めても、暖簾に腕押し状態が続くと
>思われる。
だったら私もあなたもだね。
障害者の兄弟がいるといかに歪むのか見本じゃん。
何かと障害に結び付けて考えるのも私も経た道だよ。
自分は他人よりも過酷な経験と思慮深いと言う自負から、違う感覚を持った人間を障害で片付けたくなる。
それは生まれた時からの障害じゃなくて、人格形成上で作られた物なんだよ。誰かが手を差し伸べたり、なんらかの言葉があればいくらでも違う方向の人間になれてたのに、違ったからそうなると言う事をあなたは知ってるよね。
あなたがその発言をする事で、また異常な奴らが乗っかって、大した考えもないのなに主は異常だと決めてかかる事をあなたは望んでないだろうけど、現に乗っかってる人がいる事が残念だよ。
愛情が欲しい、から母を許したいとなり、今憎しみに変わってる主があなたには暖簾に腕押し状態に思われるんだ?
69
名前:
ひどい
:2018/03/03 10:28
>>66
私が主さんなら
誹謗中傷であなたを訴えたいくらい、ひどい。
他人のあなたがスレやレスを読んだくらいで主さんを精神障害者だと
言うってとんでもなく失礼ですよ。
70
名前:
優しいね。
:2018/03/03 11:01
>>69
>私が主さんなら
>誹謗中傷であなたを訴えたいくらい、ひどい。
>
>他人のあなたがスレやレスを読んだくらいで主さんを精神障害者だと
>言うってとんでもなく失礼ですよ。
あなた優しいね。
週末は優しい人が出て来るから好きだよ。
確かに酷いけど、ここでは相談してる人を最後(主さんも何らかの障害があるんだろね)と言う人が出て来るのは良く見る光景だよ。
それにぶら下がって、(私もそう思う。障害ですよね)と横レスでスレが潰れるのも良くある。
けっきょく、最初にそれを言っちゃう人が一番障害っぽいと思うんだけどね。
71
名前:
主です
:2018/03/03 14:10
>>1
昨夜にお礼出来ずにすみません。
再度のレス有難うございます。
新たな考え方を教えて頂けて今回も助かりました。
ですが、今回も将来兄とは縁を切ると言う事と遺産をきっちり受け取る事を結びつけたがる方がいるのですね・・・
もうそれは決めている事なので、どうやればその財産分与をすんなりと受け取れるか?と言うスレだったのですが残念です。
責めているのではありません。すごく悲しいです。
こちらの人には、母や兄より私の味方をして欲しいです・・・
こんなに経緯も書いたし、気持ちも書いたのに、大金でも無い遺産を受け取る事がそんなにズルいですか?
もちろん、おっしゃる事は分かるんですよ・・・
でも、それって兄や母の立場に立って考えたらですよね?
受け取らなかったら、私の悔しい気持ちはどこにやればいいですか?
母の思い通りじゃないですか。
それに先に書いた様に、私は元々財産は長男が受け取る物だと言い聞かせられて育ったので一銭たりとも受け取る気なんて無かったけれど、私から同居案を言い出したくらいです。
元々財産なんて貰わなくても、兄の面倒は見るつもり満々でした。だからこそ自費で私が病院を駆けずり回っていたのです。
それを、母は兄の財産狙いだと言ったんですよ?
その後も、私を疑っては傷つけて、こっそり兄にだけ財産を渡してみたり・・・
同じような状況の方が、財産は放棄してきっぱり縁を切ったと言うのを聞いて、本当はそうあるべきだと言うのは分かります。
だけど、最後の最後まで母は私に愛情をくれなかったし、絶対に連絡くれない癖に、お金の話になると饒舌に言いたい事だけ言う母にどうやれば仕返しができますか?
母と喋った最後の会話も「お母さんが死んだ後に、この家を査定に出して、あんたの贈与分を渡したらお兄ちゃんどうやって生きて行くの?」です。
私が「だったら、何もいらないし全部お兄ちゃんが受け取ればいいから、私のお母さんとして接してほしい」とお願いしても連絡が途切れます。
「お兄ちゃんのお世話をしていた時に私が財産狙ってる様に言った事を謝って欲しい」と何度言っても無視するし、最早私が財産放棄する意味無いとは思わないですか?
ずっと、母娘の関係が上手く行かないから母はこんな酷い事言うんだと思っていましたが、母が「このマンションに住み続けるお兄ちゃんがそんなに妬ましいか?あんたはボロい家に住んでるから悔しいんだろ?」と言われた事があります。
母の中ではそれを理由に決めたみたいです。
母の中では一度たりとも愛情の裏返しで私が財産をもらう事にしたとは考えなかった様です。
実際は、新築で購入した戸建てを数年で賃貸に出して、私たちは古い賃貸マンションに住んでいるんですよ。
母のマンションに住む兄を妬むほど貧困ではありません。
ですが、実際受け取る権利のあるお金を手放すほど金持ちでも無いです。
そうする為には、少しの愛情が必要です。
今では他人に渡した方がマシなくらいですので私が放棄する理由がどこにも無いです。
以前も「財産を受け取ると、兄の面倒はみなくてはならないですよ」と度々言う方がいたので、それは(世間の見方)でしかないのか?
それともそういう法律でもあるのか?と思ってプロの弁護士さんにお聞きした事があります。
その際に、はっきりと「財産分与と介護問題は別の話だ」と言われました。
私が兄の面倒をみない!!と決めたからって、財産をきっちり受け取る事は法律違反でもなんでもないと言う事です。
そんな法律があるのに、それでも財産放棄をして障害のある家族と縁を切る方が多いのが現状ですが、財産を受け取ってから切ってもいいんですよ?自分の取り分をきちんと受け取るだけです。
それをしないのは、人としてそんな事は出来ないからですよね?
それはあまりにも非常だから、せめて自分は財産放棄して縁を切る事にするんですよね?
だけど私には母と兄に対して善人になる意味も無いし、復讐をしたいのにそんな優しい事をしてどうするんですか。
私を何らかの障害があるとおっしゃる方がいましたが、そんな事自分が一番分かっています。
病院で私がこんなに親との関係を悩む理由は「あなただけが普通だからです」と言われました。
私は、人の気持ちを重視して考える「普通の人間」
母は、お金、事柄、結果のみを考える「アスペ傾向人間」だから私は理解できずに混乱するそうです。
母の様な人間がそろうと平和な家庭になり、一人私の様な「普通の人間」が混じると混乱が生じて、普通の人間の方が傷付くらしいです。
そして、私だけがおかしくなったんじゃないでしょうか?
自分がいかに闇を抱えて醜い感情を持っているか知ってるから、主人に言えないんですよ。軽蔑されたくないから。
だから、母の死後に兄と財産の件で話す際に主人は連れていけません。
だからどこか頼る場所は無いのかなと思いました。
こんな私の腹黒い気持ちを知ってるのはここの人だけです。
だって、主人はずっと自分の母親の文句ばっかり言ってた癖に、普通に親孝行してますもん。
主人みたいなのが普通なんだと思います。
私みたいに深く考えすぎておかしくなる人間なんてやっぱりどこか精神異常なんだと思います。
ですが、どうしようもないので母の死後までこのままで突き進もうと思います。
なんか、皆さんをサンドバックにして愚痴をはいてるみたいで申し訳ないです。
実際、とても助かってます。
ありがとうございました。
72
名前:
後悔しないように
:2018/03/03 15:09
>>71
私はきちんと自分の分の財産貰って良いと思いますよ。
放棄して縁切るのは本当に他人になりきれる人がやる事だと言うし、主さんはお母さんが亡くなった後に役所から連絡来る前にお兄さんと繋がりを持ちそうだもん。
だって元々仲良かった兄妹なんでしょう?
母親への憎悪が次第に消えれば主さんがお兄さんを捨てられる気がしないんだけど私だけ?
結局、主さんはお兄さんの世話する事で楽になりそうだから、その時の為の財産分与だと思います。
ご主人がお金出すのは間違いだから主さんが受け取ったお金から世話すべきだから念の為に貰うべきだよ。
お兄さんが全額受け取ると使い切るよ。
一文無しになる前に主さんが半分貯めておくのが賢いやり方だと思います。
本当に縁切るとしても、貰った事で罪悪感持たなくていいですよ。
しかし、前々のスレの記憶は正しいか分からないけど、主さん考えすぎ。
母親に気持ち依存し過ぎだと思いますよ。
母親側からすれば、財産放棄してまで兄の世話してくれるような娘が豹変して、財産分与をチラつかせて来たら母親こそ不信感で今おかしくなってそう。
主さんが元々優しすぎるんだよ。
期待してない娘ならお母さんも今みたいに冷たくならないだろうけど、自分を犠牲にしても兄の為に駆けずり回ってた主さんみたいな娘なんて天使のごとく甘えてたんじゃない?
母親だって弱い人間だよ。
主さんの為にも、死に際は「お兄ちゃんの事は任してね」と言って見送ってあげた方が主さんが楽だと思うよ。
後悔しないようにね。
73
名前:
まだ、家族
:2018/03/03 18:53
>>72
全部のレスは読めなかった。
でも、主さんの一連の書き込みを読んで思うのは
主さんは、お母さんが普通じゃないと解っていても
(失礼でごめんね)普通の母親としての愛情を
求めているんだと思います。
そこの愛情が得られない事が最大の不満なんだよね。
そして、大方の人のレスは、そんな母親からの
愛情を当てにしないで、縁を切ってしまった方が
主さんが楽になれるんじゃない?って
思いのレスだと思えました。
専門的な事はここで聞いても、誰も的確な事は
答えられないし、ネットで調べて、こういった
事情に詳しい弁護士さんに相談される方がいいと
思います。
私も主さんが受け取れるものは受け取った方が
いいと思います。
それを主さんが使えるかどうかは、主さん
の問題でそれもその時にきっと主さんは苦しむ
気がします。
それでも、きちんと手に出来る物はした方がいいし
できるように、いろいろと調べておいて
いいと思います。
お母さんもお兄さんも「普通」の感覚ではないです。
そこは、主さんも解っている様で本当には
解っていないのだと思います。
だからこそ、苦しいのです。
だって、「普通の感覚」ならば、遺産なんて度外視
してでも離れたいし、関わりたくない。
連絡来ないのも願ったりです。
そうレスしている人もたくさんいましたよね?
主さんは、お母さんともお兄さんともまだ、どこかで
仲良くしたいんです。
それが出来ないから苦しいんですよ。
身体は離れても心が離れられないのが辛いですね。
主さんの欲しい言葉を掛けてあげられなくて
ごめんなさい。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>40
▲