育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6806715

子離れのアドバイスお願いします

0 名前:お願いします:2017/03/10 19:17
一人息子が4月から高校生になります。
それでアドバイスを聞きたくて辛口でもいいのでぜひ意見が聞けたらと思います。

今まで自分でも過保護だったと思います。
平日仕事をしているのですが、それでも目が行き過ぎてしまうので意識して目がいかないようにしようと努力していました。

でも自分がこれくらいの年代の頃、親にされて嫌だなと思っていたことを自分がしていたり、こんなことまでしてなかったってことをしてしまっていたり。
これではいけないと思っています。
それでもなにも文句言わず、やめてとも言わなかった息子が3日ほど前に
「もう高校生になったら部屋に入ってこないで」
と一言言いました。
その瞬間ショックでした。
でも親離れ子離れの時がきたしそうするチャンスなのかもとも思いました。
自立心が芽生えてくれたって嬉しく思うので、私は邪魔したくないです。
それでこれをいい機会だと思うので、私自身も子離れしたいと思います。

スマホを買う(これは合格祝いなので買います)、部屋に入らないってことを彼は主張しています。

ただプライバシーに踏み込まない、又は気になってしまうような私みたいなタイプの人には、その方がいいと思うのですがこれだけは約束させておいた方がいいというのは何かありますか?

私が約束案を出そうと思うのは

例えば

・部屋が汚くなってたら入って整理手を出す
・お付き合いする人ができたら、とりあえず反対はしないので必ず報告はする
・勉強は口出ししないけど、成績落ちれば口出しをするので塾で頑張る

この3つは行き過ぎではないでしょうか?
あとスマホを与えるにあたってで約束させることって何が大切でしょうか?
他に高校生になるにあたってこれだけは最初に約束させておいた方がいいことあれば教えてください。

子離れが下手で、まったく完治しないって自分に対して荒療治の方法もあるのですが、それはそれでやりたい放題になっても怖いのでよろしくお願いします。
1 名前:お願いします:2017/03/11 08:38
一人息子が4月から高校生になります。
それでアドバイスを聞きたくて辛口でもいいのでぜひ意見が聞けたらと思います。

今まで自分でも過保護だったと思います。
平日仕事をしているのですが、それでも目が行き過ぎてしまうので意識して目がいかないようにしようと努力していました。

でも自分がこれくらいの年代の頃、親にされて嫌だなと思っていたことを自分がしていたり、こんなことまでしてなかったってことをしてしまっていたり。
これではいけないと思っています。
それでもなにも文句言わず、やめてとも言わなかった息子が3日ほど前に
「もう高校生になったら部屋に入ってこないで」
と一言言いました。
その瞬間ショックでした。
でも親離れ子離れの時がきたしそうするチャンスなのかもとも思いました。
自立心が芽生えてくれたって嬉しく思うので、私は邪魔したくないです。
それでこれをいい機会だと思うので、私自身も子離れしたいと思います。

スマホを買う(これは合格祝いなので買います)、部屋に入らないってことを彼は主張しています。

ただプライバシーに踏み込まない、又は気になってしまうような私みたいなタイプの人には、その方がいいと思うのですがこれだけは約束させておいた方がいいというのは何かありますか?

私が約束案を出そうと思うのは

例えば

・部屋が汚くなってたら入って整理手を出す
・お付き合いする人ができたら、とりあえず反対はしないので必ず報告はする
・勉強は口出ししないけど、成績落ちれば口出しをするので塾で頑張る

この3つは行き過ぎではないでしょうか?
あとスマホを与えるにあたってで約束させることって何が大切でしょうか?
他に高校生になるにあたってこれだけは最初に約束させておいた方がいいことあれば教えてください。

子離れが下手で、まったく完治しないって自分に対して荒療治の方法もあるのですが、それはそれでやりたい放題になっても怖いのでよろしくお願いします。
2 名前:そだなぁ:2017/03/11 09:09
>>1
> ・部屋が汚くなってたら入って整理手を出す
> ・お付き合いする人ができたら、とりあえず反対はしないので必ず報告はする
> ・勉強は口出ししないけど、成績落ちれば口出しをするので塾で頑張る
>


部屋が汚いままなら母監視の下、自分で掃除させる。
彼女が出来たら・・・これは言いたくない子
(恥ずかしいから)もいるしねぇ。約束させる
事でもないと思う。
勉強に関してはOKだと思う。

うちは次高3だけど、自分で掃除するのが嫌だから
私に頼む。ま、掃除機かけるだけだけど。
彼女は自分から言ってきた、ドヤ顔で。
勉強はもともとやらない子だからもう赤点取らな
ければOKですわ。スマホにかんしては特に制限
はしていない。最初に変なところはクリックする
な!と言ったくらい。
3 名前:まだまだだな:2017/03/11 09:12
>>1
息子の部屋って入りたいもの?
汚部屋だろうが、整頓されてようが入りたくない。
1人の男性として息子を見ると、そんな人の部屋に入るのは気持ち悪い。
汚くてもいいじゃん。
うちの子はテニス三昧で砂だらけのまま自室に行くからきっとベッドも床もザラザラしてたと思う。

勉強も高校にまでなって口出ししなくていいよ。
落ちるも落ちまいも本人。
携帯イジリばかりだったら落ちるけど、メリハリのある子であれば生活リズムもつけるだろうし。
彼女?一応は報告して欲しいですね。
子供の性格を見ればどんな子が好みで、どんな子が苦手かは分別すると思う。
4 名前:ホットケ:2017/03/11 09:14
>>1
3つ全部ほっといていいんじゃない?
成績はあんまりだったら言ってもいいけと。他は余計だね。
だったら、必ずゴムはつけろよって言ってやる方がいいね。
5 名前:いいんじゃない?:2017/03/11 09:15
>>1
部屋と成績のことはいいと思うよ。
ただ、彼女に関しては必ず報告って…。ちょっと怖い。
心配なのはわかるけど、思春期だし言いたくない子だっているよ。私も親になんて恥ずかしくて言わなかった。
彼女できたら家に連れておいで〜、美味しいスイーツご馳走するから♪くらいにしとけば?
6 名前:えー:2017/03/11 09:18
>>1
自分が高校の頃を想像した。
全部嫌かも。

部屋に入るな言われてるなら、
ゴミ屋敷になろうとほっとけばいい。
部屋に入るな=もう自分に関わらないでだと思う。
彼女できたら、過干渉な親に言いたくないな。
つか、今はみんな親に話すよね。
私は絶対嫌だったよ。
成績はもう高校生だから、自己責任でいいでしょう。

主さんは、なんだかんだコントロールしたいんだと思う。
7 名前:なしなし:2017/03/11 09:22
>>1
> 私が約束案を出そうと思うのは

> ・部屋が汚くなってたら入って整理手を出す
> ・お付き合いする人ができたら、とりあえず反対はしないので必ず報告はする
> ・勉強は口出ししないけど、成績落ちれば口出しをするので塾で頑張る

全部ほっとく。

部屋は治外法権。子供のもの。
目に余るほど汚れていたら、注意して自分で掃除させる。母親が部屋に入って掃除するのは最悪だよ、子供にしてみれば。

彼女の問題は、言ってくれればいいけど、言われなくてもしょうがない。何が何でも言いなさい!というのはデリカシーのない過干渉母。

成績に関しては、やれやれーとは言えるけど、やらなかった結果すら自己責任。

高校生の男子だよ。
もっと手も目も離してほっとけ。
今までの子育てに自信がないなら心配だろうけど、いい子に育ってると思えているのならほっとくのが一番。
8 名前:訂正:2017/03/11 09:40
>>5
彼女のことだけど、やっぱりやめたほうがいいかも。
私がそうやって彼の家にお呼ばれして行ったんだよね。当時はまだウブで、緊張しながらも認めてもらえたみたいで嬉しかった。だからレスしたんだけど。

でも、キッチンで一緒にお茶した時、私に向かって進学先の大学のことを三流でも現役で偉いわね、って言ったんだよね!
彼は某国立を滑り浪人決定だった。
そして矢継ぎ早に、おばさんはね、〇〇女子大だったのよ、とニヤリ。そんな大したことないところだけど、私の大学よりネームバリューがあったと思う。
その時はえ?と思いながらも普通にした。彼の反応は覚えていないけど多分スルーしたはず。
なんだったんだ、あれ。
でも、溺愛してるのはわかったし、なんだか嫌でそれからすぐ別れてほしいって言ってやった。彼はその後かなり荒れたらしいわ。
もう、ぜーんぶほっといてあげて。

>部屋と成績のことはいいと思うよ。
>ただ、彼女に関しては必ず報告って…。ちょっと怖い。
>心配なのはわかるけど、思春期だし言いたくない子だっているよ。私も親になんて恥ずかしくて言わなかった。
>彼女できたら家に連れておいで〜、美味しいスイーツご馳走するから♪くらいにしとけば?
9 名前:う〜ん:2017/03/11 09:51
>>1
約束案を出そうとする時点でもう過保護の様な気がする。
勉強も部屋の整理も主さんがかんべんならん!!って思った時点で通告で良いと思うけど。
あとお付き合いする人までは正直面倒くさいお母さんだなぁって思う。言いたきゃいうし(連れてくるだろうし)、言いたくなきゃ約束してても言わないんじゃないのかな。
10 名前:こう:2017/03/11 09:55
>>1
掃除については、アレルギーの家族がいるので、ほこり部屋は困る。
あらかじめ日時を宣言した上で掃除すると思う。
親の家なので好き勝手されるのはちょっとね。

勉強は、基本は自分で。親から言われてやるようだと大学受験に向き合えない。
成績落ちれば口出しをするので塾で頑張る、でいいのでは。

彼女のことを報告しなさい!と宣言するのはどうかな。
日頃の会話の中でさりげなく、できたら教えてほしいな、くらいにしておく方がいいかも。
11 名前:ダメダメ:2017/03/11 10:58
>>1
>・部屋が汚くなってたら入って整理手を出す
>・お付き合いする人ができたら、とりあえず反対はしないので必ず報告はする
>・勉強は口出ししないけど、成績落ちれば口出しをするので塾で頑張る


行き過ぎでしょう。特に恋人の話はドン引きだわー。

うちは、部屋が汚かったら叱るけど、親が掃除はしない。男の子の部屋なんて見られたくないもの満載でしょう。親が整理をするなんて、なんの虐めよ。

恋人ができた時は、高校生はチューまでね。大学生になってするなとは言わないけど避妊は完璧に頼むよ。と言いわたした。恋人ができた報告は任意。なんで親に、今日告白したよ、今日は初デートだよ、なんて報告しなきゃいけないの。マザコンみたい。話のついでに出てくるくらいでいいよ。どうせ高校生の恋人なんて長続きしないんだから。

勉強は自分の人生は自分で考えればいいので、行きたい大学があればそこに受かるように頑張れと。親は高卒でも自活できたら文句は言わない。親の希望大学に行かなきゃいけないっていうのはおかしいよ。
12 名前:追加:2017/03/11 11:21
>>11
条件を出すなら、自分に必要な学歴をつけ、卒業後はきちんと自活しなさい、女の子を妊娠させるようなことは許しません、部屋は自分で掃除しなさい、かな。

それとスマホは犯罪につながることもあるので、ネットリテラシーをきちんと教え、なおかつ多額な請求や不審な点があれば問答無用で検閲する可能性があることを伝える。
13 名前:うちの場合(ごめん長文):2017/03/11 11:28
>>1
部屋に入ってこないで、というなら私は認めるよ。
そして、入らないから鍵は付けるなと一応言っておいた。
個室ドアに鍵はないんだけど、甥っ子が一時期姉の干渉を嫌って後付で南京錠を書けられるようにしたんだよね。
内側にも外側にも。反抗期の頃だったから中学の頃かな?今はもう25歳の立派な社会人だけど。

それがあったから、アレだけはやめてくれと言った。
その代わり約束はした。
でも約束したその年の夏、部屋の窓を全開のままで学校に行って、夕方にものすごいゲリラ豪雨が降って(外から窓が開いてるのは見えたから)閉めなきゃと部屋に入り、それは正直に言ったよ。
こういうことがあるから、基本的には約束は守るが守りきれないことはある、ソレすら嫌なら出かけるときは窓を閉めろ、そして火気厳禁は絶対条件(コレはついで)とさらに確認し合い、自分で窓閉めはするが万が一のときには入られるのも仕方ない、ということで合意した。

あと、彼女云々については、それまでの状況にもよると思う。

うちは子どもたちみんなとそういうことは小さい頃からオープンにしてたので、中学くらいから彼女というよりガールフレンドとかはよく家に連れてきてたし、告白されたの断ったのと話してくれてたし、友達や甥姪たちの恋愛事情とかをよくネタとして話してたからハードルは低くて、彼女が出来たときもちゃんと話してくれてたよ。

だけどそれまでそういうことが一切なかったら、いきなり「彼女が出来たら報告しろ」と言われても無理というか、嫌悪感すら感じてしまうと思う。

成績については口出してもいいと思う。
これも家族関係にもよるんだろうけど、私は子供が勉強したいという意思を持って進学し、親も認めて学費を出し、弁当作ったり必要なものを揃えたり交通費を出したりと協力してるんだから、それについての口出しは当たり前と思えというのが信条。

といっても定期テストの結果を見てソレについて話し合う程度だったけどね。

高校生だからというか、一緒に住んでる者同士としてのルールは言い渡したよ。

最低限連絡は取り合うこと。
朝出かけるときに私が帰宅時間の確認をするが、ソレを嫌がらずに応じること。
帰宅が予定より遅くなる場合と食事の有無についてはきちんと連絡をすること。
約束は守ること、守れない場合はそれについての説明をすること。
これらは社会に出てからも(そして結婚してからも)必要なことなので譲らなかった。
14 名前:ふーん:2017/03/11 11:53
>>1
部屋に入らないでって言われた事への
交換条件で、約束うんぬんという言葉を
使っているんだったら主さんヤバイよ。
ウチは自然だよ。
部屋は、基本入らない。
時々、ゴミ袋を渡して「ゴミ入れてきて」
でも今は長期で留守(語学留学中)なので
「留守中に大掃除するよ。見られて困るものは
隠してよ。ガハハ」って笑っていうだけ。
スマホだって、目に余る状態の時は、
「契約解除しようか」って、その都度脅す。
改めての約束とかは、自分の為?
子離れ頑張ろうってガチガチに自分を
縛らなくてもいいんだよ。
15 名前::2017/03/11 17:27
>>1
お礼遅くなりました。
ご助言ありがとうございます。
そうですか。
その3条件とか、約束事決めてる時点で過保護なのかぁ、聞いてよかったです。
自分では、これくらいは最低限で全然過保護ではないかなと思ったレベルなので、相当行き過ぎてる考えだったのですね。

息子のの自立心。
とことん奪ってたんだと思います。

息子を見ないよう、なるべく関心をよせないように頑張っていきます。
こちらで意見伺ったとおり、交際云々はもう絶対放置して部屋も関与しないことにしました。
勉強もそうですね。
もう成績落ちた時でも自己責任ってことで任せていかないとダメですね。

子離れがこんなに難しいと思いませんでした。
たくさんありがとうございました。
16 名前:ガッツポーズ:2017/03/11 19:33
>>8
ジョブ入れられて別れたら 相手の思うツボだよ。
17 名前:なんか:2017/03/11 19:40
>>15
>息子を見ないよう、なるべく関心
よせないように頑張っていきます。
>こちらで意見伺ったとおり、交際云々はもう絶対放置して部屋も関与しないことにしました。
>勉強もそうですね。
>もう成績落ちた時でも自己責任ってことで

ねえ、主さん怖い。
極端すぎるよ。大丈夫?
18 名前:少しずつ:2017/03/11 20:04
>>1
>部屋が汚くなってたら入って整理手を出す


手を出さず、まず口を出せばいいのでは?
しつこく言ってもやらない場合は、お母さんが片づけちゃうよ、いい?って聞けばいいと思う。



>お付き合いする人ができたら、とりあえず反対はしないので必ず報告はする


これいるかな?報告されなくても、わかると思う。



>勉強は口出ししないけど、成績落ちれば口出しをするので塾で頑張る


成績が落ちたら口出しするでいいと思うけど。
19 名前:さじ加減:2017/03/11 20:14
>>15
約束させるのはおかしいのよ。

でも、部屋が散らかっていたら「片付けなさい」って言うのは普通。「もしかして彼女ができた?」って聞いてみるのもおかしくない。成績落ちたら「真面目にやりなさいよ」って言うのもごく普通。

このニュアンスの違いが分かるかな。ちょっとした違いなんだけど、でも、これが大事な違いなの。子どもは強制されると嫌なのよ。

子どもに無断で部屋の整理をしない。交際を報告することを強制しない。進学先を親が決めない。

これさえ守れば、口は出してもいいよ。
20 名前:あー:2017/03/11 21:54
>>16
>ジョブ入れられて別れたら 相手の思うツボだよ。

そうだったかもね。
でも、別れたのが相当なダメージだったらしく、かなり荒れて、結局2浪の後かなりレベル下げた私大に行ったらしい。
だから、いいの。
21 名前:なんだかね:2017/03/11 23:26
>>20
> でも、別れたのが相当なダメージだったらしく、かなり荒れて、結局2浪の後かなりレベル下げた私大に行ったらしい。
> だから、いいの。



別れた相手が不幸だからいいって、あなたも相当だね。
22 名前:ジャブジャブ:2017/03/12 06:25
>>16
ジャブかな。
23 名前:今更だ:2017/03/12 06:57
>>1
スマホ使用は、リビングのみ。
就寝時もリビングに置く。

を、条件にする。
24 名前:うちは高2:2017/03/12 08:53
>>1
子供はうちにいるうちは(離れてもだけど)目はかけて、関心はもっておくものだと思いますよ。
手はどんどん離れるけど、目は離さないようにって言いますよね。

見ない、関心を持たないというのが、子離れではないと思ってます。

うちは、部屋には入らないし(目も当てられないほど散らかってるけど、放っておいてる。本人無頓着でドア開けっぱなしなので、中は見えてる)、彼女は欲しくてたまらないがいないようだし(決して傷つけるようなことはしてはいけない、みたいに性教育っぽい話はしてある)、スマホは与えっぱなし。

勉強も本人任せ。

一応進学希望なので、勉強しなかったら、自分の行きたいところに行けないだけのことなので。
自己責任です。
もちろん、どこでも行かせてやるというわけではないですよ。上に二人大学生(一人は県外国立、もう一人は自宅私立)がいるので、家計に全く余裕はなくて、行かない方がましなところに行くくらいなら、他の道も考えるように言ってます。ちなみに塾にやる余裕もありません。

・・・なんか、われながら、ひどい親のような気もしてきましたが・・・

特に支障はないようです。

話は変わりますが、ご主人との仲はどうですか?
お仕事や趣味は?

見当違いなら申し訳ないのですが、お子さん(特に息子)に関心が行き過ぎるお母さんって、自分があんまり楽しんでない方が多いように思います。

趣味を始めてみるとかそういうことから状況を変えていくのも一つの手かもしれません。
お母さんが生き生きと自分の楽しみに興じていて、たまには家を空けるくらいの方が高校生くらいの子供には楽かも。
25 名前:ぷっ:2017/03/12 08:58
>>23
>スマホ使用は、リビングのみ。
>就寝時もリビングに置く。
>
>を、条件にする。

高校生の子供がその条件飲むと思う?
絶対に反発するから。
コソコソ隠れて何こそやるか分からないよ(笑)
26 名前:信頼関係:2017/03/12 09:09
>>25
家の子は、守ってたな。
子どもの周囲の子も、そういう子は少なくなかった。
まぁ、そういう子は「スマホは買え。部屋には入るな」なんて言わないだろうね。
親の方も、畳んだ洗濯物を届けるとか
窓の開閉位しか入ろうとも思いませんし。
27 名前:いつも思う:2017/03/12 09:15
>>25
>>スマホ使用は、リビングのみ。
>>就寝時もリビングに置く。
>>
>>を、条件にする。
>
>高校生の子供がその条件飲むと思う?
>絶対に反発するから。
>コソコソ隠れて何こそやるか分からないよ(笑)


自分の子どもがそうだからって、
全てに当てはめないでくれる?

スマホにそんな執着していない我が子は
リビングに置く(我が家ではダイニング)という
ルール、普通に守っているよ。
守っているっていうか、習慣になっている、というか。

夜遅くにきたLINEは朝返しているしね。


男はみな浮気する、という決めつけと同じ、
なんか違うなーって思ったわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)