育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6807362

半分青い 今日のスズメの服は・・・

0 名前:何故:2018/06/22 15:50
お母さんに借りるとしても、
もうちょっとマシな服あっただろうに。
1 名前:何故:2018/06/23 12:04
お母さんに借りるとしても、
もうちょっとマシな服あっただろうに。
2 名前:だよねぇ:2018/06/23 12:25
>>1
なんだあの森林ワンピ。
しかも母のなのにブッカブカ。
スズメの方が縦横大きいのに。

いくら還暦祝賀会だから少しおめかしったって、あれならステキなブラウスにスカートの方がマシ。

岐阜県民じゃないけど、あの時代の岐阜をバカにしてんのかと思える演出側のチョイス。
3 名前:人柄柄:2018/06/23 12:27
>>1
柄で人格を表現してるんじゃないかと思ってるから特に違和感なし。
4 名前:何故:2018/06/23 12:27
>>2
だよねえ。
それに、オシャレ木田原に行けば
すぐ着られるそれなりの物もあっただろうに。
5 名前:ここぞ:2018/06/23 12:51
>>1
カエルのワンピ着ればよかったのに〜
持ってきてなかったのかな?
結婚式に着るくらいだから今日のパーティでもいけるはず。
なおちゃんに来てる姿見せられるし!
6 名前:懐古:2018/06/23 13:39
>>1
あの頃はあんな柄が流行してたのでは。
このドラマ、時代を感じさせるように作ってあるよね。
7 名前:懐古:2018/06/23 13:40
>>6
あ、たしかあの頃はブカブカサイズも流行っていた。
かなり太っている子も痩せている子も、大きめのフリーサイズみたいなのを着ていたと思う。
8 名前:へー:2018/06/23 14:01
>>6
>あの頃はあんな柄が流行してたのでは。

平成6年ってあんな色柄デザインだったっけ?
バブル全盛期の昭和チックだけど。
9 名前:懐古:2018/06/23 14:07
>>8
あー。昭和の設定だと思ったわ。
じゃあ違うね。もっと昔よ。
十八のときジュリアナみたいなところで踊ってたから、まだ昭和かと思っていたわ。

でも製作者側もそういうのいい加減なのかなと思う。
私みたいなバブル世代が、あーあんなのあったあったって懐かしむように作ってあるのかも。
10 名前:疑問:2018/06/23 17:03
>>1
洗濯されちゃった服のブランドって何だったのですか?
すずめが言ったのは、
「家が買える」?
そんなに高いの?
11 名前:しょーがないよ:2018/06/23 17:56
>>10
>洗濯されちゃった服のブランドって何だったのですか?
>すずめが言ったのは、
>「家が買える」?
>そんなに高いの?

バカだからさ。
12 名前:へあー:2018/06/23 19:53
>>11
すずめとかナオ等の若者は髪型が変わったりしてるのに律はずっと同じなのはどうしてかな。
あの前髪見てるとおでこがはげ上がってるのを隠してるのかと思っちゃう。
13 名前:あらっ:2018/06/23 21:16
>>1
横に逸れますが、結婚式のすずめとゆうこが
芦田愛菜ちゃんと吉瀬美智子さんっぽかった。
わかってくれる人いるかな。
14 名前:男子は:2018/06/23 23:22
>>12
>すずめとかナオ等の若者は髪型が変わったりしてるのに律はずっと同じなのはどうしてかな。
>あの前髪見てるとおでこがはげ上がってるのを隠してるのかと思っちゃう。

男子なんてそうそう髪型変える?
うちの息子、しばらーく同じだよ。
って言うか男なんてそんなもんじゃない?
しかもあの頃まだワックスとかなかったよね。
15 名前:だね:2018/06/24 02:53
>>11
>>洗濯されちゃった服のブランドって何だったのですか?
>>すずめが言ったのは、
>>「家が買える」?
>>そんなに高いの?
>
>バカだからさ。

レダハーは某有名ブランドですって。
なんだろう。あの運動会の衣装的テカテカ黄色。

同じ年頃でいえば、
当時は服はアルマーニとか?

プラダのバッグとかフェラガモの靴とか
ミハマとか
せいぜいその辺までだったからおもいつかん。
シャネル、サン・ローランじゃないよね。
うーん
16 名前:ついか:2018/06/24 02:55
>>15
>>>洗濯されちゃった服のブランドって何だったのですか?
>>>すずめが言ったのは、
>>>「家が買える」?
>>>そんなに高いの?
>>
>>バカだからさ。
>
>レダハーは某有名ブランドですって。
>なんだろう。あの運動会の衣装的テカテカ黄色。
>
>同じ年頃でいえば、
>当時は服はアルマーニとか?
>
>プラダのバッグとかフェラガモの靴とか
>ミハマとか
>せいぜいその辺までだったからおもいつかん。
>シャネル、サン・ローランじゃないよね。
>うーん

音はレノマっぽい
17 名前:どっちもダサい:2018/06/24 06:23
>>1
田舎もんのファッションセンスは向上しないと言うのも描きたかったのか?

洗濯で駄目になった服も、センスとしては今一、あの買いにあれで行っても恥かいたと思うけど。
18 名前:あら:2018/06/24 11:27
>>17
田舎者はどうしてもね。
派手なオシャレな人もいないわけじゃないけど
貫くのは大変かも。
着道楽と言われるだろうし。
だけど名古屋まで通える田舎だもん。
ダサいのはあえてだよ。

お母さんが白のブラウスだし
黒もいたし
他でよかっただろうに。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)