育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6806466

獣医学科?のこと知っていますか?

0 名前::2016/11/21 12:23
中2の娘が飼育員になりたいといいます
動物園で働くかサファリのようなところで働きたい

まだ、これからどんどん夢も変わっていくと思うけど飼育員って専門学校?って感じがしてました

そしたら近所の動物病院の先生から大学同期で同じ研究室の友達がチンパンジーの飼育員をやっていると聞きました

もちろんその動物病院の先生は獣医なのだから獣医学科卒業ですよね?

じゃあそのチンパンジーの飼育員をやってる人も獣医なのかと聞くとそうではないといいました

診察中の雑談だったので詳しくは聞けませんでした

獣医学科って獣医になる人の学科ですよね?

獣医学科でも獣医にならずに違う道に進む方法もあるのですか?

では娘も飼育員になろうと思うと大学は獣医学科などに行くのでしょうか?

ネットでいろいろ調べてるのですが今一つわかりません

獣医学科の事または飼育員になるための事、知ってる人いませんか?
1 名前::2016/11/22 14:23
中2の娘が飼育員になりたいといいます
動物園で働くかサファリのようなところで働きたい

まだ、これからどんどん夢も変わっていくと思うけど飼育員って専門学校?って感じがしてました

そしたら近所の動物病院の先生から大学同期で同じ研究室の友達がチンパンジーの飼育員をやっていると聞きました

もちろんその動物病院の先生は獣医なのだから獣医学科卒業ですよね?

じゃあそのチンパンジーの飼育員をやってる人も獣医なのかと聞くとそうではないといいました

診察中の雑談だったので詳しくは聞けませんでした

獣医学科って獣医になる人の学科ですよね?

獣医学科でも獣医にならずに違う道に進む方法もあるのですか?

では娘も飼育員になろうと思うと大学は獣医学科などに行くのでしょうか?

ネットでいろいろ調べてるのですが今一つわかりません

獣医学科の事または飼育員になるための事、知ってる人いませんか?
2 名前:飼育員の学校:2016/11/22 14:27
>>1
なんか専門学校であったような気がするよ。
公立高校の(ちょいレベルが低めの所)そういう飼育員めざしの高校もテレビでやったよ。

獣医学部はいろいろ外科的な手術、病気などを治す勉強。
飼育員を目指す学校はひたすらお世話することをやってました。

探してみたらどうかな?
おこさん夢があっていいですね。やりたいことがあるって強みだと思います。
3 名前:専門学校:2016/11/22 14:31
>>1
動物園の番組で、飼育員は専門学校卒って言ってたよ。専門学校に行かなくてもなれると思うけど。

獣医学部は研修目的で動物園に行って飼育係をする事はあるかもしれないけど、お門違いよね。
4 名前:北大:2016/11/22 14:33
>>1
高3のクラスメートで北大の獣医学部に行ったのがいたけど、研究所に就職したって聞いたな。
クラス会にその男子来ないし、詳細は解らないのよ。ごめんね。

うちの高校変わってるの多かったんだけど、その子特にそうで、獣医と聞いて、動物の方がもしかしてあってるかも?と思ったのよね。

答えになってなくてごめんなさい。でも獣医の資格持っていても、獣医として就職しないケースもあると言う事で・・。
5 名前:どうぞ:2016/11/22 14:36
>>1
careergarden.jp/doubutsushiikuin/gakkou/

はい。

半角でHTTP://を入力した後にアドレス貼ってみてみてね。

獣医学科は6年間行かないといけないし、飼育員には資格が必要ないから専門学校を卒業してもなれるので、なにかよほどの志がなければ獣医学部を卒業して飼育員は選ばないんじゃないかなと思います。
6 名前:子供の頃の夢:2016/11/22 14:37
>>1
他の方も言ってるけど、動物の専門学校だと思うよ。
募集があるかはわからないから、なれるかどうかは難しいかもだけど。

獣医学科卒で国家資格はとるけど臨床に行かない人多いよ。
公務員試験受けたり一般企業とか。
飼育員になるために大学は遠回りじゃないかな。
7 名前:帝京大学の:2016/11/22 14:40
>>1
息子の中学時代の同級生が将来、動物関係の仕事に就きたい、でも獣医学科受かるほどの頭もお金もないとかで、帝京大学のアニマルサイエンス学科っていうのに行った子がいます。
今1年かな、動物園で働きたいらしいです。
偏差値はそうでもないんだろうけど、学費が高いのかな。
理系になるのかな。
四大まで行く必要はないのかな。
8 名前:だけど:2016/11/22 14:55
>>1
「動物 専門学校 就職」で検索した口コミ呼んだら、動物関係の専門学校には行かせたくなくなったよ。

農学部や生物学を含めた大学を目指させたほうがまだ良さそうな…
9 名前:夢を壊す:2016/11/22 15:20
>>8
>「動物 専門学校 就職」で検索した口コミ呼んだら、動物関係の専門学校には行かせたくなくなったよ。
>


就職率100%ってやつね。
あれは多分本当。
なぜって、学生が必死に自分で仕事を探すから。
学校は何もしてくれない。
何でもいいからとりあえず就職先を決めないとだから、そりゃ100%になるよね。

普通に考えて、動物園の飼育員になりたい子が一つの学校に数十人集まって、いざ就職で飼育員募集が何十人もあるわけがない。
そんな学校が複数あれば何百となるからなおさら。

30年くらい前までは動物関係の学校も多くなかったからまだ良かったけど、今はあちこちに適当に作ってるからね。
10 名前:友達が行った:2016/11/22 15:25
>>1
難しいと思う。
うちの県は畜産が盛んだから、県庁に入って仕事してるみたい。
公務員だよ。
11 名前:近所に:2016/11/22 15:28
>>1
近所というか、実家の沿線に大学がありましたが・・
あまりぱっとしない印象でした。
姉の友達が行きましたが、大して頭はいい子じゃなかった。
獣医になったかどうかもよく知らないわ。

三鷹か武蔵境辺りにあります。関東の方じゃなかったらごめんなさい。
12 名前:懐かしい〜:2016/11/22 15:46
>>11
>三鷹か武蔵境辺りにあります。関東の方じゃなかったらごめんなさい。

日本獣医生命科学大学。
私が生まれ育った武蔵野市にありました。
武蔵境駅のすぐ近くね。

さっき調べたら獣医学部と応用生命科学部というのがあって偏差値だとざっくり日東駒専級っぽい。
(獣医学部の方はもっと高い)

でも、就職先は動物病院のほか一般企業が多そうだなぁ。

飼育員さんになるのって難しそうだね。
13 名前:水族館:2016/11/22 19:53
>>1
甥っ子は専門学校卒で水族館のあざらし系の飼育員してますよ。同じ水族館にも何名も獣医さんがいて今更ながらに「獣医になればよかった」と言っています。

従兄弟は北海道の獣医学部出て、あちらで牧場に就職し、そこの娘さんと結婚しました。

友人の東京の獣医学部出た友人は、大型動物も診療する動物病院に就職したけど、結婚したら「あの勤務は無理」と今は専業主婦です(もともと超が付くほどのお嬢様)。

獣医学部と言えど就職先はいろいろですよ。
14 名前:ここって:2016/11/22 19:56
>>12
>>三鷹か武蔵境辺りにあります。関東の方じゃなかったらごめんなさい。
>
>日本獣医生命科学大学。
>私が生まれ育った武蔵野市にありました。
>武蔵境駅のすぐ近くね。
>
>さっき調べたら獣医学部と応用生命科学部というのがあって偏差値だとざっくり日東駒専級っぽい。
>(獣医学部の方はもっと高い)
>
>でも、就職先は動物病院のほか一般企業が多そうだなぁ。
>
>飼育員さんになるのって難しそうだね。

医者になり損ねが行くところだったって本当かしら?
15 名前:懐かしい〜:2016/11/22 20:10
>>14
>医者になり損ねが行くところだったって本当かしら?

さぁ…

私は獣医大はここしか知らないけど、
特にここがそう言われていたかどうかは知りません。

そういう人もいれば、動物が好きでって人もいるんじゃない?
16 名前:えー:2016/11/22 20:22
>>14
> 医者になり損ねが行くところだったって本当かしら?
>

ここの大学に通ってる人はどうかは知らないけど、同級生でそういう方面(獣医)の大学に進んだ子は、動物が好きで小さい頃から夢だったって理由だよ。
卒業後に獣医として働いてる。
少し前に知り合いの子も国立の獣医になる学部に進んでたけど、とにかく子供の頃から動物好きだったらしいわ。

医学部進学した友達で、滑り止めで獣医学科受けてた子は聞いたことないな。

さがせば中にはいるかもしれないけど、少数じゃないかな。
17 名前:夢ではなく:2016/11/22 20:33
>>1
獣医と言えば 動物のお医者さんってイメージですよね

息子の友達が獣医志望だったので
一緒に大学見学とか説明に同行したの
結局息子は理学に進んだけど。

その時に、獣医師の仕事には殺処分もあると
覚悟しないとダメですって言われたらしい
誰かがしないとダメなんだけど
口蹄疫の時などは 本当に悲しいですよね。

だから、可愛いって側面から動物とかかわりたいなら
獣医師はお勧めできないですね
18 名前:nnisore:2016/11/22 20:34
>>14
>医者になり損ねが行くところだったって本当かしら?

なり損ねってところにすごい悪意を感じるのだけど、
何が言いたいの?

獣医大は人間の医者または医学部を目指した人のシフト先になり得るのかということが聞きたいの?
19 名前:あれ:2016/11/22 21:16
>>1
「飼育員になるには」でググったらいろいろ出てきたよ。
20 名前:違うでしょ:2016/11/22 21:19
>>14
>医者になり損ねが行くところだったって本当かしら?

人相手の医者を目指していた人が、獣医になりたいと思うとは思えない。
どちらかというと、歯学部へ転換する人のほうが私は知っている。

獣医学部は動物好きが多いとおもけどなぁ。
動物好きじゃなきゃ、出来ない仕事だとも思う。
もちろん飼育員もね。

レス主さんの発言はすごく悪意を感じる、人を馬鹿にした発言だと思います。
21 名前:ハムテル:2016/11/22 23:40
>>17
>獣医と言えば 動物のお医者さんってイメージですよね
>
>息子の友達が獣医志望だったので
>一緒に大学見学とか説明に同行したの
>結局息子は理学に進んだけど。
>
>その時に、獣医師の仕事には殺処分もあると
>覚悟しないとダメですって言われたらしい
>誰かがしないとダメなんだけど
>口蹄疫の時などは 本当に悲しいですよね。
>
>だから、可愛いって側面から動物とかかわりたいなら
>獣医師はお勧めできないですね


動物のお医者さんって可愛らしく面白おかしく書いてるけど、実際あのまんまみたいよ。
牛も世話して可愛がって色々勉強させてもらって最後は自分たちでしめて解剖して焼肉パーティとか。

動物好きで憧れてなって、いざ仕事始めてからもわんこかわいい!って言ってる獣医ってまずお目にかからないと思う。
かわいい!って思ってたら精神的にキツイもの。
かわいい動物の腹は普通の精神じゃ切れない。
鬱になる獣医も多いよー。
22 名前:知らないけど:2016/11/22 23:46
>>1
学費面ではどうなんだろ。
私は知らないけど、獣医学科ならやっぱり理系だし、結構高いんじゃないの?
獣医になるには国家試験受けなきゃなれないけど、獣医になる気は元からないし試験も受けない、かといって研究職を目指すわけでも、医療関係の会社に就職したいわけでもない人が、獣医学科に行ってしっくりいくのだろうか。
飼育員を目指すなら、もっと適した進路がないのかなと思う。畜産とか酪農だと家畜相手になるけど、獣医学科よりは飼育員に近い気がする。
もっとよく調べてみたら?
23 名前:どうだろう:2016/11/23 10:21
>>20
医者も人が好きな人がなるわけじゃないから
獣医も動物が好きな人がなるかどうかはわからないよね・・・

仕事として考える時、ほかの人も書いてますが「好きだから・かわいいから」だけでは、命にかかわる仕事には就けないと思う。
24 名前:えっとね:2016/11/23 10:43
>>1
獣医になるなら獣医学科にいかなきゃなれません。
公立の動物園水族館の飼育員なら公務員です。
民間の動物園などの飼育員なら高卒でもOKです。

どれも狭き門ですよ。
25 名前:donn:2016/11/23 13:10
>>24
>獣医になるなら獣医学科にいかなきゃなれません。
>公立の動物園水族館の飼育員なら公務員です。
>民間の動物園などの飼育員なら高卒でもOKです。
>
>どれも狭き門ですよ。
26 名前:普通科でも?:2016/11/23 14:04
>>24
高卒でもいいって、普通科でも?
特別な勉強して来た子じゃなくてもいいの?
私の娘も動物園で働きたいと言うからアンテナ張ってるんだけど、一度ペットショップやさんのお姉さんに聞いたら専門学校があって、ペットショップに就職したり、動物園に就職したりすると言ってたよ。
動物園の飼育員なんて人気ですよね。専門の勉強して来た子でも狭き門だから普通科からなんて無理そうだけど。
獣医さんは又別だと思う。
たしか六年も大学に通うと聞いた事ある
27 名前:えっとね:2016/11/23 16:21
>>26
普通科でもOKのところもありますよ。
うちの近所の動物テーマパーク(民間小規模動物園)
には、これまた近くの公立高校から数年毎に
就職されていて、アルパカ(?)の飼育員をしている
子を知っています。

飼育員と言ってもいろいろで、たとえば専門知識が
なければできないものから、もう少し身近な動物
の飼育員など、幅が広いのでしょうね。

獣医は6年大学に行って、国家試験を受けます。
大学入学はなかなか狭き門(国公立ならなおの事)
ですが、国試は合格率がかなり良かったと思います。
28 名前:冗談ではなく:2016/11/23 18:58
>>1
動物園に聞いた方が早いと思う。
真面目に質問したら教えてくれそう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)