NO.6806870
うどんの方がそばより庶民的?
-
0 名前:どうだろう?:2018/02/19 09:59
-
そばとうどんどっちが好き?と聞かれると、どちらも好きなので、困ってしまう人間です。
関西風の出汁が聞いたうどん最高に美味しいしね。
手打ちそばとかもうたまらない。
でも、蕎麦って、香りを味わうために・・・とかそば粉にこだわりがある店とか、店によっては小さい子NGだったりするのありませんか?
うどんとそばを比較すると、うどんの方が庶民的なんですかね?
うどんも、小麦粉に拘ってとかもあるんだろうけど、蕎麦屋の方がそういうのこだわってそうなイメージがありませんか?
-
1 名前:どうだろう?:2018/02/20 11:50
-
そばとうどんどっちが好き?と聞かれると、どちらも好きなので、困ってしまう人間です。
関西風の出汁が聞いたうどん最高に美味しいしね。
手打ちそばとかもうたまらない。
でも、蕎麦って、香りを味わうために・・・とかそば粉にこだわりがある店とか、店によっては小さい子NGだったりするのありませんか?
うどんとそばを比較すると、うどんの方が庶民的なんですかね?
うどんも、小麦粉に拘ってとかもあるんだろうけど、蕎麦屋の方がそういうのこだわってそうなイメージがありませんか?
-
2 名前:そうだね:2018/02/20 11:55
-
>>1
拘りのそば屋ってのはあるけど
拘りのうどん屋って少ない。
うどんは大衆の味、というイメージだね。
関東ではうどんよりそば屋が多いんだっけ。
-
3 名前:讃岐:2018/02/20 12:01
-
>>2
蕎麦屋の看板と言う事ではそうだったと思う。
都内とかだと、立ち食いソバ屋も多いし。
でも蕎麦屋の看板でうどんを出してる店も多いよね。
けど、最近讃岐うどんのチェーン店が増えたから、どうかな?って感じな気がする。
-
4 名前:どうかしら?:2018/02/20 12:14
-
>>1
私も家族も友人もうどん派が多い。
好きな食べ物を聞かれて蕎麦を挙げる知人は、
蕎麦のためだけに旅をする。
こだわりも強く、蕎麦ラブ人生。お金もかけてる。
(旅費だけじゃなく蕎麦に)
蕎麦は決して高価で有名な食べ物という感覚はないけど
確かにうどんより、庶民的じゃない面があるね。
ただし、私なんかが行く店では、
かけ、ザル、蕎麦、うどん、冷、温は、みな同料金で選択自由だけど。
思うに、うどんは、そこらのお店でもスーパーの袋入りでも
まあだいたい美味しく食べられる。
許せない激マズはあまりない。
でも蕎麦は、まずいのに当たる確率がうどんよりかなり多い気がする。
もちろん、両方とも極めていけばすごいことになるのは前提の上で
蕎麦は、うどんと同じ感じで調達した場合、うどんよりまずい。
しかし、少し意識を高く選ぶと、そこらのとは打って変わって美味しい。
-
5 名前:どちらも:2018/02/20 12:19
-
>>1
こだわりのソバ屋もうどん屋もあると思う。
私は、まずいうどんやは我慢できるけど(駅の立ち食いとか、観光地のみたいな)
まずいそば屋は嫌だ。
そばを食べるなら、美味しいのが食べたい。ざるかもり。
うどんは、讃岐うどんとか稲庭うどんとか色いろこだわりはあると思うよ。水沢うどんとか。
そばも、信州更科とか、海藻入りは何だっけ?いろいろあると思う。
どっちもどっちじゃないだろうか。
私はうどんのほうが好き。
-
6 名前:そりゃそうだ:2018/02/20 12:46
-
>>1
そりゃそうじゃない?
蕎麦は、粉も挽きもこだわりが必要だけど、最終的な茹では秒単位。しめ方も重要。
うどんだって蕎麦と同じようにこだわりはあるだろうけど、伊勢うどんとか九州のうどんみたいにグダグダに茹で潰しちゃうのがあるくらいだから、蕎麦ほどの刹那感はないんじゃないのかな。
その辺がこだわりの厳しさに映るんじゃないかしら。
-
7 名前:粉も:2018/02/20 13:49
-
>>6
小麦粉より蕎麦粉の方が 栽培されてなさそう。
-
8 名前:オヤジ進化形:2018/02/20 14:03
-
>>1
やっぱほら、料理に凝りだしたオヤジの最終形態が「蕎麦打ちオヤジ」だからこだわりどころがたくさんあるんだろ。
うどん打ちオヤジはあんまり聞いた事ないな。
-
9 名前:韃靼蕎麦:2018/02/20 14:04
-
>>1
蕎麦処なので地元の蕎麦以外があまり好みでありません。
お店に依って汁の味も違って何軒か良く行く店があります。
でもうどんの方が好き。
-
10 名前:謎:2018/02/20 14:46
-
>>8
なんで定年親父は蕎麦になるんだろうね。
うどんじゃ駄目なの?と私も思った事ある。
それにあのボールみたいな漆器。
あれじゃないと蕎麦は打てないの?
道具とかも嵌って、うんちく並べてる感じで、余り蕎麦にはまった素人年寄りに良いイメージが無いのよね。
-
11 名前:そりゃ:2018/02/20 14:50
-
>>10
そばの方が絵になるから。
-
12 名前:確かにね〜:2018/02/20 15:09
-
>>11
そばは、頑固そうなおじさんが打ってるイメージだけど、うどんはくつした履いたおばちゃんが一生懸命踏んでるイメージ(笑)
-
13 名前:四国:2018/02/20 15:41
-
>>1
むかし、讃岐うどんを食べに四国に行こうかと本気で考えてた。
あっちのうどんは、よそとは全然違うと聞いて……
讃岐うどんブームが来たのでまあいいかとなったけど、うどんでもこだわりのところはある。
どっちも原価は安いし、庶民の食べ物で、まあ文化の違いがいろいろあるという事なんだろうな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>