育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6807679

学生運動が斜め上だった

0 名前::2017/02/08 12:00
53年生まれだから、学生運動について私はなんとなくしか覚えてないんだけど、最近学生運動に参加してた人の意見をある本で見たのね。

男性はまぁあの通りにただ理想に燃えてたけど、女性は飯炊きと性処理をやらされてたって。

気持ち悪いね、学生運動世代って。
浅間山荘も、相互不信に陥って殺人しまくりだったのよね。

で、もっと脱力したのが、学生運動はその世代の自分探しの受け皿になってた、という筆者。

自分探しで殺された警官いたよね。
学生運動世代って改めてキモイわ。
1 名前::2017/02/09 12:29
53年生まれだから、学生運動について私はなんとなくしか覚えてないんだけど、最近学生運動に参加してた人の意見をある本で見たのね。

男性はまぁあの通りにただ理想に燃えてたけど、女性は飯炊きと性処理をやらされてたって。

気持ち悪いね、学生運動世代って。
浅間山荘も、相互不信に陥って殺人しまくりだったのよね。

で、もっと脱力したのが、学生運動はその世代の自分探しの受け皿になってた、という筆者。

自分探しで殺された警官いたよね。
学生運動世代って改めてキモイわ。
2 名前:踊りやすい人:2017/02/09 12:46
>>1
わかっていると思うし当たり前ですが当時の若者が全員学生運動に心酔していた訳ではないですから「世代」というのはやめた方がいいのでは。

大きなムーブメントがあるといの一番にかぶれて乗っかってしまう人はその頃生きてたら自分もそうなってた可能性は否定できないと思う。

都立高校に制服がないのは当時の「戦績」だけど、今の子たちはそんなに制服嫌じゃないらしい。
3 名前:勘違い:2017/02/09 12:48
>>1
それがその時代の女の自由で、女の解放運動だっただけでしょう?

やらされていたんではなくて、喜んでやっていたのよ。やらされてたって、何処かの国の慰安婦じゃないんだから。


女が受け身の性だなんて思わない方がいいよ。喜んでやっているんだから、被害者じゃないのよ。
4 名前:1953生まれ?!:2017/02/09 12:50
>>1
1953生まれってこと?!

くりびつてんぎょう!
5 名前:そっちか!:2017/02/09 12:57
>>4
>1953生まれってこと?!
>
>くりびつてんぎょう!

昭和53年かと思ってたけど確かに年号の53年生まれの人に学生運動は覚えてるも何も…って感じなんじゃないのかなと思ってたところ。

西暦か。なるほど納得。
6 名前:ほえー:2017/02/09 13:08
>>4
>1953生まれってこと?!
>
>くりびつてんぎょう!

私より20上か・・・
なんかすごい。
もう世代が違い過ぎる。
7 名前:うん:2017/02/09 13:08
>>5
> >1953生まれってこと?!
> >
> >くりびつてんぎょう!
>
> 昭和53年かと思ってたけど確かに年号の53年生まれの人に学生運動は覚えてるも何も…って感じなんじゃないのかなと思ってたところ。
>
> 西暦か。なるほど納得。


私もどっちだろうと一瞬思ったけど、昭和53年だったら斜め上ってことないもんね。
先日の養子縁組しなかった還暦過ぎの方かなーって思った。

主さんは全共闘世代って言うか、団塊の世代より少し下なんだね。東大紛争とかベトナム戦争の時、高校生くらい?
学生運動している大学生を冷ややかにみていたのかな?

私は1964年生まれだけど、浅間山荘事件を連日テレビでやっていたのはかなり覚えてる。
8 名前::2017/02/09 13:12
>>1
ごめん、
昭和53年生まれ、1978年だよ。
9 名前:意味わからん:2017/02/09 13:16
>>8
斜め上って何のこと?


> ごめん、
> 昭和53年生まれ、1978年だよ。
>
10 名前:また嘘か:2017/02/09 13:17
>>1
また嘘か。

昭和53年生まれが学生運動を知ってるわけないじゃない。

浅間山荘事件だって終わってた。

白状しなよ、還暦越婆さん。
11 名前:嘘っていうか:2017/02/09 13:24
>>10
> また嘘か。
>
> 昭和53年生まれが学生運動を知ってるわけないじゃない。
>
> 浅間山荘事件だって終わってた。
>
> 白状しなよ、還暦越婆さん。


よくいる知ったかぶりさんなんだよ。
本一冊読んで、あー気持ち悪って感想しか
持たなかったんでしょう。
12 名前:万博:2017/02/09 13:28
>>10
親がその世代なんじゃない?
案外身近で過去の武勇伝を聞いたのかもしれない。
テレビで繰り返し検証とかされるから、なんとなく知るだろうし。
13 名前:おなじく:2017/02/09 13:32
>>5
>西暦か。なるほど納得。

私もそっちかと思ってた。
14 名前:うん:2017/02/09 13:38
>>11
>本一冊読んで、あー気持ち悪って感想しか
>持たなかったんでしょう。

だろうね。
15 名前:そうね:2017/02/09 13:39
>>11
>よくいる知ったかぶりさんなんだよ。
>本一冊読んで、あー気持ち悪って感想しか
>持たなかったんでしょう。


連合赤軍とかの話題は時々ニュースやドキュメンタリーで取り上げられるし、あさま山荘事件は映画やドラマにもなっているから、まったく知らないって人の方が無知だと思う。

でも感想が気持ち悪って、ほんと浅いよね。

私がリアルタイムで見て理解できない存在だったのはオウム真理教の信徒たち。あんなおっさんと日本転覆狙ってたとか、荒唐無稽すぎて。
でも、もしかして学生運動でひとつの理想(革命)に向かってたわりに内部で女同士で張合ったり組織の階級で内部で揉めてたのとそっくりなのかも。

歴史は一人の狂人が作るって聞いた事があるけど、そういう人に心酔して影響されて、理想に燃えた組織のはずがどこも内部抗争があったりするのって古今東西で繰り返されているなと思う。
16 名前:シールズ:2017/02/09 13:45
>>15
シールズ お前もか、ね?
17 名前:○トリーキング:2017/02/09 13:48
>>3
>それがその時代の女の自由で、女の解放運動だっただけでしょう?
>
>やらされていたんではなくて、喜んでやっていたのよ。やらされてたって、何処かの国の慰安婦じゃないんだから。
>
>
>女が受け身の性だなんて思わない方がいいよ。喜んでやっているんだから、被害者じゃないのよ。

そういえば、裸で走る事とかヌードビーチなんかが流行っていたような。加賀まりこだっけ、名前忘れたけど、ばあさん女優が若い頃出てた映画で、さあさあ私とやるのは誰、とか言いながらパンツ脱いでるシーンを見た事がある。
18 名前:では:2017/02/09 13:49
>>7
>> >1953生まれってこと?!
>> >
>> >くりびつてんぎょう!
>>
>> 昭和53年かと思ってたけど確かに年号の53年生まれの人に学生運動は覚えてるも何も…って感じなんじゃないのかなと思ってたところ。
>>
>> 西暦か。なるほど納得。
>
>
>私もどっちだろうと一瞬思ったけど、昭和53年だったら斜め上ってことないもんね。
>先日の養子縁組しなかった還暦過ぎの方かなーって思った。
>
>主さんは全共闘世代って言うか、団塊の世代より少し下なんだね。東大紛争とかベトナム戦争の時、高校生くらい?
>学生運動している大学生を冷ややかにみていたのかな?
>
>私は1964年生まれだけど、浅間山荘事件を連日テレビでやっていたのはかなり覚えてる。

横井庄一さんも憶えてるでしょ・
19 名前:なんか:2017/02/09 13:52
>>1
やっぱりここはオモシロイ。
やめられん。
20 名前::2017/02/09 13:58
>>1
S46年うまれの私でもそんなの
もはや、ずった昔の話って感じ。
さんまの一つ下の旦那が、15歳くらいの時
の浅間山山荘事件。
学生運動が青春ど真ん中の人たちは65くらいだろ、現在
21 名前:聞いたら:2017/02/09 14:16
>>20
>S46年うまれの私でもそんなの
>もはや、ずった昔の話って感じ。
>さんまの一つ下の旦那が、15歳くらいの時
>の浅間山山荘事件。
>学生運動が青春ど真ん中の人たちは65くらいだろ、現在

歌を歌う喫茶店があったらしいね。
頭を週一しか洗わなかった時代。
22 名前:集団心理:2017/02/09 14:24
>>1
そりゃ人間のしでかすことなんてキモいはキモいよ。
でもそんなの後からわかることであって、当事者たちにとっては大真面目。
自分も当時に巻き込まれてたらどうなってただろう?
私も元赤軍派で北に渡った人の手記を読んだけど、集団心理って怖いと思った。
人間なんて誰でも危ういものだと思うね。
23 名前:時代の空気:2017/02/09 14:42
>>1
その時代の空気感ってあると思うから
一概にきもいとも言えない。

私たちだって、オウムとか新興宗教に傾倒してしまった人はいるわけで‥
24 名前:まあ:2017/02/09 14:45
>>1
そんなのフラワーチルドレンにもいただろうし、現実に新興宗教をやってる集団にもそういうのあるでしょう。
感化されやすい人もいれば、そんなのに関わりなく真っ当に生きてる人もいる。

上でも言ってる人いるけど「世代」で括ってはいけないと思う。
25 名前:そうだね:2017/02/09 14:58
>>24
>そんなのフラワーチルドレンにもいただろうし、現実に新興宗教をやってる集団にもそういうのあるでしょう。
>感化されやすい人もいれば、そんなのに関わりなく真っ当に生きてる人もいる。
>
>上でも言ってる人いるけど「世代」で括ってはいけないと思う。

うん。あとから言うのは簡単でズルい。
一絡げはいけない。
26 名前:前科あり:2017/02/09 16:18
>>1
元学生運動していた先生いたけど、
若気の至りと言ってた。

俺、大学入って時代の最先端、
世の中へ反抗して格好良いと
半分ファッションで活動していた人も
多かったみたいよ。

母がその世代に当たるけど、
貧乏で中卒。
それでも戦時中人たちを古臭いといい、
ダンスホールやボーリングなど
遊びまくってた世代なのよね。

バブル並みもしくはそれ以上に
浮ついた世代だと思ってる。

今でもその世代は習い事に活発で
ジャンジャンお金使ってる。
そのくせ○○してくれないとか、
権利ばかり求めてあまり好きではない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)