NO.6807439
年収1000万の手取りは
-
0 名前:おお:2017/12/19 12:16
-
730万だそうですが本当?
-
1 名前:おお:2017/12/20 10:47
-
730万だそうですが本当?
-
2 名前:そーよ?:2017/12/20 11:02
-
>>1
額面だけは立派だけど税金3割取られるし、子供が生まれても補助無いよ。
奨学金も借りられません。
-
3 名前:質問便乗:2017/12/20 11:22
-
>>2
>奨学金も借りられません。
それって無利子の奨学金の話?
利子のつく奨学金も借りられないの?
-
4 名前:合ってる:2017/12/20 11:38
-
>>1
>730万だそうですが本当?
1000万円には届いていませんが、子ども二人いて、手取りはそれくらいです。
こどもが一人だと、もっと手取りは少なくなります。
-
5 名前:そうね:2017/12/20 11:41
-
>>1
>730万だそうですが本当?
だいたいそんなんだった。
思ったほどは手元に残らない
800万の頃の方がリッチ感があったのはなんでかな
-
6 名前:うちの場合:2017/12/20 12:11
-
>>1
>730万だそうですが本当?
主人の28年度の源泉徴収票見て書きます。
支払金額1,027万円です。
そこから源泉徴収税額と社会保険料等の金額を引いたものが手取りになりますので、手取りは803万円です。
高校の授業料無料はこの年収だと無理だけど、ふるさと納税を16万円したら市民税が安くなったので高校の授業料は無料になりました。
-
7 名前:なぜ:2017/12/20 12:15
-
>>1
>730万だそうですが本当?
どうして本当かどうか知りたいの?
本当だとしてどんな感想?
-
8 名前:住民税:2017/12/20 12:30
-
>>6
>手取りは803万円です。
住民税を引いたら、主さんの言う額くらいになりますね。
-
9 名前:うちの場合:2017/12/20 12:33
-
>>8
これすでに住民税も引かれた金額だと思いますよ。
-
10 名前:住民税:2017/12/20 12:35
-
>>9
>これすでに住民税も引かれた金額だと思いますよ。
源泉徴収票、住民税の金額は含まれていませんよ。
-
11 名前:住民税:2017/12/20 12:41
-
>>10
>源泉徴収票、住民税の金額は含まれていませんよ。
紛らわしい書き方ですみません。
源泉徴収票に記載されているもので、住民税が関係しているものはない、という意味です。
-
12 名前:うちの場合:2017/12/20 12:41
-
>>10
でも前年度分の住民税が給与から引かれているから、支払金額が前年度の住民税が引かれた金額じゃないですか?
-
13 名前:住民税:2017/12/20 12:55
-
>>12
源泉徴収票の支払金額の欄には、お給料の支払総額から非課税分(通勤手当の非課税分など)を引いた額を記載することになっています。
万が一、住民税の額も差し引いた額が記載されているのであれば、それは大変な間違いですので、給与担当にすぐ連絡してください。
-
14 名前:うちの場合:2017/12/20 13:00
-
>>13
では住民税はどこに記載されているのでしょうか?
源泉徴収票には記載されてないんですか?
毎月の給与明細には記載されてますよね?
手取りを調べるのはなかなか難しいですね。
-
15 名前:うん:2017/12/20 15:11
-
>>1
>730万だそうですが本当?
そんなもんです。
-
16 名前:うわー:2017/12/20 15:15
-
>>6
>支払金額1,027万円です
これ一番いやな数字だねー。
サラリーマンだと調整できないからしょうがないんだろうけど、これなら900万台の方がいいよね。
1千万越えるなら大幅に越えないと損だ。
でも来年から800万から税金跳ね上がるんだったっけ。
-
17 名前:たかた:2017/12/20 15:27
-
>>16
>>支払金額1,027万円です
>
>これ一番いやな数字だねー。
>サラリーマンだと調整できないからしょうがないんだろうけど、これなら900万台の方がいいよね。
>1千万越えるなら大幅に越えないと損だ。
>
>でも来年から800万から税金跳ね上がるんだったっけ。
850万じゃね?
-
18 名前:あれ?、:2017/12/20 15:34
-
>>16
850万からじゃない?
-
19 名前:ん?:2017/12/20 15:50
-
>>16
一千万円超えても越えなくても、
所得税率は同じだし、そんなに違いはないよ。
-
20 名前:うちの場合:2017/12/21 16:39
-
>>16
うち下の子供がまだ中1だから、免税出来るんじゃないかな?
<< 前のページへ
1
次のページ >>