NO.6806753
なぜ私は、人に嫌われるんだろ。
-
0 名前:面倒:2016/10/29 22:40
-
親にも、元の義家にも、自分の子どもにさえ、利用されて。
時に殴られたり、疎ましがられたり。
今の職場でも、嫌われてるし。
どうも、私は空気読めない人のようで、んー、1度、精神科行くべきかとは思ってるけど、予約までして、これ位でと言われたらやだなあとか、色々考えて行くのやめたけど、やっぱり、病気なのだろうか。
生理前でPDMMか、鬱々としてます。
-
1 名前:面倒:2016/10/30 19:54
-
親にも、元の義家にも、自分の子どもにさえ、利用されて。
時に殴られたり、疎ましがられたり。
今の職場でも、嫌われてるし。
どうも、私は空気読めない人のようで、んー、1度、精神科行くべきかとは思ってるけど、予約までして、これ位でと言われたらやだなあとか、色々考えて行くのやめたけど、やっぱり、病気なのだろうか。
生理前でPDMMか、鬱々としてます。
-
2 名前:うーん:2016/10/30 20:20
-
>>1
ありがちだけど、ADHDとか、アスペルガーの可能性はないの?
-
3 名前:なんだか:2016/10/30 20:52
-
>>1
>どうも、私は空気読めない人のようで、んー、1度、精神科行くべきかとは思ってるけど、予約までして、これ位でと言われたらやだなあとか、色々考えて行くのやめたけど、やっぱり、病気なのだろうか。
>生理前でPDMMか、鬱々としてます。
まあ、受診してもねえ…。お会いしてないから分からないが。
自信が無いのでしょうね。
自分はこういう人間なんだ、これからも生きて行くにはどうしたら、とか考えながらいくしか無いのでは…。
色々言われる人を反面教師にするとか。
-
4 名前:わからんが:2016/10/30 21:08
-
>>1
仮に幾ら空気読めなくても嫌なやつだったとしても、殴るってどうなんだ。
ご家族が変だってことない?それで自信を喪失させられてて、他人に対しても懐疑的でちょっとしたことで嫌われてるし・・・って思いこんでしまうって事もありますよ。
少しでも心を許して話せる人は誰かいないの?
その人に客観的な意見を聞いてみたらどうかな。
-
5 名前:んー:2016/10/30 21:23
-
>>1
どこに行っても嫌われていじめられるのなら、主さんにも問題があるのかな?
自分ではどう思いますか?
-
6 名前:ごめんね:2016/10/30 21:24
-
>>1
娘が何らかの発達障がい。
会話もラインのやり取りも、とにかく一方的で腹が立ちます。コミュケーション能力が低すぎ。思いやり無く、思い込み激しく(言った言わないとか)、思った事を口にする、態度に出す。
それでも自分は悪くないと反抗します。
本人が理解し改善しないと、周囲が壊れてしまうかも。
-
7 名前:さびしんぼう:2016/10/30 21:29
-
>>1
人に対して距離近すぎなのかと感じた。
-
8 名前:アスペ:2016/10/30 21:36
-
>>1
アスペなのかな?
空気を読めないママさんが小学校にいます。
嫌いではないけど、話すことが苦痛です。
何を言いたいのかわからなかったり、こっちの言ってることを理解してくれてなかったり、今は静かにしてないと駄目だろうって時に大きな声で話したり。
主さんもそういうところない?
>親にも、元の義家にも、自分の子どもにさえ、利用されて。
>時に殴られたり、疎ましがられたり。
>今の職場でも、嫌われてるし。
>どうも、私は空気読めない人のようで、んー、1度、精神科行くべきかとは思ってるけど、予約までして、これ位でと言われたらやだなあとか、色々考えて行くのやめたけど、やっぱり、病気なのだろうか。
>生理前でPDMMか、鬱々としてます。
-
9 名前:大丈夫?:2016/10/30 21:51
-
>>1
誰に殴られるの?
さらっと書いてるけど。暴力受けるなんて普通じゃないのよ。
ひょっとして旦那さんに長い間DV受けていて、暴力を受ける自分が悪いと思ってませんか?
心配です。
-
10 名前:普通じゃないよ:2016/10/30 22:29
-
>>9
>さらっと書いてるけど。暴力受けるなんて普通じゃないのよ。
暴力は、あるのが普通なんですよ。
人間界の 今の時代で、法と睨み合いで抑えられているだけですから。
-
11 名前:お得な親切:2016/10/30 23:34
-
>>1
主さんは、利用されるって書いてるんだから、相手にためにいろいろしているんだよね。相手はそれで助かっているのに、感謝されない、好かれないってこと?
親切ってさ、空気みたいに当たり前にしてあげすぎると有難味を感じてもらえない。私も子どもの頃はお母さんがご飯を作るのが当たり前だと思っていたよ。お腹がふくれるだけでは感謝する気はなかったけど、でもたまに私の好物を作ってくれたら、それはとても嬉しかったな。好物を作ることより、毎日普通にご飯を作ることのほうがずっと大変なんだけどね。
でも「なんで私がこんなことしなきゃいけないの? あなたたち、私に感謝しなさいよね!」ってグチグチ言うと、それはそれで有難がる気が失せるのよね。その加減を間違っているとか?
それと、手のかからない親切や、目につきやすい親切はいくらでもやってあげて、手のかかる親切、地味で目立たない親切は最低限に抑える。これがお得な生き方だと思う。主さんはその正反対をやっているんじゃないかな。
嫌いだから利用するんじゃないよ。基本、人は他人が自分の役に立ってくれることを期待している。それは好きでも嫌いでも同じ。
-
12 名前:はっきり診断して貰えばいい:2016/10/31 06:55
-
>>1
発達障害かどうかまず調べたらいい。
それで、なんともなかったらそれでいいじゃん。
自分で発達障害かどうかわかった時点で、これからの方向性が見えて来るのでは?
悶々と考えてる時間がむしろ勿体無い。
生きづらいのには何か理由があるはずだよ。
-
13 名前:どういうのが:2016/10/31 10:31
-
>>1
>親にも、元の義家にも、自分の子どもにさえ、利用されて。
利用されるってどういうのだろう。
家族って言い方によってはお互いを使いあうけど?
頼られるっていうことなら
嫌われていることはないきがする
>時に殴られたり、疎ましがられたり。
うーん。あるけどね。普通に。
門限守らなくて父に殴られたとか?
母の平手打ちは多いなあ。
よく兄弟げんかしたから。
疎ましがられるのは子供も弟も同じだ。
姉ちゃん風ふかせてたから。
>今の職場でも、嫌われてるし。
>どうも、私は空気読めない人のようで
それはまあ、直してみたらと思うけど。
好かれたいと思いすぎなんじゃ?
-
14 名前:気になるなら:2016/10/31 12:52
-
>>1
メンタルクリニックで相談してみては?
不安に取り込まれちゃうと何もかも悪く思えちゃって
どんどん悪く悪く思えちゃう
そこを一旦お薬で不安を消すと
正しく見える事もあるんじゃないかしら
お薬が嫌って事なら
考え方や接し方を変えるとか
ノートにプラスに考えた事を書いていくとか
とにかく良いほうに良いほうに考える
癖をつけていってみては?
-
15 名前:怒ったことある?:2016/10/31 13:12
-
>>1
殴られるのは普通じゃないわよねえ。
騙されるのも。
そういう人とは付き合ってはダメだし怒っていいんだよ。
-
16 名前:行く価値はないわけではない:2016/10/31 13:24
-
>>1
まあ、病院行って何か診断が出たからといって、明日から人気者になるみたいな劇的に何か変わるようなことはないよ。
生きづらさの根元がわかって、こうすれば生きづらくないって方向は示してもらえるかもしれないが、わかることと、それを忠実に実践できることは別なのです。
というかそういう示してもらったことをやればいいのにやれないというのもまた障害の厄介なところなのよね。
-
17 名前:面倒:2016/10/31 21:13
-
>>1
皆さん、心配してくれてありがとうございます。
私の人生です。
田舎者だけど、東京の大学に行った秀才の自分、が、病気で田舎に帰らざるを得なくなり、そんじょそこらの男じゃ嫌だと、金持ち自営業の父と見合い結婚。
の母に育てられました。
父は、自分に全然似てない私を疎ましがり、気に入らないとベルトで殴りました。
高校生まで続きました。
母は、片耳が奇形で無く、ツンぼ、と言われていた勉強も普通の私を疎ましがり、罵声を浴びせ、気に入らないと殴りました。
両親は、神童と言われた弟に、お金も全て掛け、特に母はどうしても医者になれ、と東京の予備校に弟を入れました。
ところが、反発した弟は、高卒で自営業を継ぎ。
反対に私は、大学の入学金を祖母に借り、祖母宅に住んで、学費〓生活費までバイトで行きました。
私は高校の同級生(短大卒)と結婚しましたが、姑は、県下1の高校出身の弟だけ結婚式に呼ぶように言い、ツンぼの私を拾うのだから、私は高卒ということにしろ、と言い、実際、司会者にも、そのように紹介させました。
私は資格を持ってるので、夫より、稼ぎが良いのだから、フルタイムで働き、夫に迷惑をかけるなと言われていて、子どもができたときも、障害者ではないか、迷惑だと散々言っていたのに、普通の子、しかも男の子だったので、毎日、家に押しかけ、孫を奪って義実家に連れて行ってしまう人でした。
妊娠中は、元々心臓や腎臓が悪いので、妊娠中毒症にならないように、完全な減塩食と言われ、入院を勧められたのに、夫に迷惑かけるな!妊娠は病気じゃない!そんな嫁は要らない!と言って、家事は疎かにするな、食事は普通の栄養のあるものを作れ、毎日、私の家事をチェックするためだけに来てた姑でした。
夫は諫めもせず、、、。
いい加減にキレて、夜中に子どもを連れて、実家に戻りましたが、結婚も出来ないバカと言われて、6ヶ月我慢して、他県の職場に転職。
長いので続きます。
-
18 名前:面倒:2016/10/31 21:30
-
>>17
続きです。
父もなくなり、田舎が嫌な母は、私の家が自分の家、と言って1ヶ月に1回来ます。
鍵を付け替えたりもしましたが、その度に殴られたり、子どもが偏差値の高い中高一貫に通っているのが、私じゃなくて、弟に似ていると言って、あんたはバカだったのに、弟に似たのね等、言わなくていいことを言い、家事や、子どもへの関わり方を指図し、その通りにしないと私に罵声を浴びせ、時に殴ります。
職場では、嫌われないように、手伝って、と言われたら手伝うようにしてるのに、アドバイス求められて、答えただけなのに、いつの間にか、私が余計なことをしたことになってたり、例えば会議室の鍵、私は次の人に渡して、その人が持って帰ってしまい、無くしたのに、無くした人ではなくて、疑われるのは私。
違ってても、誰も謝らない。
子どもも、勉強嫌いなのに、この学校に入れられた!と全く勉強しない。
家事も手伝わないし、それどころか、車で送ってなど、足がわり。
私が怒ると、ばあちゃんに殴られてるくせに!等とバカにしてくる。
小さい頃からなので、周りの空気読めてないんだと思います。
もう、こんな人生面倒です。
-
19 名前:いつもの人:2016/10/31 21:38
-
>>17
ああ、いつもの人だったのね。
あなたは誰か好きな人がいますか?
-
20 名前:フフナン:2016/10/31 21:50
-
>>19
>、「、「。「、、、ト、筅ホソヘ、タ、テ、ソ、ホ、ヘ。」
>
>、「、ハ、ソ、マテッ、ォケ・、ュ、ハソヘ、ャ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
サメ、ノ、筅マケ・、ュ、ヌ、ケ。」
セミ、ィ、?ウ、ネ、ヒ。「ヘァテ」シ雕ニ、ル、?ヘ、筅、、゙、サ、
」
、ウ、ホエヨ。「テマクオ、ホニアオ鯊ク、ォ、鯒ナマテ、ャヘュ、熙゙、キ、ソ。」
シツイネ、ヒハケ、、、ソ、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
エキ、ッ、ニ。「、隍ッ、隍ッマテ、ケ、、、ソ、鬘「ス。カオ、ホ・ト・ワ、网?ハ、、、ォ、ネ、、、ヲナナマテ、ヌ、キ、ソ。」
セア、ハ、、、ヌ、ケ。」
サメ、ノ、筅ャ、、、?ォ、鬘「、ウ、ホタ、、ヌタク、ュ、ニ、?「、ス、
ハエカ、ク、ヌ、ケ。ハセミ。ヒ
-
21 名前:、ス、ヲ、タ、ヘ:2016/10/31 22:20
-
>>1
、ソ、゙、ヒナヌ、ュスミ、ケ、ホ、簧ノ、、、陦」
、ハ、ォ、ハ、ォナ妤マスミ、ハ、、、ア、ノ、ヘ。」
-
22 名前:柵:2016/10/31 22:26
-
>>17
教員採用テストの2次試験受けたって言ってた人かな。
片耳が聞えないって言っていて、難ありなお母さんが居るって言ってたけど。
テストの結果はどうなったのかな?
早く親たちのしがらみから解放されるといいね。
なるべく距離を置いて、お子さんたちと心安らかに生活できますように。
-
23 名前:いつもの人ねー:2016/10/31 22:39
-
>>1
はやく病院に行ってあなたに責任がないと言ってもらった方が良いと思うわ。
その親とは縁を切った方が良いと思うんだけどね。
お子さんの教育上よろしくないわ。
その言い草。
腹たつわね。
-
24 名前:脱皮:2016/10/31 22:55
-
>>1
主さんはお母さんにやられっぱなしで反撃しないの?
反抗期もなかったのかな?
自立して生活出来てるんだし、もういい大人、いつまでもやられっぱなしでいることはないと思うよ。
一度、キレて反撃したら?
お母さんが大事かもしれませんが、自分をもっと大事にしてあげましょう。
職場でも濡れ衣を着せられて黙ってることはないと思う。
間違ってることは間違ってるって言えばいい。
自信を持って堂々とすることも大事です。
育ち方から自分さえ我慢したらって思ってたりしませんか?
お子さんのことは、お子さんの人生だから話し合って転校させたらいい。
利用される自分から脱出できるかできないかは自分次第だと思う。
勇気がいることかもしれませんが、自立出来る力がある今なら出来ることもあるはずです。
-
25 名前:これはさ:2016/11/01 09:19
-
>>18
高圧的なお母さんに育てられてきて、主さん自身自分に自信がないことも一因になってないかな。
たぶんね、主さんていい人なんだけどいい人すぎて「何をしたっていい人」扱いされちゃうんだと思うよ。
職場の件もお子さんにしてもそう、普段強気で嫌なものは嫌、って怒ることも諫めることもないから嫌なことやストレスはみんな押し付けられるんだよ。
怒らなくてもいい、別にぶるぶる震えてたっていいから「私をゴミ捨て場みたいにすんな!!」って声上げたらいいと思う。
鍵の件だって犯人も他の人もわかってるよ。でも主さんになすりつけておけば波風立たなくていいからそうしてるの。そして主さんもそうされても何も反論しない。
お子さんだって「この学校に入れられた!」って言った時点で「じゃあ辞めたら?公立に転入手続き明日やっとくからね」って本気で怒るんだよ。
お母さんや義実家とは一切かかわらないほうが良いと思う。
-
26 名前:えっとね:2016/11/01 10:11
-
>>17
あなたの親御さん、よくいる自己中な毒親だよ。
田舎にいると子供を家畜扱いで、殴ったり蹴ったり
結婚しても子供の家庭は自分の僕扱い。
子供や他人に寄生して害しかないのに正当化する。
都会に行くと、少しは周りの目が気になるのか
子供を勉強漬けにして親の理想の人生を
送らせようとして、壊れるまで圧迫する。
結婚しても子供の家に入り浸って孫の教育にも口を出す。
そういう親の元に生まれると、自分に自信が
なくなっちゃうよね。周りの普通が自分では
普通ではないんだもの。
価値観の相違と、自己の確立がうまくできないまま
大人になってしまって自分にとって正しいことが
全く分からなくなってしまうのよね。
だから自分が知ってるとんでもない親と似たような
旦那や義両親を選んでしまって苦労する。
お子さんはお子さんなりに、なんか違うってわかってる。
大好きなお母さんだからしっかりしてほしいのに
周りの言うなり、いいようにされて、親のふがいなさに
イラついてるんだと思う。
お子さんはあなたのことが大好きだよ。
そりゃ両家の血を引いてるから、自己中な面が
あるのかもしれないけど。
あなたのことが好きだから、殴られてるくせにって
言うんだよ。
お子さんのために強くなりなよ。
子供の前でやめろ、出ていけ。それくらい言ってみたら?
みんな仮面かぶってるから分からないだろうけど
毒親なんてそこら中にいっぱいいるよ。
このサイトで親や周りにに言い返すセリフ学んで
勉強していけば少しは楽になると思うよ。
-
27 名前:やり返し:2016/11/01 11:31
-
>>1
私も両親からは扱いは悪かったです、どんなに頑張っても親孝行しても、当たり前って感じで、機嫌が悪いと八つ当たり。
でも、子供を産んで育ててるうちに、物凄く幸せを感じるようになりましたよ、子供ってどんな小さい事でも、ママ凄い!って褒めてくれるでしょう。
今はもう大きいから反抗期もあって、あんまり優しくないけど、子供と一緒に私の自尊心も育ったと思ってます。
親はもう年老いて、今も色々言ってくるけど、キツく言い返せるようになりました、親が私に言い負かされて泣いた時、勝ったと思い、長い間の苦悩が晴れました。
スレ主さんは面倒がってないで、自分を不当に貶める人に言い返しましょう、親御さんが家に来るなら仕返ししましょう、戦って親に思い知らせてやりましょう。
一回でも勝ったら、次から親は苛めてこなくなりますよ。
-
28 名前:侵入させない:2016/11/01 11:39
-
>>1
親のせいかな?っていうのは思わないの?
ここでも何回も毒親って言われてるよね。
小耳症なのかな?つんぼとかひどいこと言うね、変な親だね。
あなたの家族の単位は、実家も入ってるの?
どうしてそんなにまで自分の家に他人(主さんの親の事)が入ってくるのかが不思議。
結婚したらもうよその家だと思ってほしいよ。親が何言っても知らない。
でも切れないんだよね?いつも悩んでるもんね。
-
29 名前:友達:2016/11/01 11:49
-
>>28
友達作ればいいのにね。
そしたら実家とか実親とか無関心でいられるのにね。
にわとりかたまごかで、主さんはループから出られないのかもしれないが、原因や素養はどうであれ、ループを断ち切って今友達を作ればいいのに。
-
30 名前:予約をオススメしたいわ:2016/11/01 12:32
-
>>1
主さんのスレやレスを読んでみて思ったけど、主さんは人の顔色を伺い過ぎ・・なんじゃないかなー?
私も小さい頃のトラウマで、主さんと似たような自分がいるのよね。
他人から否定されたり見放されたりすることに、怖さを感じることはありませんか?
それが怖いがゆえに、嫌われないようにと、他人に良い人と思われようと頑張ってしまうことはない?
だけどそうやって頑張っても、周囲の評価が、自分が思っていた程じゃないから落ち込んでしまったり。
主さんも私と一緒で、トラウマとなってしまっている要素がありそうな気がする。
それを抱えたままだと、そこに自分が捕らわれたままだから、解決に行かずトラブルがエンドレスになりがちです。
それはカウンセラーといった専門家からアドバイスを受けながら、順序立てて乗り越えて行った方が良いと思いますよ。
病気?なんて大きく考えず、予約をとって、自分の思いを吐き出せる場所を作ってみて。
気が付いて行けようになると、トラブルへの対処もこなせて、気持ちも今より楽になっていけると思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>