育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6806503

夜中見てくれたり、往診のある病院ある?

0 名前:無いな :2017/05/09 22:13
古い朝ドラの再放送で「こころ」と言う浅草が舞台のやつやってます。
主人公は二人のこぶ付の町の診療所をやり始めた人と結婚。

その診療所、夜遅くなっても見てくれたり、診療時間とか関係なくやってくれると言うニュアンス。往診もあり。家族よりも患者さん優先。

皆さんの周りにそういう病院ありますか?

診療所ってうちの周辺だと余り聞かない呼び方で、何々医院とかクリニックと名乗ってる、入院設備が無い昔のお医者さんですよね。

うちの近所の小児科内科は、家に併設してない病院ばかり。
つまり夜になると、先生はいません。
受付も時間通りに終了。
往診とかもしてくれません。

子供が小さい頃は、深夜で救急車呼ぶほどでもない場合、車で市民病院の夜間に行くしか無かったです。
結局救急車呼んでもそこ行くんです。

冬場なんて、すごい混雑で、しかもそこの夜間採用の看護師が非常に評判が悪く、地元のローカル紙に叩かれまくった歴史もあったんです。

うちの子も待合室で突然嘔吐してしまった時、看護士さんが激怒、
見知らぬお婆ちゃんが「具合が悪いから来てるのに、何を言ってるんだ!あんたそれでもプロか!」とその看護士さんを怒ってくれたと言う事もありました。

テレビでも良く発熱し病院に開けてくれ!と駆け込むシーン描かれますよね。

そういう風に対応してくれる、病院近所にありますか?
私は自分が子供の頃から通算して、見たことないかも?

主人の姉の夫が田舎の住宅地で内科の開業医してますが、やはり自宅は別。
休日や診療時間外に呼び出されるのは、警察からの要請の検死だと言ってました。
週末義実家にいる時にパトカーが迎えに来た事ありました。
1 名前:無いな :2017/05/10 11:22
古い朝ドラの再放送で「こころ」と言う浅草が舞台のやつやってます。
主人公は二人のこぶ付の町の診療所をやり始めた人と結婚。

その診療所、夜遅くなっても見てくれたり、診療時間とか関係なくやってくれると言うニュアンス。往診もあり。家族よりも患者さん優先。

皆さんの周りにそういう病院ありますか?

診療所ってうちの周辺だと余り聞かない呼び方で、何々医院とかクリニックと名乗ってる、入院設備が無い昔のお医者さんですよね。

うちの近所の小児科内科は、家に併設してない病院ばかり。
つまり夜になると、先生はいません。
受付も時間通りに終了。
往診とかもしてくれません。

子供が小さい頃は、深夜で救急車呼ぶほどでもない場合、車で市民病院の夜間に行くしか無かったです。
結局救急車呼んでもそこ行くんです。

冬場なんて、すごい混雑で、しかもそこの夜間採用の看護師が非常に評判が悪く、地元のローカル紙に叩かれまくった歴史もあったんです。

うちの子も待合室で突然嘔吐してしまった時、看護士さんが激怒、
見知らぬお婆ちゃんが「具合が悪いから来てるのに、何を言ってるんだ!あんたそれでもプロか!」とその看護士さんを怒ってくれたと言う事もありました。

テレビでも良く発熱し病院に開けてくれ!と駆け込むシーン描かれますよね。

そういう風に対応してくれる、病院近所にありますか?
私は自分が子供の頃から通算して、見たことないかも?

主人の姉の夫が田舎の住宅地で内科の開業医してますが、やはり自宅は別。
休日や診療時間外に呼び出されるのは、警察からの要請の検死だと言ってました。
週末義実家にいる時にパトカーが迎えに来た事ありました。
2 名前:自治体:2017/05/10 11:31
>>1
市の広報に、持ち回りで夜間とか休日診療当番の病院が載ってます。
あと保健センターでも夜間診療をしている陽があると思う。

普通の病院で、昔ながらのってのは知らないなあ・・

でもさ、発熱なら家で寝ていたほうがいいし
よほどじゃない限りそれを使うことって少ない気がする。
痙攣などの発作がでたとか、そういう場合は使ったほうがいいけど。
3 名前:若先生、ありがとう:2017/05/10 11:42
>>1
前に住んでたところのご近所の診療所は
自宅は別だけど診療所の近くで、
病院自体は時間通りにしまっちゃうんだけど、
携帯番号の書かれた名刺をくれて、
時間外に何かあって困った時は電話してください。
夜中でも電話してもらっていいですからね、
って言ってくれた。

当時、子供が小さくて予防接種を受けに行って
その病院は初めてだったのに、そう言ってもらえて
すごく心強かった。
ニュースで小児科が減ってるとか、
夜中に受け入れ先が見つからなくて、とか
たくさん報道されてて不安に思ってたから。

結局一度も電話せずに済んだけど、
いまもお守りみたいに母子手帳と一緒に置いてあります。
4 名前:あった:2017/05/10 12:11
>>1
私自身は記憶にないけど、実家の近くの医院の先生がそうだったって。
私が小さい頃、夜中に熱が出たと父親が頼みにいくと
午前3時くらいでもイヤな顔ひとつせず往診に来てくれたそうだよ。
おじいちゃん先生で元々は軍医だったそうだ。


今考えると、熱が出たからって夜中に医者いかないよね。
よほどのことでもない限り。
親父が心配性なだけだったのか?母親はそれをとめなかったのか?


往診はしてくれる医院は今も近くにあるよ。



>そういう風に対応してくれる、病院近所にありますか?
>私は自分が子供の頃から通算して、見たことないかも?
5 名前:ない。:2017/05/10 12:15
>>1
古い住宅街なので小児科や内科は医院の上に自宅があるようなところもあります。でもそういうところは昔ながらの土日休診、週中半休、夜は18時までと却って診療時間は短いところが多いです。
むしろショッピングモール内などの先生も通いの医院の方が土日開いてたり夜20時くらいまでやってたりする。

うちの子が小さい時は夜間休日の急な発病は市の救急医療センターでした。夜間休日専門でとりあえずの処置をしてもらったらあとはかかりつけにちゃんと行ってね、と言う感じ。
感じ悪いことはないけどすごく混んでいた。
そして何より困ったのが土曜日午後の発病。
土曜日午前ならまだやっているところがあるんですが、土曜午後はほとんど休診。そして土曜午後は夜間でも休日でもないので救急医療センターも開いてないのです。(今は違ったらすみません)
何故か子どもは土曜日のお昼過ぎに突然具合悪くなることが多くてほんと困りました。

まあ先生も人間ですから365日24時間いつでもって訳にはいかないでしょうけど…。
6 名前:あるよー:2017/05/10 15:20
>>1
人間の内科や外科系の医者は分からないけど、歯医者さんと獣医さんならある。
うちの家族全員かかりつけの歯医者さん、夜中でも痛くなったり何かあったらお電話ください必要に応じて治療や往診致しますみたいな事待合室に書いてある。
市で訪問歯科診療という事業があるんだけど、寝たきりの人とか一時的に怪我などで歯医者に来られない人にはかかりつけの歯医者さんが往診に来てくれるという協力歯科医院というプレートも貼ってある。
それから、実家が隣の市なんだけど、実家の近くにある動物病院も往診に来てくれるって言ってた。
動けない犬猫の最期を看取ってくれたり、インコのお産で難産の時来てくれたと近所の人が言ってた事がありました。
義妹のお兄さん(夫の弟の奥さんの兄)も開業している獣医さんで往診するって前言ってました。
7 名前:充実:2017/05/10 15:46
>>1
近所のかかりつけ医は、急病の際には
電話が自宅に転送になっているので、
診てくれたり、指示してくれる。
往診してくれたこともある。

地域では総合病院が持ち回りで、
二次救急、三次救急の体制が整っているので、
困ることはない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)